歩くだけで全身にエネルギーがみなぎる「丹田ウォーキング」について解説します

  Рет қаралды 1,000,302

丹田チャンネル

丹田チャンネル

Күн бұрын

ご視聴ありがとうございます!
【オンラインセッション「丹田覚醒メソッド」について】
✅お申し込みの流れはこちらをご参照ください
2g565.hp.peraichi.com/
✅1日2名限定!直接対面でのリアルセッション
i30jp.hp.peraichi.com/private
✅オンラインコミュニティ丹田塾LINK
i30jp.hp.peraichi.com/tandenjuku
✅LINE公式アカウントからもお問い合わせいただけます
lin.ee/29RNO2j
✅ジュン著書「つま先着地で体がよみがえる!」(自由国民社)
amzn.to/3utrsPa
------------------------------------------------
#丹田の鍛え方・覚醒方法はこちらをご覧ください
【理論編】
0:00 オープニング
0:31 今回の動画を視聴するメリット
1:54 人類が間違ってしまった「踵(かかと)着地」
4:20 踵着地のデメリット
6:53 狩猟採集民とメッシに共通する人間本来の歩き方
7:50 人類の歩行は文明によって改悪された!あまりにも意外な原因
12:40 人間本来の歩き方とは?「理想は赤ちゃんのバランス感覚」
【実践編】
16:06 踵着地で身体の関節が壊れていく理由
18:08 踵着地と足裏全体(つま先側)着地の違い
20:28 丹田ウォーキングのやり方
23:50 踵着地VS足裏全体(つま先側)着地
26:35 呼吸は心の「結果」、心は身体の状態の「結果」
動画内でおすすめした動画
・正しいシューズの選び方①【理論編】
• 正しいシューズの選び方①【理論編】
・正しいシューズの選び方②【実践編】
• 正しいシューズの選び方②【実践編】

Пікірлер: 437
@Ma-meruko
@Ma-meruko 6 ай бұрын
これを見てからの数カ月勤務先までの徒歩をこれに変えてみました。最初は上手くできず脚に力が入りおかしかったのですが、ある時にストンと意味がわかりました。後ろ足に蹴る これを意識したところ前に出す足に力が要らないのです。自然に出るのです。つまりふくらはぎの筋肉を使わないのです。後ろに蹴る事を意識するだけで勝手にグングン前に進み、いつも他人よりも歩行が遅く抜かれまくっていたのが気付くと男性まで抜いてしまうのです。ちっとも無理していなくて体に力は入っていません、ただ丹田と呼ばれる場所はクっと力が入ります。その事で勝手に背筋が伸び器官が開き呼吸がスーッと通ります、息が楽なのですこんなに早く歩いているのに。そして、両手を振らなくても真っ直ぐ歩きます、鶏みたいに頭がぶれないのですよ。そして足は大きく後ろに振り蹴っていますが身体が揺れたりぶれたりしないので次に出す足は自然と抜き足差し足になります。後ろに蹴るを軽く意識することでお尻の肉がギュッと締めつけられヒップアップし、またあれ程の太鼓っ腹の贅肉が引き締まってきました。そして何より以前の歩き方(足を前に出そうと力む)ではふくらはぎに力が入りパンパンに浮腫んで酷かったのが全く浮腫み知らずになったんです。マッサージ機全然使わないので先日売っちゃいました(笑)冷え性でしたが足の先は血行がいいのか夜もよく眠れます。長時間の歩行も疲れ知らずで登山の上りのときは脚が痛くなく、ぐんぐん登れてびっくりしましたねこんなに違うとは。長文になりましたがあれから足の裏が疲れたとか足の裏痛ーいとかふくらはぎがパンパンで痛ーいとか、全然なくなったのでお知らせします。 本当にすごいなと思ってます、ありがとうございます。 すごく長くなっちゃった…
@annzu5730
@annzu5730 5 ай бұрын
ありがとうございます。凄く参考になりました。私も頑張ってみます。
@kumaneko48
@kumaneko48 4 ай бұрын
とても参考になりました。凄いですわ 登山、太極拳、ヨガをやっていますが、歩き方に意識した事はありませんでした。 こちらの動画を参考にしながら実践してみます!
@TYTTYYTTTYYY
@TYTTYYTTTYYY 24 күн бұрын
ワシは今年で九十歳のお祖父さんです。昔から丹田歩きを続けているので毎日一万歩の散歩も元気にやっとります。
@atsukomori4659
@atsukomori4659 10 ай бұрын
最近わざわざ踵歩きを心がけておりました。理由は「つまずき」と「猫背」予防のためと思つてました。91歳 考えなおします。
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@atsukomori4659
@atsukomori4659 9 ай бұрын
ご丁寧なご指導ありがとうございます。 実はほぼ毎朝10回お腹に両手を当て「大笑い」をしておりまして、心強く思いました。声は昔合唱をしておりましたが甲状腺を患い随分と落ちてしまいましたので、最近はできるだけ声を出すようにしております。これからも動画を拝見しながら実行してゆきます。 在カナダ@@tanden-ch
@havefunmusic1139
@havefunmusic1139 9 ай бұрын
91歳!携帯慣れもしてそうで、全くボケてなさそうですし、健康意識も持ってらっしゃる…素晴らしいですね!
@oscarokz
@oscarokz 9 ай бұрын
@@atsukomori4659😊😊ur🎉aw video high quality speed
@miyokorokumoto5294
@miyokorokumoto5294 8 ай бұрын
91才で頑張っておられるんですね。それだけで元気付けられます❤
@hillokamotosan
@hillokamotosan 8 ай бұрын
64歳男性です。長い間O脚に慣れていたので、三年前から正しい歩き方の動画や本を参考に色々やっていました。これまでのやり方だと、街歩き散歩の早歩きで一日8000歩を越えると足首や膝を痛める事が多かったのですが、丹田ウォーキングを知って1ヶ月で、一日20000歩を越えてもどうもありません。しかも、ウォーキングだけでお腹の脂肪が取れて、シックスパックがうっすら出てくるようになりました。ありがとうございました。
@user-cs9vv5ph9v
@user-cs9vv5ph9v 9 ай бұрын
はい!丹田歩きしています。先週ハノイ観光地ハロン湾ツアーで400階段登り、翌日は田舎のニンビン、ドラゴンTopで500階段登りました。この歩きを日頃からしているので翌日痛みや疲れ知らず! ますます健脚に!ありがとうございます!
@techii5elephant
@techii5elephant 9 ай бұрын
元シューフィッターで身体バランス矯正コーチをしてました。ぶっちゃけこの動画は正しいです。産まれたときはかかと着地になっていないのに、大きくなってくると身体の構造に反して、かかと着地に矯正させますよね。 おかげで足のアーチがない子供が多いわ、浮き指で重心が後ろの子が多いわ、大変でした。 実は日本人の90%程度が本来の足の機能を失っています。 そして転び安い人が増えている原因もかかと着地にあります。 これは着地時の衝撃でハムストリングス等の筋肉が収縮して足が上がるという機能を、かかと着地は失わせてしまうから。 この動画がたくさんの人に広まるよう願います。
@carpenterbee
@carpenterbee 6 ай бұрын
20代の頃、ゴールデンレトリバーを飼っていました。犬の散歩に行くと、静止がきかないぐらい全力疾走するので、ついて行けずに転倒しそうになることが何度かありました。 当時、武術を学んでいたのでナンバ歩きを独学でやっていて、散歩のときに取り入れて走ると、犬がついて来れないほどのスピードで走れ、止まるときにはピタッ!と止まることもできたので、周囲の歩行者が驚いて目を丸くしていたのを憶えています。疲れることもなく、ずっと走れるぐらい身体が楽でした。 そのときの走り方は、動画で仰有るように後ろ脚から動くのですが、脚というより、身体にある一本の太い線を軸に肩のあたりから足の裏まで力が通り抜けるような感覚でした。脚の力で走るというより身体で走るといった方が近いかもしれません。 その数年後、事故で膝を痛め、現在までに2回手術を行い、長距離を歩くことが難しい状態です。 今回たまたまコチラの動画を拝見し、当時の身体の使い方と重なる部分があったので驚きました(笑)もう50代になりますが、また再び取り組んでみようかと思いました。ありがとうございます。
@nona6831
@nona6831 11 күн бұрын
この動画を視聴し、後日、会社帰り、徒歩なので、「右足(全体)着地」「左足(全体)着地」「右足着地」「左足着地」・・・と意識して歩いてました。  すると予期しない効果が。座禅とか、椅子に座っての瞑想が苦手だったのに、いつの間にか瞑想状態になってました。頭の中がシ~ンとした(思考が停止した)感覚はあるんだけど、周囲を走行している車の音などはちゃんと聞こえてる🎉🎉🎉  後で知ったのですが徒歩瞑想とか歩行禅などと呼ばれてるのがあるみたいで。その後も、全体着地の徒歩での瞑想、続けてます。素敵な気付きをありがとうございました😊
@mizuchihata
@mizuchihata 7 ай бұрын
とてもとても分かりやすい動画をありがとうございます。 若い頃、歩行解析をする為に、駅などで歩いてる人々やアスリート、武道家などを観察し、実際の歩容は膝完全伸展位で踵接地でなはいことに気づき、歩行解析図にある踵接地期に疑問を抱きました。 ウォーキングを教えてくれるセミナーにも参加してみましたが踵接地を指導していて、元々、柔道と剣道をしていた私の歩容は、かなり訂正されました。 その後、様々な学びや歩行指導やリハビリの中で踵接地は不自然なことで間違いである結論に達しました。 試行錯誤してやっと至ったことが、こんなにもわかりやすく説明されていて感動しました。 万人に見て欲しい動画です。
@user-nt2oy7gb6m
@user-nt2oy7gb6m 3 ай бұрын
85歳です まだお話しの途中ですが、凄くわかりやすいです。 仰る通りだと思います。 若い頃雑誌で、形良く歩く姿勢などを勉強して、踵からスッと歩く様癖を付けましたが、 大きな間違いだったのですね。気が付かせて頂けて良かったです。今からでも遅く無い、歩き方気を付けます。 どんどん足が弱くなって行く昨今、少しでも健康に繫がる歩行大切ですね。有り難うございます。
@user-bj2um3ms3c
@user-bj2um3ms3c 7 ай бұрын
丹田を意識しながらだと難しいのですが、形から試してみただけで20年来コルセットが外せなかった腰痛が、その瞬間から必要なくなりました。 何となく痛む腰痛が怖くてずっと外せなかったこともありますが、もうすぐ定年を迎え 歩けることの楽しさを実感しています。この動画に出会えなかったら、悲惨な老後を迎えていたと思います。 ありがとうございました。
@user-kc6mo3sq9b
@user-kc6mo3sq9b 5 ай бұрын
その瞬間から必要なくなったんですね!
@maporo631
@maporo631 8 ай бұрын
50代に入り、歩くと良いといわれるので歩こうとするのですが、すごく疲れていました。 この丹田歩法を知ってべた足のように歩くようにしてから疲れにくくなりました。 ありがとうございます。 これからどんどんたくさん歩こうと思います。
@user-ec3wh5dn1p
@user-ec3wh5dn1p 2 ай бұрын
丹田歩行、すごいですよぉ! 股関節の痛みが大変で、ベッドまで買い換えたのになかなか良くならず、痛みの度にストレッチで治してたのですが😅 丹田歩行で歩くと痛みが無く、これは本当に良いと直感。 集中して一気に7キロも歩いたら完治しました😂 このチャンネルに感謝😊
@tanden-ch
@tanden-ch 2 ай бұрын
素晴らしいです!! 嬉しいご報告ありがとうございます😌
@orangemoon8888
@orangemoon8888 10 ай бұрын
分かりやすかったです。ありがとうございました。 自分のことで恐縮ですが、私は子どもの頃2回も膝のけがをして、以来ずっとサポーターをしていました。何年か前に、江戸時代の人の体の使い方が良さそうだということをいろいろな本で知り、すり足をやってみようと思いました。能や日本舞踊をやっている人の足の動かし方を動画でよく観察して、自分なりにまねしてみていました。正しいすり足ができているかどうかは分かりませんが、結果的には丹田ウォーキングに似たような歩き方になったように思います。 これをやるようになってから自然にサポーターをしなくても平気になり、膝痛もなくなってきました。 もう一ついいことがありました。以前は何もない平らなところでもよく躓いていました。それが歩き方を変えてから躓かなくなったみたいです。高齢になってくるとこれで転倒してけがをする人も多いようです。是非、この歩き方を広めてほしいです。
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ご自身の体験にもとづいた貴重なお話、ありがとうございます!おっしゃるとおりですね!!
@maxiaoxiao73
@maxiaoxiao73 9 ай бұрын
すり足! 確かに相撲も摺り足ってやりますよね。俵を足で知覚するためかと思ってたけど、そういうことたったのか。
@user-ex1by5pv1c
@user-ex1by5pv1c 9 ай бұрын
昔、一般人だった時の安室ちゃんが友達のオーディションの付き添いとしてオーディション会場を歩いていたのをみて、ダンススクールの社長が、 「日本人であの歩き方ができる子はいない、きっと歌がうまいに違いない!」と言って付き添いのはずの安室ちゃんをスクールに特別に入れた と聞いたことがあります。 安室ちゃんがライブでピンヒールのブーツで走り回るそのブーツを作製、メンテナンスする職人の方が、踵の部分がほとんど削れていないことに驚く!とおっしゃってました。 丹田ウォーキングだったんだんですね! 私も歩き方変えます。
@lovenature5292
@lovenature5292 8 ай бұрын
KZbinではおそらく数千ではきかない様々な健康関連の動画を視聴しましたが、私にとって最高の1本でした🎉 西洋化され、靴やインソールを売るためにめちゃくちゃな理論が流布されていたことも知りました。  確かに、踵からの歩き方では50歳を過ぎて日本中を歩きまわって今でも通じるような日本地図を作った伊能忠敬のような偉業は絶対にできなかったでしょうし、重たい人を担いで結構なスピードで走り続けた籠屋や飛脚のような事はできなかったと思います。
@user-zl5jq3cn4c
@user-zl5jq3cn4c 7 ай бұрын
この動画を見て、実践したことで人生が変わりました。 本当にありがとうございます。 願わくば1度お会いして御礼申し上げたいです。
@nanashidayo774
@nanashidayo774 9 ай бұрын
この動画を視聴してから丹田ウォーキングを継続して続けています。長距離を歩いても疲れにくいし、歩きやすいので外出するのが楽しくなって来ました。不思議と身体がポカポカして汗がドバッと出て血行も良くなる気がします。 たまたま母(70代)がつま先から着地する丹田ウォーキングに似た歩き方を何十年も続けているのですが、若い人より歩くのが早く、家族も誰一人母の歩くスピードについて行けません。何十年も病気せず今も現役で医療従事者として働いてます。この動画を見て実際にやってみて、確かに歩き方と健康は関係ありそうだなと確信しました。 何度も視聴しながら練習して続けていきたいなと思います。有益な情報をありがとうございます!
@mazzle657
@mazzle657 7 ай бұрын
古武道や赤ちゃんに本来の動き、理にかなった動き方を見出して早くからトレーニングに取り入れていた室伏広治は天才だと思う
@nekonekonekonote
@nekonekonekonote 9 ай бұрын
脳出血で左半身不随になり5年目です。最近「ナンバ歩き」に興味を持ち実践しています。今回の動画を見てその共通点の多さに思わず手を打ち納得しました。これは確かに理にかなっていますね。勉強になりました。あとは実践です!ありがとうございました。
@chjapan23
@chjapan23 6 ай бұрын
80才現在丹田走法練習しています。昨年からタイ国ですがスイスでは足の動きが今いちでした。良い経験です。
@user-tq9bl7yk3s
@user-tq9bl7yk3s 6 ай бұрын
ありがとうございます。病院のリハビリでウォーキングさせられ、踵から歩き5本の指で蹴って反対側の足を出して歩きなさいと言われてたからずっとウォーキングはそのように歩くだとばかり思ってました。本当に先生の言われる通りですね!新年早々から素敵な動画に巡り合えて感謝です。ありがとうございました。これで腰痛、膝などがたぶん楽になると思います。
@cojimu
@cojimu 9 ай бұрын
山歩きすると自然とそのような歩き方になります こういう歩き方だと安定するし疲れにくいです
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@greengreen259
@greengreen259 10 ай бұрын
そうですよね、そうですよね! ずっとこういう足裏全体を使って静かに移動する歩き方してたのですが、ウォーキング教室でかかと歩きを指導されて体がつらくなってました。 重心と丹田を意識し、ゆらさず移動する歩き方を理想としています。
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
ありがとうございます! 何が正しいかは自分の身体がすべて知っていますから😌検証すれば身体が答えを導いてくれます!
@KimiiiVivaa
@KimiiiVivaa 8 ай бұрын
本当にそうですよね!私もアルゼンチンタンゴの多数の先生方に踵歩きをしろと言われてものすごく腑に落ちなかったのですが、やっぱり自分の身体が一番良く知っていると改めて思いました。ありがとうございます!
@user-ji4vc1nm6p
@user-ji4vc1nm6p 26 күн бұрын
時間がある時はウォーキングしてます。 この歩き方凄い! 元々歩くスピードが遅く、猫背、腰痛持ちでした。 ウォーキングしてても、意識しないとすぐスピードは落ちるし猫背になっちゃってました。 この歩き方はズンズン進んで行って全然猫背にならない! 健康&ダイエットの為にウォーキングしてましたが、危うく身体壊すところでした! この動画見れて良かったです
@machitaka
@machitaka 10 ай бұрын
私はこのチャンネルを拝見して、つま先着地(つま先かかとほぼ同時着地)に1年くらいかけて完全に矯正しました。
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-nt2oy7gb6m
@user-nt2oy7gb6m 3 ай бұрын
足踏みをしながら、その姿勢を崩さずに歩くと良いみたいですね。 足踏みをしながら、そのまま進む。。。やって居ます。85歳
@masakichi-nz3uq
@masakichi-nz3uq 9 ай бұрын
ありがとうございます。 ダイスさんとのコラボもとても良く、わかり易く説明されていて楽しく理解できました! 今後も動画配信宜しくお願いします!
@ryuseiyamazaki6008
@ryuseiyamazaki6008 9 ай бұрын
中村天風さんの提唱しているクンバハカを実践しようと思ってもなかなか会得が難しかったのですが、分かりやすく理論立てて解説して下さりとても腑に落ちたような気がします。感謝してます☺️✨️
@user-hb5yu1gl5x
@user-hb5yu1gl5x 9 ай бұрын
スポーツをしています 重心移動がなかなか上手くいかなくて、色々試していたのですが まさに、これですね! かかとから着地しないようにと言われていたのですが、なかなか上手くいかなくて。 でも、改めてこのお話を聞くと、すごく納得できます。 納得できると、からだが動きやすくなる気がします 練習してみます🎉
@Ak-ut1kg
@Ak-ut1kg 8 ай бұрын
なるほど!!私は北海道出身ですが冬に道が凍ってツルツルになると足の裏全体を付けて歩くと転ばなくなるという経験がありました。バランスが保てるから転ばないんですね。なるほど。
@user-ju6om2su1y
@user-ju6om2su1y 9 ай бұрын
疲れて歩き方がトボトボした時、人に仙骨を押して貰うと不思議なほどスッスッと前に進めますが、「丹田ウォーキング」は、自分自身でそれができ感動しました✨ この理論は分かりやすく最幸ですね👏明日からのウォーキングに早速取り入れ、早く違いを体感したくなりました🚶 ありがとうございました😊
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
さっそく実践していただきありがとうございます!
@user-hf9mt5qh2e
@user-hf9mt5qh2e 9 ай бұрын
まさに私ですね。 健康であった頃に、摺り足ぎみで歩いていたのですが、流行りに乗り、かかと着地に変更しました。 右足底腱膜炎になり、現在は腰痛他で整形外科に通っております。
@user-up4wg7hg6z
@user-up4wg7hg6z 7 ай бұрын
つま先着地が良いと聞いて歩く時も意識するようになってから歩くのも楽になって人混みとか出会い頭にぶつかりそうになっても楽に避けれるようになりました。 歩き方一つでこんなに変わるの凄いです!
@maru-tv6vd
@maru-tv6vd 10 ай бұрын
すごいです! 歩く労力が全く異なりました! 明日からの散歩がすごく楽しみになります!!
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
さっそく実践していただきありがとうございます!
@user-ff6sy1rq2u
@user-ff6sy1rq2u 9 ай бұрын
20:30のところからの説明にあるように、最初の一歩を後ろに出すようにしたら、ちゃんと立ち上がって歩けるようになりました! 杖をついて腰の曲がったお婆さん状態だったのに。ありがとうございます。
@user-lj7ov7lt8j
@user-lj7ov7lt8j 9 ай бұрын
通勤の歩行て膝が痛くて歩き方を迷ってました。 正に目から鱗でした😊 ありがとうございます🤲🏽
@jo-ko5xq
@jo-ko5xq 10 ай бұрын
非常に丁寧かつ説得力のある動画でした。特に理論だけでなく、実際に実践してくれるので分かりやすいです。理論だけで解説者が実践しない動画や実践だけで根拠が不十分な動画が多いですが、この動画は両方あるので、納得できました。是非試してみたいと思います。
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
とても嬉しいご感想ありがとうございます!
@jo-ko5xq
@jo-ko5xq 9 ай бұрын
過去の動画で丹田呼吸も練習しています。武道家の方が丹田の重要性を語ったり、腹に力を入れろと言ったりしますが、具体的に示してくれないのでよく分かりませんでしたが、先生の動画でよく分かりました。これまでドローイングが腹に力を入れることだとずっと思っていました。これからも解説+実践の構成で動画を作ってください。
@efoot-ham
@efoot-ham 9 ай бұрын
メッシの歩き方ってマジで綺麗ですよね 冗談抜きで今まで見た中で丹田が一番わかりやすかったです!
@shokom5751
@shokom5751 9 ай бұрын
最近つま先着地して登山に挑戦していましたが、この動画は素晴らしい!ただのつま先着地じゃダメなんだ、ありがとうございます!参考にします。登録しました!
@maxiaoxiao73
@maxiaoxiao73 9 ай бұрын
ペットボトルと、ボクシングの動き実践が、凄く腑に落ちました。そういうことだったのか! スポーツ選手は無意識に体得してる感じですね。こうして文字化できて説明されるのは、画期的でした。 実際にやってみたら、楽しくて歩くのが止められないくらいスムーズ。小さい子供が無駄に動き回るのは、これのせいもあるのかな? 筋力がなくバランスだけで歩くから、コケるけど。
@user-zn4pk4sr1v
@user-zn4pk4sr1v 22 күн бұрын
丹田ウォーキングだと自然と丹田に力が入って楽に歩けます。  最初は上手くいきませんでしたが、足踏み運動を続けていると骨盤底筋を締めるコツが急に掴めました。
@don_cabbage
@don_cabbage 9 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました‼️ありがとうございます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
@user-ki5ml1tf6x
@user-ki5ml1tf6x 9 ай бұрын
すごいです👍 まさに知りたかった事が盛りだくさんでした。 早速、やってみます。 ありがとうございました。
@zentaka6220
@zentaka6220 5 ай бұрын
この動画に巡り合って一ヶ月、 つま先着地が難しくて 頭が混乱しながらも頑張ったら 膝痛が完治しました。 どんな道でも 長い道でも楽に歩けるようになりました。 本当に嬉しくてたまりません。 有り難うございました。😂🙏
@tanden-ch
@tanden-ch 5 ай бұрын
素晴らしいです!嬉しいコメントありがとうございます!
@user-kc6mo3sq9b
@user-kc6mo3sq9b 5 ай бұрын
膝痛が完治とは。踵歩きは膝に腰に、つまり全身に不具合を生じさせるんですね。
@zentaka6220
@zentaka6220 4 ай бұрын
​@@user-kc6mo3sq9b コメント有り難うございました。 ずっと、外反母趾の 右膝が痛み 道路側が低くなった歩道では 特に痛かったです。 何度も この動画を見て 考えながら歩いているうちに痛みが消えていきました。 今、73歳ですが 昨日は雨の中 孫のお宮参りに かなり歩きましたが 何の異常もありません。本当に嬉しいです。 動画を出して下さった先生に 感謝しかありません。 有り難うございました。 🙏
@user-xt2kg9jv5t
@user-xt2kg9jv5t 10 ай бұрын
そう言われてみると、剣道をやっていた時に後ろ足で蹴って前足を足の裏全体で着いて撃ち込んでました❗ キックボクシングを少し習った時も、前の足の裏はベッタリ着地、後ろ足で蹴ってパンチを撃ってました❗
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@orihimehime11
@orihimehime11 9 ай бұрын
今まで長時間歩くと腰が痛くなったり、足が痛くなったりするのかが、すごくわかりました。これからは丹田を意識して歩き方と呼吸をしていこうと思います。ありがとうございました。
@user-kl6gd1bv7d
@user-kl6gd1bv7d 8 ай бұрын
これは、和装、着物を着ている時の歩き方ではないでしょうか。日本人らしさに還って行くことの大切さが、こんなところにも見出せる気がしました。ありがとうございます。
@user-of7ok8kj7g
@user-of7ok8kj7g 9 ай бұрын
早速実践してみます。ありがとうございました。
@majiko5769
@majiko5769 10 ай бұрын
変形性股関節症で歩行がとてもしんどいうえに腰痛も酷くなり困っています。半信半疑でこちらを試してみたところ、あら不思議!カラダが軽く感じられてスムーズに歩行できました!びっくりです😮 これから意識して悪い癖を治します! 筋肉に頼らない歩き方があることを知りとても励まされました🙇‍♀️ありがとうございます! 足腰に負担のない立ち方なども教えてくださると嬉しいです🙏
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
さっそく実践していただき、そしてとても嬉しいご報告ありがとうございます! 丹田を活かした足腰に負担のない立ち方も次回の動画は参考になると思いますので、配信を楽しみにお待ちくださいませ😌
@user-ys7sk7hz1p
@user-ys7sk7hz1p 10 ай бұрын
先日のzoom体験ほんとに ありがとうございました🎉 いまでも普段に活用して良い参考にさせて頂いてます‼️ 今回の内容も 凄く必要な情報です いつも素晴らしい動画 有難うございます🫡
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
嬉しいご報告ありがとうございます!! お役に立てれば幸いです😌
@sarudouamigo
@sarudouamigo 6 ай бұрын
勉強になりました。何気ない日常から素晴らしいヒントをありがとうございます。
@user-hj2xs2dv6t
@user-hj2xs2dv6t 7 күн бұрын
凄い分かりやすい!!面白いです!!
@unamun0505
@unamun0505 8 ай бұрын
和服を着ている時は踵歩きしてないなと気付きました。つま先でとてとてとて、と歩く感じ。 先日来客用スリッパ履いて歩いたせいで膝を痛めたのでなるほど!と勉強になりました
@user-tx1lt8gs2j
@user-tx1lt8gs2j 10 ай бұрын
先生のおかげで、体がとても楽に使えるようになりました。爪先着地、丹田ウォーキング、凄いですね! 感激です! 本当にありがとうございます🙏
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます! お役に立つことができて幸いです!!
@mchie544
@mchie544 8 ай бұрын
ペットボトルの説明が凄く分かりやすく、重力を感じながら歩く感覚を感じることができました。😂❤ ありがとうございます。
@user-zf5kg2pk6s
@user-zf5kg2pk6s 9 ай бұрын
スゴく分かりやすかったです。正しい歩き方の時ナンバ歩きになるのは自然なことなのですね。呼吸がしづらいことや、悩みが多いので、これから人生変わる気がして、本当に感謝です。
@Coromo_tiger_23
@Coromo_tiger_23 9 ай бұрын
KAN.さんの著書に、「赤ちゃんが初めて立った瞬間は余分なものが何もない無垢で究極の立ち姿」とありました。 脚が地球に乗っかり、その上に骨盤がのる、すると重力の負荷が限りなくゼロに近づき脳が理想的な形で体に乗る。 すると浮いたような状態になって、ノーマインド、無心になれると。 現代人は「ただ、立つ」ことすら出来なくさせられてしまっているのですね、、、 とても興味深く拝見しました、こちらの動画とのご縁に感謝です🥰🙏有難うございます。 (ちなみにKAN.さんはクンルンネイゴンの正統な継承者で、幼少の頃より武術に親しんでいた方です。)
@Hana-jg9vy
@Hana-jg9vy 9 ай бұрын
踵着地、子供の頃違和感があったのが今は普通になっていました💦 この動画に出会えて良かった!!!ありがとうございます✨
@user-pk4gf1og8h
@user-pk4gf1og8h 9 ай бұрын
ランニングや他のスポーツでも大事になってきそうなことですね! 丹田ウォーキング意識してみます!
@lovethanks69
@lovethanks69 10 ай бұрын
へぇ!これはびっくり‼️ 今からこの丹田ウォーキングしてみます! 自分の身体で検証してみます😆 今朝からウォーキングを始めたところでしたので、こらからは常にこの歩き方を実践してしてみます! ありがとうございます✨
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます! ぜひ、実践検証してみてください😌
@kM-hr3uc
@kM-hr3uc 9 ай бұрын
あまりにも真実すぎる内容を、ダイズさんの登場で見やすく分かりやすくなっていますね🎵 膝痛良くなってきました🎵
@zentaka6220
@zentaka6220 8 ай бұрын
素晴らしい動画有り難うございました。 つま先着地は難しくて 頭が混乱しています。 でも膝痛がなくなりました。☀️ 自然と出来るようになるまで 何回も動画を見たいと思います。😂
@RhyzoFan
@RhyzoFan 9 ай бұрын
小さい時から喘息で発作が出るとほとんど動くこともできなくなります。それでもひとりで病院に行き帰ってこないといけないことがあえいました。そのとき無理やり歩くと、酸欠状態で体に力が全然はいらないのです。目が回ってもう終わりだと思いながら進んでいたのですが、そのうちにいきなり全身から力が抜けて腰から歩いているような状態になりました。その瞬間から発作中なのに息ができ、かえるが地面をべったり歩いているようにどったどったとすごい勢いで歩けるようになりました。そうするとふだんでもきつい急な坂道もいきなりぐいぐいすすめるようになりました。あのときからだで歩き方をおぼえました。たぶん丹田ウォーキングに近い状態になったのかもしれません。しかし発作が収まってしまうと残念なことに普段はそんな歩き方恥ずかしいと思ってしないようにしてしまったのです。この動画をみてそのことを思い出しました。動画をみているとサッカーのひととか、足のはこびがとてもきれいです。今日からみっともないとか思わないでこの自然で美しい歩き方をとりいれます。動画の解説と実践画像がすばらしかったです。ありがとうございました。
@user-et2xf4if2p
@user-et2xf4if2p 2 ай бұрын
凄い!わかりやすく納得出来ました。
@michiyotakahashi4287
@michiyotakahashi4287 9 ай бұрын
ジュン先生、こんにちは!いつも有益なお話ありがとうございます。 つま先着地の本ヨドバシカメラで購入しました。動画は確信と自信に満ちていて本当に 清々しいですね♪つま先着地で歩いてしまう自分には嬉しい動画です❣️応援してます📣
@user-ge5uf7mb2c
@user-ge5uf7mb2c 2 ай бұрын
今まで姿勢や歩行に関して不思議に思っていたことがこの動画で一気に解消しました!!ありがとうございます。ちなみに、私の友人は小学校1〜3年生まで担任の意向で裸足で過ごしたですが、彼女は上履きを履き始めた4年生ではじめて風邪をひいたと言っていました。
@user-gk2wp6wz3h
@user-gk2wp6wz3h 9 ай бұрын
ありがとうございます。助かります。スロージョギングは、足裏全体着地で、歩くのは踵着地で膝は伸ばさず、でも今日も歩きにくく息苦しかったのです。丹田、骨盤で歩く、重力、反力、意識します。
@user-qe3yo3ik8u
@user-qe3yo3ik8u 9 ай бұрын
納得です、明日登山に行きますので早速この歩き方を試して見ます。今から帰路が楽しみです。
@akiko-ye4jp
@akiko-ye4jp 10 ай бұрын
もっと早く聞きたかった🥺✨✨ 素晴らしい情報をありがとうございます🙏😊
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-td7vg3ix6i
@user-td7vg3ix6i 9 ай бұрын
先生のお話しを楽しみにしておりました。有り難うございます。😮
@user-mv9rt1lq1q
@user-mv9rt1lq1q 9 ай бұрын
惜しみなく秘伝を伝授してくださり、誠にありがとうございます❣❣❣ 日々、意識をしながら行動・歩きたいと思います🌸🌸🌸🌸🌸🌸 感謝感謝感謝です💚💓💛💚💓💛💚💓💛💚💓💛
@user-si5tv9ce1m
@user-si5tv9ce1m 9 ай бұрын
分かりやすい。求めてました。有難うございます。
@user-yg8gh1bj7m
@user-yg8gh1bj7m 9 ай бұрын
今回の動画で改めて「丹田」を意識しました。保存します!有難うございます🙏
@yoshiyoshi6849
@yoshiyoshi6849 10 ай бұрын
1年ほど前に地元テレビでも歩きの達人がかかと歩きはダメと言っていましたが、それ以上の説明がなかったので意味が分かりませんでした。 毎日歩いていますが明日から意識して修正していきます。 ありがとうございました🙏😊
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@moritoshikikuchi7386
@moritoshikikuchi7386 8 ай бұрын
素晴らしい動画有難うございます!聞き手の方の相槌と噛み砕くのお陰で理解が更に高まりました。こりゃ有料級っす!有難うございます。Superchatしたくなりました!
@tayura0
@tayura0 10 ай бұрын
これは素晴らしい!合気道の動画を見てみると、動きが早い時も遅い時も、正に丹田ウォーキングしていた。丹田ウォーキング凄い凄い!目から特大の鱗が落ちた。ありがとうございました🙇‍♀🙏
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます!武道をされている方たちは丹田を動かして動かれていますよね!!
@kiyoshikimura5243
@kiyoshikimura5243 2 ай бұрын
68歳男性です。とても参考になる動画ありがとうございます。最近はステロイドによる骨粗鬆症で、ちょっとした躓きや転倒が怖くて、意識的につま先を上げてかかと着地をするようにしていました。アキレス腱が痛くなったり、ふくらはぎがつったりするのはこれが原因だったのかもしれません。 実は以前は、楽に長く歩く方法として自分で考えた「骨盤ウォーキング」または「セグウェイウォーキング」をやっていたのでした。動画を拝見して通じるものがあると思い出しました。骨盤のところに重心(のようなもの)があって、それを移動させて歩くイメージです。(スケートも重心の移動が主体ですね。)足は受動的な動きになります。セグウェイも、重心の移動で動きをコントロールするので、セグウェイウォーキングと呼んでいました。速歩きや登り坂では、重心移動をやや積極的に先行させるだけで自然とパワーが出てきます。後ろに残った足は、振り子のように(力を入れなくても)自然に前に戻ってきて次の着地点に着地するイメージです。丹田ウォーキングとかなり近いことをやっていたと勝手に思っていますが合っていますでしょうか? さっそく今日は、上記の方法で普段より多く、8,000歩ほど歩いてみましたが、アキレス腱の痛みも出ずに済みました。(一度も躓くことはなかったのですが、正直ちょっと警戒しながら歩いたという感じです。) 動画も参考にしつつ、歩き方をもう一度じっくり試してみたいと思います。ありがとうございました。
@user-ce1pm2ob4i
@user-ce1pm2ob4i 3 ай бұрын
初めて視聴いたしました。 そして、実践してみました。 かかと着地が癖づいているようで、なかなかつま先着地ができず、つま先をつけようとするとアキレス腱とふくらはぎがとても疲れてしまいましたが、なんと言いますか、ずっと歩いていられるような体感がありました。 そして途中でかかと着地に変えてみると身体が重たくなり、腰に負担がかかるように感じました。 またつま先歩きに戻すと自然とお腹に力も入るようです。 本日2日目でつま先歩きの練習をしましたが、またアキレス腱とふくらはぎが疲れます。 ですが、今までのウォーキングでは使っていなかったところを使っているようです。 続けてみたいと思います。 素晴らしい動画をありがとうございます!
@tanden-ch
@tanden-ch 3 ай бұрын
とても嬉しいご感想ありがとうございます! ふくらはぎは心臓の機能を若く保つ上でとても重要です。 違和感を感じるような痛みでなければ問題ありません😌
@soushi712
@soushi712 8 ай бұрын
30年前の子供時代に剣道で、歩くときに前に行こうとするのではなく、後ろに伸ばすようにして歩く伸びきった足を前に出すと教わりました。
@user-tk1ug4ly8o
@user-tk1ug4ly8o 8 ай бұрын
素晴らしい動画です!😊
@darumakanaderu1157
@darumakanaderu1157 9 ай бұрын
凄く大事なことを教わりました。 お茶を習った時に、歩き方を学び普段も同じで良かったんですね❤ お茶の時だけかと思ってました💦 そして、呼吸がし易い。 私は幼児や子ども達と関わる仕事をさせてもらっています。 今後、大事に伝えていこうと思います。 しっかり学んでみようと思います。 腕を振るのも、お茶では振りません。 ウォーキングの時は、腕を振ることを意識していましたが、これもまた不自然な動きになるんですかね💦
@Smile-qv9xs
@Smile-qv9xs 10 ай бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます❤ 歩き方を習ってわざわざかかと着地に直した人がとても多いと思います。先生から教わったことを家族や友人にも伝えたいです。 今回からの新しい動画の撮り方とても見やすくうれしいです。今まで手の動きに気を取られていました。ありがとうございます😊
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
とても嬉しいコメントありがとうございます! 今後の配信もお楽しみにお待ちください😊
@user-vj9vf3dq1q
@user-vj9vf3dq1q 9 ай бұрын
爪先で体が前に傾斜する力を利用し、爪先で走っていたのを思い出します。 スポーツ・部活で自然に身に付きますね。
@takakox1979
@takakox1979 9 ай бұрын
ダンスやってます。なぜ上手くならないのか考えた時にふと、先生が、上手い人は重心移動が上手いとおっしゃったことを思い出して、最近は歩く時に重心を後ろに置いていかないことを気をつけていました。たまたまこの動画拝見しましてとても納得しました。
@46natsumikoba
@46natsumikoba 9 ай бұрын
面白い動画でした。意識してみます
@hana-ke6qd
@hana-ke6qd 10 ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです!!まさか踵からの着地に何の根拠もなかったなんて・・・ 呼吸の入りやすさで比べることも、やってみると納得でした!ありがとうございます!!
@tanden-ch
@tanden-ch 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@kanane.k3
@kanane.k3 10 ай бұрын
こんにちは🍀 凄く為になりました!! 新しい相棒くんの、合いの手も素晴らしい🤭💚🩷 楽しくて、スーッと入って来ました!! 丹田鍛えます✨✨
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます! ダイスくんに協力してもらって正解でした😊
@ayakasakao7929
@ayakasakao7929 9 ай бұрын
…すごい。 わかりやすくてすぐに腹落ちしました!ありがとうございます!
@TAKUYA-eg1vp
@TAKUYA-eg1vp 10 ай бұрын
実践してみます。
@aojiru8
@aojiru8 8 ай бұрын
ありがとうございます。感謝・感謝・感謝
@user-xo1pw9nh1e
@user-xo1pw9nh1e 10 ай бұрын
丹田ウォーキング、とても分かりやすい。
@HAKUMAI_is_SAIKYO
@HAKUMAI_is_SAIKYO 8 ай бұрын
こんにちは😃 はじめまして♪ 今朝KZbinを開いたらおすすめに上がっており惹かれるように動画をみたら今私に必要な情報ばかりが流れてきました。びっくりしています‼️ ずっとモヤモヤしていたのは腸と脳のバランスが崩れていたりが原因だと他の動画も見てわかりました✨ そして丹田がものすごい場所だなんて初めて知れて本当によかったです❤ 実際に実践してみてすげえ〜!!とびっくりしながら丹田ウォークが出来ました😊すっごい嬉しいです☺️ この動画に出会えた事感謝します❤幸せです✨ ありがとうございました😊
@user-br4gs1zz2q
@user-br4gs1zz2q 9 ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます❗️ 外国製の靴で歩くとき、足のゆびの付け根辺りの靴底が引っ掛かって転びそうになるのは、踵歩きに相応しい構造になっているからですね😃 靴を見直します❗️
@KR-cu9ms
@KR-cu9ms 10 ай бұрын
ダイスと話しながらの解説が分かりやすくて、理解しやすいです👏
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-fd1jk3ig1w
@user-fd1jk3ig1w 9 ай бұрын
有り難う御座います 父母共に脚を痛め老いて 行き僕も脳内出血で 歩行❌今は歩けます 感謝致します…足るを知る 登録👍
@user-nf4tl9il6o
@user-nf4tl9il6o 9 ай бұрын
なるほど、丹田ウオークング、参考になりました。
@user-mk2kp8bj7k
@user-mk2kp8bj7k 6 ай бұрын
勉強になりました。実践します。
@user-vh3sc5pt6l
@user-vh3sc5pt6l Ай бұрын
なるほど納得です。 自分は動画のように歩いていました。 自信につながりました。 ありがとうございました。 感謝‼
@potyarinko
@potyarinko 10 ай бұрын
自然に歩くのが早くなり、歩くのが楽しくなりました✨ ありがとうございます😃
@tanden-ch
@tanden-ch 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-mx1ij5rg4i
@user-mx1ij5rg4i 9 ай бұрын
凄く良い学びになりました。たんでん歩行が出来るように、練習していきたいと思います。有難うございました🙏。✨
🤔Какой Орган самый длинный ? #shorts
00:42
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 53 МЛН
つま先着地で歩いたら足がとんでもないことになった
9:51
丹田チャンネル
Рет қаралды 90 М.
丹田呼吸法 寝ながら実践するだけで腰痛がみるみる改善!?
3:01
合気道部の護身術講座
1:59
東京大学運動会合気道部公式YouTube
Рет қаралды 52 М.