Пікірлер
@DOMAEcoffee
@DOMAEcoffee 7 сағат бұрын
フレンチローストの焙煎も見たいです
@W8ounknown
@W8ounknown 18 сағат бұрын
いつも参考になる検証動画ありがとうございます 透過はドリッパー内の温度上がるの思っている以上に遅いんですね 透過と浸漬の質感の違いは抽出後半の湯温だと思いますが 酸味の出方の違いは蒸らしの温度の違いのように思えてきました 浸漬は蒸らしの湯温が高いから酸味の総量が多いけど浸漬時間=蒸らし時間 なので蒸らし長すぎてぼやけるのかなと?
@roiiiiiiiiiii111
@roiiiiiiiiiii111 Күн бұрын
エスプレッソも飲みたくてKIN Grinderかtimemore c3 espで迷ってるんですけどどっちの方がよいですか??見た目はc3espの方が好きなんですが、、、
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 22 сағат бұрын
C3 ESPは使ったことないんですが、エスプレッソ挽きの調整は可能そうですね🤔 1クリックあたりの調整幅はK6の方が細かくて、外部ダイヤルでの粒度調整ってところが大きな違いですかね。 器具を使っててテンション上がるかって結構大事だと思っているので、見た目で決めちゃうのもありだと思います! あと手挽きでエスプレッソってめっちゃ疲れるのである程度の覚悟が必要です🤣
@user-dk3ks7ic8j
@user-dk3ks7ic8j 2 күн бұрын
プアオーバー専用ミルという尖った1zpressoのzp6 Specialをレビューして欲しいです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 22 сағат бұрын
今1番狙っています🤣
@poorcoffee
@poorcoffee 2 күн бұрын
面白かったです。浸漬式で抽出された液体は重くて下に貯まるので、浸透圧という点からも濃度限界に達しやすくて薄めになるんだろうなと思いました。粉を上部にかさ上げした構造にすれば、粉が熱くて薄い液体に触れ続けるので濃くなりそうですね。(どうやって実現するか…汗)
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 22 сағат бұрын
面白い作戦ですねー!頑張ればできそうな気もする🤔
@buonarroti720
@buonarroti720 2 күн бұрын
浸漬式はお湯を先に入れたほうが抜けが良いという検証をJHさんが確かやっていました。粉が下にたまっていて温度が下がっていたという可能性はないですかね。その影響で質感も変わったとか…。毎週、動画楽しみにしております。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 22 сағат бұрын
お、それは面白い検証!見てみます〜。😌
@takashionishi3248
@takashionishi3248 2 күн бұрын
Timemore C2の現行モデルは粉受けの底がはずれないんですね。私のモデルは底が外せるので掃除めちゃ楽です。底に残った豆はカメラで使われるブロワーで飛ばすのがいいです。100均で買えます
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 22 сағат бұрын
底外れるんですねー! 私もブロワーで掃除してます😌
@user-ev3ho3io1e
@user-ev3ho3io1e 2 күн бұрын
粒度比較表、ありがとうございます。kウルトラの80クリックに合わせて、x liteのダイヤルをいつもの15から14に変更してコーヒー(コスタリカ、セミウォッシュド、シティロースト)を抽出したところ、ボディ、酸味強め、透明感弱めの味わいになり、粒度により明確に味わいが変化することがわかりました。調整が細かくできると、自分の好みの味わいが探しやすくなることがわかりました。kウルトラの購入検討中です。色々アドバイス頂き、ありがとうございます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 22 сағат бұрын
ありがとうございます☺️
@user-qp4oh9wj3q
@user-qp4oh9wj3q 3 күн бұрын
それぞれのグラフを積分したら抽出した成分の量を求めることになるのでしょうか
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
とは違うと思ってます! 成分の量っていうより感じる強さっていうイメージです🤔
@user-me4io9ce2e
@user-me4io9ce2e 3 күн бұрын
浸漬式の底の方が温度が低く、上部は温度が高いというのは目から鱗でした! いつも一歩踏み込んだ面白い検証ありがとうございます✨
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
ありがとうございます! それにしても温度差大きかったですねー🤔
@toraja_coffee8767
@toraja_coffee8767 3 күн бұрын
水温か、なるほど!! 自分の中では、撹拌の差が味に出てるのかなと思ってました。透過式はお湯を入れる際、粉を撹拌するので成分がより出て情報量が多くなる。浸漬式は水位が上がることでお湯自体がクッションとなり粉が撹拌される機会が減少。なので優しい口当たりになると思ってました。 比喩としては少し汚く適切ではないかもですが、透過式が揉み洗い・浸漬式がつけ置き洗いのイメージでより汚れが落ちるのは揉み洗い(透過式)のイメージです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
その影響もあると思いますねー🤔
@user-jk2vt6bz9m
@user-jk2vt6bz9m 3 күн бұрын
面白い動画だった。只、switchは大きくてガラス製で温度下がるのは有名なので、プラの02に変えてswitchにした動画と、温度の問題はあるがガラスのドリッパーを熱湯であらかじめ温めた味の感想の動画も欲しい。後、あの道具は円錐ペーパーには合ってなくてv60の溝部分ペーパー全部浮いてるの気になる。張り付き重視派だから。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
ガラスだから温度が下がりやすかったっていう可能性は残されてますねー🤔
@zousan1734
@zousan1734 3 күн бұрын
初コメです。初心者なのですが、焙煎後の豆のエイジングって、どのように味が変化するものなのか検証していただけませんか? この間豆を買ったときに焙煎から一日経ったものを購入したんですが、その時はエイジングのことを知らなかったんですね。で、焙煎直後のフレッシュな豆は良い豆だろうと思い、一杯淹れてみたらものすごくフラットでマイルドな味だったので、ビックリしてググって、エイジングのことを始めて知った、という経緯なんですが。 そこでエイジングって何週間待てばいいのか、その間の保管状況は、豆の種類による違いは、などなど色々と疑問が出てきたので、質問させていただいた次第です。どうやって検証するのか、その方法はkenkenさんに丸投げする形で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
エイジングの違いもしっかり検証してみたいですねー! 動画候補に入れておきます!😌
@meroppa1
@meroppa1 3 күн бұрын
抽出時の水温がどんなもんか長年なんとなく気になってはいたけど温度計のこういう使い方に気付けませんでした。またこの棒状の温度計はある程度高い値段のものでないと反応が鈍くて湯温変化の速さについていけなくて役に立たないので俺が150円くらいで買ったものでは無理です。赤外線のだと反応が遅い事はあり得ないけど水面しか計れないし低めに出てしまったりと計れる対象が限定されます。 パンを作る時の小麦粉温度や水温、インスタント麺を鍋で加熱する時とカップ麺をふやかす時の湯温の違い(腸弱でカップ麺もしっかり加熱しないと下痢するので鍋に開けて茹でてます)、揚げ物作る時の油温、炊飯器で低温調理する時の湯温など一通り計った事があります。棒状の温度計の弱点は棒の最も温度が高い部分が表示される事で、深い鍋の水や油に深く挿して計ると水面の最も高い温度が出る事になり、底の温度の低い部分は何度なのかが分かりません。加熱時なら火が当たっている底面が最も高い事も考えられます。ドリッパーなら業務用の大型のものでも高さはせいぜい15センチくらいで気にする意味も特に無いのでしょうが、上にある粗い粉は高温で、底部にある微粉は低温で抽出されていると想像します。 コーヒー豆を冷凍してる時はマイナス18度、それを冷凍庫から出して室温の影響が無いようにすぐミルで挽いて粉温度を計るまで2分で20度程度になっていました。挽く熱で40度上がる訳ですが室温保存した豆を手で挽くなら挽く前後の温度はほとんど変わらないと思います。喫茶店経営ユーチューバーが冷凍や冷蔵を色々試してる動画を上げてるけど意外にそれをやった人の動画を一つも見た事がありません。そして俺は豆は常温保存派です。頻繁な出し入れでの結露防止もあるし、それを回避するため一杯分ずつ個別冷凍なんて面倒すぎるしそれに値する高級豆も買えないからです。
@kawadumax
@kawadumax 3 күн бұрын
TDSと収率合わせられるの、サラッとしてますけどすごい
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
撮影外で2回調整してます🤣
@WayToGo88
@WayToGo88 3 күн бұрын
面白い検証。考察(根本の発想)がいいですね。他に誰も動画にしていない内容の検証でしたね。今度は温度計を吊り下げて真ん中位で測って欲しいです。深入りもやりませんか?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 2 күн бұрын
ありがとうございます☺️ 深煎りverも面白そうですね!
@user-se6sx3hy8j
@user-se6sx3hy8j 4 күн бұрын
深煎りを入れたらすごいどっしりとした味になって美味しくなりました。 ただ浅煎りは向いてないかも。酸味とか甘さが消えて苦味が前に出てきて浅煎り特有の美味しさが消えてしまいました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 21 сағат бұрын
要調整ですね!😌
@user-jj6ck1bm4w
@user-jj6ck1bm4w 4 күн бұрын
ラテ動画でこんなにワロたの初めてです。親近感❤
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 4 күн бұрын
最近ラテやってないからやりたくなってきました🤣
@user-vv9jj4bg3e
@user-vv9jj4bg3e 6 күн бұрын
タイムモアも検証お願いします^_^
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 6 күн бұрын
この動画でC2とC3の粒度比較表作っているのでぜひ!!😌 kzbin.info/www/bejne/faKQiKGiiNCXjdU
@yaga3mag430
@yaga3mag430 6 күн бұрын
質問失礼します。 排気や火力のボタンは表示出来たのですが、焙煎中に押しても黒くなるだけで表示されません... どうやって表示するのでしょうか? また焙煎中に表示されるのでしょうか? よろしくお願いします。
@flyingmashroom
@flyingmashroom 7 күн бұрын
まさに気になっていた課題ですが、もう一つ評価いただきたい注ぎ方があります。急いでいる時や面倒な時、2,3回目以降はドバーっとお湯を入れて全体を攪拌させてしまいます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 21 сағат бұрын
候補に入れておきます!!
@KFC-un2sq
@KFC-un2sq 8 күн бұрын
グラインダーによっても微粉や削った形状が違うので、軽い微粉が外側に多くいったり、して、中心注ぎか全体か違ってきますので、ね
@japanesehomemadecuisinecha7032
@japanesehomemadecuisinecha7032 9 күн бұрын
wifeがなくてもartisanって使えますか?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 5 күн бұрын
wife?🤔
@tomtin74
@tomtin74 9 күн бұрын
昔はドームを崩さずとまではいかなくてもペーパーに張り付いたコーヒーの層が大切と言われてました。 で、長年僕もその淹れかたをしてきたのですが、最近は蒸らし後フィルターを洗うように端までお湯をまわし入れて三投目で終わりあとはさし湯で量を調整するように変えてみました。 自分としては短時間で粉全体から抽出した方が美味しく感じます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 5 күн бұрын
自分の味覚を信じるのが1番良いと思ってます!☺️
@rie1956
@rie1956 9 күн бұрын
イタリアン(2ハゼ終わり以降どこまで??)ローストの紹介もぜひお願いします!^_^
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 21 сағат бұрын
深煎り焙煎動画もやっていきたいですねー🤔
@rie1956
@rie1956 21 сағат бұрын
@@KenkenCoffee11 昔ながらの焙煎に対する研究も面白いですよ☺️
@user-cl1co1op8y
@user-cl1co1op8y 10 күн бұрын
なんだかんだ言って、台形って優秀。
@yukkuri_nakanohito
@yukkuri_nakanohito 11 күн бұрын
光いらねーだろって思ったけど意外と綺麗で欲しくなった
@iyo__channel
@iyo__channel 13 күн бұрын
こんにちわ~ 自分で焙煎するのって自分好みに育てるみたいで楽しいですよね😊私はキャンプでやりました
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 12 күн бұрын
キャンプで焙煎いいですね〜!! 私もやってみたいです☺️
@appier0207
@appier0207 14 күн бұрын
なんか粕谷さんがC2でいいよと言い続けているだけある結果ですねぇ。 エペイオスのエッセンス買ったので今はそればかり使ってますがこれはかなり良さそうです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 12 күн бұрын
私もエペイオス気になってますー!!
@rie1956
@rie1956 14 күн бұрын
コーヒー豆の油って、なんで時間経過と共に出てくるんでしょう??
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 12 күн бұрын
何の根拠もない想像なんですが、 焙煎でコーヒー豆の細胞が壊れてオイルが移動し易くなる。 →内部にあるガスが抜けていく過程で外側にオイルも押し出される とかですかねー🤔
@rie1956
@rie1956 12 күн бұрын
@@KenkenCoffee11 おー!ガス抜けで押し出される、はピンときた気がします!ありがとうございます。もしくはガスが抜けきったあとに通路ができて、滲んでくる、かもしれないですね!さすがです
@user-pj2sl7ti9j
@user-pj2sl7ti9j 14 күн бұрын
コマンダンテだけで良い。 買い足してコマンダンテ超えたら意味ないで
@user-ue6
@user-ue6 14 күн бұрын
コーヒードームを絶対崩すな!中心にだけ注げ!を最初に知って、全体にかけるのをこの動画で知ったのですごい衝撃を受けてる 薬缶しかない中で中心にだけお湯を注ぐの頑張ってたのに……好みの味は全体注ぎの方だったなんて……
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 12 күн бұрын
NGって言われていることでも、やってみるとおいしい!ってこと多いです🤣
@user-yr3hw2py2u
@user-yr3hw2py2u 15 күн бұрын
TIMEMORE C3S を使っているので、C3が1位であってくれるといいなー と思ってたら1位👏 でもほぼ僅差なんですね🤔 やっぱり刃の形状違いによる微粉の量なのでしょうか?それぞれの微粉量を比べると、風味の違いの原因がわかるかもしれないですね! 検証ありがとうございます!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
めちゃめちゃ僅差ですねー! 微粉量も要因の一つだと思います。 あとは粒度分布のばらつきと粒子形状の違いですかねー🤔
@user-yr3hw2py2u
@user-yr3hw2py2u 15 күн бұрын
@@KenkenCoffee11 刃の形状とカットの仕方での粒子形状の違い、これが確かに一番の要因っぽいですね!
@Vega-vc5ir
@Vega-vc5ir 15 күн бұрын
いつも素晴らしい検証ありがとうございます。とても勉強になりました!私はKenkenさんの影響でTDSを測定するようになり、コーヒー沼にハマっているところです。レシピによってブリューレシオが違うのは、単純に狙っている味わいが異なるからですかね?SCAのブリューチャートの中央を通るラインは1:17.5くらいですが、粕谷さんの4:6メソッドは1:15が基本、近所のカフェは1:16くらいのお店が多く、KenKenさんの浅煎りレシピは1:18ですよね。1:19や1:20のようなレシピはあまり見かけません。チャートのストライクゾーンの左上を狙っているレシピが多いのがなぜなのか疑問なんですよね。もちろんTDSと収率が全てではなく、自分の味覚と数値を連携させる必要がありますけど。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
いつもありがとうございます☺️ 狙っている味わいの違いだと思います! 特にどれくらい雑味を嫌うかで変わってきている印象です。 あと私が作るレシピって北欧の焙煎で水の全硬度80ppmをターゲットにしているのでハイレシオで高収率気味になっています。 国内の場合もう少し焙煎が深く、水硬度も低いことが多いのでレシオと収率低めになってるのかなーという予想です。
@Vega-vc5ir
@Vega-vc5ir 14 күн бұрын
@@KenkenCoffee11 さん 収率が高いと雑味が出やすいんですかね。水の硬度もあるんですか〜!勉強になりました🙏これからも応援してます😊ありがとうございました♪
@kelceysmith
@kelceysmith 15 күн бұрын
こんにちは! 最近日本に引っ越してきました。生豆を買える良い店がなかなか見つからず困っています。オンラインストアや札幌エリアの店を教えていただけませんか。あなたの動画からすでにたくさんのことを学びました。本当にありがとうございます!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
札幌周辺については詳しくないのでオンラインで買えるところをいくつか。 ・ワタル ・海ノ向こうコーヒー ・松屋珈琲 ・GREEN COFFEE STORE ・マドゥーラ とかどうでしょうか?
@kelceysmith
@kelceysmith 13 күн бұрын
@@KenkenCoffee11 ありがとうございます。今から調べます
@user-uf6nr4qq8k
@user-uf6nr4qq8k 15 күн бұрын
これは重宝します。私はC2を使っていますが,結構粗めで設定していたのがわかりました。(他の動画にC2,C3の比較表があります)👍
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
ぜひ使ってください!☺️
@yoshishishi3652
@yoshishishi3652 16 күн бұрын
C2C3使ってますが、受け皿の端っこに微粉たまるのは気になってはいたんですが、動画の結果見ると、それもトータルでいい事になってるかも知れませんね✌いい動画です👏
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
ありがとうございます!☺️ 微粉除去効果はあるかもしれないですね笑
@page7419
@page7419 16 күн бұрын
とても参考になりました。私は、一番大切なことは、豆と対話することかなあと思います。結果、毎回注ぎ方は異なります。というのが私のやり方です。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
ありがとうございます☺️
@yuzotakara595
@yuzotakara595 16 күн бұрын
いつも有益な情報をありがとうございます。コーヒー豆を引いた状態でのアグトロン値測定について質問です。どのようなグラインダーを使って豆を挽いていますか?というのも、私の場合、グラインドサイズや粉の状態、ふわふわのままトレーにセット、またはタンピングする等によって測定結果に差が出たからです。それで、いつも愛用しているコマンダンテC40の22クリック、タンピングをしない粉を使ってアグトロン値を測定しています。測定後は、その粉でカッピングです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
グラインダーと挽き目はその時々で違います。 受け皿に乗せて軽く振って粉を広げて測定しています。 全く同じサンプルをセットし直して測定するだけでも±5くらいのばらつきは出るので、参考値程度に考えています! なるべく誤差を少なくしたいならしっかりと測定の条件を決めた方がいいと思います🤔
@juliusun55
@juliusun55 16 күн бұрын
深いですね〜。大変興味深い検証、勉強になります。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@mitchy7551
@mitchy7551 16 күн бұрын
コマンダンテとC2とXlite持ってます XLiteクリーンになるなぁと思ってたので同じ感想で嬉しかったです 動画のお陰でC3も欲しくなっちゃいましたw
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
手挽きミル沼、、、🤣
@rinchannel6958
@rinchannel6958 17 күн бұрын
2人分を、冷めないように淹れるのはどうしたらいいですか。1人分ずつふたつにして?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
器具の予熱が効果大です! ・抽出中にカップにお湯を入れておいて温めておく ・粉をセットする前にドリッパーとサーバーにお湯をかけて温める この2つでかなり飲む時の温度は上がりますよー!
@kwjeterjp
@kwjeterjp 17 күн бұрын
プロの世界ではコマンダンテ一択だけど、その意外な短所がおもしろかったです。どのグラインダーも「微妙な差」しかないことを検証したこの動画は、これから注目されると思います。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@user-do4jf8ti7v
@user-do4jf8ti7v 17 күн бұрын
いつも参考になる動画をありがとうございます。 レッドクリックスのスペック上の調整幅は15ミクロンで、KINGrinderの16ミクロンよりも細かく調整が出来ると記憶しているのですが、動画内にて前者のみエスプレッソ挽きの調整が難しいと発言されている意図は何でしょうか?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
粒子サイズで比較した結果です。 K6の方が2倍以上細かく調整できます。 実際に抽出して見た感じでも同様の実感ですね🤔
@user-do4jf8ti7v
@user-do4jf8ti7v 13 күн бұрын
@@KenkenCoffee11 実測値でそれだけ違いが出るというのは意外ですね。 エスプレッソ用にレッドクリックスの購入を検討していたので気になってしまいました。お返事いただきありがとうございます!
@kazmotonojima3135
@kazmotonojima3135 17 күн бұрын
ご自分の好みが前提であると言うのが良いですね。 視聴者の好みと演者さんの好みが一致しないとこの手の動画は意味が薄れると思うので、その辺りもポイントになるかなと。 グラインダーは先ずは予算ありきでC2を買いました。 クリック調整のノブがプラスティックの頃なので、他に選択肢も少なく、ステンレス刃はほぼC2一択だったと記憶してます。 C2から次へと考えていましたが、甘味重視としては、このままで良いのかなと思えて参考になりました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
C2もいいミルですねー😌
@user-dk3ks7ic8j
@user-dk3ks7ic8j 17 күн бұрын
ミル選びに大変参考になる動画をありがとうございます。 実験のリクエストなんですが同一ミルで粒度の個体差がどれくらいあるか知りたいです。 「コマンダンテで何クリックですか?」 ってあるあるだと思うんですけど共有しても実際のところ同じ挽き目なのかなあって疑問だったんですよね。 可能であればよろしくお願いします。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
マニアックでいいですねー! 動画候補にします!😌
@Zola-zg1jw
@Zola-zg1jw 17 күн бұрын
タイムモアC3欲しくなりました。 電動みるっこ、 カリタネクストG、 ボンマックもどんな味なのか興味ありますね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 15 күн бұрын
C3おすすめできます!☺️
@Zola-zg1jw
@Zola-zg1jw 5 күн бұрын
C3Sを買いました。ポーレックスも気になり買ってしまった。😊 どんどん増える器具。 次の物欲は、電動グライダーMAZZER FHILOSが気になってます。kenkenCoffeeさんこのグラインダーご存じなら教えてください。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 4 күн бұрын
@Zola-zg1jw フィロスは触ったことないですねー🤔
@AkiraMaruyama
@AkiraMaruyama 17 күн бұрын
こんにちは。この粒度比較表をPDFか何かで共有していただけないでしょうか? C3持ちですが、番号と、挽目度合いにまよっていたので、参考にしたいです。
@kwjeterjp
@kwjeterjp 17 күн бұрын
動画の該当個所をとりあえずスクショしましょう。まだ暫定版だと仰っているので。