6週間で6.1cmジャンプアップしたトレーニングはどっち?【33人のバレーボーラーの研究結果】

  Рет қаралды 20,780

【スポーツを科学する】ガクトレ

【スポーツを科学する】ガクトレ

Күн бұрын

Пікірлер
@toshiharu8817
@toshiharu8817 3 жыл бұрын
ジャンプトレーニングの解説探してました。神チャンネルです!
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
ありがとうございます😄 嬉しいです
@kuwahito
@kuwahito 3 жыл бұрын
たまりません。 色々みたい。動画更新お待ちしてます。
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
時間の合間を縫って作っています😄細々続けていくつもりです
@金田あきら-q7j
@金田あきら-q7j 3 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画ありがとうございます! 私は現在大学でバレーボールをしております。 ジャンパー膝に悩まされております。そこで病院の先生からは足首を柔らかくしなさいと言われております。 この動画でのアキレス腱の硬さというのは柔軟性といったことでしょうか? よろしければ、ジャンパー膝に有効なトレーニングを教えて頂きたいです。
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
アキレス腱の硬さと 足首の動きの幅は別物です😃 ただ これを今までは ごちゃ混ぜに考えていたので 医師の言ってる事は間違いではないです、足首を柔らかくしなさい=足首の動きの幅を広げなさい という事なので 足首の幅を広げるなら トレーニングのランジがいいです😃
@金田あきら-q7j
@金田あきら-q7j 3 жыл бұрын
@@Gakutrainer 返信いただきまして、ありがとうございます🤗 日本語の捉え方の違いだったのですね。とてもわかりやすい説明ありがとうございます。トレーニングしていきます! 今後も動画楽しみにしてます!!
@zeraora_crossfist
@zeraora_crossfist 3 жыл бұрын
飯田さんがリングタッチしてる動画みたいので、期待してます。
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
歳も歳なので週2でゆっくり頑張ってます😃ドロップジャンプ中心であんまり伸びてないですが、30代でダンクしようと思ったら普通にやっても無理なので 確実なトレーニングをひたすら淡々と。。。。無理だったら どう。。とか考えますけど。。。
@大森鉄也-n2j
@大森鉄也-n2j 3 жыл бұрын
いつも勉強させていただいています。 ありがとうございます。 一つ質問なのですが、6:40あたりで地面の接地時間の延長を学んだことがジャンプ力の向上の1つの要因であるとおっしゃられていますが、 ボックスジャンプ等では接地時間をできるだけ短くすると教わっているのですが、使い分けとしてはどのような感じがよろしいでしょうか?
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
ボックスジャンプとリバウンドジャンプが同じ意味で使われているのを読んだ事あったのですが もしかしてリバウンドジャンプではないですか?だとするなら接触時間は短くする必要があります😃
@大森鉄也-n2j
@大森鉄也-n2j 3 жыл бұрын
@@Gakutrainer ありがとうございます。 ごちゃごちゃになってたのかもしれません。調べなおしてみます。 今後も勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。
@doubled5346
@doubled5346 3 жыл бұрын
自身のトレーニングにも取り入れてジャンプ力アップを意識しています 子供にも少しながらジャンプ力アップの為のトレーニングをしています ジュニア世代は成長期でもあるので、身体の負担を考えると回数は少なめにしています ジュニアのトレーニングで、これは良いというバランスや瞬発や反応のトレーニングがあれば教えてください
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😃パっとは思いつかないので 考えておきます💦
@きくいけ-d4i
@きくいけ-d4i 3 жыл бұрын
いつも興味深い論文紹介ありがとうございます! ジャンプ力アップのウエイトトレーニングとして、高重量少回数がいいのか低重量多回数がいいのかを気になっています。もし何かいい論文等あれば、紹介して欲しいです。よろしくお願いします。
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
高重量か至適負荷ですね。。。それは迷われますよね、アメリカのスキルコーチが高重量はしないという動画も見ましたし、迷う方はいるかなと思っていました😃今の所は ひたすら高重量でする必要はないと考えていますが、日本の場合は高重量を意識した方がいいように感じます、アメリカでは高重量でやるのが当たり前で ある程度までは高重量でして、その後、至適負荷の方に変更している事で、スキルコーチは高重量はあまり必要ないと言ってるだけかもしれませんから😃 至適負荷を掘り下げれば高重量をどこまですべきは見えてくると考えてます、まだ調べる気はないのですが。。。。💦
@nodunknolifedunkblog2980
@nodunknolifedunkblog2980 3 жыл бұрын
足首の腱の硬さを上げることでトレーニングをある程度経験した人のジャンプ力がより向上するというのはめっちゃ納得です!1つ気になっていることがあってガクトレさんに伺いたいんですが、足首の可動域や柔軟性のドリルは腱の硬さを柔らかくし、逆効果になるとおもいますか?それともより腱の硬さが必要な片足ジャンパーにはマイナスだが両足ジャンプには効果的だと思われますか?もしくは腱の硬さと足首の可動域はまた別物なのであまり相関関係はないのでしょうか。凄く気になります。高跳びの金メダリスト、ステフォンホフマンは腱の硬さが一般人の4倍あるにも関わらず、アジアンスクワットができるほど足首の可動域があったりします。そこに矛盾を感じてしまったりあうるんですがガクトレさんのご見解をちょうだいしたいです。長々とすみません、、
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
お久しぶりですね😃私もブログなど拝見し勉強させて頂いてます💡あとジャンプ力には驚愕しています😣 私のジャンプ力に対する 足首の柔軟性の考えは、今の所  可動域は▲で片脚ジャンプ時のピボット場面で可動域があった方が機能的な足関節の動き即ち 距骨の動きがよくなるかもと考えてます、可動域がその時必要というより、可動域がある=距骨の動きが機能的=素早い動きができやすい かもくらいで考えており、まだ調べきれてません。 あとは 弾力性はあればあるほどいいと思います、そして 剛性は弾力性と共に高くなればジャンプに有利で、剛性のみであれば不利もしくは怪我に繋がると考えています。 なので、可動域を広げる目的でも、この弾力性と剛性を低下させるストレッチは片足ジャンパーでも両足ジャンパーでも 反対で、可動域をあげ機能的にするなら ランジやランジを使ったマリガンテクニック(徒手療法)がいいと思っています。 ちょうど参考になる論文があるので、よかったら、ブログにでも使ってみてください。 Is there a relationship between back squat depth, ankle flexibility, and Achilles tendon stiffness? Article in Sports Biomechanics · February 2020 概要 この研究では、バックスクワットの深さの容量、ストレッチに対する足首の背屈抵抗と最大可動域(ROM)、および健康な個人のアキレス腱の硬さの関係を調査しました(n = 20)。スクワット深度容量は、2D運動学的分析で評価されました。足首背屈の最大ROMは、スマートフォンのデジタルゴニオメトリー(ランジテスト)と等速性ダイナモメトリー(傾向テスト)を使用して評価されました。ストレッチに対する足首背屈抵抗は、傾向のあるテスト中に評価されました。アキレス腱の剛性は、安静時[せん断波エラストグラフィ(剛性-SWE)を使用]および腱の力と長さの関係による等尺性収縮中(Bモード超音波検査を使用)で推定されました。スクワットの深さは、ランジテストで足首背屈ROMとのみ関連していました(r = 0.69、p = 0.001)。ランジテストにおける足首背屈ROMは、ストレッチに対する足首の抵抗(r = 0.46、p = 0.050)およびアキレス腱の硬さ-SWE(r = 0.62、p = 0.005)と関連していました。そしてそれは、スクワット深度容量が低い個人と高い個人の間で異なる唯一の変数でした(p = 0.014)。他の統計的に有意な関連は見つかりませんでした。結論として、バックスクワットの深さは、膝を曲げたときの足首背屈ROMに関連しており、全体的な関節やアキレス腱の機械的特性に明らかな影響はありません。
@nodunknolifedunkblog2980
@nodunknolifedunkblog2980 3 жыл бұрын
@@Gakutrainer お久しぶりです♪ ブログや動画を見ていただいて嬉しいです、ありがとうございます😊 また、凄くご丁寧な解説と論文のリンクまでありがとうございます。やはり足首のストレッチはあまり意味ないかもで、それよりはエキセントリックムーブメント系の動作の方が可動域も上がるし効果も長期間持続するってことですね。ありがとうございます😌これからも超有益なジャンネプ情報楽しみにしてます!てか何だったら色々ガクトレさんとお話ゆっくりして楽しんだり知識色々教えてもらいたいぐらいです笑。
@rightleft4020
@rightleft4020 3 жыл бұрын
写真などで、自分の写真を見ると、ふくらはぎや太ももに比べて膝が細い気がするんですけど、それはジャンプ力に関係ありますか?
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😃前から見た時の膝の形態でジャンプ力に影響があるかはわかりませんが、膝の横から見た時に、膝関節の軸と膝の皿の位置が離れていたらジャンプ力に有利だったという研究は知っています😃もしかしたら、人と比べて特殊なら、横から見ても軸が違う可能性はあるかもですね。。。
@rightleft4020
@rightleft4020 3 жыл бұрын
@@Gakutrainer ありがとうございます! もう一つ聞きたいんですけど、柔軟をたくさんして身体を柔らかくした方が、ジャンプ力は上がりますか? 筋が伸びすぎちゃうなど等で心配です。
@akimuhamaguchi5504
@akimuhamaguchi5504 3 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画、ありがとうございます! 以前アドバイスをいただき、現在メニューにドロップジャンプを入れているのです、質問がございます。 着地の際に爪先から地面に付いたあと接地時間を短くしようと意識するあまりかかとが付かない状態でジャンプしてしまうことがあるのですが、やはりかかとついた後に素早く飛ぶのが正しい方法でしょうか?
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😃踵の接地に言及したものはないのですが、踵をつかないでも跳躍できるのは高さをもう少しあげていいのかもしれません。ドロップジャンプの降り方などを研究したものがあったので、その時、踵をつけるつけないについは詰めて話したいとは思います💦
@akimuhamaguchi5504
@akimuhamaguchi5504 3 жыл бұрын
​@@Gakutrainer 早速の返信ありがとうございます! もう少し高さをあげてみます。ドロップジャンプの降り方についての研究動画楽しみにしています!!
@動技
@動技 Жыл бұрын
エキセントリック収縮の最中に、身に付いたアイソメトリック収縮が起きたら危険ではないでしょうか?
@やばぶ
@やばぶ 3 жыл бұрын
アキレス腱は立ち幅跳びなどの前へ跳ぶ動作においても同じように重要になってくるのでしょうか?
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
もちろん重要です😃
@kazuki2882
@kazuki2882 3 жыл бұрын
少しズレたお話なんですけど、トレーニングした日と次のトレーニングをするときの間は少なくとも48時間はないといけないとガクトレさんおっしゃったのですが。月曜日水曜日金曜日がトレーニング日でよいでしょうか?今はそれで訓練しているのですがもう少し間の時間が必要か必要でないかご意見をもらいたいです
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
疲労が溜まっていなければ問題ないように思います😣 ただ、金曜に疲労は蓄積されているとは思います、部位を変えるなどのトレーニングの工夫で、どうにかなっているとは思いますが
@kazuki2882
@kazuki2882 3 жыл бұрын
@@Gakutrainer ありがとうございます!
@koko-ps2kq
@koko-ps2kq 3 жыл бұрын
身体能力と、俗に言う運動神経に因果関係はあると思いますか? 私は学生の頃にサッカーとバスケを経験しているのですが球技の能力と短距離走のタイムはどう考えても比例してるとしか思えないんです   私が学生の頃は短距離走は速筋の比率が高いからだとしか説明されなかったのですが、筋肉の種類、比率だけの問題であれば器用さは無関係なはずですよね? 明らかに足の速い人ほど、トリッキーな技や、精確なプレーの習得率、再現率が高いと思うのですがいかがでしょう  本動画の内容とあまり関係なくて申し訳ないですが長年の疑問でして、もし何かご存知でしたら教えていただけると幸いです
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
身体能力と運動神経ですか。。。運動神経というのは遺伝的要因もありますが、カナダの子供のための健康のガイドライン つまり 運動神経を育てて 運動する機会に苦手意識を持たせないようにする事が 生涯の健康寿命につながるという考えのものです。 このガイドラインでは、陸上、水泳、体操、滑る競技 これらの種目をすると、運動能力が発達すると考えられています。 仮説としては、このガイドラインが指摘するように、運動能力をつけないと、身体能力を向上させる機会が減少するので、この2つは連動しやすいと考えられます😄
@アニメ大好き人-v2s
@アニメ大好き人-v2s 3 жыл бұрын
質のある動画をいつもありがとうございます。質問です。 あと6ヶ月程で体力試験がありまして、跳躍を55cmまで飛びたいんですが、ドロップジャンプ5割の構成で行った方が宜しいですか?
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
遅くなりました💦体力試験から逆算するなら、体力試験1週間前もしくは1月は調整とするなら、4月前からは垂直ジャンプ系8割 ドロップジャンプ2割がいいです😃
@マンタアームズ
@マンタアームズ 3 жыл бұрын
なんか、僕は理論よりも根性が先に来るので、かなり遠回りのジャンプトレになってるみたいです(T^T)
@Gakutrainer
@Gakutrainer 3 жыл бұрын
根性も大事ですけどね💦 ただ休憩しっかりとるのも トレーニングを続けて行いたい衝動との戦いで ある意味 根性入りますけどね😃 今回紹介した論文なんかのメニューは こんなに?っていうくらい休憩とってますし
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u Жыл бұрын
6.1mもジャンプアップ出来る訳ないだろ!アムールトラか! あ、cmか。
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
00:17
La La Life Shorts
Рет қаралды 8 МЛН
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 🙈⚽️
00:46
Celine Dept
Рет қаралды 116 МЛН
Yay😃 Let's make a Cute Handbag for me 👜 #diycrafts #shorts
00:33
LearnToon - Learn & Play
Рет қаралды 117 МЛН
كم بصير عمركم عام ٢٠٢٥😍 #shorts #hasanandnour
00:27
hasan and nour shorts
Рет қаралды 10 МЛН
【トレーニング】西田有志の下半身筋トレ講座|Yuji Nishida Training
15:59
西田有志チャンネルYuji Nishida YouTube
Рет қаралды 1,3 МЛН
目指せ1mジャンパー!自宅で出来るジャンプ力UPトレーニング3選!
7:08
Kackyバレーボールレッスン
Рет қаралды 657 М.
ジャンプ力を上げるアキレス腱の鍛え方 硬く弾力性のあるアキレス腱にする方法
9:13
Садио Мане: миллионы для других, скромность для себя
0:54
Мотивация на Миллион
Рет қаралды 4,6 МЛН
В этот день РОССИЯНИН шокировал всю АМЕРИКУ!  #boxing #mma
0:44
Сюрреалистический бокс
Рет қаралды 3,7 МЛН
Why no RONALDO?! 🤔⚽️
0:28
Celine Dept
Рет қаралды 81 МЛН
ПОДСТАВА НА ФИНИШЕ 😠
0:30
Спортивные Моменты
Рет қаралды 115 М.