東京からすぐ!首都圏にある秘境駅がおもしろすぎたwww

  Рет қаралды 48,747

ひろき / 鉄道Channel

ひろき / 鉄道Channel

Күн бұрын

いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。
スタンプが付いていない場合でも、基本的には目を通しております!
企画:ひろき
サムネイル:ひろき
編集:ひろき
【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
→ • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
→ • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
→ • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆ひろき / 鉄道Channel
→ / @hiroki_railway
◆ひろき / 未定Channel
→ / @channel-ns4im
◆ひろき / GuitarChannel
→ / @guitarchannel486
◆twitter
→ / guitar_journey_
◆連絡先
→hiroki2303@gmail.com
◆使用BGM/引用など◆
・一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)
・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
( / @hoisassachannel )
・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
( • Video )
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
( • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ... )

Пікірлер: 125
@ヤクルト400-v9k
@ヤクルト400-v9k Жыл бұрын
5:22 ミュージックホーン鳴らしてくれるなんてサービスいい運転士w
@ぼっち系トラベラー-f3m
@ぼっち系トラベラー-f3m 7 ай бұрын
外房線や総武本線に秘境駅なるものがあるのに、内房線はあまり秘境駅的な話は聞かないですよね😢
@片桐たかひろ-v8l
@片桐たかひろ-v8l Жыл бұрын
動画投稿ありがとうございます😊 2:04〜本日の無人駅
@youfrk
@youfrk Жыл бұрын
この駅の近くね飯沼本家という酒蔵があります。
@skyukkuri
@skyukkuri Жыл бұрын
これでも乗車人員根室の3倍以上あるんだよな
@ujisatogamo1451
@ujisatogamo1451 Жыл бұрын
ありがとうございます。 トイレが水洗になってまだ15年もたってないはずです。 自動販売機も設置されて10年足らずくらいだと思います。
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 Жыл бұрын
隣駅も汲み取りでしたね。今は立派な水洗トイレになってますが。
@きぴ-t6w
@きぴ-t6w Жыл бұрын
夜中に南酒々井駅から大佐倉駅まであるいたことあるけど ものすごく寂しくて不安になった
@moregoodbetterbest
@moregoodbetterbest Ай бұрын
勇気あるな。
@787boeing
@787boeing Жыл бұрын
千葉県って東京から少し離れただけで、ど田舎になるのが面白い。
@tmotchy93
@tmotchy93 Жыл бұрын
それが千葉だっぺよ!羨ましいべ?
@ジムニージジイ
@ジムニージジイ Жыл бұрын
30分に一本有って東京に1時間位だったら都会です。こちらは1時間に一本程度です。
@puri299ify
@puri299ify Жыл бұрын
千葉は、都会と田舎が混在する面白い県
@elitnoelu
@elitnoelu Жыл бұрын
東京も❤
@pow9995
@pow9995 Жыл бұрын
昔は物井駅も似た感じでしたけどあっちは少し発展してしまいましたね。ここは相変わらずで安心しました。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs Жыл бұрын
千葉の秘境駅第三弾 行川アイランド、下総松崎、今回の南酒々井 山間部に挟まれているような感覚に陥れられそうな雰囲気
@leptispa_miyamotoy
@leptispa_miyamotoy Жыл бұрын
正直大佐倉のが取り残された感あるけどこっちもすき
@ymmy700
@ymmy700 Жыл бұрын
地元民だけどよく竹が倒れるイメージ
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 Жыл бұрын
この駅、今のダイヤでは行われないが、255系になる前は普通電車と特急の交換もあった。 近辺には、セブンイレブンもあるはず。
@39光
@39光 Жыл бұрын
閉店しましたね。
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 Жыл бұрын
@@39光 マジですか。。。 アプリの店舗検索でも引っかからない。地図上からも消えてる。。。 情報ありがとう。
@syouhei4431
@syouhei4431 Жыл бұрын
中央本線もそうだけど本線なのに下るにつれどんどん田舎になるの好き
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 Жыл бұрын
佐倉と見て京成本線の大佐倉かと思ったら、ここにも秘境駅があったとは。
@tmtu0416
@tmtu0416 Жыл бұрын
千葉っぽかったから大佐倉まで歩くのかと思ったら違った
@bibun-sekibun-kitakokubun
@bibun-sekibun-kitakokubun Жыл бұрын
南酒々井紹介してくれたのはうれしすぎる!
@kenbishilover8545
@kenbishilover8545 Жыл бұрын
この動画を見ていて、無賃乗車防止のためにホームに面した地面に無数のトゲトゲが設置された榎戸駅を思い出しました😅
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l Жыл бұрын
まだ無人だった?榎戸は!
@やっさんチャンネル-f8x
@やっさんチャンネル-f8x Жыл бұрын
ひろき君のナレーション分かりやすい。
@生イキBOY
@生イキBOY Жыл бұрын
新しい警察団地ワロタ😂
@sm36006920
@sm36006920 Жыл бұрын
今日のパワーワード「お手軽秘境駅」 他にも結構ありそう 8:00頃~その9両に該当するやつが通過するのは草 (ここでも列車交換する可能性がありそうな気もする)
@ymmy700
@ymmy700 Жыл бұрын
近くにある店はまがり家くらいしか思い浮かばない
@route2051
@route2051 Жыл бұрын
甲子政宗(きのえねまさむね)が有名。
@春1995
@春1995 Жыл бұрын
流山電鉄の鰭ヶ崎駅という秘境駅にもぜひ。
@終わりました温め和食
@終わりました温め和食 Жыл бұрын
住宅街もたくさんあるし利用客もいるし流鉄に秘境駅はないのでは
@mingo_mimingo
@mingo_mimingo Жыл бұрын
佐倉市のコミュニティバスなのにガッツリ越境してるんですね 南酒々井(酒々井町)→物井駅(四街道市)
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー Жыл бұрын
南酒々井は佐倉市の飛び地が近いし、物井はそもそも佐倉市と市境が近いのでガッツリとは言えないかも。
@user-pittv
@user-pittv Жыл бұрын
酒々井は駅が多すぎる
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h Жыл бұрын
青梅線、青梅以西はほとんどが秘境駅
@make4197
@make4197 Жыл бұрын
こういう弩マイナーな駅を紹介してくださるのはほんとサイコーです! この駅は銚子方面に行く時に良く通過していましたが、想像以上に雰囲気がマジで暗いんですよね。 京成酒々井やJR酒々井駅とのギャップもまたたまらないものです。
@やっさんチャンネル-f8x
@やっさんチャンネル-f8x Жыл бұрын
都会の駅はコンビニがあります。
@masakido
@masakido Жыл бұрын
南酒々井駅周辺にもコンビニありますよ
@bob3yorkie
@bob3yorkie Жыл бұрын
南酒々井か、近くをよく巡回で通りましたわ。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq Жыл бұрын
昔の特急と称した参考画像が急行だった。
@れなゆき-g6y
@れなゆき-g6y Жыл бұрын
京急では三崎口が秘境駅候補かな。駅前にコンビニはありますが住宅が少ないので。
@Kinopi-j2w
@Kinopi-j2w Жыл бұрын
お手軽秘境駅とかいうパワーワード
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Жыл бұрын
南酒々井駅がこんなに秘境駅だったとは知らなかった。255系はいつまでもつんだろう?
@歌唄.フェイト-コレット
@歌唄.フェイト-コレット Жыл бұрын
酒々井駅って完全に読み方初見殺し
@tadaootsuka7739
@tadaootsuka7739 Жыл бұрын
佐倉はあの野球界レジェンドの長嶋茂雄氏の出身地として知られていますね❗
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー Жыл бұрын
地元民ですが、長嶋茂雄氏の生家の最寄り駅は京成本線、京成臼井駅になります。
@tadaootsuka7739
@tadaootsuka7739 Жыл бұрын
@@スカイアクセスライナーさん そうでしたか、わかりました。有難う御座いました。 いずれにしても、あの豊かな自然が長嶋さんというレジェンドを育てたのですね❗😉👍
@健一郎木村-p4o
@健一郎木村-p4o Жыл бұрын
高校の頃毎日総武本線を利用してました。列車交換を常に行っていました。駅周辺は倒木の跡が沢山あった記憶があります。飯倉駅 倉橋駅 猿田駅も秘境感があり1度降りてみたいですね。
@まるかつ鉄道
@まるかつ鉄道 Жыл бұрын
お手軽秘境駅って言い方ほんま草。ほんで南酒々井(みなみしすい)駅って、初見殺しな地名。地元の人か鉄道ファンしか読めない😰。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
それでも三井不動産がアウトレットを作ったから「しすい」の知名度はアップし読める人も大幅に増えた!
@tadaootsuka7739
@tadaootsuka7739 Жыл бұрын
まあ、いわゆるひとつの固有名詞!🤪
@songfeng9662
@songfeng9662 Жыл бұрын
ひろきの指見てたらなんかいい気持ちになってきたよ
@shu_night
@shu_night Жыл бұрын
255系ミュージックホーン小田急ロマンスカーと名鉄特急と似てる
@千葉のタカマサ
@千葉のタカマサ Жыл бұрын
9両停車位置は、先程の255系用では⁈って思う。
@bluesoul4309
@bluesoul4309 Жыл бұрын
本線を名乗りながら単線なのは関西本線に通じるものがありますね…
@wonderv883
@wonderv883 Жыл бұрын
高山本線何かもそうですね。しかもこの路線本州唯一の地方交通線での本線ですからね(´Д`)
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
単線の本線は割りと全国的にあるのですが...
@yareyare1968
@yareyare1968 Жыл бұрын
ダイヤ改正で終電が遅くなる東武東上線のみなみ寄居駅へ
@宮野喜正
@宮野喜正 Жыл бұрын
私も銚子へ行く時に何度か、この南酒々井駅を通った事が有りますが降りた事が有りませんでした、もっとも寝ている時の方が多いので😅
@snd00261jp
@snd00261jp Жыл бұрын
佐倉という文字を見て南酒々井だろと思ったら南酒々井だった。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 Жыл бұрын
東関東自動車道が整備されており地元住民の大半は🚙1択だろう(中高生除く)。
@トルネード-w2j
@トルネード-w2j Жыл бұрын
一線スルーにはなってないと思います。 下り本線に上り出発信号機ないし、上り本線に下り出発信号機ないようですから
@김정열金廷烈-l6p
@김정열金廷烈-l6p Жыл бұрын
踏切の警報機の音が私には結構懐かしいさを感じさせますね。
@mangorejp
@mangorejp Жыл бұрын
子供の頃(40年以上前)は確か陸橋もなくて、ホームの端のスロープになっているところから乗降客は道路と行き来していた記憶があります。(隣の榎戸駅だったかも知れませんが)。 私は京成佐倉~大佐倉の間に住んでましたが、その当時から地元民から見ても南酒々井の秘境感は半端なかったですね。 当時この周辺で無人駅は南酒々井と榎戸の2つだけだったと思います。南酒々井は子供の頃から何のために駅つくったの?って思ってましたが、この動画を見てると佐倉から結構駅間隔も空いてるので、ここですれ違いさせるために作ったのかも知れませんね。
@gatarisanime9904
@gatarisanime9904 Жыл бұрын
関東地方にはお手軽に行ける秘境駅がたくさんあり、今回の南酒々井駅含めて塔ノ沢駅・白丸駅・正丸駅・竹沢駅・西大原駅などありますね。
@なお-j3x5t
@なお-j3x5t Жыл бұрын
春も近いから”佐倉”駅に!?
@nishikawa01aka21
@nishikawa01aka21 Жыл бұрын
酒々井のイメージは京成電鉄(京成酒々井)、JR酒々井や 東関道酒々井です。
@宮野喜正
@宮野喜正 Жыл бұрын
でも、佐倉駅に着くと目が覚めるのは私だけでしょうか?🤔
@nisemonogoya
@nisemonogoya Жыл бұрын
酒々井と南酒々井 佐倉と大佐倉 一文字足すと秘境化するの法則? ていうか知らないと絶対読めないよな、しすい。
@suzukinkun
@suzukinkun Жыл бұрын
鳥が元気w
@nagashikita
@nagashikita Жыл бұрын
南酒々井駅は、私が良く行く管理釣り場が八街駅にあるため、通過駅として良く見てました。確かに総武本線の他の駅に比べてもかなりの秘境駅という気がしてました。 南酒々井駅周辺も何も無いですが、八街駅周辺も良く歩きましたが、食事する場所も駅前のラーメン屋さん以外はないような感じでした。まあ、街道筋まで出ればファミレスとかすき家とかあったと思いますが、駅前は何もなかった記憶があります。当時は駅前を整備しているようだったので、今は店が出来てるのかな? コロナ以来行ってなかったのですが、そろそろ落ち着いてきたのでまた行ってみたくなりました^^
@funkyjaad
@funkyjaad Жыл бұрын
位置的にも京成の大佐倉駅と似てますね
@NobuoSakiyama
@NobuoSakiyama Жыл бұрын
駅前の造成地、ストリートビューで見ると過去はお寺の貼り紙の下にある不動産会社の看板のある荒れ地だったので、これからお寺を建てるのか、あるいはお墓に造成するかでしょう。紙に書かれている住所は、造成地から坂道を挟んで右にある住宅です。
@takachantv.4
@takachantv.4 Жыл бұрын
佐倉から成田方面と比べて南酒々井は印象が弱いような
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 Жыл бұрын
9両だと189系の特急を想像する。
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ Жыл бұрын
房総特急の衰退ぶりが気になりますね。特急〔しおさい〕もあれだけガラガラだと、さらに減便とか編成両数縮小とかやらざるを得ない事態になると思います。
@masakido
@masakido Жыл бұрын
南酒々井駅周辺に酒蔵があってカフェも併設してますから 次回もし南酒々井駅訪問したら酒蔵も紹介してください
@宏昭石渡-x6l
@宏昭石渡-x6l 7 ай бұрын
JR酒々井駅の、ほうが、じようこうきやくが、いつぱいいるぜ!わたくしも、あさ、ねむいおもいをして、なりたの、きないしよくの、かいしやに、いつていましたよ。からだの、ぐあいが、わるくなつて、かいしやヤメちやいましたけどねえ!
@みずさわ-s4g
@みずさわ-s4g Жыл бұрын
千葉で秘境駅だと東金線とかかな?
@dog-ta---yu
@dog-ta---yu Жыл бұрын
1月27日とかですかね? 自分も28日千葉にいたので、東京積もってないのに、千葉来てびっくりしました😅
@kenjisonoda7710
@kenjisonoda7710 Жыл бұрын
千葉の端っこだけ雪降った日の後か…企画的に美味しい時に撮れたね。
@ヴェステルイェートランド公爵
@ヴェステルイェートランド公爵 Жыл бұрын
ネオポリスのポリスは都市という意味のギリシャ語ですね
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen Жыл бұрын
そのうち、秘境駅全巡り制覇しそう
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l Жыл бұрын
勝手にやればいいさ。
@tobu0625
@tobu0625 Жыл бұрын
お身体お気をつけ下さい
@knagayama
@knagayama Жыл бұрын
駅前のお寺は、たしか改装中だったはず・・・多分墓地の拡張かと・・・。 あと、踏切からほんの少し歩けば「甲子正宗(きのえねまさむね)」の蔵元である、 飯沼本家のでっかい看板があるんですよ・・・。 酒蔵では、食事やお茶を楽しむこともできますので、お時間作って是非・・・。 徒歩で15分弱くらいですよ! その途中に、でっかいセブンーイレブンもあります。
@福島希-r6q
@福島希-r6q Жыл бұрын
南酒々井駅ですね
@tail4567
@tail4567 Жыл бұрын
ちょうど今銚子の方にいるのでタイムリーでした! 次回は銚子電鉄リポートお願いしますww
@32irk
@32irk Жыл бұрын
大佐倉は以前紹介してたから、きっと南酒々井だろうな〜、と思ったらやはり…(笑) 駅の裏が下草刈りすらできない私有地だったり、駅入口側も県道から坂を下った地点で車通りが見えないから、余計に寂れた景色に見えます。
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l Жыл бұрын
50年前からほとんど変わらないね。駅舎は変わったけど。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん Жыл бұрын
東京の隣県でありながら、雪が残るほどの秘境感が出るのは驚く。
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l Жыл бұрын
内陸部は、昔から雪が結構降るんです。成田辺りは東京より、3度くらい最低気温低いから。
@西本貴之-o5m
@西本貴之-o5m Жыл бұрын
それでもE235も停車するんです
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
いろんな意味で秘境駅と呼ぶには卑怯なレベルww
@DOAHOhankyu2000
@DOAHOhankyu2000 Жыл бұрын
⁈ 17:03
@gto8731
@gto8731 Жыл бұрын
時速35kmはかなりきついな まあ確かにしおさいは南酒々井の通過速度遅いよな
@テコナ
@テコナ Жыл бұрын
ネオポリスは、新しい町という意味ですな、街が転じて自治、自警的な意味合いから警察の意味合いが派生したみたい、日暮里はインド由来で同根との説も、
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e Жыл бұрын
えー8両編成の普通列車が停車🚋🚋🚋🚋
@ザグレブ-v8n
@ザグレブ-v8n Жыл бұрын
【次回】東京都の秘境駅「軍畑駅」で降りてみた。
@bluesoul4309
@bluesoul4309 Жыл бұрын
謎さんも大好き軍畑駅ですね! アクエリアス飲まなきゃ…
@Shimokitazawa810
@Shimokitazawa810 Жыл бұрын
白丸よりはましよ
@aburaage2023
@aburaage2023 Жыл бұрын
地元千葉県の駅について扱ってくれて嬉しいです! 酒々井は南酒々井より京成酒々井のほうが使う人は多そう
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー Жыл бұрын
因みに酒々井町内で利用客多いのはJR成田線の酒々井駅みたいです。その次に京成酒々井が多いみたいです。
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e Жыл бұрын
秘境駅シリーズ凄く面白い👍👍👍👍
@歌唄.フェイト-コレット
@歌唄.フェイト-コレット Жыл бұрын
秘境駅って無人なのが相場
@sukanagawa-railway
@sukanagawa-railway Жыл бұрын
ひろきさんを総武本線の電車の中で見たのは本当でしたかー!声を掛ければ良かったです😢
@ヘリリバース
@ヘリリバース Жыл бұрын
4:50 カーブよりも分岐器が高山線のような高速対応ではない、もしくは一線スルーでないのが制限きつい原因かと。 9:07 信号機が左側の線路にしかないので、一線スルーではないですね。 15:08 ワンマン化するにしても、車両や地上設備の対応、そして担当する運転士への乗務手当増額と結構なコストが。 なので、JR西日本なんかはツーマンで編成も短くしないままで極端に本数削るのでしょう。それだと、「スジを消す」作業のみなので。
@handle_handler
@handle_handler Жыл бұрын
酒々井ってアウトレットとかあってオシャなイメージだったんだけど意外
@KS-te7jj
@KS-te7jj Жыл бұрын
😉👍✨🚃
@将棋仮面
@将棋仮面 Жыл бұрын
行ったことあるなあと思ったら、日本酒醸造の飯沼本家さんに行ったときに降り立った駅だ。
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 Жыл бұрын
急行は両国発が多いかも
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l Жыл бұрын
俺の地元だから、詳しいよ。秘境駅?それほどではない。確かに駅周辺はなんにもないがね。ワンマン化?成東から銚子間なら有りうるかもしれないが、現実には無理だろう。車輌基地が幕張で、4両編成が基本だし、組み合わせに困るだろう。成東から銚子行き用に切り離すか?できないだろうな、それに上り千葉行きの乗車人数は休日でもかなりあるんだよ。成東止まりは、増えると思う。
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 Жыл бұрын
11両なら八街行があるかも。
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e Жыл бұрын
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
@チビトモ-n5s
@チビトモ-n5s Жыл бұрын
南酒々井は旧駅舎の頃、題名はあやふやだけど、、味わいのある駅百選だったかな?に選ばれていて雑誌等の撮影に使われていましたね。
@japanknifemuseum5646
@japanknifemuseum5646 Жыл бұрын
昔、大学を卒業して田舎に帰る事無く、関東で就職していれば、多分地価の安いこのような所に家を建てて住んでいたに違いない。もしかしたら、もしかしたら、駅前の駐車場に並んでいる車の一台が、オレの車だった可能性もある。 彼の時に 我が取らざりし分去れの道の 片への道はいづこ行きけむ、だな。考えても仕方のない話だが、ふっと思うことがある。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi Жыл бұрын
面白すぎ ひろき最高
@DOAHOhankyu2000
@DOAHOhankyu2000 Жыл бұрын
どこにあるんだよその駅😂
@怪盗キッド甲斐亨
@怪盗キッド甲斐亨 Жыл бұрын
踏切の名前が上野日暮里からのアクセス方法を教えている。スカイライナーからの乗り換えである。高速道路に脅かされている鉄道経営。スカイライナーを活用しないのはアホである。 しおさいは空港との共存の要である。空港と共存できなければスカイライナーもない。
@hiromichifukino4186
@hiromichifukino4186 Жыл бұрын
申し訳ないが、映像をアップする前にキチンと調べ、もう少し確実な情報を提供する様にして下さいねッ♪ 他の方のコメントにある様に、駅舎は数年前に建て直しています。 その際、有人駅時代の痕跡が残っていた駅舎が無くなっている訳で。 しかも、かつて有人駅時代には荷物や貨物の取り扱いもある駅だったんですよ。 他にもキチンと調べれば、秘境駅とはいい難い場所かと。 また、他の方も指摘されておりますが、ネオポリスの意味も調べれば、分かることですよ。
終点まで4時間監禁!首都圏を走る"長すぎる普通列車"がスゴいww
31:17
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
【1日4本】関東の"最果て"に向かう秘境路線に乗ってきた!
29:02
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 227 М.
引き返すようめっちゃ忠告してくる険道  [島根県道162号 大社立久恵線]
17:54
【バスではない】日本一不思議な"鉄道路線"がヤバすぎたww
29:19
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 38 М.
Japan abandoned - Travel to unexplored stations
25:04
historica
Рет қаралды 160 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН