Пікірлер
@seijitahara3281
@seijitahara3281 11 сағат бұрын
ネルの味が好きのんですが、冷凍して淹れる前後に煮沸してました。 煮沸しなくてもいいんですね。 目ウロコ。
@JustStartingOut-nt8ve
@JustStartingOut-nt8ve 17 сағат бұрын
手動にこだわった方が良いですか?Fellow の Opus Conical Burr Grinder を買いましたがまだ使っていません。ハリオスイッチが届くのを待っています。
@直樹浅葉
@直樹浅葉 Күн бұрын
レビューありがとうございます! 最近は、k-ultraで、コスタリカの中深煎りを挽いて飲んでいます。 S3は、Xliteやk-ultraと比較して、中深煎りに向いていますでしょうか?
@bridgesRB
@bridgesRB Күн бұрын
味の受け取り方なんてその日の体調、同じ日に比較してみても疲労度等で簡単に順位が入れ替わりそうですね 世の中万事そんなものですが、見ていて楽しい動画でした
@直-d9d
@直-d9d 2 күн бұрын
ドリップ紙にお湯が吸われてお湯300mlだと落ち終わったコーヒー少ないと思ってたけど 最初にお湯をかける無駄に紙が吸わなくていいですね
@にんにくむつり
@にんにくむつり 2 күн бұрын
陶磁器のオリガミドリッパー、きれいですよね。 いろいろ欲しいです。 たぶんけんけんさんなら、どっちもいいの結論になるんだろうと思って見てました。 僕は樹脂クリアを使ってます。 Sでも結構デカイ印象です。 コーヒー2年生です。 これけっこう難しいですよ。 甘さ出せないでいます。 かっこいいのでがんばって使ってます。 美味しくなくても楽しいのがコーヒーですもんね(^^)
@Sotoam
@Sotoam 2 күн бұрын
全くの予想通りでかえってびっくりした。
@ゆたぽん-u4h
@ゆたぽん-u4h 3 күн бұрын
先月末のコレクティブのサブスクって届きましたか?もうすぐ1ヶ月経つのにまだ届きません😢
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 3 күн бұрын
動画第一号。 あんまり声とか変わってませんね😄
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 4 күн бұрын
2年前ですか。 ご苦労様です。 コーヒー2年生なりたてですが、オイリー味わってみたくて金属フィルターさがしてます。 年末で金欠なので買うのは来年でしょうか。 コーヒーブロガーのひろさんはコスパ面で茶こし推しでしたが、コレスのゴールド、かっこいいですね😅 円錐型もあるみたいですが、こっちが一人用で良さそうですね。 ただ濃い甘め希望の僕は20グラムの粉使う時があるので、動画のものではあふれるかも。 また調査の旅に出ます。 ありがとうございます😊
@NB99993
@NB99993 4 күн бұрын
いつも動画見て勉強させてもらってます! カルロスさんやケンケンさんが使用されてるナチュラルの豆は浅煎りでしょうか?
@ひか-w1h
@ひか-w1h 6 күн бұрын
このレシピ毎日使わせて頂いてます!めっちゃ美味しくできて最高です。 一つ質問ですが、これってレシオ18で結構、一般レシピから考えてもレシオ高いと思うのですが、なぜ味が薄く感じないのでしょうか。
@yusuke4681
@yusuke4681 7 күн бұрын
粉の荒さも拝見できるとより参考になります。湯通しする手間省いて抽出のお湯の温度高くした方が手間が減ると思います。蒸らしの作業工程無しでもフレンチプレスだと味変わらないと感じます。攪拌はお湯注ぐ時の水流でできると思います。
@hkb529
@hkb529 8 күн бұрын
グラインダーや豆にはそれなりに拘るけど、淹れるのはズボラで適当にフィルターに粉を投入するから、(トントン馴らさない)バラけた粉を洗い落とす様に自然に全体抽出になってましたわ😂
@ピクトロムニア
@ピクトロムニア 8 күн бұрын
3:06 今日見た奴こんなスポン!って取れなかったんだけど個体差あんのかな…別の店でも見てみよ。買う前に動画見て良かったです。
@shogo3201
@shogo3201 8 күн бұрын
TDS計を持っていないので,毎度とても助かります! 蒸らし時間とTDSの比例グラフの天井がどの辺にあるのか気になります!
@user-NamuraClair
@user-NamuraClair 8 күн бұрын
勉強になりました。酸味が苦手なので、温度高めで蒸らし湯量少なめ~中間で入れたいと思います。
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 8 күн бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます。 粉の状態が見れて参考になります。 この投法、レシピ、いいですね。 全ての粉を使おうという思想が好きです。 苦くなったりするんですが・・・😅
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 8 күн бұрын
めちゃくちゃ楽しそうですね。 僕的には英語の勉強頑張ろう、とか思いました。 中国からも出てるんですね。 タイムモアが中国ですもんね。 バリスタさんと話も出来ていい感じですね😊
@iwareoparesu
@iwareoparesu 8 күн бұрын
おばあちゃんにコーヒーの美味しい淹れ方を聞いたら、 お湯を注ぐ時は、ゆっっっっくり回しながら少しずつお湯を出して流し入れて、何回かに分けずに一度に全部お湯を注ぐと良い、と言ってくれました、 しかし、投稿主さんもそうですし、多くのサイトなんかを見ても、コーヒーを淹れる時1灯目2灯目と、分けてやる手法をおすすめしています、 おばあちゃんから教わった入れ方は邪道なんでしょうか? しかし、おばあちゃんも実際にカフェに長年勤めたことがあり、そこのマスターから学んだやり方なのだそうで、おばあちゃんの言っていることも確かな情報だと思いますし、淹れ方を変えて飲んでみて、実際美味しいと感じました、 もしよければ意見をお聞きしたいですm(_ _)m
@ken_uchi1951
@ken_uchi1951 9 күн бұрын
アシストツールなんですが、軸の下部にキャップみたいな部品があったのですがどう使うのかがよくわかりません😢もし知ってたら教えてください!
@setafirecarp
@setafirecarp 9 күн бұрын
その前に薄皮は飛ばした方が美味しいし、落としきったらいかんでしょ。
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 10 күн бұрын
こんなのあるんですねー。 関東ですよね。 関西でやってほしいですね。 あるのかな。 フラワードリッパーの台形は買ってしまいそうですね。 60グラム5000円は高い豆ですね。 僕もいつか挑戦したいですね。 西田備長炭さんも居てたとか、面白いですね🤣 紹介ありがとうございます😁
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
この規模はなかなかないですよねー😂
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 10 күн бұрын
へー、再現性高そうでいいですね。 スイッチは持ってないんですよね。 興味あるけど。 UCCのお姉さんもスイッチよく使うって言ってたし😊 ありがとうございます😁
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
スイッチは色々遊べるのでいいですよー☺️
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 10 күн бұрын
いろんなやり方があるんですね。 WDT、エスプレッソの動画で見かけるだけでしたがドリップにも使うとか想像してなかったです。 自分には新しい知識です。 差があるとは思えませんが検証は大事です。 明確になりました。 逆の結果がでればそれはそれで素晴らしいことと思います😊 お疲れ様でした。 ありがとうございます😊
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@かさ-f6m
@かさ-f6m 11 күн бұрын
質問失礼します。 同じTDSメーターを持っているのですが、連続で測るたびにどんどん温度が上昇していきTDSが下がっていきます。そこで自分は1発目のTDSを記録しているのですがkenkenさんはどうされていますか? 校正した水と同じ温度で測らないと正確に測定できないという記事をどこかで見たのですが、どんどん温度が上昇していくため上手く同じ温度に合わせられません
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 11 күн бұрын
屈折率は液体の温度で大きく変わるので、校正した時の温度と同じ温度で測定しないと正確な値は出ません。 TDSを正確に測定するにはかなり慎重に扱う必要があります。 色々試した結果、私は以下の測定手順に落ち着きました。 ①室温の抽出に使う水で校正する ②抽出液でスポイト内を洗う ③スポイトに抽出液を採る ④スポイトごと保冷剤等で校正温度付近まで冷却する ⑤TDSメーターに抽出液を乗せ測定 ⑥測定温度が校正温度と一致するまで再測定 ⑦温度が一致した時の測定値を読む TDSメーターに抽出液を置いて冷却してしまうと、測定液が少しずつ蒸発してしまって、TDSが上昇してしまうのでスポイト内で冷却しています。 なので⑥の時間はなるべく短くすることが理想です。 また連続で測定する場合や、校正後すぐ測定する場合は、TDSメーターの測定部に水分が残っていないようにすることも重要です。 しっかり拭き取ってブロワー等で水分を飛ばすのがおすすめです。
@かさ-f6m
@かさ-f6m 9 күн бұрын
@ めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます😭 保冷剤等で冷却して上手く測定温度と合わせてるのですね。実践してみたいと思います。 Kenkenさんのお陰でコーヒーが何倍も楽しくなってます。いつも為に動画をありがとうございます😊
@sato2686
@sato2686 12 күн бұрын
別で微粉だけを1投で抽出したものをあとから(液体同士を)混ぜるのと何か違いありますかね? 微粉の一投はリンスをせずにオイルをしっかり出すイメージでやってみています。
@tonkoo9
@tonkoo9 12 күн бұрын
元になるレシピが簡単で覚えやすいのがよかったです。しばらく真似してみようかと
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
このレシピめっちゃいいですよー!!☺️
@visbymusik
@visbymusik 12 күн бұрын
20年間毎日美味しく淹れるドリップを色々研究してたら、所々違いますが松屋式ドリップのようなメソッドに辿り着きました。超絶長い蒸らし時間とか...気になったら試してみて下さいね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
松屋式知ってはいるんですがあまり試したことないんですよねー🤔
@taikik.1782
@taikik.1782 12 күн бұрын
中浅煎りケニアを上手く淹れられずに苦労していたのですが、このレシピ抜群に美味しかったです! これまでのレシピは 挽目がEssence Go の55クリック 豆が20gでレシオが1:15 ① 40g 蒸らし40秒 ② 120g ③ 180g ④ 240g ⑤ 300g 挽目の調整等色々試しましたが、結局酸以外の印象が感じられず挫折してました。 レシピのキーは2投目と3投目ですかね。 お陰様でますますコーヒーが楽しくなりました! 本当にありがとうございます。 お子様も産まれ何かと大変かと思いますが、動画楽しみにしています🎉
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
このレシピいいですよねー!! ありがとうございます!次の動画はもうしばらくお待ちください😌
@ゆちこ-l4y
@ゆちこ-l4y 13 күн бұрын
大変勉強になりました、 ありがとうございます( *ˊᵕˋ )🙏☕💖✨
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@山ちゃん-h7y
@山ちゃん-h7y 13 күн бұрын
出来上がりの半分で抽出は止めて、あと半分はお湯を注ぎ足すというコーヒー屋さんがいますがどう思われますか?残り半分まで淹れてしまうと雑味、えぐみが入ってしまうそうですが。
@山ちゃん-h7y
@山ちゃん-h7y 13 күн бұрын
こんなに膨らみません😢
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
焙煎から2週間以内の中深煎りくらいの豆を使うと膨らむと思いますよー😌
@dammy809
@dammy809 13 күн бұрын
今からコーヒーおとすんですけど、気になっていたので先に見ました 端にも注いで落としますね👍
@Tsehikef_NobChino
@Tsehikef_NobChino 14 күн бұрын
中心注ぎを勧める記事が多いので、中心注ぎをしてました! 豆の粒度によっても、適切な淹れ方が異なるんですね。 感覚だけでなく、数値も併せて紹介されており、とてもわかりやすかったです!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@YT-do7hx
@YT-do7hx 14 күн бұрын
浅煎りの方は割と外までかけてない?
@ニロ-q9f
@ニロ-q9f 14 күн бұрын
参考になります!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@mr104729
@mr104729 14 күн бұрын
あーK‐ULTRA 1クリック20μmって嘘だろって思って 色々試した結果 似たような結果ですね どう考えても 大よそ1クリック10μm(9.6)だと考えたほうが合致する  公式の通りのμ数で行くと泥のようになるし、味も泥になる(笑)
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
刃の形状やサイズが違うと、隙間と粒子サイズって一致しないんですよねー🤔
@mr104729
@mr104729 9 күн бұрын
​@@KenkenCoffee11 なるほどメーカー側はあくまで刃の隙間の事を言ってたんですね。 納得いきました
@にんにくまん-y8b
@にんにくまん-y8b 14 күн бұрын
ネルに来てしまいました😂 甘くてトロミあるコーヒーが好きなのでネルドリップしてみたくて調べてます。 ぜひしてみたいですが、台所使うことがネックですねー。 冷凍庫使用も。 家庭内の情勢をみてネル導入時期を検討します😂 きっと好みの味でしょうね。 楽しみです😊 スタンドもいいですね😁 ネル風味フィルターがありましたね、それを試してみます。 丁寧な動画ありがとうございます😊
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 күн бұрын
ネルドリップいいですよー☺️
@山田太郎-x8h8q
@山田太郎-x8h8q 15 күн бұрын
初心者に所有欲満たされるだけの高額品をすすめるとか鬼畜すぎやろw
@Ray-ih6dw
@Ray-ih6dw 15 күн бұрын
水位上げたら検証になってないじゃん
@78salute55
@78salute55 15 күн бұрын
普通口ゆすぐよね
@ごん-c8k
@ごん-c8k 15 күн бұрын
なんでもええやろ
@MK-nl2sl
@MK-nl2sl 16 күн бұрын
すごくわかりやすく全然尺が長いなんて感じませんでした。 楽しかったです。 ありがとうございます☕
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
ありがとうございます!☺️