【ゆっくり解説】LNER P1編
6:33
【ゆっくり解説】UP Big Boy編
13:29
Пікірлер
@Yankee-Tiffany
@Yankee-Tiffany 4 күн бұрын
計画形式全部教えろ。
@HopStepJunk
@HopStepJunk 17 күн бұрын
2:40 もう許したれw
@Milepoch
@Milepoch 22 күн бұрын
以外に分かってない人が多いので補足 図面書き換えたら工場から自動的に図面通りの部品が出てくると勘違いしてる人多いよね この部品のここの角度をちょっとだけ変えてくれ、が工場では全然ちょっとじゃない なので そこは今まで通りで我慢しろや、なんとかするのが設計者の仕事だろうがボケ そういうパワーバランスです
@Milepoch
@Milepoch 22 күн бұрын
ふつーに考えて短期のつなぎでしかないんで 目的を考えたら優秀
@Milepoch
@Milepoch 22 күн бұрын
あぁ歯がゆい、かゆすぎるbyスバル
@Milepoch
@Milepoch 22 күн бұрын
日本のSLは「のどか、牧歌的」、欧米のSLは疾走 もし東海道新幹線がSLだったらなら疾走してたろう SLの魅力、あなたはなんですか? 洋物愛好家、SLに関しては否定しない ゴリ押しで疾走するビックホーイの切なさ、わかるわかる あんなに巨体なのに必死なんですよ
@user-bv2ju6li2i
@user-bv2ju6li2i Ай бұрын
門司機関区では、96が入替機になる前は、B形が長距離列車や、荷物列車の入替機で活躍してました。
@user-bv2ju6li2i
@user-bv2ju6li2i Ай бұрын
改良と思ってが?ローカル線で使えない!86みたいに、なにも考えず何処でも使えない!まあ、自分の地元では路線規格が高いので貨客両用で使われましてました。
@user-jc2we4sn1i
@user-jc2we4sn1i Ай бұрын
Revisionist lies of Freudian male bias to appease American overlords since what was imperial Japan had steam filled airships and deuterium fueled rocket powered gliders.
@user-fv1mn1fi8k
@user-fv1mn1fi8k 2 ай бұрын
しんたろうではなくてのぶたろうみたいだよ
@user-lw7qs9lc9i
@user-lw7qs9lc9i 2 ай бұрын
大宮の鉄博にあるマレー式をモノに出来なかった日本。 首振り動台車に蒸気送る摺動首振りのパッキンの耐久性が上手く作れなかった説。 銅のワッシャーで石綿を挟んだパッキン、すぐに摩耗して整備性が悪かったらしい。 海外のは耐摩耗性のモリブ合金らしいが日本はそれが作れなかった。 モリブが手に入りにくかった? 伝統的に日本刀と言う優れたものが作れるのに、事、近代機械のパーツが作れるのは戦後の 自動車産業の隆興を待たなければならなかった。 白装束の刀鍛冶がモリブ合金のパッキンを神棚背にトンテンカン作るのは恥と考えたのだろう。 よく引き合いに出されるディーゼル気動車のエンジンの元ネタ、戦前の船舶焼玉エンジンレベルのままなのに対し自動車産業界は目覚ましい高速ディーゼルエンジンを作っていた事。 鉄道と自動車産業の技術交流が無かったのが惜しまれる。
@316チャンネル
@316チャンネル 3 ай бұрын
そんな幻の機関車あったとは?
@stevensolway1054
@stevensolway1054 5 ай бұрын
Hi 👋 from AMERICA 🇺🇸 ❤😊!! YES. Big Boy was built in 1941 during WW2, with 20. And 5 more in 1944. 8 are saved all around USA 🇺🇸!!!!!!!! But, in Deutschland, with Evil Mr. H., and his Evil Army, they built the 2-10-0 "KREIGS-LOK" with innocent civilians of the Jews ✡🕎 Religion of GOD ✝️🛐☮ in the HOLY LAND OF ISRAEL 🇮🇱 ❤!! and prisoners in slave labour camps and the Incinerators. But though many 1,000's of Kreigsloks were built, "Deutschland" and evil mr. H. was DEFEATED COMPLETELY by the 25 BIG BOY LOCOMOTIVES 🚂: in addition to almost 40K other steamers like even small 0-4-0T in factories 🏭, that build tanks and fighter planes 🛩!! And Giant 4-8-4 Northern-series that pulled High speed passenger trains in LUXURY at over 101+++M.P.H.!!! (PLUS+ MANY MILLIONS OF SOLDIERS AND TROOPS OF MEN AND WOMEN AND VOLUNTEERS!!!!!) And other countries like Canada 🇨🇦 and Mexico 🇲🇽!! And European countries like France 🇫🇷 and Great Britain 🇬🇧!! And their Colony like Australia 🇦🇺 and South Africa 🇿🇦!! And many MORE in the FREE WORLD 🌎 😊❤!!!!! GOD ✝️ BLESS 🙏 THE FREE WORLD OF WISDOM!!! AND FAITH !!! AND HOPE!!! AND LOVE ❤ ❤❤!!! GLORY ALLELUIA 🥰 😇 🎼!!! AMEN 🙏 🙏 🙏🗽🗼💒 🛐✝️✡🇮🇱🕎☮➕♾⚜‼️ ( WOW!!! that was a long story, lol 😆 😂 🤣 !!!) Ok!! Sun., March 24, 2024A.D.!!!
@user-ws7en7bd5q
@user-ws7en7bd5q 5 ай бұрын
台湾の600型は9600由来の設計で米国アルコ社に発注したそうですが棒台枠やキャブ周りの改良で現地では元の9600よりも使い手には人気があったのだとか
@user-yx3zs4hd4s
@user-yx3zs4hd4s 5 ай бұрын
液体式ディーゼル機関車の開発?この辺りが鍵だったかもしれません…DE10…?もしかしたら?DD…
@RogersMonodukuriCH
@RogersMonodukuriCH 5 ай бұрын
説明が割と分かりやすくていいですね!高評価しました
@user-xs2oc6jm3c
@user-xs2oc6jm3c 5 ай бұрын
D50の就役により幹線の1000トン牽引が確立し東海道、山陽の近代化が促進され箱根越えが容易になった、箱根が丹那トンネル経由となり信越、中央、北陸など96で喘いでいた幹線の列車単位はD50の転属により飛躍的に向上、待避線の有効長など鉄道の基礎が確立した
@user-xs2oc6jm3c
@user-xs2oc6jm3c 5 ай бұрын
D50は動輪軸重バランスの優れた特性を持つ機関車です、D51型にくらべ空転しずらく土壇場では頼りにされていました、敦賀機関区を始め山岳急勾配牽引定数一杯でネットダイヤと言った機関車乗務員泣かせの線区ではD51型の受領拒否が続き、D51型が集煙装置、ボイラ上重油タンク増設、軸重増加黙認、ボイラ増圧など戦後の豊かな時代になってから交代が容認された
@user-xf9yc5em7k
@user-xf9yc5em7k 8 ай бұрын
D50 これも隠れた名機だと思います
@oms-90r-2
@oms-90r-2 8 ай бұрын
そのクランクシャフトがある内燃機関はフライホイールつけてるから、単純な話台枠内側にフライホイールつければ済む。あとはコンロッドの浸炭処理、ショートストローク化による高回転化、ターボチャージャーによる高圧化、GPCSは基本だろうね。
@フルブラスト晋三
@フルブラスト晋三 8 ай бұрын
アメリカ人には武士道精神は理解出来なかったようですね…
@akioo3258
@akioo3258 9 ай бұрын
入替専用に作らたタンク式の動輪2軸のB20はまだ作る意味は理解できるが、6760やB50のようなテンダー式の動輪2軸の機関車を作る意味がわからない。
@user-lb9qi1ov9m
@user-lb9qi1ov9m 10 ай бұрын
このチャンネルのどの動画を観ても考察が素晴らしいとしか思えない。ウプ主様の正体が凄く気になります。
@user-ly9mu8in2w
@user-ly9mu8in2w 10 ай бұрын
家の親父が🍀😌🍀だいすきで模型作って走らせていました。
@mkep82da
@mkep82da 11 ай бұрын
ボイラーの寿命が20~40年、JR九州のハチロクが一旦引退するのも仕方ないね。
@user-cv3ih4dh4m
@user-cv3ih4dh4m 11 ай бұрын
パシシ パシコ パシナ...なんかかわいいな
@user-iu4pm6dn6s
@user-iu4pm6dn6s Жыл бұрын
やっぱり美しい~♪昔プラモ持ってたなぁ~♪
@takada9600
@takada9600 Жыл бұрын
小学校が福島第一機関区の学区で、クラスの3割くらいが国鉄の機関士さんなどでした。友人のお父さんにE10の話を聞いたことがあります。よくは覚えていないのですが、カーブの度に車輪が浮いてスリップするだめな機関車で早く無くなって良かったとか教えてもらいました。遊び場は扇状庫でたまにDD13に乗せてもらいました(動かしたのは秘密)。
@takada9600
@takada9600 Жыл бұрын
設計の太田氏が9600について記事で述べていると小倉工場長だった方が説明していて、それは謎ではないようです。ちょうどドイツにいる島氏から手紙がきて、新しいバランスウェイトの考え方について書いてあったが、左と右のどちらを前進にするかの指示がなかったからそうなったと書いています。後に他の形式と逆になってしまったので、(自分はどこか忘れましたが)ある工場長から治具を2種類作るので困ると苦情が来たが、それだと生産中の9600に2種類のバルブ形式ができるのでそのままにしたそうです。本人は左前進でも右前進でも同じでどちらが優れているというわけではないと言っていて、この記事の欠点というのは自分は初めて聞きました。バルブの作りよ配置からいうと、自分にはその9600の欠陥説は間違いな気もします。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
通称ロナロレ!うん。覚えにくい
@kmjetta1956
@kmjetta1956 Жыл бұрын
時期的にDF50が選ばれたんですね。
@user-fm6oe3ck4j
@user-fm6oe3ck4j Жыл бұрын
なんか趣味仲間が鉄道博物館(神田時代の交通博物館だったかも?)の資料室で郡山工場の日誌だかなんだかを読んでいたら、1号機だけは完成していたって記述を見つけたそうな。 で、その記述によるとボイラー試験までクリアしていてあとはいつ火入れ式を行うかって段取りを進めていたときに無煙化政策が決定されて製造中止になって一度も火を入れられないまま解体されたんだとか。 原典当たってないので真偽の程は分かりませんが。
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g Жыл бұрын
9600は8620と同様に「優秀だったから残り続けた」のではなく、「問題はあっても後継機がまともなモノじゃく、良い素性の面もあったから」だったのか…鉄道模型で9600を買うとしたら、 モデルと形式に悩みますね…
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 9 ай бұрын
小型でメンテナンスしやすい、その割に馬力があるというところが評価されたのでしょうか。
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 Жыл бұрын
C62を上回るものは何もなさそうだ。
@i.7305
@i.7305 Жыл бұрын
私の亡き父は満鉄でアジア号の運転していました。実家には亡き父手作りのアジア号を飾ってあります。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Жыл бұрын
18kg/cmの罐のお守りが出来たのかどうか
@user-vf9sz2vt2w
@user-vf9sz2vt2w Жыл бұрын
亜細亜号は親父の自慢の満鉄さ。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR Жыл бұрын
然し九州の58654は2023/令和5年をもって引退する由。
@simanekop
@simanekop Жыл бұрын
先日人吉の86がついに引退宣言してしまいましたね…
@Tnwr-gs2ey
@Tnwr-gs2ey Жыл бұрын
何かこう、2010年代初期の迷列車っぽさがあるのいいな にしても、シゴハチって割と万能機って言われてたけどさ、それでもあまりパッとしなかったんて、ハチロク凄すぎん?
@x-3289
@x-3289 2 жыл бұрын
前が軽くなってるならキャブフォワードにすればいいのでは...?
@user-qg2kl7cg8f
@user-qg2kl7cg8f 2 жыл бұрын
6:43 まさか最初から狙ってた訳じゃ無いよな…
@user-sy9qd1ms6f
@user-sy9qd1ms6f 2 жыл бұрын
久大線で96復活してほしいですね😁
@user-gk6fi2kw4c
@user-gk6fi2kw4c 2 жыл бұрын
技術者は、面白くない(正統ではない)からやらない、でいいと思います。結果として「軽軸重高牽引力」だったわけで「できたモノはそこそこ」で、最後まで生きながらえたわけですから。技術の美学と製品の美学は別物でしょう。
@user-fo6ny2yo2v
@user-fo6ny2yo2v 2 жыл бұрын
日本のエドワード、と言ったところか…。
@CHIHATANK
@CHIHATANK 2 жыл бұрын
保育園の読み聞かせに特急あじあの絵本を持っていったとき、「シンカリオンの敵だ!」って言われたの悲しかった…
@ko_muSube
@ko_muSube 11 ай бұрын
ヴァルドル、、
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u 2 жыл бұрын
デフ無しが良いね!
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u 2 жыл бұрын
D62,D50好きのわたしですが、実は一番興味があったのはC53!で釜の太さ、力強さ!そして何より蒸気機関車らしいスタイルが良い!!梅小路で一番見てたのがc53なんで3シリンダーのメカニズムもD50にも通じるボイラー何回見てもグッド!
@user-le3eg3tu5c
@user-le3eg3tu5c 2 жыл бұрын
A4ウーテン火室だったのか、燃焼室も拡大することで燃料効率もいいんだろうな、合わせて煙管長を短くなった事で通風抵抗も低くなったのか、ただ、グレスリー式の弁装置をワルシャートかベーカー式弁装置にすれば、より高速度は出たのだろうか...
@user-fk3fu5jx4h
@user-fk3fu5jx4h 2 жыл бұрын
最後の『品質が良ければ高くても売れるという幻想に日本は囚われている』というのは少し違うような気がします。 なぜなら、たとえば日本産の食品だと日本産が高い理由は安い輸入品に駆逐され残った品質の高い日本産作物は需要が減った結果単価を上げるしかなかったという背景があるからです。 またアニメ産業も欧米などと違い賃金が安かったりする影響でわりかし安いです。 むしろ今の日本は『品質の良さが認識されず安いものに飛びつく結果単価が上がった』もしくは『安いものを見過ぎで品質の大切さを見失った』というのに近いような気がするのです。
@outatime8420
@outatime8420 Жыл бұрын
すべての日本製がその作物と同じ経緯で値段が高いとは思わないほうがいいですよ。