古代人は宇宙をどう捉えてきたのか?【ヌンの上にゲブがいて、その上にヌトもいる】#78

  Рет қаралды 10,790

ゆる天文学ラジオ

ゆる天文学ラジオ

Күн бұрын

世界四大文明の宇宙観について紹介します。
【目次】
00:00 あなたの大地は象・亀・蛇派?ゲブ派?
01:36 古代文明の発展と天文はセットである
06:13 メソポタミア文明の宇宙観
10:02 メソポタミア文明の宇宙観とメタいSF
11:26 エジプト文明の宇宙観はメッチャ神話寄り
21:15 インダス文明はトリッキーなフォーメーション
30:39 歴史の変遷が見える中国文明の宇宙観
【参考文献】
○『それでも地球は回っている 近代以前の天文学史』青木満 ベレ出版
⁠www.valuebooks.jp/bp/VS002657...
【オススメの過去動画】
〇星座に興味がある方
「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある?冬なのに?#1
• 「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある...
〇神話に興味がある方
おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼウスの星座が多すぎる1】#3
• おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼ...
〇惑星に興味がある方
地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を紹介します【金星は暖かい】#5
• 地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を...
【サポーターコミュニティはこちら】
yurugakuto.com/tenmon
【おたよりフォーム】
forms.gle/DV55XfTE4q52VsUU6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【越山嘉祈プロフィール】
大阪大学基礎工学部卒。専門は情報科学。個人でもKZbinチャンネルを2つ管理しており、TRPG配信を主な生業としている。
Twitter→ / tabehoj
KZbin→ / @h-koshiyama
KZbin→ / @ichibanboshi-studio
【藤井亮輔プロフィール】
京都大学/大学院で情報学を浅く学ぶ。IT 系の企業で営業をしながら、舞台俳優としても活動中。水泳、クイズ、大喜利が好き。
Twitter→ / frfrfrfrpro
KZbin→ / @fujii_and_shimizu_s
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
◯ゆる哲学ラジオ ( / @yurutetsugaku )
#ゆる天文学ラジオ_古の宇宙

Пікірлер: 42
@DDDDoctor
@DDDDoctor 13 күн бұрын
10:05 お話を聞いて「トゥルーマンショーみたいだな」と思ってたら藤井さんが「トゥルーマンショーみたい」って言ってくれて嬉しくなっちゃったな
@saitohmokichi
@saitohmokichi 12 күн бұрын
インドはそこそこ地震あるから、 地面揺れてる→何かが動いてる→動物がいる っていう発想してそう。知らんけど。
@Kokaji_ENL
@Kokaji_ENL 12 күн бұрын
中国神話だと「天地がくっついていたのを盤古という巨人が引きはがして天地を作った」という盤古開天神話が好きです。ちなみにある意味中国で一番有名な物理学者方励之氏は、これを古代のビッグバン説だと言ってました。
@user-np5wz1fs8g
@user-np5wz1fs8g 13 күн бұрын
⛰ 🐘🐘🐘  🐢  🐍
@user-ec3hh7yu6c
@user-ec3hh7yu6c 12 күн бұрын
インダスの賢い人「流石にあの象さんといえど、2匹ではグラつくと思うから3匹にしよう🐘」
@andisl9181
@andisl9181 13 күн бұрын
これサムネゆる言の福田先生初登場の時の背景と同じ?
@omugixkomugi
@omugixkomugi 12 күн бұрын
たぶんそうですけどネタの大元は遊戯王のパロディですね
@tomonorikai7209
@tomonorikai7209 13 күн бұрын
「神」を「観察された自然を特定の概念として括ったもの」と考えると割りと理解可能なものになる気がする
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku 12 күн бұрын
ギリシャの次は是非、イスラーム文明の天文学の話をお願いしたい。 そもそも古代ギリシャ文明の学問が今に多く残ってるのはイスラームが収集・継承・発展させたおかげとの話。 そして、占い師の姿のイメージがオリエンタルなアラビアンな姿なのはイスラーム文明が天文学に詳しいのを見た中世ヨーロッパ人のイメージが今に残っているのではないかと個人的に疑っている。
@eudaimonia_eudaimonia
@eudaimonia_eudaimonia 12 күн бұрын
今週、グリーングリーングリーンズが連載終了したのがめちゃくちゃ痛い
@kurecxd
@kurecxd 12 күн бұрын
循環したくないという思想が仏教だよね
@ekPotato
@ekPotato 12 күн бұрын
途中のジャンプの話ずっとやっててほしいw
@user-lv3gw8hi4w
@user-lv3gw8hi4w 12 күн бұрын
トゥルーマン・ショー、好きな映画です! ドアあるし😂
@user-jj9cy6ze5w
@user-jj9cy6ze5w 12 күн бұрын
粘土板が読めるってことは、藤井さんは神殿と取引ができる立場、と……。現大陸にしろ新大陸にしろ、水平線・地平線より下には「異界」が広がっていると解釈する世界観が多いような気がします。天体運航とは結構切り離して考えられていたのかもしれませんね
@ebangelist2
@ebangelist2 12 күн бұрын
TBSの子供番組シナぷしゅの中で放送されてた「はてなしはてな?」という曲があるんですが、映像が子供番組にしてはかなりサイケデリックで訳分からんなーと思いながら3歳になる息子と一緒に見てました。 見たことある人はわかると思うんですけどあれって須弥山宇宙観だったのかと一人でコネドみ感じちゃいました。
@kg-sm9wd
@kg-sm9wd 11 күн бұрын
サイモン・シン「宇宙創成」では、古代の宇宙論を導入として使っていてめちゃくちゃワクワクするんですよね
@sato_sukero_sugar
@sato_sukero_sugar 12 күн бұрын
シャマシュって聞いてメイデンの持ち霊がはじめに浮かんだから藤井さんが触れてくれて嬉しい☺️
@nobuyasukazui5838
@nobuyasukazui5838 10 күн бұрын
13:30 「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする様子」に近しいものを感じた
@komthai8854
@komthai8854 10 күн бұрын
発掘された太陽の船が、クフ王のピラミッドのすぐ脇で展示されてました。 現在は大エジプト博物館とやらに移設されたそうです。
@user-dm5uc4sy7p
@user-dm5uc4sy7p 12 күн бұрын
23:17 ルリドラゴン再開してたの知らなかった…ありがとうございます
@ATI_PC
@ATI_PC 12 күн бұрын
「カプリティオだとリンクが右上に」->扉の外の人(神)??? 日本だと天蓋(天の球面)に穴が空いて居て、そこから光が漏れてくるという感覚(光の筒)が 底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命の三柱の神(おそらくオリオンの三つ星)にあらわれていたりしますね。 渾天儀自体は聞いたことありましたが、その考えが紀元前にあったというのは驚きでした。 映画の話 古いマイナー映画で「13F」というのがあり、それも世界の端っこがあり、その外はポリゴン、、って「トロン」もびっくりなのがあったのを覚えています。 マイクラのバグっぽくて好きです.
@user-vd2tz1cf3v
@user-vd2tz1cf3v 12 күн бұрын
28:44 「モホ面」でも丸を貰えるという衝撃の事実
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r 12 күн бұрын
🐘🐘🐘🐢🐍
@eudaimonia_eudaimonia
@eudaimonia_eudaimonia 13 күн бұрын
ゆる天チッスチッス
@california_ytani
@california_ytani 12 күн бұрын
𓃰
@arotopo
@arotopo 13 күн бұрын
死にカタログ!!おもしろいので是非読んでみてほしい
@user-jq2hc8fi4l
@user-jq2hc8fi4l 12 күн бұрын
シャマシュと聞いてシャーマンキングが出てくるのかw やっぱりシャマシュといえばハンムラビ法典碑にいる神様だよね
@cosana100
@cosana100 12 күн бұрын
🐘
@shomwoys
@shomwoys 10 күн бұрын
今度はゆる天がゆる哲化するのか
@ke-i
@ke-i 13 күн бұрын
グリーングリーングリーンズ、、、。
@user-vf2lc8cu9k
@user-vf2lc8cu9k 13 күн бұрын
実写版オベリスクを探してしまった人、俺以外にもいるだろ。 17:26 ラーは出てくるんかい。
@user-lc6dq3ku5i
@user-lc6dq3ku5i 6 күн бұрын
22:35 ここで越山さんが見たことあると言った作品、もしかして(ネタバレ回避のため隠します) サカサマのパテマのことでしょうか?
@kasram0121vn
@kasram0121vn 4 күн бұрын
宗教学やってた立場からすれば、なるほど現代人は神話的思考が理解できないのだなと思いめちゃくちゃ興味深い
@metmen48
@metmen48 10 күн бұрын
太陽ビショビショでぐちゃ
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 12 күн бұрын
「古代インド人は蛇と亀とゾウが地球を支えているとは考えていなかった」 ってtogetterにソース付きで載ってた・・
@ebangelist2
@ebangelist2 12 күн бұрын
0:51 主流というか当たり前の事実と言い直して差し支えない程度には主流なんですが、恐るべきことに現代においてもなお地球は平たいと信じているフラットアーサーという方々がこの世に存在しております。 越山さんに彼らの主張を聞いてまとめて動画にして貰えたら僕はとても有意義な物見雄山ができそうなので期待しております😁
@Bisco-le1rt
@Bisco-le1rt 12 күн бұрын
🪐 👳 🐘🐘🐘 🐢 🐍
@anjerouceu
@anjerouceu 12 күн бұрын
古代世界はろくな灯りもなく、夜は毎晩天体ショー三昧しか楽しみがなかったんじゃね?と考えると 個人じゃ無理でも複数人の知見を集めれば10年もせずとも周期には辿り着けそう。 あと『古代インドの宇宙観』でggったらわかるけど、 「3匹の象が〜」は後世のヨーロッパで作られたイメージらしいですよ。
@user-dh7sd7gk4z
@user-dh7sd7gk4z Күн бұрын
当時のエジプトは乾燥地帯じゃなくて穀倉地帯だから湿気の女神変だろ
@user-zm7eo5bs8x
@user-zm7eo5bs8x 12 күн бұрын
🐘
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 4,8 МЛН
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
00:45
Untitled Joker
Рет қаралды 15 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 18 МЛН
自然保護区を作るなら、どのサイズが効果的?【SLOSS論争1】#78
35:02
偽書の魅力。ガセは悪だがおもしろい。#78
49:41
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 23 М.
37億年後、銀河が合体して夜空がヤバいことになる!【闇2】#64
26:05
月を爆破しようとするマジメな論文について#72
46:17
ゆる天文学ラジオ
Рет қаралды 14 М.
日本初の光害防止条例の前文は、星空を守る抒情詩だった#67
38:12
【ムリすぎる】超過酷な宇宙飛行士選抜試験について語る回 #69
37:49
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 4,8 МЛН