KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介
早稲田メンタルクリニック院長 精神科医 益田裕介先生の公認切り抜き動画チャンネルです。
配信を全部チェックする時間がない人にもおすすめです。
フルで字幕をつけていますので、電車の中などの音が出せない環境でもご視聴いただけるほか、無音の部分等をカットしておりますので、より見やすくご視聴いただけるようになっております。
毎日投稿していますので、お見逃しのないようチャンネル登録をお願いいたします。
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けにわかりやすく、精神科診療に関するアレコレを早稲田メンタルクリニック 益田裕介院長が幅広く解説しているチャンネルです。
動画における精神分析や哲学用語の使用法は、あくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。
【プロフィール】
益田裕介:精神科医
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。
専門は仕事のうつ、大人の発達障害。「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者。趣味は少年ジャンプとお笑い。2020年6月5日より断酒継続中。
当チャンネルは益田裕介院長の許可のもと運営させていただいております。
正しい情報で偏見を減らし、早期発見・早期治療となれば幸いです。
#早稲田メンタルクリニック #切り抜き #精神科
5:29
心の不調を感じたとき、いつ誰に相談したら良いのか、精神科医が解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
21 сағат бұрын
5:34
精神科医が空虚感についてわかりやすく解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
21 күн бұрын
5:11
精神科医目線で「信頼できる人」と「信頼できない人」の見分け方をお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
Ай бұрын
5:38
虐待経験がある人の特徴と治療法【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
Ай бұрын
7:10
親から愛されなかった人の特徴を解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
Ай бұрын
10:09
「生きる希望」と「死なない理由」について、精神科医がわかりやすくお話しします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
Ай бұрын
5:32
患者が自◯で亡くなった時の精神科医の正直な気持ちをお話しします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
2 ай бұрын
7:04
精神疾患のある人が「消えたくなってしまいたくなる」を精神科医が解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
2 ай бұрын
7:26
【ASD】自閉スペクトラム症の症状と診断基準をわかりやすく解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】 #自閉症
2 ай бұрын
8:27
思い込みが激しい人の特徴と付き合い方を精神科医目線でお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
2 ай бұрын
9:13
理解されにくい双極性の病状と向き合い方を解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
2 ай бұрын
7:10
幼少期の虐待で人との絆を形成するのが難しい人について解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
2 ай бұрын
6:35
強烈なストレス体験がある人の症状と特徴をお話しします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
5:13
精神科医が統合失調症を疑う初期症状をお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
5:38
疲れやすい人と疲れにくい人の考え方の違いを解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
4:59
治療がうまくいかない患者さんの特徴をお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
8:22
境界性パーソナリティ障害(BPD)の特徴と治療法【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
5:20
消えたい時の緊急対応を精神科医がお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
8:51
精神科医目線で「女性のうつ病」の特徴を解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
6:38
増えている“自称”発達障害の特徴を解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
7:51
双極性障害の人に自●を考える人が多い8つの理由 【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
3 ай бұрын
6:56
人が苦手な人の特徴と治療法をわかりやすくお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
10:10
心の平和を保つためのセルフケア方法を精神科医がわかりやすくお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
5:50
付き合わない方が良い人間について、精神科医目線で解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
10:01
正しく不安と向き合う方法を精神科医が教えます【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
5:57
発達障害は年齢とともに良くなるのか、精神科医が解説します【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
7:08
悲観的思考が頭の中で止まらない人の特徴と治療法【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
9:52
攻撃的な発達障害の人の特徴と治療法をお伝えします【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
4 ай бұрын
4:03
働いていない人は無価値なのか、精神科医目線で考えてみた【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】
5 ай бұрын
Пікірлер
@gugugugugu-m5e
7 сағат бұрын
ぬいぐるみ達が可愛くて😊他の動画も
@齋藤實-i3w
10 сағат бұрын
十年来の「うつ病」患者ですが、フロイトも書いておりますが河合隼雄や秋山さと子などの心理学の本を読んでも寛解することはありません。V・E。フランクル「それでも人生にイエスという」
@iro5295
Күн бұрын
カウンセリングを受ける金がないんだよ……1万とか高すぎでしょ
@富久子木村
Күн бұрын
おつかれさまです😊 先生は優しいですね♪
@ミナコ-d7c
Күн бұрын
発達障害でコミニケーション取れず自信無くても 取ることに挑戦すべきですか?
@ぽんぽこ-o9q
Күн бұрын
まだまだ足りないことだらけです💦あれこれ考えながら動画を見ています😊動画やオンライン自助会に救われることがあります
@01rururu
Күн бұрын
以前、あまりの仕事のミスの多さに辟易していて、一緒に仕事をしていた叔母に心療内科に行った方がいいのかな?と相談した際 「病気だと診断されたとしても、それを理由や言い訳に使わないでよね」と突っぱねられたことがあり、今でも忘れられません。 叔母は私の母がやりたいことを我慢したうえでの私立学校へ編入、銀行員、寿退社、二人の子宝、健常者の家族等 順風満帆な人生を歩んできた人。 私を大切に想ってくれている人ではあるけれど、当時凄く悩んで相談したからこそ、返ってきた答えがものすごいショックだった。 その後その人は退職して、引き継いでくれたまた別の親戚の人が私の様子を見て、発達障害なんじゃないか?と聞かれ、色々ありましたが、現在はADHD、ASDと診断され、処方などしてもらい、何とか仕事を頑張ってます。とてもありがたいです。 もし叔母と今も仕事をしていた場合、変わらず自分自身の事に気付かず、進展しないままの人生になっていたかもしれません。 個人的には自分の見た世界しかわからない人がほとんどです。実際自分が経験しないと気付かない事が沢山あります。 恵まれている人はそれしかわからないもの。私の立場だって、もしかしたら他の人にとっては同じように見られている場合 もあると思います。 様々な理由で精神科に通われている人、生まれてから今までの環境等で大変な中耐えられている方にとって 一つでも何か、支えになる場所等がもっと増えて欲しい。どんな立場の人でも優しい世界に、国になってほしい。 私も自分の事が落ち着いたら、何かできる事があるのならしたい。そう思っています。 乱文でわかりにくかったり内容からずれてしまっていて申し訳ございません。
@AK-jg3gb
Күн бұрын
ありがとうございます。いつも助けられています。感謝してます。❤
@ハイジ-b2z
Күн бұрын
優しくて 温かい先生だな〜と感じました♨️ 仰る事が綺麗事だけでは決してなく 現実的で可能性を広げてくださっている事が有り難いです! 思考の癖を、筋トレのように 繰り返しトレーニングする為に 参考にさせて頂いております🙇♀️
@大山達也-w5j
Күн бұрын
自分の考えが間違ってなかったと思った
@ny6047
2 күн бұрын
旦那に鍛えないお前の努力不足と言われたけど鍛えるに使える体力が残っていない場合どうすれば…。 仕事と育児で精一杯なんですよ…
@s0ru11._.
2 күн бұрын
私も同じですごく共感しました。病院で不安障害と診断されましたが、他の人はもっと苦しいはずなのに...と甘えでは無いのかと思ってしまいます 周りからも不安はみんなあるでしょと言われ、そうかもしれないとも思うし、それもすごく辛いです
@Kumi-Ousaka
2 күн бұрын
そんな薬を健康な人がのんだら副作用や中毒で寝込むじゃないのかな?
@ゆずひめ-c1d
2 күн бұрын
目から鱗で、ドクター益田さまの情熱を感じてますます嬉しいです。よく眠れてます!感謝です✨
@ringomitski
2 күн бұрын
益田先生の動画でちょっと癒されます
@ringomitski
2 күн бұрын
まだ自分で生きていく力が無いです。家族にそれをして欲しかった。親も親で大変なので自助努力とは思ってますが😂自分を好きになれません🥲🥲
@ハイジ-b2z
Күн бұрын
あーーなんかわかります! 自分を好きにならなくても良くないですか? なんか、一周回って 自分を好きになれない自分が好きになってました😂 変でしょ?w 家族にして欲しかった事も 自分で自分にしてあげてます😂 自分で生きていく力が無くても 良くないですか?♡ 焦らない焦らない😂
@ringomitski
Күн бұрын
@ハイジ-b2z おはようございます😌 ありがとうございます☺️ ハイジさんもですが 益田先生のチャンネル通じて 繋がれるの嬉しいです😭 ありがとうございます☺️
@田中希和子-l7d
2 күн бұрын
「森の外」という言葉が心に残りました。出世街道から外れましたが、優しい人が周りに沢山いて、決して私は不幸ではないと思っています。これからキャリアアップしたいと思っていて、50になりますが、まだまだのびしろはあると思っています。動画有難うございました。
@小ノ刃
2 күн бұрын
だから休みの日は体調が悪すぎて寝たきり外出できなくなるんだ。 自分の症状に合ってる薬だったら薬を飲んで時間が経てば治るけどまだその薬に巡り合ってない。
@detec619
2 күн бұрын
日頃自分が何となく感じている、やるせない、モヤモヤした気持ちを言語化して頂いた気持ちがしてすっきりしました。 弱者が弱者である事を認めたくない抵抗が、結果的に恵まれてる強者がより得をする構造を強化する事が理解出来ました。 (…恐らく社会の仕組みを作る側は理解して分断を演出している!?そもそも分断に加担してる事も気付いていないのが大半の人と言うホラーなのか。) 弱者だった私が自分の中に運を見つけて過去を克服した経験が、ひょっとして誰かを救う、私にも何か世の中の為に出来る事があるのでは無いか!? と微かな希望が持てた気がします。 ありがとうございました✨
@叶花奈絵
2 күн бұрын
苦しんでいる人に思うのはまず自分の心をいくら訴えたところで本人ではない時点で想像や推察でしかアプローチ出来ないということ 他にも苦しんでいる存在に気づけずに自分だけが苦しくて辛い思いをしていると思い込んでいるということが多いと感じる 自分の殻に閉じこもるだけで他人に頼る手段も持てなくて苦しんでいる人もいるということ 精神科や支援してくれる場所があることも知る機会がない場合もあるという現実があるのだろうと見聞きした範囲でも感じられる 支援してくれる存在に出会えた幸運に気づかない人もいる いい人に会えることが必要でも本人が心を閉ざしてるだけでは自分から助けを求めなければ手を差し伸べることも出来ない問題もある
@モラトリアム-h6r
2 күн бұрын
凄く安心する、丁寧な解説をありがとうございます。
@wg1830
2 күн бұрын
祖母から洗脳されて育ちました 自死した祖母の娘の代わりとして育てられたので、何でも祖母のいいなりでした 祖母の言うことは絶対、祖母が正しい、祖母を失望させたくない その思いだけで必死に生きてきたつもりですが無理でした 〇〇すべき、でも自分自身はどうしたいのかがわからなくなってました
@Cherrymay22-Tuyopon11
2 күн бұрын
メンタル疾患で仕事から離れるようになり、 自分と向き合う時間が出来ました。働き過ぎた自分に人生を振り返る時間をいただきました。そして、主治医からも傷病手当が終了後も仕事復帰はもう少し先にしましょう。と主治医に言われてます。しばらくは森の外での生活。その後はどうしたらいいのか。その都度立ち止まり、自分と向き合って考える習慣を付けたいと思っています。 こうして学習の材料をいただける益田ドクターは、学習の主治医だと思ってます。
@古庄理恵-w3j
2 күн бұрын
ありがとうございますためになりましたいじめられ被害的になり少しずっ変わりたいです
@古庄理恵-w3j
2 күн бұрын
いじめられストレスと宗教絡みで亡くなった母が武内せいじから比べられ洗脳され成長の家で洗脳され黒岩典子が偏差値低い純真短期大学いき引き立て役にされ竹田南高校でいじめられ橋本智恵子谷香織柳井ともゆきにいじめられ精神分裂病され悔しい
@アホちゃん
2 күн бұрын
家族の理解がなくて困ってます😢
@custard-speedtalk
2 күн бұрын
どうでもいい 自分が不幸なのか恵まれてないのか無能なのかとか自分で言ったって言い訳に聞こえるし 早く全部終わらせたい ワンピとフリーレンの続き気になるから生きてたけどそれすらどうでも良くなった
@横川美里-o8m
2 күн бұрын
只今、森の外で暮らすかどうか、悩んでいます😅
@なすび-e1r
2 күн бұрын
森の外で暮らす、等身大で生きる決断をするまで葛藤の連続でした。心の内を素直に語れる場があると救われます。私はカウンセリング中心で、オンライン自助会は利用していません。益田先生の取り組みを支持してメンバー登録をしています。
@Cethelreda
3 күн бұрын
主治医にとってはやり甲斐が無いだろうけど治ったところで誰も待ってないからあまり治したいとも思っていない
@チャロチャロ-l2l
3 күн бұрын
いつも見ています。息子はASDと統合失調症です。 社会に馴染めず仕事を何度も辞めています。借金も重なり先日自己破産しました。生活保護を受け自立させようとしていますが、ヘルパーさん、訪問看護も拒否、生活保護も辞めて働くといい周囲を困らせています。どのように接していいかわかりません。
@のらうさ
3 күн бұрын
しみじみとします😢
@theritta3131
3 күн бұрын
運がどうこうより、ただ、キミは悪くないよと言ってほしい。。
@C.P.kazACE-666
3 күн бұрын
こんばんは、私は母から虐待を受けています。この動画を見てほとんどの特徴が 当てはまってしましました。完全に自分が破壊されているのだなと改めて思いました その特徴の改善方法治療法も併せて解説してくれているので助かりました
@ぽんぽん-e1j
3 күн бұрын
日本に蔓延る自己責任論の考えが自殺者数の多さにつながっている1つの原因だと思います。もっとpersonal ispoliticalという考えが広まって欲しいなと思っていました。ようやく民放ドラマでもそういったテーマが取り扱われるようになり、時代の変化を感じました。
@yokoy.9472
3 күн бұрын
こういう動画、ホントに有り難いです 母親が実は父親も従えて一緒に寄りかかってくる 夫を早くに亡くした義母は、息子を従えて寄りかかってくる 私が抱える事ができない重すぎる荷物を背負わせようと、無意識に依存し攻撃してくることに気がついたので、 人として必要な距離をとって、自分自身に生きていけるよう少しずつシフトしていこうと思います 子供に余計な荷物を背負わせない為にも
@Ruhuh
3 күн бұрын
息をしていることだけでも疲れてるのよ。でもそれは理解されないよ。感覚が分からないから。
@m_suzuki_
3 күн бұрын
歯磨きする気力がないときのオススメは、口腔ケア用のウェットティッシュ(薬局やAmazonとかで売ってる)を枕元に常備しておくこと。布団に入ったまま、これで歯を拭うだけでスッキリするし、余力があれば糸ようじかフロスもやる。これでかなり口腔ケアできる。枕元に小さなゴミ箱かゴミ袋を置いておくと捨てるときも楽。
@m_suzuki_
3 күн бұрын
ちなみにこれ、水をあまり使えない災害時にも便利なので何でもない人も常備しておくと良いです。
@morichan2025
3 күн бұрын
スマホ依存症じゃない方にSNS、ゲームなんて何のために時間を掛けるのかと言われて言い返せません😂
@かっち-h2v
4 күн бұрын
救われた
@akihiro8811
4 күн бұрын
知能、体力、運動神経、環境。全て運。
@maronTV777
4 күн бұрын
全部って言わないけど俺だなこれ
@長尾-m5y
4 күн бұрын
私も美味しいうなぎやさんが、ゴム食べてるみたいでした
@GOODLUCK-ng5nt
4 күн бұрын
断酒を始めて、1ヶ月経ちました。 以前は、毎日飲んでいました。仕事に支障をきたし、週1の休肝日からスタート。そして、週2、週3と飲まなくなっていきました。 ノンアルや炭酸水に置き換えたり、こうした動画でお酒の害を知れたお蔭です。 自然な睡眠がとれるようになり、とても有難く感じます。意欲や集中力も戻ってきました。 コンビニでは、ストロング系など100円、200円で手軽に買える時代です。脳内で多量のドーパミンを出せて、簡単に幸福感を得られます。しかし、その害は、とてつもなく大きく、怖いなと思います。
@議員と公務員を削減
4 күн бұрын
私は発達障害と診断されており、発達障害が遺伝していると理解しております。動画の内容を一言で言うと、「親ガチャ」ということ解釈します。それが現実です。 少し観点を変えると、そのような社会的に疎外されている人たちを支援するのがソーシャルワークです。ソーシャルワークの対象には高齢者も含まれます。すなわち、誰もが支援される側になるということです。その点を理解している方がどのぐらいいるのでしょうか。
@ヤマトイ
4 күн бұрын
この人の動画見るより石塚左玄の本の方が1億倍、精神疾患を治す助けになるよ
@aieo342
5 күн бұрын
体力は後天的に鍛えられるものなのですか?!
@畑航介-n5k
5 күн бұрын
自分は統合失調症です。確かにこの病気の人特徴としてストレスに弱いですが、根は真面目で優しさもあると今までの人生で言われることが度々ありました。先生がどの病気の人の事を言っているのかは分かりませんが統合失調症や神経症、うつ病等の勉強はしてきておもうのは皆親に恵まれなかったと言えます。自分もそうです。でもそこで書いてあったことは三病とも優しい心はあったということです。決して生まれつき性格が悪い人、子供時代いじめる人ではない方だと思います。
@杏奈-p1b
5 күн бұрын
私だけじゃないとコメント欄をみて少しだけ心が軽くなりました。ありがとうございます。
@向山亮
5 күн бұрын
僕が精神疾患になった理由はイジメあと運動神経がかなりいい方で柔道で活躍してた時小学生の頃学年中にイジメられて学校行くの辛かったな中学の時もバスケ部の時活躍してたときよく蹴っ飛ばされてた高校の時野球部の時ノイローゼになるくらい先輩に陰湿なイジメがあった悩めなければレギュラーだったけど耐えられなかったな監督には期待されてだけど辞めてしまったもしか辞めなかったらこれはいい訳だけど僕だけではなく野球部伝統の先輩のしごきこれを耐えられる人は仕事についた時そう簡単にはやめないと思う。やっぱり野球部はどこもそうだと思うよ横浜野球部とか天理高校野球部とか名門はもっとしごきはあると思うよ桑田や清原は先輩に何にもやってないのに殴られたらしいねやっぱりいい思いする人はそれと同じくらい苦労があるんだね