大阪駅から電車で20分の駅前が想定外に廃墟化

  Рет қаралды 172,662

たくみっく

たくみっく

Күн бұрын

大阪梅田駅から電車で20分の駅前周辺にて商業施設が閉店して廃墟となっている千里中央駅。大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行線のかつての始発駅だが、箕面萱野駅への延伸とともに衰退化が目立つ。千里セルシー、オトカリテが閉店。
ただし、今後はイオンモール、改装した阪急百貨店が出店予定となっている。全国の限界ニュータウンと違って再開発が進んでいる。
#廃墟
<画像出典>
・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

Пікірлер: 197
@jw1today110
@jw1today110 4 ай бұрын
セルシーは建物の老朽化が進んで いたのは確かですが、2018年に 発生した大阪北部地震のダメージと 耐震性が脆弱なまま営業を継続する ことが困難になったという大事な 部分が説明されていません
@ibatahaiibatta
@ibatahaiibatta 5 ай бұрын
千里セルシーが閉鎖したの、大阪北部地震で大ダメージ喰らって地上部分使えなくなったのもあるぞ。
@nyahonyahotamaklo8291
@nyahonyahotamaklo8291 4 ай бұрын
単純に老朽化もありますよね
@shige7776
@shige7776 5 ай бұрын
空港と新幹線駅が両方ともこんなに近い立地はまず他にはなく、千中オワコン化はまずないと思われます
@ytanaka257
@ytanaka257 5 ай бұрын
ニュータウンで再開発して成功しそうな所は珍しい。千里ニュータウンは立地が良いからかな。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 5 ай бұрын
0:10 セルシーだな。昭和期は新人アイドル歌手の登竜門の場所として有名で、大成したアイドルの多くはここでのステージを経験していた。
@辻河貴司-b4e
@辻河貴司-b4e 5 ай бұрын
昔、内田有紀が千里セルシーでコンサートやるって話あったが、人だらけでパンクする予想されて頓挫したらしいな。まあ、人気絶頂で今みたいに女優にあんま興味無かった頃の話だが。
@ほわいとまいく
@ほわいとまいく 4 ай бұрын
円広志も歌ってたらしい。朝のレギュラー番組でヒット曲の夢想花も歌ったのを「安売りやったわ」と言うてたけど、一発屋ってのを普段から自虐ネタにしてるので、地味に面白かった記憶ある。
@TheTamasamaX
@TheTamasamaX 5 ай бұрын
ずっと箕面、祖父母は千里中央だったから、思うところは多い。 箕面阪急線沿いなんて、生まれ故郷近くだから、最近行ってないけど見るとノスタルジーさを感じる。 便利になったと喜んでいる現状、その裏では取捨選択されていく過去があるわけですね。 千里中央は平均年齢が高く、おっしゃっているように老朽化したマンションも多い土地ですが、新しくあろうとする再開発の姿がすでに十年以上前から見受けられるので、モノレールとの動線がある限りは時代と共に生まれ変わり続けられる場所だと思います。祖母のアパートへ向かう際に、千里セルシーのトンネル部分を超えて橋を渡る瞬間、突然静かになるようなあの感覚が今も忘れられない。
@tsuyoshitagami9162
@tsuyoshitagami9162 5 ай бұрын
千里中央駅周辺の再開発が確か2032年に完成だったような。 箕面萱野駅も住宅地が大半でキューズモール頼りで他に商業施設を建てる敷地がほぼないですからね。 萱野と比べてもマンションやオフィスの数で言えば圧倒しているし、万博の経由地でもあるからそう簡単にはオワコン化しないでしょう。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 5 ай бұрын
元阪大生やから、千中や箕面はほぼ準地元やね。おっさん、おかえり👍
@FTR712
@FTR712 5 ай бұрын
0:16 手降ってる子供かわいいな
@jaigmtmgm0954
@jaigmtmgm0954 5 ай бұрын
ちなみにセルシーとオトカリテのテナントは大体せんりと(イオン系列)に移転しました。まだせんちゅうパルとかヤマダ電機がありますし、モノレールと北急の乗り換えのついでの買い物需要もあると思うので千中は大丈夫だと思います。個人的にはケンタが完全になくなったのが悲しいです😢
@fienaokdhiokl
@fienaokdhiokl 5 ай бұрын
千里中央周辺は普通に人気の北摂エリアだし再開発したら問題なく賑わうと思う
@稲岡敬二
@稲岡敬二 4 ай бұрын
大阪万博開催時(1970)の千里中央は当に“イケイケ💹”だった.時を経て衰退の兆しを知り感無量😭
@バロン-j6l
@バロン-j6l 5 ай бұрын
先日、阪急阪神ホールディングスから千里阪急・セルシー・千里阪急ホテル敷地を一体的に再開発し千里阪急が入居する大型商業施設(延床面積10万㎡級)を新設すべく検討中と発表されましたね!
@namedaruma-oyakata
@namedaruma-oyakata 4 ай бұрын
千里中央は腐っても千里中央やからな リニューアルや再開発されれば活気は取り戻せるだけの力はあるし土地も高い
@no.999-l5x
@no.999-l5x 5 ай бұрын
せんちゅうには昔よみうり煉瓦通りと一階にはトヨタのショールームとスエヒロがあったなぁ😮
@ミドリマン-h1q
@ミドリマン-h1q 5 ай бұрын
箕面線沿線の通勤需要が高齢化により減少している中同じく子会社の能勢電鉄の沿線の人口増加により需要が増加しています。 問題は川西能勢口が阪急だけでなくJRとも乗り換えができる為阪急圏内での囲い込みの為能勢電鉄との乗換えの利便性を上げる必要があります。 その為朝夕の日生エクスプレスをはじめ川西能勢口発着の列車を増発するのに箕面線直通を廃止して割り当てた感じです。 また光風台から箕面萱野へのバスも運行して新たな阪急圏内の需要を掘り起こしていくようですね。
@jn2eex
@jn2eex 5 ай бұрын
この建物は老朽化・再開発で解体・建て替えが決定しているから
@聖司-j6v
@聖司-j6v 5 ай бұрын
千里セルシー、昔よくメロン記念日やらBerryz工房やらリリースイベント観に行ったなぁ。
@spurispuri2668
@spurispuri2668 5 ай бұрын
うぷ主は鉄道担当とドライブ担当と23号担当の3人説あると思う。
@ruta999
@ruta999 5 ай бұрын
千里中央駅、モノレールとの乗り換え動線が悪すぎましたね。
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s 5 ай бұрын
同感です 門真市も南茨木も山田も蛍池も簡単に乗り換えできます 伊丹空港駅よりも乗り換えが酷い
@mekioy943
@mekioy943 5 ай бұрын
もっと勉強してこいよ 地下鉄で千里中央はかなりの上位ですよ
@大野長八おおのちょうはち
@大野長八おおのちょうはち 5 ай бұрын
びっくりドンキは成績いいですよ‼️😮
@kubota-manabu
@kubota-manabu 5 ай бұрын
悪くないやろ、悪いと思ったこと1回もないわ
@ほわいとまいく
@ほわいとまいく 5 ай бұрын
立地の問題だろうけど、御堂筋線で乗る車両まちがえると悲惨。道中も利用規模の割にこじんまりしたエスカレーターとか、階段使うにもルートから若干外れた場所ってのは感じましたね。モノレール駅が御堂筋線駅にまたがってればよかった気がする。
@socialsecurity001
@socialsecurity001 5 ай бұрын
大阪出てから15年 だいぶ変わったんだなあ たまには帰ってみるかあ
@タイガーキッド-k9e
@タイガーキッド-k9e 5 ай бұрын
千里セルシーやろ。耐震対策が不十分とか、老朽化とか言ってたな。
@あさどん-s1s
@あさどん-s1s 5 ай бұрын
千里中央駅はモノレールの乗り換え駅であるとはいえ北急の延伸で寂れた感はありますね…。バス路線も再編されて乗降客減ったんじゃないかな? しかしセルシー懐かしい。 アイドルとかのイベントをよくやってたイメージがあったけどもう無理やろうなあ。
@鈴木雅彦-b6m
@鈴木雅彦-b6m 2 ай бұрын
0:28 維新と箕面に何の関係が・・・?あっ、箕面が地元の昭和のフィクサー:故・笹川良一氏の運転手をしてたのが元・維新の松井一郎氏のご尊父!納得。
@ikzo44193
@ikzo44193 4 ай бұрын
千里中央セルシー広場で観覧した 販促を兼ねたライブイベントで1番 圧巻のパフォーマンスだったのは 本田美奈子様です。 次点はオカンが推してた もんた&ブラザーズかなぁと一瞬思いましたが、 A pink ですね。
@jgpjdaptmvguwpj32544
@jgpjdaptmvguwpj32544 5 ай бұрын
千里中央に住んでたけど、ニュータウンだから仕方ないけど無機質で気分が落ち込みやすかったなぁ。
@いぶ-t1q
@いぶ-t1q 5 ай бұрын
延伸と立て替えのための廃止、全然同時ではない件
@aldac77
@aldac77 5 ай бұрын
2:20 『夫、借りて』 その後は草過ぎて🤣🤣🤣
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 5 ай бұрын
千里朝日阪急ビルに有ったチャイナテーブルでよく食べてました。 新千里◯町という地名の辺り、建て替えが進んでいるし、セルシーを管理しているのが旧社名で言えば阪急阪神ビルマネジメント。 需要が有るから問題無しですね。
@エド-y2u
@エド-y2u 5 ай бұрын
そこで西川きよしさんファミリーに会ったよw
@mr.pokimson8533
@mr.pokimson8533 5 ай бұрын
箕面大滝に行きたい観光客は阪急で 買い物をしたい人は北大阪急行で とりあえずの棲み分けは出来ているのでどっちが大きく衰退ということもなさそう ちなみに両駅間は歩くとまあまあの距離です
@e1to_1208
@e1to_1208 5 ай бұрын
阪急箕面線沿線は今後かなり廃れるでしょうね。大阪直通もなくなりましたし。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 5 ай бұрын
阪急箕面駅も頑張ってほしいね。ミスド1号店も健在だし(移転はしてるけど🥯💦)。
@masanlove
@masanlove 5 ай бұрын
セルシーといえば、最近「廃墟」とかネガティブな印象のタイトルが多くて残念です。次の開発予定が決まったので、ポジティブなタイトルでお願いしたい。
@三毛猫黒猫-g2j
@三毛猫黒猫-g2j 5 ай бұрын
再開発待ちやろ?
@u.n.ko.8654
@u.n.ko.8654 5 ай бұрын
今の時代、単純な発想で物事を進めても上手くはいかんですな。
@walkin454
@walkin454 5 ай бұрын
なんで素直に公園にしないのかね。
@milkyblue2133
@milkyblue2133 4 ай бұрын
千里中央はただリニューアルで廃墟風になっているだけで、阪急百貫店、モノレール、美味しいお店もありそれなりに利便性はあるので、それほど廃れてるとは思いません。古いですけどね。阪急箕面線周辺もサンプラザ1号館の再開発で、今建て直しの工事に入っています。出来上がると、少しは活気付くのではと期待します。阪急のローカル線の箕面線もレトロっぽくて好きですね☺
@murt2286
@murt2286 5 ай бұрын
高校時代に自転車でよく行ったな。 弟は高校の最寄り駅だったからたむろしてたんだろうな。 懐かしいわ。本屋とか。 箕面へ行くには石橋で乗り換えかぁ。
@ひろし-j8v
@ひろし-j8v 5 ай бұрын
10年くらい前だったかな。きゃりーぱみゅぱみゅが来た時は入場規制が かかるくらい人いましたけど。
@辻河貴司-b4e
@辻河貴司-b4e 5 ай бұрын
凄え、きゃりー来たんや、あんなとこ。 そらあ、パンクするわ、人で。だから、内田有紀も呼べなかったんやろな。
@ひろし-j8v
@ひろし-j8v 5 ай бұрын
@@辻河貴司-b4e 千里セルシー きゃりーぱみゅぱみゅ で画像検索
@huntergamer7895
@huntergamer7895 5 ай бұрын
新しく出来たといっても箕面萱野駅周辺は道路ひとつとってもちゃんと人や交通が集中する事を考慮して計画したのか?って有り様だしなぁ…その点に関しては千里中央駅周辺はある意味で既に完成してるし再開発のしようによってはまた周辺地域から人が集まってくるような場所になるんじゃないかなと思ってる
@mathmath6987
@mathmath6987 5 ай бұрын
最近北摂多いっすね
@teke2nzmt-douga
@teke2nzmt-douga 4 ай бұрын
もともと耐震性の問題で建て替えなきゃなんないのが分かってるから順次テナントさんに出てってもらってるだけのことなのにオワコンとかあまりにも悪印象を一方的に押し付けすぎ。 一応残ってるテナントもあるけどわがままで退去してくれてないだけですよ。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 5 ай бұрын
千里の道も一歩からで盛り上がっていけばいいな。
@だす里芳チャンネル
@だす里芳チャンネル 5 ай бұрын
昔の千中セルシー小さい頃家族で行きました。屋上にプールや小さい遊園地みたいな感じがありましたけど寂しい🥺ですね仕方ないのかな?
@こうそくしんこう
@こうそくしんこう 5 ай бұрын
福知山線は前回の城崎温泉の特急こうのとりが走るんだよな
@6128-r3f
@6128-r3f 5 ай бұрын
初代の千里中央駅は現在の中国道の部分に仮駅があったな 万国博覧会中央口のあった1970年
@ryudou-tv
@ryudou-tv 5 ай бұрын
当時、千里中央駅降りて見渡しても万博会場以外な~も無かったけど
@6128-r3f
@6128-r3f 5 ай бұрын
@@ryudou-tv 現駅の少し南に東へ向かう線路跡がトンネル内に残ってますね
@swallows1900
@swallows1900 5 ай бұрын
再開発予定だから想定外では無いのでは?
@門亭栗数
@門亭栗数 4 ай бұрын
江坂だって「途中駅」だけれども、それなりに「副都心」ぽくなってるし、千里中央駅が終着駅でなくなっても、モノレールとの乗換駅でもあるし、千里地区のバスターミナル駅でもあるし、名神高速とも近いし、立地は相変わらず悪くない。
@y.kichijoji3508
@y.kichijoji3508 4 ай бұрын
単なる通過駅になったけど豊中や団地などからのバスが千中に 阪急バスが集まるから重要なポジションには違いない
@virginia2425
@virginia2425 5 ай бұрын
『うぷ主のおっさんは元から緊急事態宣言していました』で笑い転げましたwww
@國定伸圭
@國定伸圭 5 ай бұрын
10年ほど前は、賑やかだったような・・。
@ryuichijinnai3964
@ryuichijinnai3964 5 ай бұрын
契約を切られた、という表現はおかしいよね。 たくみっくなら、そのあたり正確に表現してほしい。
@hd580
@hd580 5 ай бұрын
千里中央は廃墟化と言っても一時的なものに過ぎないかと。
@satoshia8121
@satoshia8121 5 ай бұрын
言うても千中は、豊中市内のバス最大ターミナルやし セルシーで有名アーティストの無料ライブが見れなくなったのが残念です。 早く復活して欲しい。 千中の駅上の飲食店街はまだまだ好調やし。 千中は、今後は、モノレールと北急と万博記念公園、エキスポシティが何らかのコラボ、何らかのイベントで 何らかで大盛況に何やかんやで盛り上げて行くはずだ。
@うおのめ-d5h
@うおのめ-d5h Ай бұрын
撤退ではなくないか?
@こうそくしんこう
@こうそくしんこう 5 ай бұрын
千里の道も一歩からもやって欲しかった
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 5 ай бұрын
うP主のおっさんは、知らない世代かも知れませんね。
@ryudou-tv
@ryudou-tv 5 ай бұрын
「お~い(え)千里」でもええけど
@拳でJAPAN
@拳でJAPAN 5 ай бұрын
新しくなるんだったらいいじゃん
@禁煙マスター-f3r
@禁煙マスター-f3r 4 ай бұрын
箕面は大阪に直通しなくても大丈夫な気がする。箕面はその方が逆に良い気さえする。
@walkin454
@walkin454 5 ай бұрын
千里セルシーみたいに大勢の目に付く廃墟は、放置した廃墟のみすぼらしさを周知するために あえて置いておくのもいいか知れない。
@make4197
@make4197 5 ай бұрын
閉店すること自体はマイナスでないし正しくスクラップ&ビルドができるのであれば寧ろ地域全体にプラスに働くんですよね。 商店街が弱いのは住居も兼ねているせいでこのスクラップ&ビルドを行えないことも、衰退の一因ではあるんですよね。
@モモンガフクロ-f1h
@モモンガフクロ-f1h 5 ай бұрын
マイナー情報がわかりやすい
@しがのりやす
@しがのりやす 5 ай бұрын
ニュータウンも時間経てばオールドタウンになりますな
@オガ-m5b
@オガ-m5b 5 ай бұрын
多摩ニュータウンも、再開発は徐々にしてますよ。
@June-8637
@June-8637 5 ай бұрын
かれこれ30年前。阪神淡路大震災の前の年に、別れたかみさんと関西方面を1週間かけて旅行した時に行った所です。 名前は覚えていませんが、安いビジネスホテルに泊まった記憶が有ります。結構良かったですよ❗ 大阪の都心部から少しだけ移動しただけでも、こんなリーズナブルで良いホテルが有ったんだ、と‼️ その分、観光や食事に費用を回せましたので👍
@KD-gd6pu
@KD-gd6pu 5 ай бұрын
10年前はせんちゅうパル、めちゃ賑わってたのに
@塩ちゃんねる-h9f
@塩ちゃんねる-h9f 5 ай бұрын
千里中央は始発駅だから確実に座れてたのに、 延伸で座れなくなった💢 って方も多いのかなぁ
@ガンツ先生-m5k
@ガンツ先生-m5k 4 ай бұрын
パチンコ屋と焼肉屋がいつまでも立ち退かないから再開発出来ない。
@Kaputten320
@Kaputten320 5 ай бұрын
大阪に一回だけ行ったことのあるが、なぜかここで明石焼き食べた。
@Kaputten320
@Kaputten320 4 ай бұрын
要点は、二重にツボを外した大阪体験だったということ。
@hirogogo5208
@hirogogo5208 5 ай бұрын
交通便を考えると大阪屈指の場所にはなるものの、 商業テナントとしては、イオン茨木、イオン伊丹、ららぽーと万博、箕面キューズモールと完全に過剰地域ではあるのよな。阪急バスが半分撤退しているだけに、箕面市東部の客も連れてこれないだけに、再開発も何を作るかが難しい場所にはなるね。
@キンタロー-r3g
@キンタロー-r3g 5 ай бұрын
プリン&キャッシーのパクパクコンテストやってましたよね!
@herbeco2860
@herbeco2860 4 ай бұрын
昔から北千里を延伸して今の箕面萱野と箕面を繋いでくれたらなぁと思っていましたが、ずいぶん昔に住宅も建っちゃいましたし用地取得はもう無理だなと。
@blueexpress-k9p
@blueexpress-k9p 4 ай бұрын
阪急箕面線の少し西に能勢電車という電車が走っています。前回のダイヤ改正で妙見口〜川西能勢口直通列車はいわゆる早朝深夜の『営業列車によるレール磨き便』を除いて日生中央ゆきに変更となりました。理由は保有車両減による効率化や妙見の森営業終了が理由と思いますが、実は分岐の山下〜妙見口間の住宅街からは箕面萱野方面に行けるバスが当初より増便していて箕面萱野開業が能勢電車や北大阪急行の運行や周辺地域に影響を及ぼしていると推測しています。その住宅街(ときわ台・光風台)からはもう川西市方面でなく、萱野やセンチュウ(笑)での生活圏が確立されようとしているのでしょう。
@koopa3771
@koopa3771 5 ай бұрын
北大阪急行が延伸開業したら、千里中央のバスターミナル再編が行われると思っていた。 それが行われなかったのは残念。 再開発が遅れれば遅れるほど近くのエキスポシティなどに客を取られるのでは?
@skymilte9442
@skymilte9442 5 ай бұрын
セルシー千里中央ねw高校青春時代はここで集まったりゲーセンでゲームしたりダイエーで働いていました(´・ω・`)ノ もう全部取り壊せばええねん。必要ないやろ。大丸もないし。 (働いてたダイエーの皆さんは池田のダイエーや近くのコーヨー(イオンの傘下)どっかのイオンやどっかに行きましたな)
@maryjackson5304
@maryjackson5304 5 ай бұрын
20分が近いというのは首都圏的な感覚でんな
@koutarochildren
@koutarochildren 5 ай бұрын
セルシーの中央にあるエレベーター、乗り降りする時の段差がエグかったな。 常に10㎝(短い物差し1本分)くらいの段差があって子供心に非常に恐かったと記憶しています。
@rk6de9gu9u
@rk6de9gu9u 5 ай бұрын
どーしても貶めたいんですかね? もうね、次のフューズに移りましたよ ver. up して下さいね〜☺ 新生「千中」に期待して下さいよ!!(地元民)
@enagie
@enagie 4 ай бұрын
フェーズ (Phase) の事ですか? フューズ (Fuse) は電気回路を過電流から保護する装置になります。
@rk6de9gu9u
@rk6de9gu9u 4 ай бұрын
@@enagie さん  あらあ  ごめんなさいね汗
@toyodaakio8564
@toyodaakio8564 5 ай бұрын
モノレールが完全無視でした。輸送規模は小さいけど
@mickyukinko
@mickyukinko 5 ай бұрын
延伸なんかしなくて良かったのに😔
@こうそくしんこう
@こうそくしんこう 5 ай бұрын
耐震とかは1年前から通達協議し、建て替えとか急ぐだろ
@三倍オヤジ
@三倍オヤジ 5 ай бұрын
昔よくアイドルコンサートしてました。江坂までは行くけど北大阪急行は乗りませんね モノレール含めて運賃が高すぎる
@yamasan0827
@yamasan0827 5 ай бұрын
北急区間だけなら激安なんだけど 江坂までの定期持ってるから千中行ってた頃は往復240円とかで済んでたし
@あさがお槿
@あさがお槿 2 ай бұрын
千里セルシーってこんなことになってたのか……
@さくら夙川-z5m
@さくら夙川-z5m 5 ай бұрын
津雲台とかに有るグルグル回って遊べる環状交差点の縁石とかボロボロになってきてるので改修した方が良いかも知れない。
@IDATENmax
@IDATENmax 5 ай бұрын
なにをするにもまずは取り壊しからはじめないといけないのに、 それすらはじめないところがこれの担当が無能説あるよなって たぶんみんなおもってます
@禎郡
@禎郡 3 ай бұрын
70年代中頃 公開テレビ番組 プリン🍮キャッシ-TV tv の収録やってました 素人参加コ-ナ-があって あの川崎麻世さんデビューのきっかけでもありました (^-^)
@K-DEN
@K-DEN 5 ай бұрын
セルシー面白かったけど老朽化は仕方ないな
@tandem7715158
@tandem7715158 4 ай бұрын
千中はエエと思うで 再開発も決まったし できれば千中に引っ越したいわ 今かて便利で店も多いし
@よっちゃん-u8y1i
@よっちゃん-u8y1i 4 ай бұрын
千中は自転車を停めるのがとても厳しくて自然と遠退きました。まるで来るなと言わんばかりでこれでは衰退して当然です。自業自得です。
@yoake.people
@yoake.people 5 ай бұрын
万博時はド田舎やったからね たった50年でよくここまで発展したな
@ほわいとまいく
@ほわいとまいく 5 ай бұрын
セルシーも廃墟というよりは再開発待ち(退かせ期間長め)ではと。代わりが何なるかは興味深いけど、ここら少子高齢顕著だし、経済もっと上げていかないと次こそガチ廃墟になる悪寒が。 あとバスターミナルが箕面茅野にも移されてるの、地味に影響ないんかなとは思います。 ちなみにライフサイエンスセンタービルを「う〇こビル」っていう女子がいて超絶驚いたことはある。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  8:00  Q'S MALL (キューズモール)には、AEON と Joshin が入っている!!
@菅原政雄-z7p
@菅原政雄-z7p 5 ай бұрын
御指摘の多摩ニュータウンでも、聖蹟桜ヶ丘OPAがモール運営会社撤退で、テナント全撤退が決まりました。
@すしーらかんす-22.68
@すしーらかんす-22.68 5 ай бұрын
聖蹟桜ヶ丘は多摩ニュータウンではありません。また、テナントも全撤退はしないです。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  道路網として、新御堂筋(国道423号線)、中国自動車道、名神高速道路、近畿道がある。しかも梅田直結...  それが大きいよな。  高蔵寺も多摩も、ロケーション・アップの為に施策が必要かも...
@2430kei
@2430kei 5 ай бұрын
昭和の昔は楽園のような街も今ではオワコン化。時代の流れですね。
@flyers8924
@flyers8924 4 ай бұрын
萱野はもう山って感じ 中環までは許容範囲だけど、171まで行ったら何か遠いw
@kadzkichi
@kadzkichi 5 ай бұрын
悪事千里を・・・って、北大阪急行で走ってるのは、電車じゃなく悪事www
@vette108
@vette108 4 ай бұрын
老朽化のため閉店、そのためテナントは契約継続無し それが判ってて動画中でも説明しているのに「全テナント撤退」とか変な見せ方ですね。 また、人が居なくなれば廃墟化するのは当然ですが、 そのセルシーの目の前(モノレールとメトロの間)や、メトロのB1にあるせんちゅうPALは別にすたれてないですね。
@変格人
@変格人 5 ай бұрын
箕面「蚊帳の」(萱野)のソト⁇  千里もそろそろ「千里」(整理)か⁈
@kato31142
@kato31142 5 ай бұрын
全店テナント撤退なんてあるのか
@vetmikeand9677
@vetmikeand9677 5 ай бұрын
この前の北摂地震のどさくさで・・・・
@みずまる-f3v
@みずまる-f3v 5 ай бұрын
昔買い物いったなー テナント撤退しちゃったんだ
@MARIOATUSHI
@MARIOATUSHI 5 ай бұрын
再開発後にはがらっと変わるでしょうね。
@さいとうこうき-g9c
@さいとうこうき-g9c 5 ай бұрын
せんちゅうぱるも立て替えて欲しいわ、、、。 周り綺麗になっても、肝心のど真ん中が昭和すぎる。。。
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト 4 ай бұрын
大阪って、維新になって廃れてないか? 知らんけど。
直通NGの大阪地下鉄、東京とは決定的に違うワケ。
11:04
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
大阪梅田から30分なのにニュータウン開発失敗!
8:55
たくみっく
Рет қаралды 387 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН