$3 Train On The Keisei Line, Sightseeing Around Downtown

  Рет қаралды 282,559

Suit Travel

Suit Travel

3 жыл бұрын

Suit Travel uploads travel journals and Japanese luxury hotels! Use my videos as a guide when you travel in Japan!
My other channel where I upload videos about trains!
▶Suit Train
- bit.ly/3dzDc5i
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
- bit.ly/3k0ZKit
SNS And Contacts
▶Twitter
- / usiuna7991
▶Instagram
- / suit_ryoko_channel
▶Business
- namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
- su-tu.jp/ad/
________________________
Affiliates
▶Amazon
- amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
- bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 298
@user-fj6tl8ry1d
@user-fj6tl8ry1d 3 жыл бұрын
柴又連呼で思わず「芝山鉄道」を「柴又鉄道」と 3:11スーツさんらしからぬ言い間違えw
@so_denaihito
@so_denaihito 3 жыл бұрын
交通費500円で葛飾柴又の旅行動画を一本仕上げるスーツトラベルさんは大したものです。
@yyy222y2
@yyy222y2 3 жыл бұрын
地元民です!柴又によってくれてありがとうございます! 柴又駅前広場は最近リニューアル工事が完了しました。工事が始まる前は地元の店がいなくなってしまうのか心配していましたが、リニューアル後も戻ってきて、より入りやすくなったとおもいます。柴又は東京23区内の割には田舎っぽく、近隣の金町や小岩の方がより楽しい街ですが、キャラクターがあって、落ち着いたいい所ですよ。 ちなみに過去には新京成腺を松戸から江戸川を渡らして、柴又駅で京成線と合流し、高砂から都心に直通する計画があったらしいです。その後、常磐線の複々線化と北総線の開業もあってで幻の計画としておわってしまったのですが。
@user-ko8it7gq1b
@user-ko8it7gq1b 3 жыл бұрын
スーツ氏が最後に降りた銀座線連絡通路昭和にタイムスリップした感じがとても好きです。
@user-qu7bk3kf3h
@user-qu7bk3kf3h 3 жыл бұрын
大学生時代に東京だったので関東地方関連の動画は特にいつも以上に思い出に浸りながら楽しみに拝見しております。これからも全てのスーツ氏チャンネルの素晴らしい動画を楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
@sunitetsu141
@sunitetsu141 3 жыл бұрын
人と協力するよりも一人で行動することで、本来の実力を発揮できる人です。そのため周囲から一目置かれる存在です。→まんま当たってるな
@user-vb7kl3wi3h
@user-vb7kl3wi3h 3 жыл бұрын
とは言え会社造って社員まで抱えていると言う現実。
@user-cs1ek2hm3m
@user-cs1ek2hm3m 2 жыл бұрын
そのあと、 おごり高ぶるのは よくないと来たか。 寅さんに似ている。
@Liners_Train
@Liners_Train 3 жыл бұрын
最近は『ぶらり旅』シリーズが多いですね! 全て行ったことがあるので非常に見ていて興味深い動画でした。ありがとうございました。
@user-oh8bi2xh6q
@user-oh8bi2xh6q 3 жыл бұрын
久々に見にきました。 どんなときも変わらないいつも通りのスーツくんの解説や話し方にホッとしちゃいました。
@user-uj2ff2fd4q
@user-uj2ff2fd4q 2 жыл бұрын
元々葛飾、江戸川区は鎌倉幕府のご領地で青砥地区に葛西城の跡地があり、また堀切菖蒲園は鎌倉時代の物です。
@5remitea
@5remitea 3 жыл бұрын
通学に金町線を利用する身としては帰りに寄れる程度のこういう情報はありがたい!
@user-cf4hr7bo2z
@user-cf4hr7bo2z 3 жыл бұрын
スーツのぶらっと下町巡り シリーズになるの期待してます。 蒲田、西新井、立石なんか良さそう
@numapiano
@numapiano 3 жыл бұрын
!?柴又来てたのか…元地元です。スーツさんにいつか遭遇したいファンの1人です。応援してます!
@user-kl9ze1hp7n
@user-kl9ze1hp7n 3 жыл бұрын
寅さん路線図は映画公開順に番号が振られていて、番号通り進んでいくと50番「お帰り寅さん」で元の場所へ戻ってくる。とストーリー性のあるファンアートです。
@user-onmasan
@user-onmasan 3 жыл бұрын
動画を見る限り今回のぶらりたびは菖蒲の花見るのも人混んでなくて童心に戻る時間もあって良かったですね。😊
@user-bd2pj4bx9r
@user-bd2pj4bx9r 3 жыл бұрын
今日もプレミアが見れて嬉しい😃⤴️ 500円でお得な旅ですね! 下町情緒があって色々と見所がありそう✨ うなぎと草餅が美味しそう! 旅行に行った気分になれました😆✨
@hohoemasiiosiawaseni
@hohoemasiiosiawaseni 3 жыл бұрын
東京の下町巡り、やっぱり他と全然味わいが違いますね‼️古風と近代が両方楽しめるところに価値ありますね💯
@Osada08Nagata
@Osada08Nagata 3 жыл бұрын
21:54 スペーシアの色はスカイツリーのライトアップの色をイメージしてて、紫色と水色のライトアップがあり、紫色はみやびということになっています。
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 3 жыл бұрын
いつもためになる旅行先の提供ありがとうございます
@user-nr5ss1un1q
@user-nr5ss1un1q 3 жыл бұрын
スーツさんの説明わかりやすい。
@_haru12295
@_haru12295 3 жыл бұрын
下町のレトロな雰囲気を映像越しから味わうことができて楽しかったです‼︎ 20:13 天界に上がるスーツさん
@cocorinn6516
@cocorinn6516 3 жыл бұрын
海外版は(兼高かおる世界の旅)の雰囲気ですが、国内版は(遠くへ行きたい)の趣。お若いのに、昭和~令和を自由に行き来きする話術が凄い。しかも時々、面白い。
@user-uz8xd3uo8k
@user-uz8xd3uo8k 3 жыл бұрын
葛飾柴又は昔ながらの趣を残し味わい深かったです。最後の東武から地下鉄への連絡通路の様子も、東京とは思えぬ手狭ながら昔の面影を残す雰囲気がよかったです。ありがとうございます。これからも旧きよき東京の面影の紹介を期待しています。
@YH678
@YH678 3 жыл бұрын
男はつらいよ要素をほぼ紹介しない柴又観光も珍しいw
@itsuwakasa2520
@itsuwakasa2520 3 жыл бұрын
寅さんはスーツさんのご両親の世代の事ではないでしょうか。スーツさんも見た事ないと言ってますね。世代の違いだけでなく趣味の違いもあるでしようが。
@suzuki_nousagi
@suzuki_nousagi 2 жыл бұрын
@@itsuwakasa2520 スーツさんの両親ってせいぜい40,50代かな?バブルか初期氷河期世代。 バブルの頃既におじいちゃんおばあちゃんが観る物だったから、更にその上の上の世代って感じ。
@user-tekitougaii17
@user-tekitougaii17 3 жыл бұрын
昭和感満載のスーツさんは寅さんスタイル似合いそうw すぐにでも行きたくなるような中身の濃いぶらり旅、とても楽しませていただきました!
@hanchiya_han
@hanchiya_han 3 жыл бұрын
9:31 こち亀のEDではなく、OPだった葛飾ラプソディーの歌詞「とんがり帽子の取水塔」ですね。
@jindentaro
@jindentaro 3 жыл бұрын
「男はつらいよ」は是非ご覧下さい。 山田監督は鉄道マニアですので、懐かしい鉄道風景(現役の蒸気機関車やブルートレイン)が楽しめます。
@altitude-miyu95
@altitude-miyu95 3 жыл бұрын
ぶらり旅シリーズ良いですね〜好きです♪おみくじはここのだったんですね💦1番大吉☆スーツさんのお姿、お顔、もう少し見たいなぁ。
@naonao7767
@naonao7767 3 жыл бұрын
スーツさんのぶらり旅下町編🚶。 あまり乗り気ではなかったおみくじ(獅子舞さまの力を借りて?!)を引いて出てきた答えがガチだった事、納得です。幸運の持ち主スーツさん👍
@user-zl3lo5pd3u
@user-zl3lo5pd3u 3 жыл бұрын
めっちゃ地元に来てて嬉しい
@user-td9mf1ci8u
@user-td9mf1ci8u 3 жыл бұрын
いや~いつもホテルやら ^^楽しですね~ス~ツ観光さん最高。
@ministark8910
@ministark8910 3 жыл бұрын
スーツさん見てると地理とか歴史とか知ってると同じ景色でも違く見えるから楽しそうだなあと思う
@user-gm2eu9xr7p
@user-gm2eu9xr7p 2 жыл бұрын
追加した
@user-ke4xf3ll7e
@user-ke4xf3ll7e 3 жыл бұрын
逃げまどう下界の民を眺める視点が神
@user-xz6vs2lb5h
@user-xz6vs2lb5h Жыл бұрын
下町散歩って感じでテレビでもやらないうんちく紹介すごく良かったしスカイツリーから見る景色も迫力ありました
@ch-zn1ts
@ch-zn1ts 3 жыл бұрын
京成沿線に住んでいました。懐かしいです。コロナが終息したら、行きたいと思っていたので嬉しいです!
@user-sw4be7rs1e
@user-sw4be7rs1e 3 жыл бұрын
下界で逃げ惑っている民のひとりです。こんな世の中、せめて好きなものをみたり、きいたりしている時だけでも笑っていたい。いつも趣深い動画をありがとうございます😌
@user-kw7cs2cl8y
@user-kw7cs2cl8y 3 жыл бұрын
スーツさんが回っているエリアが こち亀に登場してる場所なのが、 すごく嬉しい😆⤴️‼️ 0:57 には両さんが不気味だと言っていた ペンギンの絵も映ってるし!(95巻を参照) 9:41 葛飾ラプソディーの「とんがり帽子の取水塔」がこれですね☺️
@user-jp3gu2is9k
@user-jp3gu2is9k 3 жыл бұрын
キラキラの東京でしか遊んだこと無いので今度ゆっくり下町散策したいなぁ☺️
@user-vc8jh6il9x
@user-vc8jh6il9x 3 жыл бұрын
懐かしい、こち亀と寅さんが好きで小学生の時一人で三重から上野、亀有、柴又行ったのを思い出しました、柴又は東京なのにどこか懐かしい街並みで東京にもこんな場所があるんだなぁ、と当時思いました、あれから25年たちましたがそれ以来病気で東京には行けてません、大分かわってるんだろうな…
@michi5693
@michi5693 3 жыл бұрын
以前スカイツリー脇を通った時はまだ建設中でした。また行ってみたいです。
@honeyjks729
@honeyjks729 3 жыл бұрын
「男はつらいよ」を見てから柴又に行けば、もっと楽しめると思いますよ~👍寅さんは毎回いいこと言うんですよ(セリフ)心に響くというか、心に染み渡ります。じーんと胸アツです✨🙊
@jasminemiller5092
@jasminemiller5092 3 жыл бұрын
柴又に2年程住んでた経験があります。懐かしいです!
@trovatore156
@trovatore156 3 жыл бұрын
柴又帝釈天(題経寺)は、内殿周囲の彫刻が素晴らしい。本来は外壁なのですが、廊下状に覆われていて天候にかかわらず見ることができます。 これは一度はみたほうがよいですよ。(400円)
@user-iv5hp8mz5l
@user-iv5hp8mz5l 3 жыл бұрын
先日行ったら公開していなかった。緊急事態だし今は入れてくれないんじゃないかな。
@Steve-il9pb
@Steve-il9pb 3 жыл бұрын
スーツさんどこでも観光ガイドできそうですね スーツガイドツアーに参加したい…
@user-ji4cc2il9l
@user-ji4cc2il9l 3 жыл бұрын
矢切りの渡しはすぐ北の水戸街道松戸宿に関所があったから、誰でも渡河できたら実質関所破りになっちゃうから特に制限が厳しかったかも知れませんね。
@shimachan9221
@shimachan9221 2 жыл бұрын
12:47 ちゃっかりターボ君なところは流石ですw
@z-anon
@z-anon 3 жыл бұрын
最近の近場の旅行シリーズ好きですね。最後の銀座線の入り口から乗り場までの通路は年季を感じさせますね。
@user-if4uc4cd6m
@user-if4uc4cd6m 3 жыл бұрын
おみくじで大吉を引くなんてさすがスーツくん👑 下町日和きっぷというものがあるのですね⭐️ 東京の下町風情をたっぷり満喫できそう。 スカイツリーで下界を見下ろし、 浅草地下街レトロ通りで締めるなんてw すごいトリップ感です✨ 今回もとても面白いぶらり旅でした😊
@max-pf7vl
@max-pf7vl 3 жыл бұрын
先日私も柴又ぶらり旅したのでタイムリーw 帝釈天の先に在る寅さん記念館の映像コーナーで作中の1970年前後の汽車や電車が懐かしく、また京成金町線の前進?帝釈人車鉄道(人力の鉄道)や昔の駅舎風の展示がありミニ鉄道博物館の様でした♪
@user-bk8dl5nv7p
@user-bk8dl5nv7p 3 жыл бұрын
俺の生まれて育った場所!!!ついにスーツさんに紹介していただいてとても嬉しいです😊
@user-pr6kq9ri5y
@user-pr6kq9ri5y 3 жыл бұрын
20:01 ゲリラ豪雨目当てにスカイツリー昇るくだり
@user-ok2jm4eh2i
@user-ok2jm4eh2i 3 жыл бұрын
江戸川のこの辺りは市川橋から新葛飾橋まで徒歩や車で渡れる橋がないんですよね。 祖父たちと国府台から江戸川の堤防沿いに矢切の渡しまで歩き、昼食は柴又で京成電車で帰ること何度かしました。
@MenCalledUncle
@MenCalledUncle 3 жыл бұрын
「男はつらいよ」は令和の時代に見ると流石にストーリー的に色々辛いものがありますが、旅情モノだけに、古の鉄道の姿を見ることができて価値が大きいですよ。第二作目の舞台は京都ですが、そこに向かう途中で、非電化時代の柘植駅に立ち寄ったり、また第九作目では廃止になった石川県の尾小屋鉄道が映っていたり、鉄オタ的に見所大な映像が多いです。個人的にたまたまテレビで見た第三作目で、三重の湯の山温泉が舞台だったが、近鉄の駅前が超賑わっていたのを見て、今の閑散具合を知ってるだけにビックリしました。シリーズは1969年からで、1980年ぐらいを境に見る価値が減少しますが、どこが舞台かを見る前に調べて絞り込んで見ると在りし日の古い駅舎とかも見れて楽しいですよ。
@user-cs1ek2hm3m
@user-cs1ek2hm3m 2 жыл бұрын
初期の寅さんは、もちろんカラーで蒸気機関車も出てくる。国鉄気動車も。賑わっていた昭和の観光地も、生き生きと映っています。後期の、46作にブルートレイン瀬戸が出てくるのも貴重!!
@user-iv5hp8mz5l
@user-iv5hp8mz5l 3 жыл бұрын
堀切菖蒲園から柴又に僕も今年行きました。すごく興味深く見させていただきました。
@honeyjoy1409
@honeyjoy1409 2 жыл бұрын
銀座線の浅草駅にも地下商店街があるのは面白いですね!
@user-ui6ws7vu3s
@user-ui6ws7vu3s 3 жыл бұрын
浅草のレトロな地下街、たまらん
@ch3419
@ch3419 3 жыл бұрын
地元に来てくれるのは嬉しいです!
@user-hs4rc9ns6o
@user-hs4rc9ns6o 3 жыл бұрын
次回はぜひ、四ツ木駅にもいらしてくださいね😊
@user-vd3kd3vh5q
@user-vd3kd3vh5q 3 жыл бұрын
元・地元民です。 かつては上野や押上まで直通でしたがさすがに4両でそこまで行けなくなりましたね。 初詣は帝釈天、社会見学は金町浄水場懐かしいものを見ました。
@fontono
@fontono 3 жыл бұрын
寅さんの主題歌のバックに「矢切の渡し」が出てきますよね 遠い地方からはあこがれの地です。  男はつらいよシリーズの聖地は一度は行ってみたい・・・
@Chisataki-is-god
@Chisataki-is-god 3 жыл бұрын
2号兄貴蘇れ...蘇れ...
@concours14sp1000gtr
@concours14sp1000gtr 2 жыл бұрын
この京成金町線と動画紹介されていない東武大師線は、東京23区内では珍しい単線だけの路線だと知りました。 今後の活躍と活動に期待しています。
@akz552
@akz552 Жыл бұрын
うわーめっちゃ地元だ❗️参道から土手までランニングコースだから見慣れちゃってたけど解説あると目新しく感じる😂
@jalanmalioboro2162
@jalanmalioboro2162 3 жыл бұрын
1:00 実は4両編成でも少しホーム長が足りなくて、日暮里方先頭車の一番前のドアは、40〜50cmくらい踏み板の様なホームでしたね。よく見ると、画像でも確認できます。
@kamim3299
@kamim3299 2 жыл бұрын
葛飾へようこそ!盲腸のような金町線にもスポットを当ててくれてありがとうございます。 できれば各駅下車して感想欲しかったです、まぁ見るものなかったでしょうけど。
@user-wj4hi5fk4x
@user-wj4hi5fk4x 2 жыл бұрын
3:19 寅さんになってて面白いですね、遊び心があって素晴らしい☺️ 5:51 動きが滑らかで中に人が入ってて片手で動かしてそう、とか思ってしまいました。 寅さんは山田洋次監督ですね、学生時代の友人が大好きなシリーズでした。 200円で行ける菖蒲園も良いですね!
@user-ne7gv2bq9u
@user-ne7gv2bq9u 3 жыл бұрын
柴又は奥さんと新婚の頃行ったきりなんです。 変わっているところと変わっていないところが楽しめました。 渥美清さんが食べたうなぎのお店でうなぎ食べたのを覚えています。
@iwa3
@iwa3 2 жыл бұрын
江戸時代、神社仏閣参拝が観光の大義名分だったとは!この動画勉強になるなあ。 さて、おみくじは恐ろしいほど当たる場合があります。いつも意識して吉ですぞ。
@vanroghorange8238
@vanroghorange8238 3 жыл бұрын
スーツさん地元(金町)来たんだーと思ったら柴又で折り返してて草
@namaewabendesu
@namaewabendesu 3 жыл бұрын
ゲリラ豪雨に逃げ惑う民を見たくて天空の塔に登る神w
@shun1670
@shun1670 3 жыл бұрын
獅子舞の苦労を労う神
@user-we2pe3sw4w
@user-we2pe3sw4w 3 жыл бұрын
寅さんで思い出しましたが、渥美清さんが車掌役で出演されている映画「喜劇 列車シリーズ」は、国鉄好きの鉄道ファンには堪らないと思います。
@atamadaj
@atamadaj 3 жыл бұрын
おみくじが的確で草
@user-tr4jh6xc8n
@user-tr4jh6xc8n 3 жыл бұрын
前回の京葉線といい市川市民にはありがたい
@user-st7ob8ic6u
@user-st7ob8ic6u 3 жыл бұрын
金町から柴又はこち亀でも紹介されてましたね! スーツさん今度自分の地元北九州・下関も観光ツアーしてください!
@user-mi1cf8fe1e
@user-mi1cf8fe1e 3 жыл бұрын
3:08 対向の高砂行ターボくんで草
@suit-se
@suit-se 3 жыл бұрын
4:29おそらく通称で経栄山題経寺だと思います。
@user-xl2rw8nd6b
@user-xl2rw8nd6b 3 жыл бұрын
めっっっっちゃ地元すぎてびっくりしてます。。最寄駅。。本当どこに現れるかわからないですね。来てくれてありがとう!
@user-ys7cm6dp5j
@user-ys7cm6dp5j 3 жыл бұрын
まだ東京スカイツリーを知りません、観光に役立つご案内、ありがとうございます、💮💮🤗
@user-cs1ek2hm3m
@user-cs1ek2hm3m 2 жыл бұрын
寅さんの映画は、初期のころは蒸気機関車も出てくる他、各地の気動車、もちろん京成電鉄も出てきます。その中でも第一作は、寅さんがスーツ姿というか珍しくネクタイ姿だった記憶があり、必見です なお、柴又帝釈天の占いは当たるようです。驕り高ぶるのはよくないは寅さんに似るかも
@boy-qz8cp
@boy-qz8cp 3 жыл бұрын
最後日本一古い地下街を通ったのですね。 スペーシアの色は確かスカイツリーのライトアップと同じ色です。
@ibeg9587
@ibeg9587 3 жыл бұрын
15年前に住んでたが全く同じ風景
@yabenyanya
@yabenyanya 3 жыл бұрын
浅草に住んで居たので、親に連れられてよく行きました。 子供だったのでレストランではなくて「川甚」と判ると、ガッカリしたものです(笑) 懐かしく拝見しました。ありがとうございました😊
@catcattv9739
@catcattv9739 3 жыл бұрын
Netflixで男はつらいよ全作品観れるから、観てからまた柴又行くと柴又がさらに楽しめるよ。男はつらいよ記念館もあるし😄😄
@user-xq8di3jv6t
@user-xq8di3jv6t 3 жыл бұрын
1:08四両編成は運用減りましたがまだ残ってます。 四両編成は今回乗車された金町線と宗吾参道から東成田、芝山鉄道(柴又鉄道でなく)で定期運用があります!
@Liners_Train
@Liners_Train 3 жыл бұрын
京成の4両はスーツさん金町線で乗っているのに…
@bicyclewolf
@bicyclewolf 3 жыл бұрын
男はつらいよの山田洋次監督はSLマニアで寅さんが旅する全国各地のシーンではよくSLが出てきます 昭和の高度成長で地方に左遷され廃れる一方のSLを記録に残すという趣味と実益を兼ねた撮影だったわけです 昭和好きのスーツさんも何作かご覧になられてはどうでしょうか
@cycoch
@cycoch 3 жыл бұрын
花菖蒲の一つ「浦安の舞」は神社で祭事の際に巫女さんたちが披露する舞の名称ですね。 その可憐さをイメージしたのかと思います。 東武や京成の都心への乗り入れの歴史は面白いですよね。なんで亀戸線があるかとか。 金町線は常磐線から乗り換えの人車軌道がルーツですよね。
@kazu_edu
@kazu_edu 3 жыл бұрын
そういえば、寅さん記念館に今の 京成電鉄金町~柴又間を走っていた帝釈人車鉄道のミニチュアがあったはず!
@MachizohJP
@MachizohJP 3 жыл бұрын
スーツ交通ネタですが、京成金町線の柴又から金町間は帝釈人車軌道の転用ですね。寅さん博物館に人車軌道の展示物があるようです。
@M.K.A.Myukkurich
@M.K.A.Myukkurich 3 жыл бұрын
京成は成田空港に行くときに乗った事ありますが都心側の部分も魅力のある町が多いですね。 京成高砂駅は金町線だけ高架化されたようですが将来は車両基地も移設されて全て高架化されると聞きました。 やるとしたら青砥のように2重高架が理想的ですが。(3階は北総線・成田スカイアクセス線、2階は京成本線・金町線と言う感じに) 金町線だけ高架化された関係で上野方面の乗り入れが出来なくなりましたが高架化で復活して欲しい所でもありますね。
@bcnicholas7344
@bcnicholas7344 3 жыл бұрын
葛飾柴又は地元だから来てくれて嬉しいです!毎年お正月になったら獅子舞のおみくじを楽しんでいますw
@user-co6gc6lq9r
@user-co6gc6lq9r 3 жыл бұрын
故郷金町を離れ久しくなりますが近所の柴又が出て懐かしいです。下町と言っても、こち亀や寅さんに出てくるような下町風情が残るのは帝釈天の参道のみですね。残念なのは寅さんの映画の頃と違い金町から上野の直通運転が廃止された事ですね。
@kesobe235csnc5
@kesobe235csnc5 3 жыл бұрын
一昨年 浜松、名古屋、成田、浦和 昨年 浅草、三越前 今年 柴又 いろんなところで鰻食べれて羨ましい
@user-ru5vm2et6s
@user-ru5vm2et6s 3 жыл бұрын
柴又の何という名前の店で食べましたか?
@Shindaikanki
@Shindaikanki 3 жыл бұрын
葛飾に来てくれてたんですね!地元なので嬉しいです(*≧∀≦*)
@user-vm4ms2gp1c
@user-vm4ms2gp1c 2 жыл бұрын
500円と言う所がまさしく常にお財布の中身が500円札一枚と言うシーンの多い寅さんのようで良いですね。地になんか堕ちていないですよ。
@nobukoodanaka2413
@nobukoodanaka2413 3 жыл бұрын
ちょうど2週間ほど前に、金町→柴又→帝釈天→江戸川あたりを散歩してきました。 寅さん博物館や山田洋次郎監督の記念館、山本亭が良かったです。 山本亭は、和洋折衷の古い邸宅を復元した建物で和風庭園を見ながらお茶🍵がいただける素敵なところでした。
@tg9083
@tg9083 3 жыл бұрын
幼稚園が柴又近くだったから懐かしい
@user-el7fq3il8y
@user-el7fq3il8y 3 жыл бұрын
伊勢参り 大山詣りがゆうめいだね。近いトコだと川崎大師参り、そのあたりかな柴又帝釈天への参詣は。もっと近くだと目黒不動参りもあったな。
@nicole-bg5wb
@nicole-bg5wb 3 жыл бұрын
実家が金町なので懐かしく見させてもらいました。柴又の参道に中学時代の同級生のお店があります。川甚が閉店になり本当に寂しいです。渡し舟も松戸側に渡ると野菊の墓まで歩いて行けたと思います。江戸川の風景が大好きです。
@user-cs1ek2hm3m
@user-cs1ek2hm3m 2 жыл бұрын
野菊の墓は明治文学の最高峰だと思います。松戸市側の土手に行くと、都心とは思うないほど静かで、広大な風景に癒されます。次回の柴又界隈での取材は、野菊の墓も取り上げてみて良いでしょう
@gionmaturi
@gionmaturi 3 жыл бұрын
親になる頃寅さん見たら泣くよ、笑うよ!
@user-cs1ek2hm3m
@user-cs1ek2hm3m 2 жыл бұрын
マドンナが死ぬ非常に悲しい話もあります。サラダ記念日は大学の講義に潜りこむ話で大爆笑
@user-jt3pr7xp1r
@user-jt3pr7xp1r 3 жыл бұрын
高砂の旧駅名は曲金です。 それと菖蒲園は堀切の他に小岩にも在ります。 江戸川駅から江戸川の河川敷に行くと在りますよ。
$3 Trip In Tokyo Using The Keisei Line
46:27
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 334 М.
[Isn't it enough to be called Bullet train?] Taking on the Keisei Skyliner.
17:15
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 448 М.
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 54 МЛН
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 5 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 49 МЛН
Hiking Hakone Pass by Bus and Train | Hokkaido
53:06
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 306 М.
【鉄道考察】始点から終点 各停で何分かかる?京成・京急
25:48
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 2,6 М.
One-Day Trip From Hokkaido, Sapporo To Furano And Biei
56:08
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 612 М.
Secret Technique To Travel Between Tokyo And Chiba Without Crossing The Prefectural Border
38:04
Visiting Tourist Locations Just Outside Of Tokyo Disneyland!
41:57
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 397 М.
【爆音カーブ】異次元のプラットホーム!東武浅草駅
24:40
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 363 М.
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 54 МЛН