アウディ S3セダン 【試乗&レビュー】往年のドイツ車の楽しさを思い出す!? ほどよく刺激のある質実剛健のスポーツセダン!! E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 94,967

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

2 ай бұрын

🌟メーカー別の再生リストなど再設定しましたのでご活用ください🌟
Test Car:S3 Sedan
価格:¥7,000,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,505×1,815×1,415×2,630mm
車両重量:1,560kg
駆動方式:4WD
動力源:2ℓ直列4気筒ターボエンジン
最大出力:228kW(310ps)/5,450-6,500rpm
最大トルク:400Nm/2,000-5,450rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※KZbinアプリではメンバー申し込みはできません🙇‍♂️
 PCやスマホのブラウザ上でのKZbinサイトにて表示されます🙇‍♂️
/ @ecarlife
★Eカラグッズ 公式ショップ
e-carlife-store.jp/
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
www.88hachihachi.jp/
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co.jp/
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co.jp/
SEV www.sev.info/
メディアエイド mediaaid.co.jp/
山本山 www.yamamotoyama.co.jp/
文化シヤッター www.bunka-s.co.jp/
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy.com/
#アウディ #S3 #五味やすたか

Пікірлер: 89
@debunokuroko
@debunokuroko Ай бұрын
比較動画楽しみです
@IRichardVz
@IRichardVz Ай бұрын
最近のマイチェン後を購入予定です! トルクスプリッターなどを搭載してる様なので非常に楽しみです。
@captain.m2778
@captain.m2778 Ай бұрын
自信満々に車名間違えるの吹いた笑
@user-ph1oq8bi4o
@user-ph1oq8bi4o Ай бұрын
聞き間違えかと思いましたww
@user-ig2rs1de8e
@user-ig2rs1de8e Ай бұрын
3やな笑い❤❤❤❤❤
@user-ic8se7nw4e
@user-ic8se7nw4e Ай бұрын
🌱
@t-create
@t-create Ай бұрын
よくある事ですね
@hirohiro5129
@hirohiro5129 Ай бұрын
いい加減やなーとしか 10:50の急加速でトルクベクタリングに翻弄されてるのも危なっかしい
@utazuki_shochan
@utazuki_shochan Ай бұрын
サイズ感最高のスポーツセダン✨️欲しいー!
@E0o03
@E0o03 Ай бұрын
揺れ確認用のボトルですが、比べると緑よりも隣の黒みがかった色の方が揺れだけでなく振動も含めて明確に分かりやすいと思います。 誤飲防止等の理由もあるのかもしれないですが、透明~黒の範囲の水面が反射する液体がやはり見やすいんじゃないでしょうか。 また、今回の麦茶?のようなボトルは水面の面積も広いのでとても見やすいです。
@SG-th2np
@SG-th2np Ай бұрын
五味さんが車名を間違える訳がない。これはきっと六味さん。
@tokyoyusuke8943
@tokyoyusuke8943 Ай бұрын
とっさにこんなコメントできる人財になりたい。
@ayumu0315
@ayumu0315 Ай бұрын
ホールド機能はMMIのホーム画面から車両設定に入ればありますよ〜!
@kwty-8
@kwty-8 Ай бұрын
セダンとハッチバックの直接比較も見てみたい
@aoisouseich.
@aoisouseich. Ай бұрын
あいかわらずAudiの3番だけは覚えられない五味さん好き笑
@Kouta.K.
@Kouta.K. Ай бұрын
この塊感すき
@takaoasano9591
@takaoasano9591 Ай бұрын
S4のEカラ比較だと?! マリオさんとオレのテンションやばくなる!
@user-el8ib1ct1s
@user-el8ib1ct1s Ай бұрын
五味さん、全くインプレッションが観られない、アウディS6について、観てみたいです。
@t-create
@t-create Ай бұрын
かっこいいね サイズもちょうどいいし
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe Ай бұрын
S3やRS3しかり、このサイズならハッチバックの方が凝縮感が有って好きです。 でも、RS3譲りのトルクスプリッターなどがマイナーチェンジで搭載されたみたいで、次回是非S3スポーツバックのマイナーチェンジ版で試乗お願いします‼️
@shakekan_tv
@shakekan_tv Ай бұрын
適度にスポーティーで大きすぎないサイズ、ドイツ車の質実剛健さに当たり前が揃ってるCセグらしいモデルですね。フロントも立体的でかっこいい〜海外ではマイナーチェンジ版が発表されているのでまたレビュー楽しみ。オートホールドは車載システム内で設定してメモリされるタイプだったような気がします!
@sskw_user
@sskw_user Ай бұрын
横幅1800ちょっとのコンパクトで後席も乗れてガチッとしたクルマ少なくなったのか、好印象です。国産でも当たり前に1850越えたり、車高高いクロス多くて接地感も低めなのが多いので。
@sakai8017
@sakai8017 Ай бұрын
bmwもメルセデスもそうだけどドイツ車は3番モデルが一番ちょうどいい
@user-on3nh5le2v
@user-on3nh5le2v Ай бұрын
3シリ、Cと競合するのはa4ですけどね
@NomusTube
@NomusTube Ай бұрын
あれ?と思ったところに鋭いコメント、鼻水出ました。ちょうどいいのはどっちやねーん。でもわかります笑。
@asrunsoleil8738
@asrunsoleil8738 Ай бұрын
アウディのS系は無難なんですよね。刺激の強い車にしんどくなったら、めっちゃいいやんって思います。 あとオプションが結構標準なのが買いやすい(新車も中古車も)。前は電子制御が標準だったんですけど、いつの間にかオプションになってたんですね。
@kumanomikakure6500
@kumanomikakure6500 Ай бұрын
本物のS4もそろそろお願いします笑
@user-iv8ry1vp6r
@user-iv8ry1vp6r Ай бұрын
ドライブセレクターなど運転席側に欲しいボタンが助手席側にあるのは右ハンドルにした弊害ですね。VW系はこのチグハグ配置直すのにコストかけないので諦めるしか無いですね。。。
@riselapislazuli1202
@riselapislazuli1202 Ай бұрын
ドライブセレクトは、ステアリングのボタンに割り当て可能です。 レビューでもこの点はに触れられていなくて、 他の人からもしばしばコメントで指摘されているのですが、 動画には反映されませんね。
@sea-iyashi
@sea-iyashi Ай бұрын
とってもいいクルマ
@petitbourgeois1433
@petitbourgeois1433 Ай бұрын
おお!ついに近々Audi S3とWRX S4のEカラ比較が見られるのですかね?楽しみにしています👍 ちなみに最近はやたらとピアノブラックパーツで装飾されたザ・スポーツ系が多いので適度にクロームパーツのあしらわれたこういうクルマを見るとちょっと安心する🤠
@user-hr3iz4kn3f
@user-hr3iz4kn3f Ай бұрын
ブレーキホールド付いてるのに、知識が無いために付いてないとか抜かして、ネガティヴキャンペーンになってるの、アウディに気の毒。 訂正したほうが良い
@user-pf4fp5ex6l
@user-pf4fp5ex6l Ай бұрын
マイナーチェンジが発表されているので比較期待です!
@user-gk6ms9ml4j
@user-gk6ms9ml4j Ай бұрын
SQ7とSQ8のレビューも見たいです!
@40-555
@40-555 Ай бұрын
S3は日本の道に一番合っているドイツ車の1台かもしれませんね 脚カタそうだけど 後席フィットより狭そうだけど でも絶妙にかっこいいんだよなぁ…
@user-ny9tu6bz7u
@user-ny9tu6bz7u Ай бұрын
アウディA4オールロードレビューお願いします!
@user-en1zp8dg9s
@user-en1zp8dg9s Ай бұрын
麦茶の方が揺れがわかりやすい笑
@user-mp1xe5vn1p
@user-mp1xe5vn1p Ай бұрын
最近のEカラコースは高速道路区間が短すぎるきがします。前回のS3スポーツバックでは高速飛ばしてすごくいいとテンションが 上がっていましたから。ハイパフォーマンスカーは高速を飛ばす区間が長い方が面白いと思います。
@user-km8gf4iv3p
@user-km8gf4iv3p Ай бұрын
幅1800超えとはいえ全長4500ちょっとは出力に対して結構コンパクトやな S1もそうだけどサイズの割に高出力のエンジン乗っけてくれるaudiは好き 自分の給料じゃ買えないけど
@mitsui1720
@mitsui1720 Ай бұрын
開幕事故は避けられなかった
@NomusTube
@NomusTube Ай бұрын
「初代出来すぎちゃん」 ー五味やすたか
@GTX2200
@GTX2200 Ай бұрын
ブレーキホールドはセンターモニターからONにできますね
@joe-8190
@joe-8190 Ай бұрын
知らなかったです😮!いつも無い無い言われてるのでアウディは購入候補から外してました😅笑 有益な情報ありがとうございます🙇‍♂️
@qashqai4619
@qashqai4619 Ай бұрын
​@@joe-8190車両設定にありますよ
@ishyu2715
@ishyu2715 Ай бұрын
ホールド、センターモニターでオンオフできたはず
@user-ht7qc9rj1x
@user-ht7qc9rj1x Ай бұрын
0:01 また『モータージャーナリストの』が 抜けてるので、 英語テロップが #正確 です。
@vabwrxsti7028
@vabwrxsti7028 Ай бұрын
18インチでボディーダンパー装着すると乗り心地だいぶ良いです。
@Castiel-pl4om
@Castiel-pl4om 19 күн бұрын
ブレーキホールドありますよ!
@ktube3663
@ktube3663 Ай бұрын
オートホールドの設定はナビの中にあるかと…。
@Mr-dg5qc
@Mr-dg5qc Ай бұрын
5:18 7:11 この「ハンドリングでは18インチ…」と仰っていますが、偏平率が低いほうがハンドリングは良くなるんじゃないんですか?どなたかご教授ください🙏
@rstetsuro
@rstetsuro Ай бұрын
ステアリングに対して機敏にはなるがグリップの破綻も機敏になる 技術がない人がゲームみたいなレスポンスを体感するにはもってこいだが、ワインディングのような路面を含めちょっとしたスポーツ走行においてはグリップや接地感の変化が常に起きるので運転が難しくなり、電子制御の介入が確実に増えてフィーリングが悪化します 「良いハンドリング」の定義はドライバーにもよるのです 日常域での楽しさと、スポーツドライブでの楽しさは、やはり多少相反するものがありその手段も変わってくるものですね
@user-zh9gs1cg2y
@user-zh9gs1cg2y Ай бұрын
現行になって内装がチープになったのが残念。 Aモデルならまだわかるけど、S・RSモデルの価格であの内装はね… あ、もちろん、前モデル(8V)も乗ってましたし、今は現行モデル(8Y)乗ってます。
@eruguran1
@eruguran1 Ай бұрын
左ハンドルのマニュアル車が設定あれば最高なのになぁ〜
@rstetsuro
@rstetsuro Ай бұрын
RS3乗りましたけど、19インチにBSタイヤではグリップとサイド剛性とハイトが足りなさすぎてすぐに倒れてしまい265幅をステア初期段階しか使えず、常に電子制御によって断続的に跳ね返される感じでした ステアリングが一定でも常にブレーをつまんだり離したりして接地感が一昔前のゲームのステアリングのフィードバックみたいな感じ 軽快感はあるんですけど懐が深いハンドリングでは決して無く、絶対18インチの方がハンドリングは良いですね トルクスプリッターは積極的に効いてくれるが、グリップバランスが悪いためあまり切り込んだ状態からは制御が入りほとんど動かない 効果的に使うにはLSD入のFF車の走らせ方のようなコツが必要だと感じる ブレーキは先代より劇的に信頼感が向上しているけど、明らかに初期踏力から効かせすぎの為コントロール性は皆無と言える(というか高荷重での横グリップが低すぎる) 本国のOP(セミスリ、カーボンブレーキ、制御変更)だとまた違うのかもしれませんが 個人的には同じ機構を持つゴルフRのほうが懐が深くて好きですね~(でも19インチは辞めて欲しい) アウディは3シリーズでは技術がなくても誰でもキビキビとしたスポーツ性とパフォーマンスを感じれるような車を目指しているように感じ、リアルスポーツ的な完成度を期待すると多分失望すると思う うまくやっているんですけど機敏過ぎ、どうしても制御のやり過ぎ感が拭えない
@user-bp7rb3xq5b
@user-bp7rb3xq5b Ай бұрын
いいねえ、4.5m
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p Ай бұрын
メルセデスやBMWのときは言い間違えはほぼないのになんでアウディのときだけ……
@user-jq3or2nv4w
@user-jq3or2nv4w Ай бұрын
6:05 RSQ3に対し「なんでそんなにのんびり走っているのか僕には分からないけれども・・・」いやいや、その方の勝手でしょ!速い車乗ってたら目を三角にしてバリバリ飛ばさなきゃダメなのかな?公道ですから節度を持って運転しましょう!
@user-lp9np5he7p
@user-lp9np5he7p Ай бұрын
HOLD機能あります。メニュー画面の中に入り込んでるので、分かり辛いですが…
@m-japan
@m-japan Ай бұрын
ドイツのカローラ VWゴルフ7しかもボディーが緩い筈のバリアントですら 足の動きの違いがあからさまに・・。 特に時速80K以上になると超快適で超安心 駄目な速度まで何の不安もなくイケます(笑 腰がある粘り腰がどんななのかが大衆車でも感じられ それが自分の普通(スタンダード)になる怖さもあります。 良い物を知る事の恐ろしさは評論家さん方が良くお判りでしょう 『自動車ジャンキーになる』入り口が見えます。
@user-wq5gm6zf5t
@user-wq5gm6zf5t Ай бұрын
アウディa7 55 tfsiお願いします!!🔥🔥
@Kaputten320
@Kaputten320 Ай бұрын
大型通る道はコンクリート道路にしたらいいのにね。轍が酷くてハンドル取られるところある。
@AvadaKedavra420
@AvadaKedavra420 Ай бұрын
毎度言い間違いあるし、それを良しとするような編集も含め、あんま信用ならん。
@syoueda1492
@syoueda1492 Ай бұрын
S3のサイズだったらSportsバックの方が好みかなあ。しかしそうなってくるとGolf Rの存在が気になってきて…
@qashqai4619
@qashqai4619 Ай бұрын
五味さんがず~っと言ってくれてるのにドライブセレクトは移動させてくれないんですよね、Audi…
@user-vc1yf3mp5m
@user-vc1yf3mp5m Ай бұрын
なんとなくだけど、所詮スイッチなのでやろうと思えば位置ぐらいDIYで配線繋ぎ変えのスイッチ位置変えで変わりそうだけどね。
@user-bm3br5fo7v
@user-bm3br5fo7v Ай бұрын
髪セットした方がカッコいい
@otanoshike-wan
@otanoshike-wan Ай бұрын
スバルのs4乗ってからのs3て…😂座布団3枚❤
@shu.k
@shu.k Ай бұрын
左ハンド仕様を選べばドライブシフトの位置も違和感ないと思います
@aoisouseich.
@aoisouseich. Ай бұрын
アウディの1、2、3は左ハン設定が無いんです。4から上のモデルはあります〜
@user-lk6be4hs4e
@user-lk6be4hs4e Ай бұрын
3️⃣
@masakatsu1031
@masakatsu1031 17 күн бұрын
最近ドイツで発表された新型より、こちらの方が格好良い。 新型は、フォーシルバーリングスの位置が鼻が上向いているように見えるし、各リングの中は樹脂で埋められている。また、グリルだってシルバーの囲いがない。 一番ポイントとなる、「S3」の文字がフロントに掲げられないため、オーナーの満足感は落ちるでしょう。
@user-vk7jy6md5s
@user-vk7jy6md5s Ай бұрын
自分はタイヤにもっと厚みが欲しいです。
@AutaSupercar
@AutaSupercar Ай бұрын
🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@keisukekajiki5077
@keisukekajiki5077 Ай бұрын
なーんとなく内装デザインがランボルギーニと似たよった感が
@godrap3899
@godrap3899 Ай бұрын
ウラカンに似せてるらしいですよ!
@test58818
@test58818 Ай бұрын
なんでのんびり走ってるかわからないって公道で仕事させて貰ってる身の人間が言うことではないでしょ
@r.o.3838
@r.o.3838 Ай бұрын
車の名前間違えるはやばい
@amga3542
@amga3542 Ай бұрын
S3よりAMG A35セダンの方が断然良くて好きですね
@benefitsjava4823
@benefitsjava4823 Ай бұрын
どの辺が良いですか?
@amga3542
@amga3542 Ай бұрын
日常使いとして、操作系(ステアリングスイッチ、エアコン、ブレーキホールド等)が直感的に操作出来る点それとインパネ周りが高見えするので優越感に浸れますね、こんな感じでいかがですか?
@benefitsjava4823
@benefitsjava4823 Ай бұрын
@@amga3542 ありがとうございます!
@isaisa443
@isaisa443 Ай бұрын
ベンツ、BMWは20代で散々乗って来たけど、ゴミちゃんの言う通り良い車
@visvim888
@visvim888 Ай бұрын
最近eカラスコアの採点甘いよね😃 1年前より平均5点ぐらい高いイメージ🤔 でも敵作るリスク減るから今の基準で安心かも😄👍
@sunshinemiki
@sunshinemiki Ай бұрын
S3では?
@user-ig2rs1de8e
@user-ig2rs1de8e Ай бұрын
3ですね!笑い😊S4はWRX
@yasichi08
@yasichi08 Ай бұрын
​@@user-ig2rs1de8e『アウディにもS4ありますよ』とマジレス😊
@user-vk8ve1bp2k
@user-vk8ve1bp2k Ай бұрын
ドイツ車の硬さは日本には基本的には合わないよね 欧州大陸は岩盤の上にあるので地盤沈下してボコボコ道になる日本と違って道路は平滑そのものだし日本は河川が多くてジョイントだらけ 特に都心部の高架道路のジョイントは地震対策のために世界最悪といわれるほど段差がきつい
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 8 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 52 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 20 МЛН
2023 Audi A3 S Line Review: The Best Daily Driver?
13:58
Savvy Wheels
Рет қаралды 62
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,6 МЛН
2025 Audi S3 Review! This 333Hp Rocket is MORE than a Facelift!
17:56
Моя супер находка для велосипеда #находки #wildberries #топ
0:14
ПРУЖИННЫЙ ДВИГАТЕЛЬ - Как это устроено?
12:03
#car #shortvideo
0:21
مصطفي صاصا السمكري
Рет қаралды 2,5 МЛН
This is how 😂 #miata #mx5 #shorts
0:10
Miata Nation
Рет қаралды 12 МЛН