【18km無停車】特急より速い列車も!爆速すぎる近鉄南大阪線の急行! 

  Рет қаралды 12,565

山手快速

山手快速

Күн бұрын

Пікірлер: 69
@usa90578
@usa90578 14 күн бұрын
40年くらい前の特急は阿部野橋から高田市までノンストップで、吉野線内も吉野口、下市口、大和上市、吉野神宮しか 停まりませんでした。快速急行も上記に加えて古市、尺土に停車でした。 特急がほぼ快速急行化した感じですね。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
速いですね。 停車駅が結構増えたのですね。
@tomoakiabc
@tomoakiabc 15 күн бұрын
こんばんは! ついに近鉄電車の異端児路線、南大阪線と吉野線来ましたね! 近鉄電車にしては珍しい、急行と準急がメインで特急がサブなのが特徴です! 急行が終点まで逃げ切れるのがすごいです! さらには大阪阿部野橋駅の発車時刻がそろってたりとわかりやすいのがいいですね!
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 15 күн бұрын
南大阪線と吉野線は近鉄の中でも屈指なカオス路線だと思っています。 急行も特急レベルで速いので便利です。
@彰夫佐久間
@彰夫佐久間 15 күн бұрын
臨時の快速急行は橿原神宮前駅で長く停車するそうです
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 15 күн бұрын
なるほど、停車時間が長いんですね。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 15 күн бұрын
もったいない。
@murakamitatsuyuki49
@murakamitatsuyuki49 2 күн бұрын
山手快速さん撮影お疲れ様です。付加報告です。臨時快速急行は橿原神宮前駅では待避時間もあります。先行列車は定期特急を待避しますが、橿原神宮前以降の停車駅は定期特急と同じです。定期特急は有料席、臨時快速急行は無料(自由)席ですから面白いダイヤがありますよ。何時も撮影ご苦労様です。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid Күн бұрын
停車駅は特急同等ですよね。 速いけど速くない感じで面白そうです。
@sm36006920
@sm36006920 15 күн бұрын
特急みたいな急行もあれば、元急行の特急(青の交響曲)もあるな
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
この前青の交響曲にも乗車いたしましたので今後動画でご紹介しますね!
@hayatokun7435
@hayatokun7435 13 күн бұрын
南大阪線は朝ラッシュの古市駅の連結芸も面白いので機会あれば行ってみてください!
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 12 күн бұрын
わかりました!
@nori_tokuou
@nori_tokuou 14 күн бұрын
面白かったです🎉 近鉄の場合は急行と特急は到達時間に大差ないものが多いですね。(大阪線の長距離は差が大きいですが) 近鉄特急は速達性というよりも、快適性を買うものだと私は思っています。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
楽しんでいただけて良かったです。 近鉄は路線にはよりますが、一般種別がなかなか速いことも多いですね。 近鉄特急は快適性と長距離移動用なのかもしれませんね。
@てるぼうず-l3e
@てるぼうず-l3e 15 күн бұрын
南大阪線好き
@altetsu1s
@altetsu1s 15 күн бұрын
単線区間の行き違いというよりただの時間調整ですね、確か定期の急行か特急に追い抜かれるはずです
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 15 күн бұрын
そうなのですね。ありがとうございます。
@fal-bj8im
@fal-bj8im 14 күн бұрын
南大阪線の最高速度110kmは特急のみで一般車は100kmです
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
なるほど。 ありがとうございます。
@user-monhorie
@user-monhorie 15 күн бұрын
急行よりむしろ臨時の快速急行は特急と停車駅がほとんど変わらないです。特急はガラガラですからこうやみたいに一部減便するのもありかと思います。
@masashihigashiguchi9070
@masashihigashiguchi9070 14 күн бұрын
現在のダイヤが減量された姿です。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
日中は1-2時間に1本ですが、将来的に2時間に1本とかになってしまうのかもしれません。
@太田泰史-d1w
@太田泰史-d1w 15 күн бұрын
1:17 1:34 昔、近鉄を見て、前照灯と標識灯を知らず、「車両が古いからライトが片方しかついてない」って思った(笑) 急行は向かって右のみ点灯なんだよね
@Series21next
@Series21next 15 күн бұрын
更新車だと上が標識灯だから余計に
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 15 күн бұрын
近鉄の急行灯は不思議ですよね。
@花渕貴司
@花渕貴司 15 күн бұрын
近鉄・一般車両/種別灯による判断は、無灯・普通/左灯・準急/右灯・急行/両灯〈快速急行/以外〉対応としています。
@坂口平作
@坂口平作 14 күн бұрын
小田急特急ロマンスカーの停車駅パター ンが20種類以上あります。運転手さんが、 よく間違わないのが凄いです。 ふじさん号だけでも2種類あります。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
確かに多いですよね。大変そうです…
@kmftrf
@kmftrf 13 күн бұрын
松原や、藤井寺や古市には、止まらないのですか?
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
急行は松原・藤井寺には止まりませんが、古市には止まります。
@Series21next
@Series21next 15 күн бұрын
藤井寺名物副本線通過
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
あれも面白いですよね!
@吉岡伸也-s2f
@吉岡伸也-s2f 15 күн бұрын
南大阪線の急行は吉野から橿原神宮前までは各駅に停まるけど橿原神宮前からは高田市、尺土、古市、阿部野橋と飛ばして行くのでギャップ萌えする種別でもあります。 特急と急行は古市停まるかの違いなので大して変わらないです。
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 15 күн бұрын
昔の特急は尺土も通過していたのにね。
@吉岡伸也-s2f
@吉岡伸也-s2f 15 күн бұрын
@高山征大-z5p そうですね、その時の特急乗りたかったです。1999年3月以前は尺土、福神、六田も通過してました。初代は阿部野橋〜橿原神宮前、下市口、大和上市、吉野神宮、吉野にしか停まらない特急も存在してました。
@エスポワール-b6x
@エスポワール-b6x 15 күн бұрын
特急も朝の上りと夜の下りは古市に留まるのて急行と同じ。 その昔は尺土どころか、高田市も一部の電車は通過していた。(高田市全停車になったのは1980年) 阿倍野橋を出ると、橿原神宮前、下市口、大和上市、吉野神宮、吉野だった時代が懐かしい…
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
南大阪線内は特急と急行の差はごく僅かですよね。 急行感覚で特急に乗られる方もいるのかもしれません。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 14 күн бұрын
近鉄南大阪線の快速急行は近鉄の快速急行で唯一LCカーでの運転がありません
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
一般列車は全てロングシートですね!
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 15 күн бұрын
近鉄電車で狭軌はちょっと違和感がありますね。 どうしても近鉄は標準軌というイメージが強いです。 南大阪線は、近鉄の前は違う会社だったのでしょうか。 それにしても南大阪線の1968年製造の車両が、現役爆速で走っているのですから、抵抗制御でモーター音も爆音なんでしょうね。 近代化の中にも古き良き時代を感じる近鉄南大阪線は好きです。 き~んき~んきんてつびゅ~ん! 次回の動画も楽しみにしています。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 15 күн бұрын
南大阪線は旧大阪鉄道(大鉄)→関西急行傘下→近鉄です。 狭軌のまま残ったのは、おそらく吉野~吉野口での貨物輸送を旧国鉄に連絡するためなのと(古くは、柏原から河内長野間の貨物輸送もあった)、改軌のタイミングを逸した、阿部野橋をターミナルにするので、他の近鉄線との相互乗り入れの必要性が低かったことなどでしょうね。(もちろん、京都~吉野を直通させたいニーズはあるのでしょうが。)
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 15 күн бұрын
吸収合併前は別会社でしたよ。 奈良線→大軌(大阪電気軌道) 大阪線→参宮急行 南大阪線→大鉄(大阪鉄道)
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 15 күн бұрын
@@高山征大-z5p ありがとうございます。 別会社の吸収合併によって今の近鉄が成りったのですね。それで、狭軌と標準軌があるのですね。
@こうさかくらのすけ
@こうさかくらのすけ 15 күн бұрын
@@kataakeo7730 ありがとうございます。 南大阪線が狭軌のまま残ったのは、貨物輸送の関連があったわけですね。 確かに旧国鉄と同じ狭軌でないと貨物輸送はできないですからね。 もう今となっては、南大阪線の改軌は困難ですよね。
@sakamocchin1970
@sakamocchin1970 14 күн бұрын
​@@高山征大-z5p大阪線→上本町〜桜井までが大軌、桜井以東(桜井〜宇治山田)までが参急
@tanukiwanwan
@tanukiwanwan 14 күн бұрын
二上山(にじょうざん)と読みます。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。
@宮武嵩
@宮武嵩 14 күн бұрын
私の妻の実家の最寄り駅が河内天美駅です。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
そうなのですね〜
@wakasagi9.7
@wakasagi9.7 14 күн бұрын
いやそれでも少ないくらい運賃高いぞ
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
確かに少し高いですよね。
@續賢治
@續賢治 14 күн бұрын
待避線を通過する藤井寺w 全国でも藤井寺と東武東上線 成増ぐらいではないかな?
@2-fc6gj
@2-fc6gj 14 күн бұрын
東花園も一応難波方面のみ待避線通過ですね!
@續賢治
@續賢治 14 күн бұрын
​@@2-fc6gj 本線、待避線の意味分かりますか? 必ずしも外側が待避線とは限りません 東花園の上りは外側が本線、内側が待避線です!そのような構造の駅は全国に結構あります!
@2-fc6gj
@2-fc6gj 14 күн бұрын
@@續賢治 そういえば本線でしたね!無知ですみません🥲
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
結構レアですよね!
@schimitch3277
@schimitch3277 15 күн бұрын
近鉄は奈良線も大阪線も南大阪線も、遠近分離が徹底してるのがさすがです。 まあ大阪線みたいに「徹底しすぎてた」のは御愛嬌ですけど。五位堂どころか高田まで停まらなかったのはさすがに(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
昔の大阪線は速すぎたようですね。 五位堂まで止まらない急行、八木まで止まらない快速急行もあったようですし。
@masashihigashiguchi9070
@masashihigashiguchi9070 14 күн бұрын
にじょうやま☓→にじょうざん○
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
失礼いたしました。
@Series21next
@Series21next 15 күн бұрын
にじょうざん
@ワイたん-s9b
@ワイたん-s9b 15 күн бұрын
二上山はそれですよね  やまは壺阪山と山本山ですよね
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 13 күн бұрын
にじょうざんえきとのことで、誤って表記してしまい申し訳ありません。
@shidoron2004
@shidoron2004 9 күн бұрын
大学生のレポートみたいな動画やな。誤情報が多すぎる。
@Yamanote-rapid
@Yamanote-rapid 8 күн бұрын
失礼いたしました。
追いつかれたら○○! 近鉄南大阪線、朝ラッシュのレアな「化け運転」
14:35
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 30 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
再訪【近鉄 河内国分駅 放送 個人的完全保存版】
5:21
準急大好き淳司
Рет қаралды 2,9 М.