悲観的思考が頭の中で止まらない人の特徴と治療法【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】

  Рет қаралды 30,966

早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介

早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@momo-sq1jd
@momo-sq1jd 4 ай бұрын
1:50「嫌われる勇気=トラウマは存在しない」という内容の書籍があれだけベストセラーなって私はすごく違和感がありましたが、「トラウマは存在する、当然」と言いきってくれた先生さすがです。
@M123A-o7y
@M123A-o7y 4 ай бұрын
世の中には、なんちゃってポジティブが蔓延っていると思う。 本当のポジティブとは、 「転んで、靴ひもがほどけていれば、次は転ばないように結び直して歩き出すこと。」 と聞いた。 実は、とても単純な事だと思う。
@plumeria6653
@plumeria6653 4 ай бұрын
私も若い頃は本当にネガティブにしか考えられなかったし、それで鬱にもなりました。 無理やりポジティブには考えられないのは経験上よくわかります。 「認知のゆがみ」という言葉に出会ったことが一つの転機で、自分の(自動)思考のクセを認握し、ぐるぐるしだしたら、本当にそうか?と一旦考えるようになりました。
@ルナ唯
@ルナ唯 4 ай бұрын
現実を受け止める事は私にとっては、非常に難しいです。1ヶ月泣き続け、その所為もあり、今、ウツの酷い状態になっており、物凄く苦しいです。
@なすび-e1r
@なすび-e1r 4 ай бұрын
ポジティブになろうとして頑張って、疲れてうつが悪化しました。苦しいことだけでなく、嬉しい時や安心した時でも涙が出ます。今は感情のキャパシティがいっぱいになって、すぐ溢れてしまうのだと思っています。 薬の力を借りていますが、涙を流すと弱い自分を自覚して、少しずつ頭が整理されていっているような気がします。
@user-nnnMossa2
@user-nnnMossa2 4 ай бұрын
問題は存在する、と言ってくださって安心しました。励まそうとしてくれてるんだろうけど、他人からは大したことないんじゃないかと言われがちだし、自分でも大袈裟かな?嘘なんじゃないか?と思ったりもします。 現実に起こった事象だと割り切らないと次には進めないですよね。それが中々難しいんですが…
@まーとる-w5u
@まーとる-w5u 4 ай бұрын
患者の訴えは きちんと存在する, ありがたい言葉でした。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 ай бұрын
よく「そんな事で傷つくなんて」みたいな事を聞きますが、同じ事を言われても、その日その時のコンディションによって変わりますね。疲れてる時にマイナスな事を言われるとすごく落ち込みますね…
@over-all-p4d
@over-all-p4d 4 ай бұрын
苦しくても、マイルドフルネスを続けているのは、素晴らしいと思います。 私は鬱を客観視するまで、半年以上苦労したので、苦しくても続けられているだけで、尊敬します。 あくまで私の場合ですが、 マインドフルネスの目標 「自分の問題から一歩引いて眺めて、客観的に俯瞰視できる状態」 としてイメージすると少し気が楽になりました。
@アロエヨーグルト-s6p
@アロエヨーグルト-s6p 4 ай бұрын
本当に現実を、受け入れる事って、難しいと思います。感情的に辛くなる場合が多いです😢。簡単に言えるようなものでは、ないと思います。😑
@フライパン-k6p
@フライパン-k6p 4 ай бұрын
元々ネガティブでウダウダ悩む方でしたが、病気になって不眠になると、グルグル思考で夜中に1人反省会で眠剤が効かなくなる程追い詰めてました。嫌な気持ちになったり、苦手な事から離れて、ちょっとサボってみたり、ダメな自分が本当にイヤでイヤで苦しいけど、それは自己否定の強さと自己肯定感の低さから、自分の事が許せない気持ちが強くて病気になる程、自分を追い詰めてしまう、その空気感は周りに居る人も追い詰めて辛くなるって、病気になってやっと気付けました。
@SZaK.Chicken-BlazingRaven.1945
@SZaK.Chicken-BlazingRaven.1945 4 ай бұрын
正しく「現実的な思考」だと共感しました。 悩んでる人には勿論ですが、原因になってる人にも届けたい・広げていきたい考え方です。
@やん-j9c
@やん-j9c 4 ай бұрын
うつの症状を自覚して、これじゃダメだと思い、意識してすごく笑顔で振る舞ってそれを維持しようとしました(それが正解だと思ってました)が、反動がすごいことに気付きました。 目指すべきはネガティブでもポジティブでもない状態。自分の機嫌は自分で取るという言葉がありますが、鬱になりやすい性格の人間は、「どちらでもない状態」の維持を目標にするのがちょうどいいのかなと思いました。
@D_A_R_K_B_L_U_E
@D_A_R_K_B_L_U_E 4 ай бұрын
悲観的想像は大抵は思い過ごしだが、稀に現実になるのがたちが悪いです。
@占うら子
@占うら子 4 ай бұрын
複雑性PTSDがあり認知行動療法を受けましたが、自傷行為がおさまらなくなり、カウンセリングの日が近づくと体調不良になり、中断しました、、、 心理療法って結構しんどい、としか、、、あれから8年程経ちますが、まだ再開する気になれません、、、
@makikomaayann
@makikomaayann 4 ай бұрын
その通りだと思います。 益田Dr.のように寄り添ってくださる主治医がいると、安心です。 1歩進んでいけると思います。
@いとぐるま-l6n
@いとぐるま-l6n 2 ай бұрын
「問題はある」と言ってくれてなぜかちょっと救われました。益田先生、ありがとうございます。
@雨咲涼
@雨咲涼 4 ай бұрын
問題は存在するって、言ってくださってありがたいです。 自分が今まで間違ったストレス解消をしていることに気づけました。
@roar_roar_roar
@roar_roar_roar 3 ай бұрын
実生活でコップの水問題みたいな状況になったとき、「こんなにある」「これしかない」じゃなく 「ああ、半分だなぁ」って思うようにしてます 主観でなく客観的に見るって大事だなと
@miya9182
@miya9182 4 ай бұрын
無理して ポジティブにならなくても、良いのではないでしょうか。
@鈴木太郎-r3g
@鈴木太郎-r3g 4 ай бұрын
私は「啓脾湯」という煎じ薬の漢方薬を飲んだ時に、気がついたら鼻歌を歌ってるくらい明るい気分になりました。どうやら食べ物を消化吸収する能力自体が心の明るさと関連しているようです。益田先生には一回(エキス剤のほうじゃなく)煎じ薬の漢方薬を飲んでみてほしい。精神論を言う前に肉体から心を考えたほうがいいのでは?
@キリコ-u5m
@キリコ-u5m 4 ай бұрын
生きて行くのは、とても難しいから、ただ日を追えば良いのだけれど時にはとても辛いから弱い人達は叶わない夢を見るです。
@MochiwoTabenasare
@MochiwoTabenasare 27 күн бұрын
日々辛くて辛くて仕方ないです。仕事もあるし、家族や友人ともそれなりに仲良いし、終わったと思った恋人との関係もなんとか続いてるのに、今度は「この恵まれた環境がいつか終わってしまうのが辛い」というネガティブ思考になりました。 幼稚園児の頃に、自分がいつか死ぬ可能性に恐怖して泣きじゃくったことがあるので、これは元々私が持つ考え方のくせなんだと思います。とにかく現実から目を背けまくる事で誤魔化してましたが、もうそんな責任逃れが出来る歳でもなくなり、苦しいです。 ネガティブ思考になったら「その意見は誰が言ったのか?(事実本人から聞いた事なのか私の妄想なのか)」と「どの道いま出来る事をやるしかない」の2点を意識するようにしています。
@きらり-b9k
@きらり-b9k 4 ай бұрын
こんばんは🌛 益田先生。ありがとうございます😊💕
@E531系特快
@E531系特快 4 ай бұрын
難しいな。 お金のことになると、不安になることはある。 親との金銭問題で、参ったことがある。少額(自分にとっては大金)でも、親がはっきりしないのは、不安になってしょうがない。 ま〜た、大事なときに、親が「お金貸して」って言うんじゃないかと、思ったりする。 それが、不安で、頭の中に残る感じになる。急に、お金が無くなると、頭が痛くなります。仕事や生活をする余裕がなくなります。
@masahikomarumo4009
@masahikomarumo4009 4 ай бұрын
ぐるぐる思考はやはり症状なんですね? 秋分の日を境に猛暑も治まり秋冬へ。 これから季節性鬱に注意です。 久しぶりに先生の動画配信視聴しています。
@utsu_taro_room
@utsu_taro_room 4 ай бұрын
最近は大丈夫なんですが、うつがひどいときは悲観的な考えが頭をぐるぐるして眠れないことが多いです。KZbinを流し続けてなんとか朝方に気を失うような感じ。
@atera_sayusa
@atera_sayusa 4 ай бұрын
私たち人間は他の命をないがしろにして生き続けています、正しい認知だと思います。 私たちは生きるために食べますが、食べられる生き物は食べられたくて生きていたわけではないです、正しい認知だと思います。 目の前にあることを正しく認知すればするほど私たちはいかに愚かであるかを認識させられます。 少しでもいいことをしてお返しすることが最善かと思いますが、それは疲れます、なのでこれ以上迷惑をかけないために死んで人間に一旦迷惑を多大にかけて長い目で見れば生きるより他の生き物に迷惑かけてないよなって状態にした方が個人的に楽なのではないかと間違ってはないだろう考えに至ります、今日も死なずに迷惑をかけて残念ながら生きています。助かりたいです
@俊数
@俊数 4 ай бұрын
マインドフルネスを15分していますが、ネガティブなことばかり思い浮かび、それを呼吸に戻すのは至難の業です。毎回マインドフルネスは苦しいです😖
@ヒロたん-b5g
@ヒロたん-b5g 4 ай бұрын
本当にそうなんです。 この前の研修の講習の講師から、認知症の脳🧠と発達障害の脳🧠って似てるし、特性や中核症状も似てるよね?とか。 あと、一番酷いのは、感覚過敏の酷さから、被害妄想等を起こす統合失調症もそうなのかもね。 って、言われて何か辛かったし、医師もこだわりの強さあるから、アスペルガー傾向だよねとか人格否定された感じがして気分悪くなりました😢😢😢 後日、主治医に良く我慢したね。講師の先生は変な人と思ったら良いよって言葉を貰えてホッとしましたね😊
@doshitaoyoyo
@doshitaoyoyo 4 ай бұрын
自分も初め統合失調症の治療過程で、独り言話し始めた時はネガティブに受け止めてました。それが今は変わりネガティブに受け止めなくなりました。SNSで、ジプレキサ処方されて体質に合ってるとなった人が文句を言ってたのですが、ジプレキサはオランザピンは確かに太り易いけど、プラスの側面を見れば、せいと剤の役割兼ねてるから、吐き気の副作用は起きにくいし、眠気の副作用で睡眠薬も要らなくなる可能性だってあるし、太るネガティブな側面だけじゃなく、鬱や双極性障害の治療薬も兼ねてるから色々効くと思えば良いのにと思いました。良い面も沢山あると思えば。
@恵美-n8p
@恵美-n8p 4 ай бұрын
周りの人がみんな明るさを全面に出していて疲れます。 身内が一人暮らしで鬱病でほっといてほしいと言われどうしてよいのか迷っています。連絡は、断たない方がよいのですか?
@ぐーぐる太郎-e9n
@ぐーぐる太郎-e9n 4 ай бұрын
ポジティブに捉えようとするのがいいというのがもう偏ってるからなあ 事実として「在る」ものを「無い」として捉えるのはただの異常者であり現実逃避 コップの水の例なら縦を測ればいい。コップ全体が16cmだったら、8cmまで水があれば50%で多くも少なくもない 価値基準を気分や立場ではなく定量化するのがいい
@こしのみや
@こしのみや 4 ай бұрын
親がものすごく心配性で、不信感や押し付けがましささえ感じるので、うんざりしています。 私はそんなふうになりたくない、と思います。
@funfundenden
@funfundenden 4 ай бұрын
別の書き込みの方を文型を借りて例えると 「転んで靴ひもを結び直して立つ」という対応と動作よりまえに 不意か過失か相手の故意かを問わずに 「誰に転ばされた事で靴ひもを結び直す方法と機会を得られたのか認めろ」という声に苛まれて立ち上がること以前に転んだ段階から認めないとなって 誰が一歩目を与えたのかの問に礼を求められて拒否してしまう ネガティブの元になってる傷の部分、同じところに更に刺さる事で痛くなくなるという最も望まない方法で傷がふさがる(と感じる)のに納得が行かない (要点はここまで) そこが一番言われたくない部分という自覚がある上から怒号を受けると特にそうなる 学びとして残らずただ泣きたい衝動が大きくなっていく 撃たれながら認めるような感覚になって心臓が軋む ただ、痛い。 何か知る度に知らないことに土下座し続けてるみたいで そう感じることさえ幼さであると新しく入ってきた側にまだ気にしてるの?もう誰もそこを見てないのに?傷付く疲れ果ててるんでしょ?飽きてるんでしょ?と嗤われて 惨めに得をする そういう痛さは消えないのに更に痛い事が同じところに刺さる、殴られる事で痛くなくなって初めて理解する 感謝にならない そうなることにどうしていいか分からなくなって 方法を知りにここに来たりするけど それさえも「足をかけた者」がここに来させた、となって 対応を知るのさえ「奪われた」と感じるという かなり前の状態に戻ってしまってる そういうのは何故なのか?と主治医先生とかから 医者はあくまで手伝う側と知った時さえ激しく刺さるものを感じた こっちは全生殺与奪を預けて尋ねているのに突き放すのか、という怒りに近い喪失感 気に入らない答えが帰ってきたら突っぱねるのに 自身の身の回りや行動すら何かに影響されてるなら自責であるはずがない、という意識があることを認められなくなった それくらい回りに差し出して行動していて見返りを裏切られたという感覚があるみたい そういうのにとらわれるのさえもう疲れはててるのに 朝起きた時不意に認めてる時があると感じて熟睡するのが恐ろしいまである
@null13481
@null13481 4 ай бұрын
「コップの水が…」の話、「少なくない」って思うのが正しいみたいなニュアンスで私も言われたことがある。それ聞いたときものすごく違和感があった。 「果たして少ないと命取りになる場合(たとえば次の水場まで遠くてこのままだと飲み水なくなる場合とか)でもまだ大丈夫だと思えってことなの?」からの「これだとちょっと心細いけど次にコンビニ見つけたら買い足せば大丈夫だ、ではないの?」とか「多い少ないっていう解釈ではなくて、ただ客観的に◯リットルある、ではいかんの?」とか考えてしまったのだった。 そんな自分ってとってもめんどくさくて嫌いになることがあるけれど、この感想はさほど的外れでもないと思っている。 翻って認知行動療法。認知が歪んでるか否かで他人を裁きたがる人が必ずいらっしゃるので、リワークとかで大々的にやっちゃうのってどうなのかな?と思うことはある。 ポジティブという言葉があまり好きではないのもあるけれど「ネガティブでもポジティブでもなく淡々と」ぐらいで行けたらいいなと思う。
@sdtghvctybvgrfc
@sdtghvctybvgrfc 4 ай бұрын
空気階段のかたまりさんではないのですか
@user-qr4um8tv2b
@user-qr4um8tv2b 2 ай бұрын
先生 今 糞timeで、話聴いていました!スッキリしました!😅😅😅
@小板橋京子j
@小板橋京子j 4 ай бұрын
猫にツンデレされて 気落ちして従姉に 電話しました。🌺
【まとめ】不安についてー不安障害、不安をなくす方法
45:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 206 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
「感情に振り回されて疲弊してしまう」人への解決策をお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
11:09
早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介
Рет қаралды 34 М.
正しく不安と向き合う方法を精神科医が教えます【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
10:01
早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介
Рет қаралды 14 М.
思い込みが激しい人の特徴と付き合い方を精神科医目線でお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
8:27
早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介
Рет қаралды 72 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН