【関東最難関駅】1日4本しかない終点まで行く列車に乗って吾妻線を乗り通す!

  Рет қаралды 49,331

いきたん/行先探訪チャンネル

いきたん/行先探訪チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 182
@SA-fj9xc
@SA-fj9xc 2 жыл бұрын
私は群馬県出身ですが、上越線沿線でしたので吾妻線には今迄乗った事がありませんでした。季節も良く桜の花も咲いていたり、🌸 山並みや綺麗な川など車窓風景も素晴らしく🏞️ 次回故郷に帰った際にはちょっと寄り道して是非吾妻線に乗ってみたいと思います。今は叶いませんが吾妻渓谷が良く見える昔の路線に乗りたかったです。また群馬県の他の鉄道の沿線風景も見てみたいです。素晴らしい古里の懐かしさが感じられる貴重な映像をどうも有難うございました!そしてお疲れ様でした!👍
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
上越線もとても景色いいですよね! 吾妻線は盲腸線ということもあり、なかなか行程が組みにくいというのもありますが、ぜひ一度乗ってみることをオススメします(^^)
@SA-fj9xc
@SA-fj9xc 2 жыл бұрын
@@railway1435 返信どうも有難うございます。とても参考になりました! 😊 帰郷の際には必ず乗ってみようと思います!
@ponpuri2nd
@ponpuri2nd 2 жыл бұрын
おはようございます。 乗り通シリーズ!! 会社員時代に群馬担当の上司について行ったのを思い出しました。 小野上、群馬原町辺りは見覚えが。 八ッ場ダム建造中だったので、車で走る道も変わっていった気がします。 紅葉が綺麗でしたがもう水の底になってしまったのかな。 電車と関係ない話ですいません。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
八ッ場ダム工事中の様子も今となっては貴重なので写真を撮っておけば良かったですね。
@toru-f
@toru-f 2 жыл бұрын
おはようございます。 吾妻線は思ったほど秘境線ではなかったですね。 終点の大前でのんびり草むしりしているおばあさんの姿はほのぼのします。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
あの方々は駅の西の畑道で遭遇しましたが、まさかあそこの草むしりを始めるとは思いませんでした(^^;
@わびんもりな
@わびんもりな 2 жыл бұрын
素敵な動画ありがとうございました。学生時代、学校の合宿所が万座・鹿沢口にあった関係で吾妻線は数回乗車歴があり大前までも行きました。同時の旧線の風景はすっかり忘れてしまいました。ぜひ乗車したい路線です。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはりしばらく乗らないと忘れてしまいますよね(^^;
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
大前の存在感は某線でいう唐木田(車庫、周辺の方々、大妻、水着部員しか使わない駅)とよく似ています。あるいは印旛日本医大とか。
@亀谷俊則
@亀谷俊則 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております🙇 まだ、八ッ場ダムが完成する前の時に旧線が存続している内にと思って、日本一短いトンネルを通り大前往復をしました😁出来れば大前駅で時間をとって周辺散策をと思いましたが、乗って行った電車で折り返さないと…………………。😅なので、泣く泣く折り返しで帰った思いでかあります😁
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そうなんです、折り返し時間で周辺散策終わらせないと次の列車が来るのは5時間後とかですからね(^^;
@亀谷俊則
@亀谷俊則 2 жыл бұрын
@@railway1435 様 ローカル線あるあるですよね😁
@playboy4649japan
@playboy4649japan 2 жыл бұрын
地元群馬の鉄道オタクですが大前行きがコロナ前より一本減ってますな。大前駅は夜に着くと「さすが秘境の群馬」を味わえます。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
夜に大前に行く強者にいつかなりたい?ですね!(^^;
@裏ハジメ
@裏ハジメ 2 жыл бұрын
長野原草津口を通過した時、行先探訪シリーズでこの駅を取り扱ったのが遠い昔のように感じられました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
もう4年前とかじゃないでしょうか?
@坂元義太夫
@坂元義太夫 2 жыл бұрын
大前駅前には以前、温泉旅館があったのですが、数年前に閉鎖されてしまったのですよね。 日帰り入浴もやっていたとの噂もあったので、入っておけばよかったと思っています。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
温泉あれば寄りたいですけど、本数少ないのは相変わらずネックですね(^^;
@サーキットサファリ
@サーキットサファリ 2 жыл бұрын
橋の架け替えで旅館が立ち退きされ、廃業しました。大昔日帰り入浴で入りましたが良かったです。
@坂元義太夫
@坂元義太夫 2 жыл бұрын
@@サーキットサファリ ご教示ありがとうございます! 重曹泉と聞いておりましたが、良い湯だったようですね。
@broad-wis2654
@broad-wis2654 2 жыл бұрын
日帰り入浴でお邪魔したことがあります。 電車で来たと言ったら、ご主人から「えっ!・・・帰りの電車無いよ?」と心配されてしまいました。当時はJRバスが近くを走っていたのでそれで万座鹿沢口駅に戻る算段だったんですけどね。そういやバスの方もなくなっちゃったなー。
@サーキットサファリ
@サーキットサファリ 2 жыл бұрын
@@broad-wis2654 昔はJRバスが川の向こうにある国道沿いを走行していましたが、今は無くなり地元の群北バスが引き継いでやってい るかどうかですね。
@史明-k7h
@史明-k7h Жыл бұрын
上越線に乗って沼田城まで行きましたが、吾妻線にも乗ってみたくなりました☺️ 何も計画しないで乗る電車も良いですね☺️ お疲れ様でした☺️
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
吾妻線は盲腸線なので難易度高いですが、面白い路線なので一度乗ってみることをオススメします(^^)
@bolaurel1
@bolaurel1 2 жыл бұрын
吾妻線は35年前に乗車したことがあります。 その時はの普通列車は165系(115系もあった)で、もちろん旧線経由でしたが、当時からダム建設に伴う線路切り替え計画はありました。 小生、そのあと万座・鹿沢口駅からバスで軽井沢へ抜け、碓氷峠を115系で下って高崎に戻りました。 今となっては懐かしい思い出ですね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
今でも似たようなルートは取れますが、しその車両で乗ることはできないので、貴重な体験かと思います。
@うざうざ-e9z
@うざうざ-e9z 2 жыл бұрын
2年前の2月に初めて吾妻線を完乗しました。2019年の台風19号による土砂災害からの復旧直後で 大前駅の少し手前ではその爪痕が所々に残っていました。 当日、大前駅周辺は粉雪のような「お天気雪」が降っていたのを覚えています。晴れ間に、白い粉があたり一面に舞っていて虫の大群かと勘違いしたほど(笑)こういうタイプの降雪は滅多に見ないので驚きでした。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
雪景色もたまにはいいものですね。
@spectakle
@spectakle 2 жыл бұрын
渋川出身です。金島駅近くに上越新幹線の駅を作る構想があったんですよね。 結局実現しませんでしたが。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まあさすがにアクセスが微妙ですからね(^^;
@playboy4649japan
@playboy4649japan 2 жыл бұрын
新渋川駅構想は安中榛名駅の現実見れば不要と判る。
@北村智-e3n
@北村智-e3n 2 жыл бұрын
ぜひ、鶴見線の大川行きも取り上げてください。 こちらも、少ない本数なので。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
こちらは川崎駅からの路線バス日清製粉行き(武蔵白石駅も通る)が普通に走っているので行けない事は無いんですね。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
あのエリアは鶴見線の本数が少ないだけなんで住民の方はバス利用などで特に不便はないようです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そう言えば鶴見線も本数少なかったですね!
@利-y8w
@利-y8w 2 жыл бұрын
大川駅前には「武蔵白石駅→」という看板があったように思います。10分も歩けば武蔵白石駅です。鶴見線内、運動がてら2~3駅は楽勝で歩けます。
@mkt5447
@mkt5447 2 жыл бұрын
地元の路線が取り上げられるのは嬉しい😊
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
こちらこそ、地元の方にもご覧いただきありがとうございます(^^)
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 жыл бұрын
太子線と呼ばれる廃線は、そもそも吾妻線の前身である長野原線でしたね。長野原草津口~大前は後から作られた区間です。 この区間は鉱石輸送を目的とした「干俣鉱石輸送鉄道」が長野原草津口から約9kmの路線を敷き、万座・鹿沢口の手前、芦生田(草軽電鉄の嬬恋駅があった)へ到達、さらに奥地の上信鉱山から索道で運んだ鉱石を積み込んで搬出する計画だったそうです。 残念ながら未成に終わりましたが、長野原の国道下に未成トンネルが残っていて、あのヨッキれん氏が探索しています。w 八ッ場ダム建設で旧線となった区間の一部は、レールバイク(軌道自転車)で走れます。「日本一短いトンネル」として有名だった樽沢トンネルも通ります。このレールバイクの詳細は、「アガッタン」で検索すると出て来ます。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
このあたりはまだまだ探索しがいがありそうですね(^^; ただあまり古いと遺構を見つけるのも大変ですね。
@特急日本海-m3n
@特急日本海-m3n 2 жыл бұрын
大前駅の近くに日帰り温泉♨施設があった時代は1日5往復の運転でした。 まだ115系が当たり前のように運転されていた頃になります。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
昔115系でも1回だけ行きました。 でもそのときはもう温泉旅館はやっていないような感じでした。
@西川健司-x8o
@西川健司-x8o 2 жыл бұрын
昔の大阪の片町線の片町駅見たいに終点駅ですが1つ手前駅の京橋駅でほとんど降りるので終点まで乗るお客さんも数人しか居てませんでした。日本一短いトンネルがあったけどダムが出来てしまい無くなりましたね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
日本一短いトンネルは本当に短かったんですよね(^^;
@福島希-r6q
@福島希-r6q 2 жыл бұрын
吾妻線ですね 大前まで行くのは本当に少ないですよね
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
なので乗りやすい時間帯のあの列車に乗客が集中していたのでしょう。
@johntrumpdonald4091
@johntrumpdonald4091 2 жыл бұрын
渋川駅出たあとの分岐点付近の踏切、榛名神社から赤城神社に移動するときよく通るところですね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
渋川は意外と降りたことないので、よくわからないんです(^^;
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
伊香保温泉に、それも鉄道で行かないと渋川駅も降りませんからね。
@FJK03323
@FJK03323 2 жыл бұрын
万座・鹿沢口止まりの列車が多く、最後の1区間がとにかく難関の吾妻線。特急草津号も、長野原草津口までしか行かなくなりました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そうですね、だいぶ少なくなった感じがしますよね。
@masafuk3090
@masafuk3090 2 жыл бұрын
以前群馬で仕事で済んでいたころ、羽根尾駅を出て近くに連番となる全国的にも珍しい国道144,145,146号の起点となる交差点があって(記念碑もある)、それを写真に撮るために吾妻線を利用しました。 時間ができたら、今度は沿線の温泉にもつかってみたいものです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに連番の起点となる場所があるのは珍しいですね(^^)
@楯岡泰綱
@楯岡泰綱 2 жыл бұрын
吾妻線は乗って往復したことありますが、車で沿線に行ったこともあります。大前駅に車で行くと違う雰囲気あります。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
大前駅は本当に何もないですからね(^^;
@yukingchannel2150
@yukingchannel2150 2 жыл бұрын
万座・鹿沢口行きの特急が区間短縮で長野原草津口止まりとなってるのは利用者の減少が関わっていそうですが、残念ですね。 長野原草津口駅は1番線だけ行き止まり構造なのは新京成の京成津田沼駅5,6番線みたいで面白いですね。 草津1号と草津3号は長野原草津口で万座・鹿沢口行きと接続していたり、草津2号と4号は長野原草津口で万座・鹿沢口からの高崎行きを待ってからの発車をするので、ここは便利だと思います。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
長野原草津口の構造は確かに面白いです。 そのネタをクイズに採用させていただきました(^^)
@峰岸信也-d1t
@峰岸信也-d1t 2 жыл бұрын
羽根尾の構内が広いのは昭和57年2月まで嬬恋村の高原野菜を貨物で運んでた名残です。側線ももっとありました。 万座鹿沢口に着く手前で草軽電鉄の橋梁跡がまだ残ってるのが見れました。 大前駅前の温泉旅館も見たら更地になってましたね。日帰り入浴できて良かったんですが♨
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
高原野菜の輸送があったんですね!
@峰岸信也-d1t
@峰岸信也-d1t 2 жыл бұрын
ご多分に漏れずトラック輸送に代えられました。EF15より軽量のEF12が牽引していました。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
57年は1957年、1982年のどっち?
@峰岸信也-d1t
@峰岸信也-d1t 2 жыл бұрын
@@smbspoon-me-baby 1982年。 1957年には吾妻線長野原~大前間開通しておらず。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
@@峰岸信也-d1t さん 了解。昭和だけは長かったせいか省略する人多いですよね。1992年を「4年」という人はいないけど。
@yankitamito
@yankitamito 2 жыл бұрын
16年前は5本ありました。 そのうちの1本で、大前まで往復乗車しました。
@yankitamito
@yankitamito 2 жыл бұрын
面白いことに大前発は5本のままですね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
おそらく朝の1本は回送されてくるみたいです。
@ルイージ-g4c
@ルイージ-g4c 2 жыл бұрын
普通電車は211系になり草津も651系に代わりDD51に代わって201系顔の事業用気動車が走る。吾妻線もだいぶ変わりましたね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
近年意外と移り変わりがあった路線ですよね。
@precureexpress1767
@precureexpress1767 2 жыл бұрын
今日のクイズは、上越新幹線と交わるのは祖母島〜小野上間である? 温泉地が多い路線ですよね!大前はマイナーすぎる駅。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
クイズ正解! 温泉はほとんど草津温泉に行く人ばかりですね(^^;
@nextul7888
@nextul7888 2 жыл бұрын
吾妻線大前行きですね。 一度乗り通ししてみたい路線ですね。 新線に切り替えた区間に短いトンネルが有ったんですよね。 この景色見ていたら吾妻線に乗りに行きたくなりました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
いい路線なのでぜひ乗ってみてください(^^)
@nextul7888
@nextul7888 2 жыл бұрын
@@railway1435 さん 紅葉の時期に訪れたいと思います。 八ッ場ダムと紅葉🍁を撮影してみたいですね。
@バスチャンネル
@バスチャンネル 2 жыл бұрын
万座・鹿沢口駅からバスに乗り換えると軽井沢や上田に行けるので来た道を戻るのが嫌な場合はバスを使うと良いです!😃
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
万座・鹿沢口からならバスが出ているんですね!
@nozomu6
@nozomu6 2 жыл бұрын
7年前に上野東京ラインからの乗り継ぎで渋川まで行きました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
吾妻線に乗るにはちょっと勇気が必要かもしれませんね(^^;
@足立徹-f6z
@足立徹-f6z 2 жыл бұрын
自分の中での吾妻線のイメージは、157系季節臨時特急『白根』と、日本一短いトンネルしか思い浮かびませんでした😅
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
特に新線になってからはだいぶイメージ変わりました。
@由里華
@由里華 2 жыл бұрын
私も先日終点まで往復してきましたが、途中の無人駅は待合室はあるけれど屋根のない駅が多かったのに驚かされました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに屋根の無い駅もありましたね(^^;
@hasimoto773
@hasimoto773 2 жыл бұрын
大前より先長野県とでもつなげる予定だったのですかね。おそらく外部の人があまり来ないように万座・鹿沢口より先は本数を極端に減らしているのでしょうか。7:51では道路がかなり整備されているみたいですね。今後渋川伊香保IC~東部湯の丸ICまで上信自動車道が開通するみたいですが、まだ県境越えのルートすら決まっていないそうです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
高速道路ができたら便利そうですけどね。
@hasimoto773
@hasimoto773 2 жыл бұрын
高速道路ではなく地方高規格道路になるみたいです。そのため50cc以上のバイクは走行出るみたいです。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
群馬県の閉鎖性ですか(^-^;
@android1899
@android1899 2 жыл бұрын
あれっ?いきたん氏はアガツマ線のオーマエ駅特集をカコ鉄にもアップしてなかったっけ?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
大前は1年半くらい前にやりましたね。
@むらえもん村上高士むらじ
@むらえもん村上高士むらじ 2 жыл бұрын
🌸桜が見られる時期で天気が良ければ素晴らしい景色なのですね。終点で降りる18キッパーがそれなりに?いらしたのですね。きっと一日4回で午前中のチャンスを逃すまいと乗られた方がいらしたのですね。「お、おまえもかー」・・・失礼しました。(ツギハ オマエダ byチチブテツドウ) 何気に万座・鹿沢口止まりも本数多くはないですね。吾妻線完全制覇?お疲れ様でした。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
吾妻線で列車に乗り損ねたら「大前ゴッド!」と叫ばなきゃですね。 それにしてもF・ミュージアム線はシン・マツダ行きと非異常学園前行きが増えましたね。ロマンスカー絡みではシュリンプの駅と伊勢源氏の駅はいい思いをしましたが、我らが相模大野駅の減便がひどいですね。日中はほぼ来なくなってしまいました。
@むらえもん村上高士むらじ
@むらえもん村上高士むらじ 2 жыл бұрын
@@smbspoon-me-baby 様 相模大野が「僻みオーノー」になっちゃいました・・・うっ、失礼しました。 「大前GOD!」パチスロで隣の方かGOD引いちゃった!みたいな感じですね。(ツギハ オマエダ とは言ってくれなさそう・・・)
@むらえもん村上高士むらじ
@むらえもん村上高士むらじ 2 жыл бұрын
@@smbspoon-me-baby 様 非異常学園前!!そんな言い方があったなんて!あとは日中は6両急行の「タウンだ」行が出来てしまいました。6両って、何処かの黄色い路線じゃないのに・・・(但し足柄〜栢山利用者は救われているかもしれない)
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
@@むらえもん村上高士むらじ さん 赤丸停車駅はタウンだ行きで救済されましたね。 そういえば僻みオーノー駅は休日のみ結構ロマ停まりますよね、しかもメトロ系統便は非異常学園前~僻みオーノー~ほぼ終点という停まり方しますから、かなり優越感ありますよね。(切り離すだけ切り離して客扱いしなかったらウケますよね…。泣)
@むらえもん村上高士むらじ
@むらえもん村上高士むらじ 2 жыл бұрын
@@smbspoon-me-baby 様 今日は江ノ島に行きたかったので、その僻みオーノー切り離しのメトロナントカ号に乗りました。僻みオーノーから藤沢までノンストップ(宇宙戦艦駅も通過)なので爽快でした。
@tutomu2868
@tutomu2868 Жыл бұрын
駅前に快活クラブとか自遊空間とかネットカフェチェーンが有ったとしたなら、と夢物語を考えました🙄
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
日中5時間滞在する人が続出しそう(^^;
@まゆまり-u7k
@まゆまり-u7k 2 жыл бұрын
大前駅は鉄ヲタしか訪れ無い駅になってしまっているのかな。夜は真っ暗で人気なく怖いらしいね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
自分もあんなに終点まで乗る人がいるとは思いませんでした(^^;
@th06014
@th06014 2 жыл бұрын
8:19 「フックシュン」スギ花粉が全盛の時期の撮影ですな。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まさしく4月上旬でしたからね(^^;
@多田宗弘-u2s
@多田宗弘-u2s 2 жыл бұрын
吾妻線の終点・大前駅は暫く行っていませんねぇ😥 「群馬県内のJR線・東武鉄道・わたらせ渓谷鐵道・上毛電鉄&上信電鉄を乗り降り出来るフリー切符が発売されると行きたくなる駅?」ですね😙
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かにフリーパスがない時期には行かないですね(^^;
@多田宗弘-u2s
@多田宗弘-u2s 2 жыл бұрын
@@railway1435 返信ありがとうございます😙 フリー切符の件もありますが、コロナ渦もあったので、なかなか行けてませんでした😱 吾妻線全線で「交通系ICカードが使える様になれば行きたい」です😭 手前の長野原草津口駅までしか使えない?ので😥
@AT_k5f
@AT_k5f 2 жыл бұрын
もし温泉ムーブが戻ってきて万座行きの特急が帰ってきたら留置線は大前駅になるんですかねw?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
かつては大前駅に停めていたこともあったようです。
@AT_k5f
@AT_k5f 2 жыл бұрын
@@railway1435 やっぱりですか...一応大前駅周辺にも温泉施設は少なからずあるからなぁ...
@nabechan2022.
@nabechan2022. 2 жыл бұрын
上越新幹線と吾妻線がクロスするところがあり、本当はそこに上越新幹線の駅が出来る予定でしたが、上毛高原駅の方ができてしまいました。 もし、そこに上越新幹線の駅が出来ていれば、吾妻線もここまで廃れることがなかったと思います。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
さすがに駅はできなかったようですね。
@lutesnest1353
@lutesnest1353 2 жыл бұрын
そこから送迎車とか出てしまって結局廃れたと思いますよ。 黒部宇奈月温泉駅で地鉄に乗り換える人はいますが、送迎車の姿も有りましたので。
@nabechan2022.
@nabechan2022. 2 жыл бұрын
@@railway1435 特急草津号も来年のダイヤ改正で廃止されるかも。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 жыл бұрын
@@nabechan2022. 湘南色のE257系に置き換えるんじゃないの?5両に短縮、全席指定で、グリーン車廃止で。
@カールデーニッツ-f4x
@カールデーニッツ-f4x 2 жыл бұрын
約一年前にもレポートされていますね。前回と比べると何か変化は有りましたか?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
大前自体にあまり変化はありませんでしたが、妙に人が多かったですね(^^;
@tristar1106
@tristar1106 2 жыл бұрын
吾妻線は本数が少ないですが、行く場所によってはJRバス等を利用すれば、東京方面から草津方面へ快適に移動出来る場合もあります。 繁忙期は高速バスも増便をかけることもありますが、高速道路渋滞や草津市街地混雑の影響を受けやすいのが、欠点ですね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに鉄道がもっと近くに乗り入れれば最高なんですけどね。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
大前に行く列車も1日4本ですか・・・ 私が行った時はまだ5本だったのに(大して変わらんか)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
わりと前から本数少なかったんですね(^^;
@鍵浩明
@鍵浩明 2 жыл бұрын
乗り潰しの時にネックになった覚えがあります
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり本数少ないと行程組むのが難しいですよね(^^;
@northwind20050428
@northwind20050428 2 жыл бұрын
18切符シーズンから外れた夜の便で訪れましたが、自分以外誰も居ませんでしたね。 18切符シーズンじゃないので車掌が切符の回収に来ました。 発車時刻ギリギリまで写真撮ってたら車掌に心配されました。 (乗らないのかと思われたらしい)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
シーズンをはずせばもっと秘境感強そうですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
やはり大前か、ここは嬬恋村役場最寄り駅なのに公共交通機関が恐ろしく少ない。役場が空いてる時間に着くのは2本?、太子方向もそうですが万座・鹿沢口手前で草軽電鉄と言う鉄道線があったのも驚きです軽便規格ですが南は軽井沢、北は草津まで行ってたようですから需要はそれなりに有ったのか?現在でも13:15の三原大橋近くに遺構が残っています、ただし草軽電鉄が廃止後に長野原草津口以西が開通しているので共存はしてなかったみたいです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まさか軽便鉄道が走っていたというのは驚きですね!
@横山小百合-t4n
@横山小百合-t4n 2 жыл бұрын
随分前に、ある番組で「草軽電鉄」を紹介していたのを覚えています。
@mocchi2643
@mocchi2643 2 жыл бұрын
羽根尾駅はかつて貨物取扱駅で、最大4本の側線を持っていた。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり側線いっぱいあったんですね!
@hisatoshira
@hisatoshira 2 жыл бұрын
昔、私の知り合いが吾妻線(しかも大前行き)で不正乗車しようとして大前に着く前に車掌が切符を回収に来て問い詰められて詰みそうになったと話してました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
18きっぷのシーズン以外だと結構チェックしているようです。
@moribombyx1234
@moribombyx1234 2 жыл бұрын
数年前に動画と同じ時間の列車で大前まで行きましたが、211系のロングシートで乗り通すのは意外と大変だったですね… 115系がいた頃に乗りたかったorz
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そうですね、やはり115系は良かったです。
@利-y8w
@利-y8w 2 жыл бұрын
211系ロングシートは確かに「え~っ」となりがちですが、空いていれば思い切り足伸ばせますし、横座りも出来る!その点は窮屈なボックスシートよりも良い!良い方向に考えましょう!
@星野政貴
@星野政貴 2 жыл бұрын
大前駅が人気の駅とは思いませんでしたね
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まああの列車が乗りやすい時間帯だからというのもあるのでしょう(^^;
@Chichibu4017
@Chichibu4017 2 жыл бұрын
ちょっと行けば長野なのに。豊野まで伸ばす噂があったが凍結されたみたいだな。
@はくたか24号
@はくたか24号 2 жыл бұрын
これより先が火山地帯でトンネルを掘れないので凍結したとか...
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり地形の関係は大きいんでしょうね。
@AKAGI185
@AKAGI185 2 жыл бұрын
1時間に一本ぐらいですがよく利用させていただいてます。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
本数少ないからよく調べますしね(^^;
@takachantv.4
@takachantv.4 2 жыл бұрын
特急草津号だったら長野原草津口が限界 だとしたら車両の編成に問題があるんじゃ
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
7両なので万座・鹿沢口も行けるはずですが、今の車両になってからは実績がないかと思います。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 2 жыл бұрын
過去に特急草津が万座鹿沢口まで走っていたが長野原草津口で乗客がゼロに近かったから大前までは国鉄時代すら有り得ない。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 жыл бұрын
@@railway1435 一応臨時で行けるように幕は設定されてますがね。
@kuronekodunois
@kuronekodunois 2 жыл бұрын
乗り遅れたら万座・鹿沢口まで歩いた方が早くなるケースが殆どっぽいですね(^_^;)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
隣りの万座・鹿沢口まで来ている列車があるのが救いですね(^^;
@precureexpress1767
@precureexpress1767 2 жыл бұрын
今日のクイズは、横浜線八王子?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
クイズ正解! 八王子はどちらも行き止まりになっています。
@山代響己
@山代響己 2 жыл бұрын
川原湯温泉駅で数分停車後に戻ってきた人たち、タバコ臭かったけど、見えない場所でタバコ吸ったのかな?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まあそういう人もいるかもしれませんね(^^;
@山代響己
@山代響己 2 жыл бұрын
@@railway1435 まあ、僻地だからねしょうがないね
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 2 жыл бұрын
上野駅発・信越本線屋代駅 → 長野電鉄経由~万座・鹿沢口駅 & 長野原行 湘南カラー165系急行。 あぁ懐かしや、国鉄時代。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そんなのあったんですか!
@関常男-q3i
@関常男-q3i 2 жыл бұрын
この電車は、終点まで乗ったら折り返しで戻らないと後で悲惨なことになります。🙇
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そうなんです、次の列車は17時台(^^;
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 жыл бұрын
まぁ本来は泊まりで行くところですから……(;^_^A 昔は、日帰り温泉もやっていたみたいですがね。
@慎太郎青木-f3g
@慎太郎青木-f3g 2 жыл бұрын
大前駅何てはっきり言って本当に周りがただ住宅地になって居るだけで後は全くこれって言った物とかは見当たりませんでしたし、到着後あまり停車時間が無いのでゆっくり電車を見て居る余裕何てありませんよねー😃だってもしこんな何も無い駅しかも1日たった4本しか列車がやって来ない所で万が一折返し列車に乗り遅れてしまったら全く話になりませんからねー😃それにこの辺りは街灯とかも駅舎も含めて有りませんので夜間は正に幽霊でも出そうな程超ーーーーーーーーーーまじ不気味でしょうねー!!
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
夜に来たらかなり不気味でしょうね(^^;
@railgan
@railgan 2 жыл бұрын
部分廃止もあり得るかも
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
大前はもはや鉄道マニアのための駅という感じですからね(^^;
@やとしん
@やとしん 2 жыл бұрын
わーい!(^^)/が復活した\(^o^)/
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり絵文字あったほうがうちのチャンネルらしいですね(^^)
@lannta2000
@lannta2000 2 жыл бұрын
この吾妻線、北軽井沢まで延伸するといきなり特急銀座になりますよ。だから、この自治体は、本当おかしいんですよ。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに盲腸線なのはもったいないですよね。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
@@railway1435 さん 北軽井沢というのは群馬県嬬恋村にある「軽井沢に近い嬬恋村の地域」の通称です。旅行業界でよく使われます。現状は万座・鹿沢口からまたは軽井沢からバス、タクシーまたは宿泊施設の車で連絡しています。 従って「北軽井沢」に延伸しても依然として盲腸線であることには違いありません。
@sakuranbow123
@sakuranbow123 2 жыл бұрын
14:00~「 便 所 」
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
インパクトありますよね(^^;
@SFlanker4117
@SFlanker4117 Жыл бұрын
地元の路線だが、ネタだとしても大前迄行って何するんだ… 何もする事無いし、行くとこも無い。 ただただ待つ以外無いぞ…
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
まあたいていの人は少し写真を撮って、すぐ折り返す列車に乗って帰るという感じですね。
@ゆかりん-n8m
@ゆかりん-n8m Жыл бұрын
大前駅まで車で行って電車見学したとき何人か乗客降りた人いたな。地元民か?鉄ヲタは折り返しに戻ってたが
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
車で行ったほうが落ち着いて撮影できますからね(^^;
@徳川家康-x3w
@徳川家康-x3w 2 жыл бұрын
大前まで伸びてるので妄想で軽井沢まで伸びて欲しいという願望はあります
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
盲腸線なのはもったいない気がしますよね。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 2 жыл бұрын
信越本線が碓氷峠区間廃止したので有り得ない。上田方面は更に有り得ない。
@mmaassaaify
@mmaassaaify 2 жыл бұрын
「不思議な感じ」ではなく、何故そこまで線路を敷いたのかを調べてほしい
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
いちいち全部見返さないとわからないので、どこの部分を指摘しているのか書いてほしい。
@tokichanl
@tokichanl 2 жыл бұрын
春子です
【超絶遠回り!】東武線の片道最長距離を普通列車だけで乗り通す!
22:13
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 31 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
磐越東線の旅【いわき~郡山・福島県の2大都市を結ぶローカル線】
14:11
naka375【おとくなきっぷ実践チャンネル】
Рет қаралды 2,7 М.
【北関東一の鉄道橋】早朝下り一番列車で行く絶景ローカル線の旅!
20:19
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 31 М.
【下り直通は5本!】数少ない全線走破列車で水郡線を乗り通し!(前編)
16:03
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 64 М.
【生きた廃線】ダムの底に沈んだ線路を見学しました。
24:34
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 271 М.
高崎→宇都宮を誰も使わない"隠されたルート"で移動してみた!
1:36:14
【神奈川  地形の謎】~秦野盆地に潜む3つの謎~
21:06
ゆっくり地図旅
Рет қаралды 139 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН