【高校数学】今週の整数#9【素数でないことを示す】

  Рет қаралды 78,620

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

Пікірлер: 110
@YouTubeAIYAIYAI
@YouTubeAIYAIYAI 2 жыл бұрын
備忘録60G"【 *Q単項化* 】 〖 整数問題で威力を発揮する ソフィージェルマンの恒等式 〗 n ≧ 2 ・・・① n⁴+4= ( n²+2 )² -( 2n )² = { ( n²+2 )- 2n }{ ( n²+2 )+ 2n } = { ( n-1 )²+1 }・{ ( n+1 )²+1 } = ( *合成数* ) ( ∵ ①より、二つの因数は 2 以上である。)■
@くりーむぱん-n7p
@くりーむぱん-n7p 2 жыл бұрын
流れがとても分かりやすかったです 予備校のノリを全国へ!
@山川-w5s
@山川-w5s 2 жыл бұрын
KZbinで10分が長いと思うことがあるのにこの動画はあっという間に過ぎてたった。解説は点と点が線で繋がったみたい。。先生すごい。。
@euler5074
@euler5074 2 жыл бұрын
カオドット先生、私は素数pを各因子に振り分けて 、マイナスを大小関係より排除、+のほうが大きいとして解きました。
@ゆっくりしたい星人-k6r
@ゆっくりしたい星人-k6r 2 жыл бұрын
最初にどっと笑いとってるじゃん
@yuyu-mm8pk
@yuyu-mm8pk 2 жыл бұрын
飛ばしてたからわからんかったわ
@m.cheese9823
@m.cheese9823 2 жыл бұрын
うま
@yudai_baseball
@yudai_baseball 2 жыл бұрын
0:30
@Bandit-popo
@Bandit-popo 2 жыл бұрын
初っ端からどっと疲れるな
@空空-w6s
@空空-w6s 2 жыл бұрын
どっと言うことない
@634-railgun7
@634-railgun7 2 жыл бұрын
なんか既視感あってmod5で解いてたら解けなくて調べ直したらn^4+14の問題の解き方だったわ
@mathematics2949
@mathematics2949 2 жыл бұрын
ソフィージェルマンの恒等式ほんとすき
@金子かつや
@金子かつや Жыл бұрын
整数の問題は内容も深く興味深いですね。今後も試聴したいと思います。
@ジョンスミス-p1e
@ジョンスミス-p1e Жыл бұрын
わかりやす!
@shinsukekishimoto8877
@shinsukekishimoto8877 2 жыл бұрын
ほかの動画で似た問題があって、mod5でやろうとして死んだ。 n≢0であれば、n^4≡1で、n^4+4≡0だから5の倍数。 n≡0のときは、n=5kとおいて、n^4+4 = 625k^4+4(ここから先は途切れている)
@ARJUNADDR
@ARJUNADDR 2 жыл бұрын
因数分解の重要性を再認識しました😀
@apis_apis
@apis_apis 2 жыл бұрын
動画の入りでいつも笑わせてもらってますw
@Natsume_jp
@Natsume_jp 2 жыл бұрын
mod5でやるとn≡±1と±2のとき5の倍数 10の倍数なら4余って偶数だけどそうでないときは…で泥沼と化してしまう 実際n=5,15,25…のとき一定でない大きい素因数を持ちます
@マカロニ-g2c
@マカロニ-g2c 2 жыл бұрын
全く同じ沼にハマってました…
@rhinoceros-wk8im
@rhinoceros-wk8im 2 жыл бұрын
たった一本シリーズの電磁気編待ってます!!!
@梨ぜるぜる
@梨ぜるぜる 2 жыл бұрын
久しぶりに掴みがおもろかった
@outoftheblue4117
@outoftheblue4117 2 жыл бұрын
道あけときますね
@kavu4487
@kavu4487 2 жыл бұрын
最初の導入と本題に入る時の緩急が三笘薫
@user-togepi
@user-togepi 2 жыл бұрын
こういう簡単な問題こそ見直しっていうのはしっかりするべきなんですねー
@理系のなかやま微積んにくん
@理系のなかやま微積んにくん 2 жыл бұрын
因数≠1を明記するのがマストですね
@runba825
@runba825 2 жыл бұрын
00:25ニヤけてしまった
@aki-zm1en
@aki-zm1en 2 жыл бұрын
これはmod対策の問題かも。京大のn⁴+14のやつはnが素数という制約で、3の倍数は3しか無かったからmod使えたけど。
@ninoichino6281
@ninoichino6281 2 жыл бұрын
背理法が直感でやってまうな。
@wax1142
@wax1142 2 жыл бұрын
1:05 縦書きの大なりイコールが自然数全体の集合にみえてしまった
@megton551
@megton551 8 ай бұрын
まあ、複二次式の二乗と二乗の差の形にする形というのは慣れてる者にとってはすぐにわかるから、因数分解できることはすぐにわかる。あとは楽勝。
@user-pp3cw3tz9t
@user-pp3cw3tz9t 2 жыл бұрын
数列も出して欲しい
@司樹
@司樹 2 жыл бұрын
mod5使ったらn≡0以外は全部1になるため4足せば必ず5の倍数になる n≡0証明すれば行けるやんと思った そしてn=5で試したら629(=17*37)で無理やんけってなった… 整数は合同式頼りだったけどやっぱ手段多い方がいいわ
@くろうつば-q1s
@くろうつば-q1s 2 жыл бұрын
たくみさん将棋好きだから過去におっしゃってるかもしれませんが、数学の入試問題って詰将棋ですよね。 詰むって決まってるし、設問の中に出てくる要素に使わないものがないところ。 過去にあるのかな? 証明問題で実は間違ってますが答えとか、関係ない要素が問題文にちりばめられてるとか。 そういう問題出す大学あったら、行きたいかも。。
@pechika123
@pechika123 2 жыл бұрын
大体5の倍数になるな〜でもnが5のときどうなるんやろって思ったら629=17*37で禿げそうになった
@17T-x4h
@17T-x4h 2 жыл бұрын
背理法も使えるかな😶
@いあ-x4k4f
@いあ-x4k4f 2 жыл бұрын
やること変わらんけどね
@たかちゃん-y8g
@たかちゃん-y8g 2 жыл бұрын
素数にならないは、自然数 x 自然数、これすら気がつかない、。😇全てはここから始まる!ありがとうございます😊
@user-tg4ei3cl8k
@user-tg4ei3cl8k 2 жыл бұрын
下手に京大の整数問題なんかに慣れてるとmod5とかで切り込んでやられてしまうかもね
@てんさい-b5g
@てんさい-b5g 2 жыл бұрын
物性物理もっと動画あげて欲しいです
@neruneru-v8o3e
@neruneru-v8o3e Жыл бұрын
mod3で行くか4乗を利用して因数分解をする解法を思いつきました。
@koko.1596
@koko.1596 2 жыл бұрын
modで解くって言ってる人達いて、modでどうやってやるんだ…?分解してやるのしか思い付かん…。天才やろ…??ってなってる。どうやるんやろう…。
@ししゃも-b1n
@ししゃも-b1n 2 жыл бұрын
俺は帰納法でMODも使いつつ解いたな
@まさよしべじたぶるず
@まさよしべじたぶるず 2 жыл бұрын
5より大きいの確認したあとに軽く実験するとだいたい5の倍数になってそうだからmod5で考えるのもよさげ?全部余り0かつ5より大きいから5の倍数かつ素数じゃないかなとおもった
@user-dg4fj6vk9s
@user-dg4fj6vk9s 2 жыл бұрын
nが5の倍数のとき n⁴+4 ≡ 0⁴+4 ≡ 4 (mod5)だから示せてない気が
@spinlang
@spinlang 2 жыл бұрын
でもn=5、629=17*37
@Cafe_AllRight
@Cafe_AllRight 2 жыл бұрын
うぽつです。朝見たのに眠すぎて米打てなかった
@みうお-k4v
@みうお-k4v 2 жыл бұрын
奇素数はmod4で考えたとき余りが±1となることを使っても解けますか!
@mathseeker2718
@mathseeker2718 2 жыл бұрын
フェルマーの小定理から、nが5の倍数でないとき、与式は5の倍数となることが自明。かつ、与式が5の倍数つ素数に、つまり5になるのはn=1のみなので条件より不適。 nが5の倍数かつ偶数のときは、与式は4の倍数となるから素数ではない。 nが5の倍数かつ奇数のときは、…法則性がわからず。。 結局、因数分解して、因数がそれぞれ2以上を示して解きました。 nが5、15、25、…のとき、与式は合成数になりますが、何か法則があるのでしょうか。。
@白い黒猫-l4u
@白い黒猫-l4u 2 жыл бұрын
記述が曖昧だったので、返信を消しました。
@tasami6559
@tasami6559 2 жыл бұрын
n^4+4の因数分解に気づかなかった場合, modで解くとなると (n-1)^2+1 または (n+1)^2+1 がもつ素因数を任意のnにたいして少なくとも1つ特定しなければならないかと思いますが, N^2+1型の素数がいくつ存在しているかは未解決問題らしいのでおそらく手詰まりですね. 現在知られている法則はたぶんないと思います.
@mathseeker2718
@mathseeker2718 2 жыл бұрын
@@tasami6559 そうなのですね。勉強になりました。このような問題、特に素数かどうかを問われたとき、modで簡単に解こうとすると、上手くいかない場合がたまにありますね。単に○の倍数であることを示すだけなら簡単なのですが。
@youbenkyo2989
@youbenkyo2989 2 жыл бұрын
僕は合同式で、5の倍数関連のことを考えましたが、 n≡0  mod5 の時がうまく処理できませんでした。 それ以外がなぜ5の倍数であるのかが不思議だったのですが、フェルマーの小定理関連でしたか! メルセンヌ素数は懐かしいですな 受験で合同式で解こうとして嵌ってしまいそうです
@310Icecrystal-mint
@310Icecrystal-mint 2 жыл бұрын
初見でパッと思いつくのはmod5だけど、mod以外の武器もあるといいよね
@310Icecrystal-mint
@310Icecrystal-mint 2 жыл бұрын
あmod5だとn≡0 mod5の時に詰まるからダメだわ
@プロテスタント-m8q
@プロテスタント-m8q 2 жыл бұрын
@@310Icecrystal-mint n≡0 mod5は5の倍数ってことやで、素数ではないってこと証明出来とるくね?
@72haf
@72haf 2 жыл бұрын
@@プロテスタント-m8q n^4+4≡4 になって素数じゃないとは言えてない
@さくまともお
@さくまともお 2 жыл бұрын
掴みで、目がドットになったわ
@user-we1mg5lt6n
@user-we1mg5lt6n 2 жыл бұрын
今日の最初めちゃ笑ったwww
@Stuuuuym
@Stuuuuym Ай бұрын
あーそっか 積の形にしたのは良かったけど素数pになると仮定してpについて解かんくても2以上でよかったんか
@dobdobd
@dobdobd 2 жыл бұрын
mod4でnを場合分けして考えたんですけどどうですか?
@おうえあい-l3q
@おうえあい-l3q 2 жыл бұрын
(n^2 - 2n + 2)(n^2 + 2n + 2)まで分解出来たら n ≦ 2の時、 2 ≦ (n^2 - 2n + 2) < (n^2 + 2n + 2)であるため (n^2 - 2n + 2)(n^2 + 2n + 2)は2以上の二つの整数の積であるって言っちゃダメなんだろうか?
@いあ-x4k4f
@いあ-x4k4f 2 жыл бұрын
2く=(n^2-…) を明確に示した方が良いからヨビノリは示してるだけ
@マサン
@マサン 2 жыл бұрын
答え方は何通りもあるのだから、ダメかどうかではなく、それが正しい論証なのかを考えた方がええで。
@はやぶさ-e5n
@はやぶさ-e5n 2 жыл бұрын
因数分解できて草って思って動画開いたら即刻ネタバレされた
@Huriko3810
@Huriko3810 2 жыл бұрын
うぽつです_|\○_‼
@クラフトボス-z7c
@クラフトボス-z7c 2 жыл бұрын
帰納法でも解けそうな感じはする
@yuiaoren_agar
@yuiaoren_agar 2 жыл бұрын
初めてこういう問題やります。 サムネだけチャレンジ n^4+4=(n²+2)²-4n²=(n²+2n+2)(n²-2n+2) あれ、因数分解できる→合成数だからおわりじゃね?(多分抜けてる)
@user-o-by-Shanks
@user-o-by-Shanks 2 жыл бұрын
強いて言うならそれぞれの因数が2以上であることを言うべきですけど、まあいいんじゃないですか?
@mathseeker2718
@mathseeker2718 2 жыл бұрын
因数が2以上であることを示す必要がありますよね。
@忘れ去られしヌオーの化身
@忘れ去られしヌオーの化身 2 жыл бұрын
整数問題苦手なんでわかんないですけど nは2以上の自然数だから二次関数で考えてどっちの因数も2以上ってすぐ示せますかね?
@忘れ去られしヌオーの化身
@忘れ去られしヌオーの化身 2 жыл бұрын
ヨビノリさんがそうやって動画で示してました 失礼しました
@yuiaoren_agar
@yuiaoren_agar 2 жыл бұрын
@@user-o-by-Shanks なるほど、 すみません通知が来てませんでした。確かに抜けてました
@kawa2ukun
@kawa2ukun 2 жыл бұрын
前にMATHLABOさんで解説してたお茶の水女子大と似た問題解説してるからその理屈だとヨビノリはコムドットよりMATHLABOを名乗ったらいい kzbin.info/www/bejne/iXKwiWuoqL5pfNk
@kn590624
@kn590624 2 жыл бұрын
これって2以上の二つの整数の積で表すことができるってこと?
@よってぃ-h9z
@よってぃ-h9z 2 жыл бұрын
n^2-2n+2 ≧ 2 の証明についてですが、 nでくくって n(n-2)+2 → 2の時が最小で2以上 このような証明でも大丈夫でしょうか?
@エバンス-d8e
@エバンス-d8e 2 жыл бұрын
グラフを描いてみるとわかるように、 n=1 で最小値1をとります。
@よってぃ-h9z
@よってぃ-h9z 2 жыл бұрын
@@エバンス-d8e 問題よりnは2以上の自然数で考えていました。 nでくくっても、2で最小の値を取り、そこから一様に増加することがわかるかなと思った次第です。
@cm-qn2gu
@cm-qn2gu 2 жыл бұрын
定義域で短調増加関数×短調増加関数+2になってるから大丈夫だよ
@エバンス-d8e
@エバンス-d8e 2 жыл бұрын
@@よってぃ-h9z 失礼しました。定義域が2以上なことをすっかり忘れていました。
@VangaroooYamada
@VangaroooYamada 2 жыл бұрын
与式が素数となるようなnが存在すると仮定する (n^2 - 2n + 2)(n^2 + 2n + 2) n^2 - 2n + 2 < n^2 + 2n + 2 (n ≧ 2)なので n^2 - 2n + 2 = 1 (n - 1)^2 = 0 n ≧ 2 で条件を満たすnは存在しないので云々 これはだめでしょうか?
@はやぶさ-e5n
@はやぶさ-e5n 2 жыл бұрын
結局やってる事同じです
@シーダー-u7u
@シーダー-u7u 2 жыл бұрын
自分もほぼ同じような解き方でした!
@danronsaihara
@danronsaihara 2 жыл бұрын
わいはn^2-2n+2=1でn=1しか素数にならないってやった
@ソースヤギのピ
@ソースヤギのピ 2 жыл бұрын
おはようドット先生♡
@セブンハラペコ丸
@セブンハラペコ丸 2 жыл бұрын
授業はわかりやすいけど、冒頭ようなボケを最後にも欲しい.(←ドット)
@fa8825
@fa8825 2 жыл бұрын
(n^2-2)^2+4n^2 にしてしまい、詰んでしまった。
@srzr83
@srzr83 2 жыл бұрын
顔がドットのオチは読めてた ほぼドットと思ったけど
@かふぇもか-h6f
@かふぇもか-h6f 2 жыл бұрын
中学生でもできたー!(◜•𖥦•◝ ♦︎)
@こうた-q7j
@こうた-q7j 2 жыл бұрын
こないだみたとき89万人で、90万人だと思ったら91.1万人になってる! アンパンマンは人気ですね
@new22lord
@new22lord 2 жыл бұрын
カオドットw
@そるふ
@そるふ 2 жыл бұрын
mod使って「常に〜の倍数だから」みたいなことするのかな?とかって想像してきたけど、こんなふうにやるとは思わんかった。 やっぱ受験生のときに演習足りんかったんやなって。 p.s.そういえば素数を扱うときの鉄則に「因数分解」って有ったなぁ。
@ユタンジェント
@ユタンジェント 2 жыл бұрын
最初n^2−4だと思って誰でも解けるだろって思ってしまった笑
@村上俊信
@村上俊信 2 жыл бұрын
たくみ、立花孝志さんやガーシーとコラボしてほしい
@ささき-m3k
@ささき-m3k 2 жыл бұрын
対偶を証明する方針でもできそうなのでやってみようと思います。
@miku6178
@miku6178 2 жыл бұрын
どういうこと?
@お爺さん-k5i
@お爺さん-k5i 2 жыл бұрын
瞬間的に当たり前やんと分かるんだけど、証明するのは面倒だよなぁ
@こてっちゃん-c8t
@こてっちゃん-c8t 2 жыл бұрын
これって対偶で解いたらダメなんかな n^4+4が素数ならnは1以下の整数って感じで
@Natsume_jp
@Natsume_jp 2 жыл бұрын
2以上の自然数でないの反対(裏)は1以下の整数とは違うと思います
@dddonki
@dddonki 2 жыл бұрын
そもそも条件の否定がうまく取れていないのでNGではないでしょうか 「nは2以上の自然数」を言い換えると「nは2以上かつ整数」 よってその否定は「nは2未満または整数でない」 整数問題では整数という条件自体がかなり強力なので、対偶をとるのは筋悪になることが多いです
@ryu6376
@ryu6376 Жыл бұрын
@@dddonkiそれは全体集合を実数に拡大しているからであって、全体集合を自然数に限定すれば対偶はコメ主さんので当たってますよ。でも結局n^4+4が素数、っていう条件は因数分解しないと何も言えないので、ヨビノリの解き方とほぼ変わらないことになると思いますが。
@わさびーふ-l6y
@わさびーふ-l6y 2 жыл бұрын
全て5の倍数になるんでしょ、簡単じゃんw n=5のとき 629=17×37 😇
@村上俊信
@村上俊信 2 жыл бұрын
いやいや、顔ドットとは呼ばない!たくみはたくみなんだよ!
@根本隆浩
@根本隆浩 2 жыл бұрын
京大も酷似した問題がある。
@よっぴー-m3i
@よっぴー-m3i 2 жыл бұрын
いくつかで実験→5の倍数と気づく→mod5で示す、でもできますが、因数分解の方がやりエレガントですね
@白い黒猫-l4u
@白い黒猫-l4u 2 жыл бұрын
n≡0 (mod5) のときどうやって示しますか?
@よっぴー-m3i
@よっぴー-m3i 2 жыл бұрын
@@白い黒猫-l4u たしかに、0のときが漏れていました。この方法だと解けないですね。 失礼いたしました。
@がんばろー-s2p
@がんばろー-s2p 2 жыл бұрын
なるへそ
@大東亜共榮圏
@大東亜共榮圏 2 жыл бұрын
きようだいかとおもつたらちがう
【高校数学】今週の整数#10【偶数を使って奇数を示す】
15:51
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 40 М.
短くてシンプルで難しくて面白い【今週の整数#15】
23:53
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 331 М.
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
Be Warriors with a pattern of integer problems.
13:03
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 116 М.
√2の肩に無限に√2を乗せたらなぜ2になるのか
19:58
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 691 М.
力技ではギリきつい【今週の整数#18】
17:18
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 127 М.
理系人材育成のための桃太郎@東京理科大学【フリップネタ】
8:18
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 543 М.
素数の螺旋
21:08
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 990 М.
【高校数学】今週の整数#4【感覚を数式に】
15:59
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 135 М.
【高校数学】今週の整数#8【合同式の割り算】
14:52
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 105 М.
伝説の京大入試数学 整数問題【論証ミスで大幅減点】
12:56
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 1,5 МЛН
Kyoto University's famous integer problem [Instant kill with technique].
14:28
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1,5 МЛН
【高校数学】今週の整数#5【素数となる整数の探し方】
13:24
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 247 М.
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН