【ハイエナが群がる】神ゲー開発会社テクモが創業者死亡で一瞬で崩壊した話【TECMO】

  Рет қаралды 124,941

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

Ай бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は「デッドオアアライブは俺たちの青春」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #fc #rpg #炎上 #koei #koeitecmo #tecmo #ninjagaiden #deadoralive #monsterfarm
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 193
@pao3610
@pao3610 Ай бұрын
若いころテクモで働いていました。仕事中に柿原社長が仕事の様子を見に来たりするのですが、とても緊張しました。
@user-qg3gw6cp3g
@user-qg3gw6cp3g Ай бұрын
モンスターファームは想い出のゲーム
@murasaki9295
@murasaki9295 Ай бұрын
テクモって言ったら忍者龍剣伝でしょ 社会現象起きてたし
@mtoshiaki8635
@mtoshiaki8635 29 күн бұрын
ファミコンのスーパースターフォースの開発中に製品版にはなかったキャラクターが数多く映っていた画面写真があるのですが、開発版と製品版が大きく異なる理由が 知りたいと思っているのですが当時をご存じでしょうか? スーパースターフォースラピアスという仮題のソフトでした。
@user-dy8mw3uk9b
@user-dy8mw3uk9b 28 күн бұрын
やっぱ浮き沈みある会社だと続けるの難しいのかな
@takumaru888
@takumaru888 22 күн бұрын
おい!もっと情報くれよ!
@user-ee5wb5gx5w
@user-ee5wb5gx5w 29 күн бұрын
当時の流れほとんど知ってるものです 旧社長が亡くなった後の新社長を、まるで被害者のように言うのはやめてほしいです 結論から言うと彼の社内政治や派閥争いで結果テクモや人気シリーズが潰された形になった事だけは忘れずに伝えていきたい 表向きの発表やwiki程度では偏った視点しか描かれてないかと。 DOAやニンジャガイデンを生み出した板垣氏は亡くなった旧社長とかなり仲が良く 後継の社長が蛇蝎の如く嫌っていて 前に板垣氏が社内不倫していた女性(普通に社内で大体知られてた)を煽らせて訴訟させる →セクハラ訴訟の醜聞で無理やり降格の流れです 他にも嫌がらせが多数あり、小島秀夫に近いような状況で退社に追い詰められた感じでしたよ そもそもセクハラではなく社内不倫(それはそれで板垣夫妻には大問題だけど)だからこそ、裁判で棄却されたんですよ 新社長が単に醜聞を晒させて「エロいゲーム作ってた板垣って奴はやっぱ変態なんだな」という印象操作と、それを理由の降格を行うのが狙いでした そして数々の嫌がらせで板垣氏はブチギレて前社長の恩義もあってなぁなぁになってしまっていた成功報酬をちゃんと払え。退社する。と宣言 それを見て負けじと当時のテクモ社は、社長室の発表ですが 大手会社としては異例の稚拙な言い訳と反抗声明をぶち上げて「なんかテクモもやべーじゃん」という空気になりました それで板垣氏に賛同していたチーニンの優秀なスタッフが結構抜ける事になり 後の合併でチーニンの開発力が欲しかったコーエーは肩透かし 板垣氏は昔からMSのxbox信者なのもあってxboxに提供するゲームスタジオを立ち上げて支援をもらうも バンナム完全版商法や日本企業によるMSの裏切りで日本市場を見捨てた上に、直接のパトロンも経営破綻を起こしてしまうという二重の運の無さで板垣氏も何とか任天堂に援助してもらって歪な形でオリジナルタイトルを出すも あまりにも当時マイナーな売り方をしてしまった為売れず まぁ逆にそれで板垣氏のスタジオ解散で中核だった優秀な元チーニンスタッフも合流出来たんですけど 何にしてもエロ優先で当たり障りのないゲームや劣化しか作れない早矢仕派閥のチーニンなので 全盛期DOAや今でいうフロムゲーのような死にゲー&爽快で傑作の呼び声の高かったニンジャガイデン1-2も移植版でめちゃくちゃ難易度下げるわ 新作の3も早矢仕DOAもつまんなさすぎて、今では無双ゲーに回されて体の良い何でも屋と化してしまった ちなみにDOAはDMMエロゲーで完全にエロだけのものになってしまった 結局最初に言ったように、1人のバカ社長の因縁と嫌がらせのせいでテクモはもちろん名作シリーズが潰える形になりました 板垣氏がディレクターしていたニンジャガイデン1-2は当時画期的でフロムゲー&爽快アクションだったので 本当に続いていればフロムと肩を並べるタイトルになっていたと思いますよ
@hajikemasu
@hajikemasu 23 күн бұрын
まぁなんだかんだ言ってるけど板垣氏が不倫してなければそこまでやられる結果になかったんじゃ? というかその新社長は不倫するような奴が嫌いなだけだったのでは?
@user-pp6ip8pk8v
@user-pp6ip8pk8v 16 күн бұрын
@@hajikemasu まとめると正義は我にあり、は全員が思っていて、その正義のうち、どれを持ち上げるか、が主流、傍流を作るって話だと。 それで、この件に関しては主流が出来上がらなくて、崩壊しちゃったんだな。
@hajikemasu
@hajikemasu 15 күн бұрын
@@user-pp6ip8pk8v なるほどね 要約ありがとう。まぁそういう話なら板垣氏関係なくどっちみち崩壊してただろうね
@maeda080701
@maeda080701 6 күн бұрын
こんな場所といってはアレだけどこんな場所でこの長文 信用に足る体験談の事実に見える でも誰も体験しなかった未来の話としてフロムに並べたは否定したい フロムゲーはアクション下手な自分も楽しさを得られた でもテクモのアクションにそれは無かったよ
@izumo4283
@izumo4283 Ай бұрын
裁判ではセクハラには当たらないと判決がでたが、板垣氏はキスしたことは認めて恋愛だったと主張した。双方とも既婚者だったので、会社としてはセクハラはなかったと公表したが不倫での降格を行ったのではないだろうか。2010年2月26日、光栄との合併の一ヶ月余り前になってテクモと板垣氏の間で和解が成立した。合併の前にゴタゴタは全て解決したかったのかもしれない。
@KSK-yv3ly
@KSK-yv3ly Ай бұрын
テクモは当時通っていた専門学校に求人が来ていたので試験を受けたら不合格だったと言う、僕にとってはほろ苦い経験の企業です。 確か入社半年はゲーセンでの勤務をする事もある、ような説明を受けた記憶があります。92年の話です。
@user-dy8mw3uk9b
@user-dy8mw3uk9b 28 күн бұрын
テクモあたりなら専門卒でもイケそう感あるよねえ
@tech9562
@tech9562 24 күн бұрын
私はセガでゲーセン勤務と言われて、筆記試験中に担当いなくなって受付に行って、ややも待たされ戻ってきたら内定とか言われたが速攻辞退して3日前に合格が出た院に進んだ。95年の話、ゲーム業界似たようなものですね。
@user-ct4ge9he8z
@user-ct4ge9he8z Ай бұрын
こくめいかんシリーズが好きだった
@antecedent0425
@antecedent0425 Ай бұрын
前社長の生前に溜め込んでいたものが一気に爆発した感じがする。
@user-hv2gi8hb8x
@user-hv2gi8hb8x Ай бұрын
テクモと言えば モンスターファーム2 が1番お気に入りです😊
@dai-to5yg
@dai-to5yg Ай бұрын
ひと悶着あったスクエニと後にFF派生作を共同開発したり スクエニのPを自社作品キャラクリのデフォルト顔に採用したりと なんだかんだで仲良くやっているからこの業界は不思議なものだ
@from4284
@from4284 22 күн бұрын
敵対的買収を仕掛けたわけじゃなく買収の提案だからね 丁重に断ればもめないさ
@videot8947
@videot8947 11 күн бұрын
そもそもコーエーとスクエニのトップで付き合いあったみたいだからね
@user-rq1yt4ss6h
@user-rq1yt4ss6h Ай бұрын
テクモ版キャプテン翼が今でも忘れられない。
@shinjustice360
@shinjustice360 Ай бұрын
当日ファミコンの1〜2は本当に何回も繰り返し遊んだ(特に2)
@user-rq1yt4ss6h
@user-rq1yt4ss6h Ай бұрын
@@shinjustice360 様 FCの2は異常なクオリティーで中毒性がありましたよね。
@toluckyz
@toluckyz Ай бұрын
1もよかったけどリファインされた2は最高やったね
@user-rq1yt4ss6h
@user-rq1yt4ss6h Ай бұрын
@@toluckyz 様。 1も衝撃でしたけど、それを見事に進化させた2は神がかってましたね。
@user-tr9pj5ep1f
@user-tr9pj5ep1f Ай бұрын
2の高校生編オリジナルストーリーが良すぎて、後に作られた原作の高校生編が「原作者の作った同人誌」扱いされてたくらいですからねぇ
@CitronCoffee
@CitronCoffee Ай бұрын
会社が大きくなって、ゲームと関係ない業界から社長を迎えると碌なことがない気がする
@user-wy4pr6rh3d
@user-wy4pr6rh3d Ай бұрын
ニンジャガイデンが好きでした! 新作出てくれないかなー🥷
@PlanningSection7
@PlanningSection7 Ай бұрын
DOAはエロバレーでなく格闘の新作やりたい ほんとDOA6であんな馬鹿な事しなければまだ望みあったかもなぁ
@shinjustice360
@shinjustice360 Ай бұрын
個人的にだけど正直5の方が面白かった。
@user-xe6nu1en9p
@user-xe6nu1en9p Ай бұрын
@@shinjustice360 画面は綺麗になったんだけどそれ以外が残念過ぎたね タッグはなくなるし、スタンも爽快感減ったし、続編なのに技ほとんど増えてないし 後はあくまで個人的にだけど新キャラが魅力ないのに扱い良すぎるのもちょっと… あんまり多くは求めないけど普通に新作出してくれればいいんだけどなぁ
@user-ty2xd3hk9f
@user-ty2xd3hk9f Ай бұрын
男キャラがいなければやるんだけどね
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Ай бұрын
@taroyamada2624まじか新堀って今バンナムで鉄拳を作ってたのか.....
@thukaji9156
@thukaji9156 10 күн бұрын
テクモが合併となった裏でこんなゴタゴタがあったんですね。でも結果的に良かったのでは?テクモはテレビゲーム関してはプレステ見捨ててニンテンドーに 走ったから、ぶっちゃけ毛色に「らしさ」がなくなった。(当時はWii)。 かと言ってコーエーファン側から見えれば、一気にナンパな作品が増えて複雑な心境になったw
@kitanoteketeke
@kitanoteketeke Ай бұрын
モンスターファーム2はCD入替えすぎてロムが傷んで何度か買い直したなぁ。今でも時々Switch版でやってる。 刻命館と影牢、DOA、NINJA外伝… やっぱりTECMOが好き
@hsot1998
@hsot1998 Ай бұрын
旧社名の「テーカン」って何の意味だろうと思ったら『帝国管財』だったという驚き ビルメンテナンスの会社だったのか…
@user-qu3gg3mv1w
@user-qu3gg3mv1w Ай бұрын
ソロモンの鍵だな。あのBGMはスゴく印象的。
@user-in6ih2yg7v
@user-in6ih2yg7v Ай бұрын
スクエニじゃなくて良かったんじゃない。今のスクエニは壊滅的だしな
@user-rm8nm9wn3b
@user-rm8nm9wn3b Ай бұрын
影牢シリーズもたまには思い出してあげてください😅
@puntapun1
@puntapun1 Ай бұрын
最高の作品ですね😃
@kitanoteketeke
@kitanoteketeke Ай бұрын
至高の罠ゲーよ…続編まだ? 初代刻命館も良いぞ…
@user-fr3wh6de1l
@user-fr3wh6de1l Ай бұрын
零の女キャラを見たら影牢の主人公思い出す
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 15 күн бұрын
2までずっと大事に取ってあるよー
@user-gd5nz7bl4v
@user-gd5nz7bl4v 10 күн бұрын
PS1時代はよかったすね。PS2の2もいい。ラストはもう……残念としかいえないすね
@yuichitomato8200
@yuichitomato8200 Ай бұрын
コエテクってキャラクリできるゲームだと割と簡単に美男美女作れる しかも実際に居そうな美人の女優さんみたいな顔が作れるのが良い
@hato5271
@hato5271 Ай бұрын
たぶんテクモのDNAだよね。
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w Ай бұрын
DOAシリーズは2が一番好き
@user-ey8id1vl2b
@user-ey8id1vl2b 22 күн бұрын
良いゲームを出す良い会社でしたよね。 一応は吸収の様にはなっても社名は残っているのは素直に嬉しいです。
@user-mv7ki3bj4i
@user-mv7ki3bj4i Ай бұрын
デッドオアアライブはゲーセンの1の霞がケツもでっかくて脚も太かったから一番肉感的だった サターン版がそれを少し継承してて PS版は少し細くなった
@nandai_ittei
@nandai_ittei Ай бұрын
テクモと言えば自分は零~zero~シリーズだな。 新作お願いします。1~3のリメイクでも良いです。お願いします。
@user-wu3se7tp3c
@user-wu3se7tp3c Ай бұрын
キャプテン翼は高橋陽一が書いてるプロ編よりも良いものだった 高橋陽一もゲームに一枚噛んでたはずなのに
@user-rq1yt4ss6h
@user-rq1yt4ss6h Ай бұрын
ナトゥレーゼよりコインブラの方が存在感あります。 スーパーストライカーの漫画版が読みたかった。
@kongosp
@kongosp Ай бұрын
90年代に小学生だった人間だけど、モンスターファームに限らずゲームやおもちゃなどヒット商品異様に多い気がする
@user-ie2nn5dt2f
@user-ie2nn5dt2f Ай бұрын
安田のおっちゃんの時代にたまたま悪い虫が騒ぎまくっていたからいい印象じゃなくなったってのが不憫だよな~ 完全に場外乱闘に巻き込まれただけだもん
@user-kt8wl5hy1f
@user-kt8wl5hy1f 24 күн бұрын
「テクモはジワジワ系ゲーム」 と言ってた浜村編集長が懐かしい🎵 社畜時代、刻命館シリーズでだいぶ うっぷんを晴らせていただきました💀 現在スイッチでモンスターファーム2を 楽しんでいます👍
@user-xc1ro9rw8z
@user-xc1ro9rw8z Ай бұрын
テクモがコーエーと合併したのは創業者が旅に出たために合併したのですね。 ただ、あるパソコン雑誌でコーエーとテクモが18歳以上のゲームを1980年~1990年代に作っていたそうですよ。
@from4284
@from4284 22 күн бұрын
スクウェアもつくってたりする
@AlanSmithy39
@AlanSmithy39 Ай бұрын
それでも合併以降、コーエーの方も変質したよ。堅実丁寧なものづくりをしていたというのに、それが陰を潜めてしまった。 開発チームはこのゲームを何時間ぐらいプレイしたの?といいたくなるような作品が多いこと多いこと。
@hato5271
@hato5271 Ай бұрын
そうなん? 仁王2やウォーロンめっちゃよかったし。
@raisecolor8047
@raisecolor8047 19 күн бұрын
今のゲームどこもそんな感じ 開発が大変になったとかなんか理由あるんだろうよ
@user-pp6ip8pk8v
@user-pp6ip8pk8v 16 күн бұрын
@@raisecolor8047 パッケージ売りだと確実に売れた本数で利益が決まるけど、課金式とかだとどうなるか解らない。そういう時代だから、開発に時間かけるのはコスパの問題が出るんでしょうね。もっといえば、不具合あれば、パッチ当てればいい、という流れも出来上がりつつあるし。
@mastermevious6845
@mastermevious6845 Ай бұрын
テクモになる前に社名がテーカンだった時期もあった様な?
@TukadaKagami-cs5jc
@TukadaKagami-cs5jc Ай бұрын
サッカー、アルゴスの戦士、激闘シリーズ、みんな旧テクモがこの世に残したゲーム遺産。
@TukadaKagami-cs5jc
@TukadaKagami-cs5jc Ай бұрын
どこのどなたか存じませんが、褒めて下さりありがとうございます。みんなお世話になったのですね。
@ShinsekaiTower
@ShinsekaiTower 14 күн бұрын
アルゴスは最高だった!
@TukadaKagami-cs5jc
@TukadaKagami-cs5jc 14 күн бұрын
@@ShinsekaiTower お返事下さりありがとうございます。 あなたもそうですか。あの作品は音楽と夕焼けぞら
@TukadaKagami-cs5jc
@TukadaKagami-cs5jc 14 күн бұрын
が良かったです。
@1st_gmac204
@1st_gmac204 12 күн бұрын
で、アルゴスの戦士ファミコン版をはちゃめちゃ大進撃にした犯人は誰なの?w
@user-jp3ql1ui5v
@user-jp3ql1ui5v Ай бұрын
スクエニ無くて良かったね オリジナリティーがしぬ ドラクエモンスターファームとかNINJAにFFのシャドウやユフィ来てもなんか嫌だ
@user-bl4en3jl5j
@user-bl4en3jl5j Ай бұрын
ヒ〇コー「テクモの技術でイリュージョンのゲーム作ったら最強じゃね?」
@user-dl1mt8pn8x
@user-dl1mt8pn8x Ай бұрын
…イリュージョンさんは「18禁」ゲームのメーカーさんではありますが…♪イリュージョンさんもテクモさんも、共に「3Dグラフィック」の美しさには、定評がありますねえ❤️
@HateSpeach575
@HateSpeach575 28 күн бұрын
どっちもガビガビのローポリなんよ。 そのせいで後々何ギガもあるmod入れる羽目になる
@user-op2qg3rv2k
@user-op2qg3rv2k 24 күн бұрын
ギャロップレーサーシリーズは神。
@rinashjp
@rinashjp Ай бұрын
DOA6は実質打ち切りだもんなぁ。残念です。
@tomas8851
@tomas8851 Ай бұрын
ギャロップレーサーが好きでした
@user-ys3dz6hb6y
@user-ys3dz6hb6y Ай бұрын
テクモと言えぱ翼くんと忍者龍剣伝だな! 個人的にはマイティボンジャックやスーパースターフォースも好きだったな。アルゴスの戦士も良き……
@user-sz2kk6wy5n
@user-sz2kk6wy5n Ай бұрын
崩壊自体は必然っぽいから上手く次に繋いだって感じ
@user-ox1lt2ps2g
@user-ox1lt2ps2g Ай бұрын
キャプテン翼とつっぱり大相撲は何回も繰り返し遊びました🎉
@yakitetuiro
@yakitetuiro Ай бұрын
板垣氏、デドアラ2の時は普通の兄ちゃんって感じだったのに 急にウェーイな見た目になって驚いた思い出
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Ай бұрын
正直元セガの名越氏もだけど、 見た目がチャラくなってから中身もなんか残念になっていった感じ.....
@OHGORASCAL
@OHGORASCAL Ай бұрын
忍者龍剣伝FCの画像がアーケード版です。
@user-dp3lo8vv2x
@user-dp3lo8vv2x Ай бұрын
デドアラはキャラゲーみたいなイメージだったけど格ゲーとしても優秀だったな‥たしか最後にバスタードを題材としたネトゲを作ろうとしたけど頓挫して光栄と合併したような。ただ光栄と組んだのは英断だな
@user-js4fn4pb9i
@user-js4fn4pb9i Ай бұрын
テクモのゲームは名作が多いよね😊 「キャプテン翼」はサッカーをアクションじゃなくて、シュミレーションゲームとして作る発想は凄かった 私は「マイティボンジャック」と「つっぱり大相撲」をファミコンでめっちゃやってたな〜 あと「忍者龍剣伝」は難しすぎてイライラしてコントローラー投げた記憶がある😂
@H-uj2nfgt
@H-uj2nfgt Ай бұрын
シミュレーション
@kasyu3
@kasyu3 Ай бұрын
80年代後半にテクモの開発メンバーが辞めてアトラスを設立した。開発は一度リセットされたようなものだったのでSFCではFCの頃のような名作は出ていない。
@MizuhoAki
@MizuhoAki 21 күн бұрын
ゲーム初期のゲーム会社は小さい会社から急に大きくなるからなあ。
@heinyamu6992
@heinyamu6992 Ай бұрын
ちょこちょこ創始者生存時にも焦げ臭い話は出てたりしたけどねえ キャプ翼3のBGM担当がデータ壊して逃げたから4のBGMがクソオブクソになったとか(真偽不明) ダビスタと一緒に馬名使用権で訴えられたりとか(原告敗訴でゲームメーカー側の勝利)
@user-takeda.nobushige.
@user-takeda.nobushige. Ай бұрын
テクモで最高なのはテクモスーパーボウルと言うアメフトのゲーム。 このゲームがきっかけで大のNFLファンになりましたから。
@ikedaken378
@ikedaken378 Ай бұрын
マッデン(EA)の登場以前に本格派フットボールゲームと言えば、テクモスーパーボウル(FC、SFC)かジョーモンタナフットボール(MD)ぐらいですからね。FC版2のボー・ジャクソンの鬼畜ぶりは異次元でした。
@_danin_
@_danin_ 27 күн бұрын
10ヤードファイトも忘れないでください
@pecher-green
@pecher-green Ай бұрын
DOAは2は、hard core迄が神だったなぁ。3.4.5はまぁ何とか出来てたけど、6であんな事件やらかしてから離れたな。 ニンシャガも、そうだけどやっぱ板垣氏が、飛んだ事が痛い…あれからなんが違和感しか無かったし。 いや、彼がやらかしたのは擁護せんけど。 頼みの零シリーズも月蝕の仮面までかなぁ…新社長も期待できんし、、
@awakichi1526
@awakichi1526 Ай бұрын
DOAシーズンパス高すぎ問題がなけりゃもうちょっと遊んだかもしれんがなぁ
@user-yi6xs2uo5f
@user-yi6xs2uo5f 11 күн бұрын
『零』 怖かった…
@user-zl1jp3hm2d
@user-zl1jp3hm2d Ай бұрын
格ゲーでなくても新作作って欲しいなぁ、3の時に友達の家で四人集まってタッグでめっちゃ遊んでたんだよね バレーの方も買い切りの方が楽しかったし
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g Ай бұрын
KOEIは襟川恵子婦人が離脱したら会社経営が破綻し終わる
@user-fb3fk4dp7g
@user-fb3fk4dp7g 29 күн бұрын
カリスマ性のあるリーダーは、大胆かつ希望に満ちた戦略を描いて、「あの人が言うなら、きっと上手く行く」と周囲を納得させる実績を有していますね。 創業者の柿原さんは、テクモには無くてはならないカリスマ性のあるリーダーだったのでしょうね。
@user-fl9rs5lr4e
@user-fl9rs5lr4e Ай бұрын
テクモボウル好きだったな。 ホームステイに行った時、向こうの家族とその友達を全員蹴散らしてやった。 EAのNFLも楽しいけど、テクモボウルのシンプルさが丁度よかったんだよなぁ。
@ankoiri
@ankoiri 27 күн бұрын
FF16とライザのアトリエ3を見比べればテクモがスクエニではなくコーエーと組んだのは正解といえると思います
@MAITAKE_RX-1970-XT
@MAITAKE_RX-1970-XT Ай бұрын
初期の社名はテーカンだったけど、ファミコン参入時に変更になったんですね。 ファミコンの 忍者龍剣伝 の部分でアーケード版(スクロールアクションの別ゲー)の 画像を使っているのは、誤解を招くのでファミコン版の画像使ったほうが良いと思いました。 DOAの板垣氏に関しては、あの人は今・・状態ですかね。クリエイターとしてメディアに登場することが現在はないような。
@user-zh5nd6ue1m
@user-zh5nd6ue1m Ай бұрын
もしスクエニが買収してたらDEAD OR ALIVEにティファとゼシカが出ていたかも!?(特にティファは格闘だから) モンスターファームの派生でドラクエファームとか?FFファームみたいなのが…。
@user-nq6nh6ri6k
@user-nq6nh6ri6k Ай бұрын
そんなんでたらそれはそれでシリーズが終焉していたでしょうね…………
@izumo4283
@izumo4283 Ай бұрын
77年から85年12月まではテーカンという会社だった。アーケード参入からスイマー、ガズラー、SENJYO、ボンジャック、スターフォース、テーカンワールドカップもテーカンブランド。
@user-qg9bo4sr6q
@user-qg9bo4sr6q Ай бұрын
FC版のスターフォースから、遊んでいたが、元々テクモのAC版が有るの後から気がついた。忍者龍剣伝も、難しかったがグラフィックもBGMも格好良かった。
@hanamizu-daimajin
@hanamizu-daimajin Ай бұрын
モンスターファーム……本当に好きだったなあ 当時はポケモンやらデジモンやら、同じようなゲームがたくさんあったけど、その中でも存在感大きかった 私に影響されて、歳の離れた妹もプレイしてたけど、モンスターが寿命で亡くなる時に大号泣してたっけ…… アニメもクオリティ高かった!
@fesahnf-7965
@fesahnf-7965 Ай бұрын
株でコーエーテクモの襟川恵子氏に勝負挑むとか胸熱。
@user-yc7zy6wu4v
@user-yc7zy6wu4v Ай бұрын
影牢すきだったなー ちょいちょい斬新なゲーム作る会社
@cozy1247
@cozy1247 Ай бұрын
テーカン時代からのレジェンドたちが、まだ業界各社で現役なのをみかけると、目頭が熱くなるんだぜ。
@user-rf2tn3jp7s
@user-rf2tn3jp7s Ай бұрын
最近テクモは仁王2ローニンと傑作を生み出してるけどコーエーは散々だね三国8戦国5と駄作ばかり
@user-lx9dn7is3g
@user-lx9dn7is3g 10 күн бұрын
90年代後半のテクモは凄かったですよね モンスターファーム、ギャロップレーサー、刻命館、DOA 初代プレイステーションと言えば自分はテクモです
@scopionyuuki
@scopionyuuki Ай бұрын
DOAは終わらせて欲しくない。カウンターのある3D格ゲーって他にあったっけ。
@blackzero717
@blackzero717 Ай бұрын
記憶違いでしたらすいません。2000年代前半に残業代未払いの裁判沙汰ってありませんでしたっけ?ファミ通で読んだ記憶があったのですが···。 続報は読んだ記憶がないので、詳細は不明です。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 Ай бұрын
90年代半ば頃にはテクモってだいぶヤバかったって00年頃に聞いたことあったなぁ😥 キャプ翼4~5の出来を見ると納得したもん。
@user-ug5rh5ew7d
@user-ug5rh5ew7d 29 күн бұрын
キャプ翼Ⅳは、ストーリーだけならマルチルートだったり、プロに入って翼以上の立ち位置の人間が登場したりと面白かったんだけどなあ。グラ劣化と浮き球バグが全てを台無しに。
@taxman2990
@taxman2990 8 күн бұрын
@@user-ug5rh5ew7d個人的に4のグラは良いと思う
@HappyJapaneseGamer
@HappyJapaneseGamer 14 күн бұрын
無双シリーズは合併による最高のコラボだなと思います。DOA7お願いします。
@user-uz3ny8ck2r
@user-uz3ny8ck2r Ай бұрын
スロットのRIOシリーズも忘れちゃいけない。 まあRIOもNETから平和に移籍しちゃったけど
@user-df6vx2qz3x
@user-df6vx2qz3x Ай бұрын
討鬼伝めっちゃ好きだった
@3tako3
@3tako3 19 күн бұрын
建前と本音は大事
@user-gg3sn3ie5x
@user-gg3sn3ie5x Ай бұрын
スクエニの買収が成功していたらダークファンタジーで3部作の後ろ髪を遊ばせたマイティボンジャックの続編が出てたかも(●´ϖ`●)
@user-jd1ku9gs5k
@user-jd1ku9gs5k Ай бұрын
スクエニが買収してたら専属スタッフが再現した実写同然のオッパイがしっかり物理計算された生々しい揺れ方をするつまらないゲームが生まれたんだろうか。
@user-zk1uj7ib6i
@user-zk1uj7ib6i Ай бұрын
ワールドカップのトラックボールは数多のプレイヤーの血肉を啜っておりましたな…
@user-ov1xb6xm7p
@user-ov1xb6xm7p 11 күн бұрын
デッド・オア・〇〇・シリーズはもう潔く〝エロゲー〟で出しなよ。と、思っているのは自分だけではないはず。後、銀行出身の人間を社長にすると確実に【失敗】する。なぜなら物作りを全く理解していないから。
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 15 күн бұрын
刻命館・影牢シリーズは大好き。 PS2の影牢2までは良かった。 PS3の影牢ダークサイドプリンセスからちょっと…。
@jsfs1487
@jsfs1487 Ай бұрын
ボーリング場の片隅にゲーム機を置く事業から発展させていったんだっけか創業社長 デパート等のSCゲームコーナー事業がどんどん縮小していってる時期の 店舗営業末端社員の愚痴がすごかったのは覚えてる あと何故か仕事や趣味で関わり行く先々に 元テクモ社員が居る率が高くて笑った時期でもあるw
@user-yt6tz6pw1b
@user-yt6tz6pw1b Ай бұрын
もういっそのことテクモのIPを全てパブリックドメインにしたら?
@wildgeese8867
@wildgeese8867 Ай бұрын
世に出してるゲームのほとんどが名作なのに…経営って難しいのね。 ライズオブローニンもチームニンジャだよね。
@user-lf5de3ow2p
@user-lf5de3ow2p Ай бұрын
スクエニ避けられて草
@akihisakojima9524
@akihisakojima9524 7 күн бұрын
テクモの代表作といえば、スターフォースでしょう。 ファミコン版がハドソンから発売されたので知らない人も多いですけど。
@user-mq4bu5lk7x
@user-mq4bu5lk7x 6 күн бұрын
ハドソンだと思い込んでました。高橋名人のイメージが強いからかな・・・
@user-qu3gg3mv1w
@user-qu3gg3mv1w Ай бұрын
忍者龍剣伝は着地点に敵が滑り込んでくるのが鬼畜過ぎたな。 ラスボス戦は連戦(&コンティニューでラス面最初から)なので、一周につき一体(一回で倒せるとは言ってない)も鬼畜仕様だった。 でもゲームにはなってるし面白かったよ!いい鬼畜や。
@user-vm4cd4ui6u
@user-vm4cd4ui6u Ай бұрын
テクモと言えばスターフォースのゲーセン版
@user-ej1cd4di4s
@user-ej1cd4di4s 22 күн бұрын
テーカン時代だったですかね
@tech9562
@tech9562 24 күн бұрын
Tecmo Bowlは良く出来てた。きっと今やっても面白い。
@iii461
@iii461 Ай бұрын
つっぱり大相撲面白かったなあ
@pizzapizza8784
@pizzapizza8784 Ай бұрын
スクエニに買収されなくて良かった
@retron_retoron
@retron_retoron Ай бұрын
テクモ(テーカン)にはスターフォースみたいなシューティングゲームをもっと作って欲しかった。
@user-iu4qt7ny5u
@user-iu4qt7ny5u 15 күн бұрын
コーエイテクモが大好きです👵🏾 ソフトほとんど持ってます🙆
@scst0630
@scst0630 4 күн бұрын
『テーカンワールドカップ』はネームエントリーの曲が今でも頭にこびりついてる。 ボンジャックはスプーンおばさんのED曲と同じだったので有名な古典曲なのかと思っていたらパクリでびっくりした思い出。 当時はビートルズも知らないくらい幼かったので、そっちは気づかんかったけど。
@kentafi1442
@kentafi1442 8 күн бұрын
テクモといえばテグザー
@user-gt7qg4mk3c
@user-gt7qg4mk3c Ай бұрын
テクモってキャプ翼の? もりさきもつかつてね 何の時のパスワードでしたっけ?笑 その言葉だけが記憶に焼き付いてます笑
@kbsretoro3186
@kbsretoro3186 Ай бұрын
今やテクモ製のIPはDoAとモンスターファームのソシャゲしか動いてなさそうだし、堕ちたゲーム会社の末路としては「まだいいほう」だと思っている。ただスクエニルートのほうが見たかった。スクエニにないものをテクモは持っていたわけだから。ただそうなると零シリーズの後ろ三本が出るかわからなくなるのが問題だな……。
@user-nq6nh6ri6k
@user-nq6nh6ri6k Ай бұрын
今のスクエニの惨劇を見れば それはそれで 終わっていた可能性が高い…………
@user-mz5dr1ww2p
@user-mz5dr1ww2p Ай бұрын
でろーんでろでろとがんばれギンくんのイメージ
@user-yt6tz6pw1b
@user-yt6tz6pw1b Ай бұрын
このままテクモのIPを寝かせておくならパブリックドメイン化して自由に使えるようにすべきです。
@user-bh1vq3if2t
@user-bh1vq3if2t Ай бұрын
テクモか……。 DOAは勿論だが、なかなか個性のあるオリジナリティーの高い質の良いゲームを開発してくれていた。 ファミコン時代に、テクモの相撲ゲームがあって、それが面白かったなぁ……。 まあ、光栄に拾われて良かったのかもしれない、色々想いはあるだろうが……。
@vinglas-yz7gi
@vinglas-yz7gi 15 күн бұрын
スクエニかコーエーか どちらを選んでもあまり良い未来ではなかったような…
@hato5271
@hato5271 Ай бұрын
忍者龍剣伝は、シリアス・ハードでかっこいいゲームだったよね。クリアできんかったけど。 テーカンが前進やったんか。スターフォースはシューティング全盛期のメジャータイトルだね。よく遊んだよ。 えーと、コーエーの動画のリンクって探さなあかんの?
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Ай бұрын
モンスターファーム好きあるある 自分の未所有CDを他人に貸してと頼みたくなる
@maga9009
@maga9009 Ай бұрын
なんか小顔で内気そうな小動物系の女の子見ると、 テクモ顔だなぁ と思う。 未だに俺史上最高に面白かったゲームは「影牢」「蒼魔灯」。(だが「刻命館」、お前はダメだ❗)
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 15 күн бұрын
いや刻命館も悪くないよ。 確かに操作性ひどいけどね。
@maga9009
@maga9009 15 күн бұрын
@@yomogi-macaron メモリも動作も重すぎるし、 未だコンボの概念が無いから嫌❗ (笑)
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 15 күн бұрын
@@maga9009 さま 嫌なのを無理にお勧めはしません…刻命館はシミュレーション+RPG要素強いし、罠弱いしね。 館を増築したり、捕獲した人間を材料にしてモンスター作るのは楽しいんだけど(外道)
【ゲームは副業】歴史ゲーの神!KOEIの歴史!【光栄】
14:28
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 24 М.
【給料安すぎ】生みの親を退社で終了した神ゲーシリーズの歴史【ドラゴンスレイヤー】
14:55
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
V化準備中の送り狼のバーチャロンフォース
59:33
ショーイチ
Рет қаралды 121
【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐解くスクエニ没落の理由
23:13
【ファン激怒】復活が待ち遠しい!最強のガンダムゲーの没落の歴史【ギレンの野望】
12:11
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 135 М.
最後が救われなすぎる・・・名作ゲーム解説鬱展開の犠牲となった人達!鬱ゲー名作ソフトなど
18:35
FF失敗DQ12は作り直し…新経営理念はダサい…スクエニの夢も希望もない決算を解説
22:45
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 480 М.
ハドソンが消えた理由
20:56
カカチャンネル
Рет қаралды 263 М.
【ヤバすぎる】KOEIの本気のオルドシステムの崩壊の歴史【蒼き狼と白き雌鹿】
12:09
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 47 М.
【女性化の元祖】時代に飲まれた歴史ゲー没落の歴史【決戦】
10:29
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 7 М.