フロント周りのメタルワーク完了【ポルシェ空冷911レストア】

  Рет қаралды 360,101

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 107
@antan4199
@antan4199 Жыл бұрын
挨拶が復活すると安心する
@Tamasan-qe6gl
@Tamasan-qe6gl 11 ай бұрын
これだけ手間と時間を掛けてレストアして行くって画像越しからもよく分かります。それだけにハンドメイド感で仕上がった時の感動は大きいと思います☆☆☆
@tora631
@tora631 Жыл бұрын
まーさんって本当に謙虚な人ですね。 自分のペースで作業すること以外はプロの職人レベルですね。
@shiroichi4096
@shiroichi4096 Жыл бұрын
いつもの挨拶が帰ってきてホッコリしました。無言でASMR風もいいけど、やっぱり今回の動画みたいなのがまーさんの動画見てるって感じがします
@125monkey9
@125monkey9 Жыл бұрын
本当に毎回尊敬します。完成まで動画を見続けます。 身体には気を付けて無理なさらない様に。
@立石純一
@立石純一 Ай бұрын
レストアはロマンだな。
@キャッキャ一郎
@キャッキャ一郎 Жыл бұрын
少しづつでも形になって行くのが見ていて楽しいです 次の動画も楽しみに待ってます
@yktzw2056
@yktzw2056 Жыл бұрын
レストア拝見しております。 とても真面目な方なんですね。 ボンドは何ミリ空けてる塗布すればいいのか、固定してはみ出したらどうしようとか、悩みながら、敬服します。 最後、何色になるか期待しております。
@jacobi789
@jacobi789 Жыл бұрын
いつも通りまーさんが元気に挨拶してて嬉しい。😄 少し前のは無言で少々怖ったし
@kuruma-teisyoku
@kuruma-teisyoku Жыл бұрын
いつも楽しみにしています。 これまでEVで、ここまで徹底して利便性と軽量化とシンプルさを追求しつつ、エスプリを効かせたクルマはありませんでした。 さすが、シトロエン!  心底、畏れ入りました。
@ゆきかぜ-p2x
@ゆきかぜ-p2x Жыл бұрын
大変な作業だ〜! と、言いながら めちゃくちゃ楽しそうですね🎉 羨ましい❤
@yoshiokobayashi1307
@yoshiokobayashi1307 Жыл бұрын
いつもながら、頑張りそうでない頑張るぞーで、始まる緩いキャラクターが好きです。
@針さん-w4o
@針さん-w4o Жыл бұрын
毎回、まーさんのポルシェに対する情熱と 本気度が伝わってくる良い動画だと思います! このレストア完成したら私を含めて視聴者みんな泣くでしょうね!
@nekoneko7611
@nekoneko7611 Жыл бұрын
やりました!!30万人おめでとうございます!
@太田潤-v4q
@太田潤-v4q Ай бұрын
フロント回り進行していますね。色々と深いノウハウも必要なので、大変だと思いますので、初心貫徹で進めてください。!!!
@irisomiyao9311
@irisomiyao9311 8 ай бұрын
ただだ感動。 すごい、まーさんは私にとっては化け物です。 私はバイクのチェーン交換も怖くて出来ない。
@しんたろう-b8c
@しんたろう-b8c Жыл бұрын
頑張ってね👍ポルシェは👍男のロマン👍だね👍
@TM-Miya38
@TM-Miya38 Жыл бұрын
4:45 知り合いの板金屋曰くパネルボンドのほうが接着面積が広いので強度は出るし溶接は熱で歪むしって言ってました!
@Shingyou1970
@Shingyou1970 Жыл бұрын
前回喋りが無かったので違和感しか無かったけど、やはりまーさんの言葉が欲しいと思いました。
@takeomiyashita6657
@takeomiyashita6657 Жыл бұрын
まーさんナレーションがないとやはりはじまらないです❤
@ty-yb9ez
@ty-yb9ez Жыл бұрын
まーさんはホント凄いわ👍 自分では素人素人言ってるけど全然そんなことはないと思う、ただただ凄い👍
@pomepomelion
@pomepomelion Ай бұрын
チューブのシーラー塗ってハケで伸ばせば同じようにできますよ 新車のシーラーはそうやって塗ってますby日産の場合
@pajeromini93
@pajeromini93 Жыл бұрын
電気工事で使う穴に使用する部材は、ブッシングですね。主に、Fケーブルにキズが付かないようにするために使います。
@838abs
@838abs Жыл бұрын
本物のナローと見間違えるには大変な作業量なんですね。 昔の雑誌よりも格好良く見えます。 次の動画楽しみにしております。
@ミック加納
@ミック加納 Жыл бұрын
すげーな~
@land1998
@land1998 Жыл бұрын
とても面白いです、次回が楽しみ!
@TAMsun2000
@TAMsun2000 Жыл бұрын
やっぱりまーさんの「がんばるぞ~☆」は安心するなぁ。
@AX-HIDE
@AX-HIDE Жыл бұрын
奮闘努力しているまーさんの姿、温かい目では無くアッツイ目🔥🔥で拝見させて頂いています。体調を崩さない程度に頑張って下さい。
@Nachfolge
@Nachfolge 4 ай бұрын
まーさん、パネルボンドは面で付けられるので、実は溶接以上だったりも使い方によってはあるのですよ。
@masasai5957
@masasai5957 Жыл бұрын
いつも応援しています。がんばってください!動画楽しみにしております。
@旧国鉄型電気機関車
@旧国鉄型電気機関車 Жыл бұрын
まーさん!!  半田のばしは、お札の紙が最高!昔、鉛工の神様から、聞きました。  ぜひ、お試しを!
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku Жыл бұрын
30万人登録おめでとうございます。まーさんの911レストアシリーズからはとても大きなエネルギーをいただいております。まーさんよりも少しばかり年下ですが、あと1台自分もレストアさせたくなってきました。元気をありがとうございます。余談ですが自分はウルトの銅スプレーをブレーキメンテに使ってます。スプレータイプなので横着ものの自分には使い勝手がいいです。 これからも楽しみにしています。
@hohokekyo
@hohokekyo Жыл бұрын
当分楽しめそうですね。って、嫌味ではないですよ。
@村ゆきな
@村ゆきな Жыл бұрын
英字幕スーパーインポーズで登録者数倍増の予感。 欧米のレストアファンにもまーさんの味を知って欲しい😀
@よし-w1n2f
@よし-w1n2f Жыл бұрын
こんばんは😊楽しみにして待ってました
@fxg2825
@fxg2825 Жыл бұрын
溶接用の仮止めって磁石使うんですね。
@zisouyarounissy
@zisouyarounissy Жыл бұрын
今回も作業お疲れ様でした!
@はなびR31
@はなびR31 Жыл бұрын
国宝級の壮大な動画になりそうですね、まーさん以外には誰も 出来そうにないレベルだと思います。私には見守ることしか 出来ませんが、マイペースで楽しみながら、進めて行けたらいいですね。
@夜間飛行はとのやす
@夜間飛行はとのやす Жыл бұрын
良いですね~♪ カッコいい! どうかFRPバンパーが波打っていませんように。面が綺麗に出てますように。
@北じい
@北じい Жыл бұрын
まーさん失礼します、まーさんの拘り作業に非常に感心しております、 新車時の作業仕上げレストアは、きめ細かな手作業を見て、いつか自分が乗る車も手の込んだ作業でやってみたいと思いました。 道具や機材は持っていませんが、錆びたフェンダーやステップ周りをまーさんみたいにやりたーい、です。
@ゆうと-i7n
@ゆうと-i7n Жыл бұрын
お疲れ様でした!
@くもじい-f7c
@くもじい-f7c Жыл бұрын
登録者30万人おめでとうございます(予祝)
@ridermoto8995
@ridermoto8995 Жыл бұрын
すごい。バンパーステーあたりは新車のように見えます。
@mt-sf5ze
@mt-sf5ze Жыл бұрын
溶接の裏側はスポットシーラー塗ってから溶接すると錆防げますよ😊
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN Жыл бұрын
ああ、アンダーコートが白く剥げてるんだ、と思ってたら黒く汚れてると知って驚いたw。 塗ってしまうと前半分が新車みたいですね~
@宮本良一-n6q
@宮本良一-n6q Жыл бұрын
頑張ってまーさんガレージ情報提供映像トークありがとー😉👍🎶スバルワックスコーティング磨き毎日じいちゃんですステラおばさんのワックス?
@宮本良一-n6q
@宮本良一-n6q Жыл бұрын
完成まで加速するまーさんトークありがとー😭✨解説サンキュー😆💕✨
@だるだる鷲
@だるだる鷲 10 ай бұрын
初めの小ネタの純正のジャッキアップポイントの話ですが、メルセデスのR129のSLも同じす。
@飯田暁
@飯田暁 Жыл бұрын
やっとまーさんガレージが戻ってきた!笑
@おいっち-v6v
@おいっち-v6v Жыл бұрын
まーさんの声がきけるとホッとします😊
@ti6079
@ti6079 Жыл бұрын
まーさん。メタルワークは着実にうまくなっていると思う。積み重ねは本当に大事だなって実感。自分もがんばろう。
@fuku6612
@fuku6612 Жыл бұрын
アンダーコート塗ってからゴム栓だったよねw
@aichi0120
@aichi0120 Жыл бұрын
ところで、ボディカラーは何色にするんだろう? やっぱ、シルバー?、それともホワイト?、ブラック?、レッド?
@ひでべっち
@ひでべっち Жыл бұрын
やっぱまーさんの喋りが欲しい!
@植木野安富
@植木野安富 Жыл бұрын
お疲れ様です✌️
@tskai7543
@tskai7543 Жыл бұрын
同じ工程でのDIY、いいですね。
@rodem552
@rodem552 Жыл бұрын
塗装する前に、FRPバンパーも仮合わせした方がいいかもしれませんね
@oonotadanoti
@oonotadanoti Жыл бұрын
鈑金屋の私は、パネルボンドとリベットを併用しています。 リベットは皿リベットを使っています。
@EntryNikonKun
@EntryNikonKun Жыл бұрын
はんだが金属で冷えて固まるのは金属を十分に予熱しておかないからですね
@stake110000
@stake110000 Жыл бұрын
まーさん、喋ってくれて嬉しいです
@h.k.6965
@h.k.6965 Жыл бұрын
アンダーコートのウルトで油性を探してて、今回は水性ってことですが、、、水性の上には水性も油性ものりやすいですが、油性の上に油性はいいのですが水性とかの塗料はあまりのらない・はじく事があるので下材だったら水性も有りかな思います。油性の耐久性は抜群でしょうけど、次の塗料がのらないと困るので水性でいいってなんとなく思ったw
@kyofuji9466
@kyofuji9466 Жыл бұрын
サイドのジャッキアップポイントが角パイプなのがビートルと同じで驚きました
@勝マグロ
@勝マグロ Жыл бұрын
ドリルはハンドルはめた方が安全ですよ
@やまださん-s3m
@やまださん-s3m Жыл бұрын
ナローポルシェはいいね。 ビッグバンパーも今じゃクラシックでいいけど。
@ぬのぬの-w3f
@ぬのぬの-w3f Жыл бұрын
やっぱりまーさんの作業は細かくていいですねー^_^
@com-jh4wf
@com-jh4wf Жыл бұрын
挨拶とアフレコあってのまーさんガレージ(^^♪
@ネオナチ-z7n
@ネオナチ-z7n Жыл бұрын
10数年?前から環境対策にと自動車メーカーがエマルジョン系(水性)を使い出しましたよね… 私は水性塗料は使わずに来ましたが、今後塗装段階で油性との相性問題が出たりしたら詳しく知りたいです!
@somat7946
@somat7946 Жыл бұрын
板金ハンダにはフラックス不要なのですか?
@ma-s
@ma-s Жыл бұрын
動画に映ってないけどフラックス塗ってます
@age49sai54
@age49sai54 Жыл бұрын
少しずつ形になって来ましたね~(*´▽`*)✨️
@TheShue777
@TheShue777 Жыл бұрын
まーさん、液晶モニタのバックライトLEDごときで 目は焼けないので暗くしないでもいいですよ。 それがコンプライアンスになってしまうのはおかしいと思ってる。
@akiorock
@akiorock Жыл бұрын
今回はまーさんの声が聞けてよかったよ
@fwhd1966
@fwhd1966 Жыл бұрын
何色にするのかな?
@EYESIS03
@EYESIS03 Жыл бұрын
どーもー♪まーさんでーすノシノシが無いと寂しいので良かったです
@ホーシン商会本店
@ホーシン商会本店 Жыл бұрын
溶接後に赤いうちにハンマーで叩くといいですよ
@口うるさいが嘘はつかないおっさん
@口うるさいが嘘はつかないおっさん Жыл бұрын
声が復活してホッとしています。
@リボーンザリロード
@リボーンザリロード Жыл бұрын
自分で仕上げるのに汚いのはしょうがないです! 自己満の世界なのでオッケーです!
@black_kite_
@black_kite_ Жыл бұрын
古いアメ車の丸いフェンダーは板金作業の叩き出しでボコボコ。はんだパテはたっぷり盛ってヤスリがけで塗装。 一台数十k g使うのが当たり前だったと、昔の整備士さんから聞いたことがあります。
@showz774
@showz774 Жыл бұрын
この動画で登録者増えますように…🙏
@hiruandon0306
@hiruandon0306 Жыл бұрын
おっきいプラモデルと思えば............. 😱😱😱
@mimaburao99
@mimaburao99 Жыл бұрын
改造みたいに見えたけど、原型を意識して復元みたいな感じなのですね。
@pajeromini93
@pajeromini93 Жыл бұрын
パイプカッターは、エアコンの配管をカットするために、使った事があります。
@animaltrom
@animaltrom Жыл бұрын
ところどころに入るまーさんの自虐(?)コメントのところでニンマリしています。 ポルシェの事はよく知りませんが、そもそもここまで手をかけてナローボディーにされたい理由が知りたいです。
@oiyan04
@oiyan04 Жыл бұрын
G’GRIDのタイヤ懐かしい。
@mountainGorilla2885
@mountainGorilla2885 Жыл бұрын
ほぼ大人の原寸大プラモデルですね(鉄だけどw) ボディまで自分で作ってしまうって凄いですね^^
@tyakure
@tyakure Жыл бұрын
何色にするのかなぁ
@borneo-kid1755
@borneo-kid1755 Жыл бұрын
ハンダが弾いてしまうのは 鉄板の温度が低いせいか、表面が酸化被膜で覆われているせいですね。あっ、僕の知識は“電子工作”でのハンダ付けですので 板金ではまた違うかもしれませんね。  電子工作の基盤へのハンダ付けでは、基板上の銅箔にハンダがしっかりと着いていないと「いもハンダ」とか「天ぷらハンダ」とか言って、トラブルの原因になります。それを避けるためにはハンダを溶かすだけではなくてパーツや基板の銅箔も温度を上げておく必要があります。  ※ 今、調べたら「亜鉛メッキ鋼板」もハンダの濡れ性が良くないのでメッキを削り落とす必要がある様です。  電子部品のハンダ付けではヤニ(フラックス)入りのハンダを使って酸化被膜を取り除きます。ソルダーペーストと言う名前でチューブ入りのフラックスが売られていたりしますね。  あと、“ハンダ付け”は溶けた金属で接着するのではなくて、化学変化で接合するので母材の方も温度を上げる必要があります。(境界面では母材とハンダの合金が形成されているそうです。極々、薄い層だと思いますが、、、)  自動車の車体の様な厚みのある大きな鉄板にハンダごてを当てても熱伝導でドンドン熱が逃げて行ってしまうので必要な温度まで上がっていなかった可能性もあると思います。  カセット式のバーナーで少しだけ炙ってみても良いかもしれません。あっ、僕はやってみた事ないので自己責任でお願いします。炙ると言っても鉄板の色が変わる程でなくてハンダが溶ける温度(180℃~200℃)程度で良いと思います。  ハンダを盛り上げるのに苦労されているのは、ハンダが“濡れ広がっていない”状態だからかもしれませんね。薄い層でも良いのでとにかく一度 ハンダが濡れ広がった様な状態にすれば盛りやすいのかもしれません。
@hisa5038
@hisa5038 Жыл бұрын
いつもになく、なめらかな喋り出来ばえが良かったのかな おつかれ様です
@みかんミカン
@みかんミカン Жыл бұрын
````木の支え危ないよ~~~
@susan178210
@susan178210 Жыл бұрын
ヘタすると新車以上にチリの合った車になってしまう……?
@ヴァンダム-o9f
@ヴァンダム-o9f Жыл бұрын
28:58 大事な事なので2回(略
@krnger00700
@krnger00700 Жыл бұрын
溶接シーンでいきなり画面が暗転したのを、PCのバックライトが切れたかと一瞬ビビりました・・・
@サラバン-c7g
@サラバン-c7g Жыл бұрын
まーさんの喉が、 少しでも復活して安堵しましたε-(´∀`*)ホッ 冬場、夏場でも、エアコンの風で、 喉が乾燥しやすいので気を付けて下さいね👍次回の撮影&編集も、御安全に👷
@須田浩一-e1z
@須田浩一-e1z Жыл бұрын
ホームセンターにチューブに入った液体はんだってのが在ります
@opaio.1
@opaio.1 Жыл бұрын
「メタルワークは無いと思うんですが」ってフラグ立てじゃないですよね…。 ホント、レストアって紙を1枚1枚重ねるようなものですね。1枚じゃそんなに進歩した様に思えないけど全てを重ね終わったらどれもが大事でどれもがそれ無しでは成り立たないという。見てる側が言うのもなんですが気長に少しずつお願いします。
@カズ-n1z
@カズ-n1z Жыл бұрын
ヒント!竹べらを使う、ガスが強い
@royals962071
@royals962071 Жыл бұрын
溶接時、何も見えん。モニター壊れたかと思った 。
@swkwyw
@swkwyw Жыл бұрын
見てる方は、いつ動画ががでるんだろて、感じだけど、時間がかかるょね。商売としたら、ならんょね。(笑)
@oktom211
@oktom211 Жыл бұрын
リベットがいいかも
@gs30fairlady_z
@gs30fairlady_z Жыл бұрын
気難しいですよね、ボディワークは🤔 私的には触りたくも無いですね(笑) ま〜さんの気苦労は果てし無いでしょう… ホントよくやる…… 曲がった序に、補強してみたり。歪んだ序に、曲面を造形してみたり。純正を造形するのが、何よりシンドいでしょう… 本物の素人ならば必ず序に⚡ とか、ここも私的にはポルシェとは考え方が違う⚡ とか歪んだ構想が湧いてくる物です。ま〜さん程のプロだから、オリジナルをリスペクト出来る。その当たり前の構想が何れ程、出来ないかコメント欄を御覧下さい💭💭💭💭
@nasayushi
@nasayushi Жыл бұрын
美涼りな
@今沢佳宣
@今沢佳宣 Жыл бұрын
どうも途中で画像が止まってしまいます。 前回も同じ様に途中で止まってしまいました...
@umi-43
@umi-43 Жыл бұрын
画質下げたら止まらなくなりますよ
@今沢佳宣
@今沢佳宣 Жыл бұрын
有難うございました
エンジンのコンプレッションを測定【ポルシェ空冷911レストア】
27:09
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 324 М.
エンジンルームの洗浄【ポルシェ空冷911レストア】
22:23
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 255 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
FRPパーツの作業① フロントバンパーを取り付ける【ポルシェ空冷911レストア】
27:48
フロントパネルを交換する【ポルシェ空冷911レストア】
24:10
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 242 М.
ガソリンタンク周りの整備【ポルシェ空冷911レストア】
30:22
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 269 М.
ボディの塗装① フェンダーのパテ作業【ポルシェ空冷911レストア】
25:29
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 161 М.
ボディの塗装の剥離①【ポルシェ空冷911レストア】
26:43
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 232 М.
コペンのエンジン整備 イッキ見! 【まーさんガレージ切り抜き】
1:43:34
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 1 МЛН
ドライブシャフトのオーバーホール【ポルシェ空冷911レストア】
29:56
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 271 М.
From Start to Finish: My 6-Month Porsche Repaint Project “Porsche 911 SC (Type 930) #215”
22:18
空冷ポルシェ整備日記,ときどきラジコン
Рет қаралды 92 М.
【レストア】ポルシェのレストア400日
31:15
ガレージキャット Garage-Cat
Рет қаралды 116 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН