【ハウスメーカートラブル】全く終わりが見えません…次から次へ…

  Рет қаралды 171,136

はーちゃんねる【保護猫と暮らす家】

はーちゃんねる【保護猫と暮らす家】

7 ай бұрын

今回はただの愚痴動画です…
注文住宅で建てた保護猫と暮らす家を紹介しています。
少しでも面白い、参考になったと感じていただけたら、イイね、チャンネル登録していただけるととっても嬉しいです🏠🐾
#ハウスメーカー #注文住宅 #新築 #住友林業
※正直すぎる動画なので、たまに毒を吐いてしまいますが私個人の見解なのでご了承ください。
■BGM
・KZbin オーディオライブラリ
・効果音ラボsoundeffect-lab.info
・音楽の卵ontama-m.com
・甘茶の音楽工房amachamusic.chagasi.com

Пікірлер: 186
@user-fn3rn3ls5t
@user-fn3rn3ls5t 6 ай бұрын
見た目のオシャレさに惹かれて住林検討してたけど、はーちゃんねるさん見て除外した 同時期に注文住宅検討してた知人にも教えたら住林除外してた モデルハウスは本当に素敵なんだけどねぇ… どこかのホームインスペクターさんのあげてた動画でも6件契約流れたって言ってたし、住林の上層部は本気で事態を重く見て焦るべきじゃないの ローコストしか選べない客と違って住林検討できる客は他のどこででも建てられるんだよ
@user-zs9vd6oy6v
@user-zs9vd6oy6v 4 ай бұрын
住友林業の賃貸管理子会社も無茶苦茶いい加減な会社でしたね。 会社自体がおかしくなっているかも知れません。
@Sirocco4691
@Sirocco4691 6 ай бұрын
すごいですね。うち工務店ですけど、そんなGが入ったりクロスが浮いた現場は初めて見ましたありえないことが多いですね。参考になります。
@hana-nichijo-peki
@hana-nichijo-peki 6 ай бұрын
めちゃくちゃ衝撃でした。 私も今、新築の間取り、インテリア打ち合わせ中です。今後も参考にさせて頂きます!! ちなみに、うちは、元保護犬です。 猫ちゃんたちのために、両親がステップ作ってくれるなんて、素敵すぎますね😊
@yumi-rl5vf
@yumi-rl5vf 6 ай бұрын
来週住友林業で工事開始します! 同じハウスメーカーでこんな悲しいことがおきるとは、、、 早く解決して主様が快適に過ごせますように😢
@user-yq9tc3vm2y
@user-yq9tc3vm2y 6 ай бұрын
うちも色々問題あったけど、お互い人間だから、間違うこともあるよ〜という気持ちで対応しましたが、営業さんが私の味方をしてくれる人で、建築士さんにも現場監督さんにも伝えて改善してくれるたので助かりました。営業さんもダメだし、設計士さんも現場監督さんもダメとなると、本当にまともな家が建てられないですよね😢心中お察しします😢
@user-uo6km8ev6p
@user-uo6km8ev6p 7 ай бұрын
もう、住友林業の嫌がらせにしか思えないくらいですね😫
@n.s8666
@n.s8666 6 ай бұрын
Gの侵入は市販で売られてる隙間パテを配管の隙間などに施行するといいですよ!
@yoshikyou6809
@yoshikyou6809 6 ай бұрын
これから猫ちゃんたちと楽しく格闘していれば気にならなくなる部分もあると思います。建築当初から応援しています。
@user-ti9fx6xb4s
@user-ti9fx6xb4s 6 ай бұрын
悪は裁かれる時代になったから、なんとかならんかな。。。今まではこんな杜撰な施工も泣き寝入りだったのかもですけど、これはあまりにひどい😔
@sei756
@sei756 7 ай бұрын
本当に可哀想すぎます🥺 信じがたい用な事ばかりで😢 わざと雑な施工をしてるの?と思ってしまいます,,,なんとかいい方向に向かうことを願います😣
@LOVE-fh8uc
@LOVE-fh8uc Ай бұрын
しっかりと理解したDIYするしかない😮
@user-if8ed2mx4u
@user-if8ed2mx4u 6 ай бұрын
住友林業がどうとかより、請け負ってる職人がハズレでしたね。どんな大手でも職人がハズレたら起きうる事ですよね。現場監督も他に何件も担当してたら、現場から離れる時間が増えて職人だよりになりがちですしね。こんだけ施工不良があったら基礎が心配になりますよね。 私も来年建てる予定ですが、たくさんKZbinをみて欠陥住宅などを見ましたので第三者を介入させようと思いました。 知り合いが1級建築士なので現場に何回も足を運んでもらう予定です。 これ以上施工不良が見つからなく、猫と幸せに暮らせる事を願ってます!
@Hogoneko-hachannel
@Hogoneko-hachannel 6 ай бұрын
ありがとうございます!🐈 住友林業の現場監督もこれくらいいっか🙆みたいなノリなので、職人もハウスメーカーもどちらもハズレです🤣🤣🤣笑 一級建築士さんが知り合いにいるなんてめちゃくちゃいいですね😆👍✨プロの知識頼る事すごく大事ですよね!後悔ない家作りにしてください🏠✨
@sigaosaka
@sigaosaka 7 ай бұрын
間接照明による天井のラインがみえちゃうのは避けようないみたいですね うちも別会社大手で建てましたが注意事項で言われました
@user-yb3yd9sy9k
@user-yb3yd9sy9k 7 ай бұрын
動画を拝見させて頂きました。 これは自分の体験談なのですが、15年前にあるハウスメーカーで家を建てました。 自分は事故で歩行困難になってしまったので、バリアフリーで年を取っても不自由無く 安心して住める家にしたいと思っていました。 我が家は幸いに、殆どの業者さんは腕の良い方で、検査後に何点かの修正箇所はありましたが、 1つだけ凄く腕の悪い業者がいて、それは「電気工事士」でした・・・ 幸い、自分が歩行困難になる前の仕事が電気工事士だったので、問題個所を事細かに訂正させました・・・ あまり腕が悪かったので、 「もうあの業者には作業をさせたくない、自分でやるから奴には作業をさせないでくれ!!」 って言ったら、 HM「言って貰えば訂正はします、しかし何か事故が起こった時が困るので、施主さんに作業を して頂く訳にはいきません・・・」 と言われてしまったので、面倒ですが、都度都度腕の悪い電気工事士にダメ出しをしました。 HMさん的には、契約した業者さんと最後まで作業をやらせる契約になっているのだな・・・ とその時思いましたが、こんなに全ての業種が腕が悪いとどうにもなりませんよね・・・ 問題点を指摘してちゃんと直す事が出来ない、というよりも、この支店の設計から営業に業者さん、 その他全てが駄目なのですから、改善させようとしても、元々知識とスキルが無いので何度修正させても 無駄だと思います・・・ ここは迷わずに裁判する選択一択だと思います。
@user-pw9sq5um2p
@user-pw9sq5um2p 7 ай бұрын
天下の住友と言えるのは金額だけという事が分かります、建築会社は建てて終わりでは無く、何年か保証が有るのが常識です、確認された方が良いと思いますよ…不具合まだまだ出そうな予感です
@miii-lb8ps
@miii-lb8ps 6 ай бұрын
スミリン施主です。 天井クロスのことは言ってくれました。 天井を木目シーリングにするか間接照明を両サイドから当てたら目立ちにくいと説明していただきました。 本当担当によって全然違うんだなって思いました。 こっちは素人なのでそんなところまで気が付かないし、きっと何十件と設計しているから設計士さんのこと信頼しますよね🥲 少しでも修正して快適なおうちになってくれることを願ってます🥺🤍
@user-in7kh5np2s
@user-in7kh5np2s 5 сағат бұрын
住友林業 家よりお金しか 考えてないとしかとれないですね。 素人集めた人達の腕なんですね😢😢
@unchan110
@unchan110 4 ай бұрын
参考にします
@xtcxtenniscircle8928
@xtcxtenniscircle8928 5 ай бұрын
間接照明の当たる天井は下地(パテライン)が出やすいので施工は要注意ですね。 壁のクロスの浮きは下地(石膏ボード)が動いた事によるミミズ腫れだと思います。 原因として、ボードの固定不良や面取り無しの状態でパテをしたりするとたまに出てくる症状ですが、上から下まで繋がっているので、その部分により力が掛かってるのかもしれません。
@saisaki1964
@saisaki1964 6 ай бұрын
コンセント、下から通すという事は、断熱層をかなり削ってると思います。それと天井の壁紙はパテ埋めが不完全、やり直しです。 うちは地元工務店ですが、やり直します。
@user-ps5xi3ld2t
@user-ps5xi3ld2t 4 ай бұрын
信じられない光景ですね。新築でこのようなことがあるなんて。工業高校建築を学んだ者としては悲しい限りです。とおちゃんとかぁちゃんの方が頼りになる!!クロス貼りも下手な職人だとこういうことがあります。安価ならば諦めもつきますがそれでも納得出来ませんよねぇ〜。 メーカーさんより地元の職人。
@suzukim113
@suzukim113 7 ай бұрын
見える部分でこれだけ欠陥あると、見えない基礎や躯体部分も心配ですね。命に関わるので、検査した方がいいかもしれません。
@user-wj9nd6nz3n
@user-wj9nd6nz3n 4 ай бұрын
下水道には普通にGがいますから建築中の排水管の蓋の密閉が悪くてそこから侵入したのでは? トイレとか洗面化粧台が取り付けば、配管に臭い防止の水が溜まっているので侵入出来なくなります。 桝の蓋は、建築中汚れないように逆さまに取り付けていて最後に戻すの忘れたのでしょう。 通常は監督が引き渡しに気づいて直すと思いますが。
@hy6478
@hy6478 6 ай бұрын
我が家も住友林業で欠陥だらけでした。 はーちゃんねるさんの気持ち痛い程わかります…
@user-ch8ge6nz2v
@user-ch8ge6nz2v 7 ай бұрын
「こういう」ですね😮
@user-wl7lg6op8p
@user-wl7lg6op8p Ай бұрын
初めお家を見た時は素敵な作りだと 感心していましたが、こうして入居後の話を聞くとずいぶん酷いですね😢 うちも注文住宅ですが、本当にうんざりするくらい、ほぼ毎週打ち合わせに通い、何時間もかけて一つ一つ検討を重ねました。 丸半年は打ち合わせを続けてから施工に入りました。 家は住んでから、もっとここをこうした方が良かった!と思う事が沢山出てくるよ。と話に聞いていましたが、入居初日、息子の部屋のクーラーが付かず8月の引越しで汗だくな息子が可哀想だった事。(お盆中の為、業者もすぐに直せなかった) 一階の洗濯機の排水枡の蓋が無く 綺麗なお風呂に入っても下水道の臭いがして、これって仕方ないのかな。と我慢していたら 1年点検で発覚しあわてて蓋してくれた事。の 2点ですかね。 17年経ちますが、2年前くらいから クロスの浮きが出始めたくらいですかね。 とても腕の良い職人さんがクロス貼りに来ますよ。お宅あの人に当たってラッキーでしたね。と 現場監督に言われただけあって素晴らしい出来でした。 それに寝室の柄、打ち合わせ途中で別の物に変更したのにそのままの指示書がいってしまっていたけれど 職人さんが、この柄は奥さんの趣味とちょっと違うんじゃないか!!と気付いてくれ、全部貼り終わったのに確認して剥がしてくれ、同じ日にまたやり直してくれたりと後から苦労談を聞き、頭の下がる思いでした。 新築の家なんて一生に一度の事なのに、結構トラブルも多いみたいで 本当に悔しい思いをされている方多いですよね。 悪いとか恥ずかしいとか思わずに あれ?と感じた時には どんどん 言ったほうが互いの為に良いですね!!
@yk-fr5dj
@yk-fr5dj 7 ай бұрын
色んな問題だらけの住宅動画を見てきましたが、かなり上位ですね(Pビルダーの建売よりひどい😔)❗️ これで何十年も住宅ローンを払っていかれる… HMあるあるの営業、設計、下請ガチャにも程がありますね❗️ 個人vs大企業では勝ち目ないでしょうし… 我家なら、完全に精神(家庭)崩壊レベルです…
@yuichikids4586
@yuichikids4586 4 ай бұрын
今うちにもスミリンのセールス、電話ですが熱心にセールスしてきています。 契約前でよかったです。
@masaruwa0731
@masaruwa0731 7 ай бұрын
冬も始まろうとしているのに終わりが見えないとは、本当にお気の毒です。 自分なにを隠そう第二種電気工事士で学生時代にアルバイトで戸建ての電気工事をしておりました。 その経験からエアコンの取り付け位置には注意していたのですが、施主支給のエアコンまで配慮いただいた完璧な施工でした。これは生産担当さんの配慮でした。リビングはうるさらXを施主支給することを伝えていたら、大きめのスリーブにしてくれていました。 主さんところとここまでレベル が違うか、と驚きを隠せません。 下からの配線は基本やりません。リフォームなどでどうしてもそれしか無い場合はやりますが、基礎とか根太とかあって思うように配線できないこともありますし、断熱材を通す必要がありますし。写真見ると施工汚いですねー。あんなに大きな穴開けちゃってるし、コーキングもまー汚い。現場みてないのでしょうがなかったかも知れませんが、この施工はスミリンとして許容範囲ですか?と新しい生産担当さんに聞いてみるといいと思います。断熱材だけでなく、経路に穴開けまくっている可能かもあります(最悪基礎も)? 間接照明のモールもテキトーですねー。見えないところたがら手を抜かれたのだと思います。 クロスは他の方もコメントされておりますように、単純にクロス屋さんの腕が悪いです。西日等ひかりの加減で天井が、波打つように見えることは確かにあります。うちは吹き抜けの西側に窓があり、事前に説明があったのですが、支店でもっとも腕の良いクロス屋さんをアサインしていただいたので、全く目立ちません。浮きよれ剥がれ、一切ありません。 担当ガチャ外しまくりで、本当に気の毒です。励しの言葉が見つかりません。。。
@Hogoneko-hachannel
@Hogoneko-hachannel 7 ай бұрын
そうですよねぇ… 色々心配になってきました…😭💦 下からの配線私も不安で何度もデメリットがないかなど現場監督さんに聞きました。断熱材など気掛かりな事が多すぎますね…。 浮いているクロスも実は引き渡しの際に、直して欲しいと頼んだのですが、現場監督さんから「時間が経てば馴染んでくるから!」と言われ丸め込まれてしまいました…😢 3ヶ月経ってどんどんひどくなってる気がするので今度の点検の際にもう一度言おうと思います! アドバイスありがとうございます🙇‍♀️✨
@konekoshyamuneko3801
@konekoshyamuneko3801 5 ай бұрын
我が街でも新築がバンバン建っていますが、何故か住友林業の建物はあまり見ないなぁと思っていました。 が、こちらの動画を拝見させていただき、納得❗️何から何まで酷い😠❗️ そして気になって、最近家を建てた知人数人(住友林業以外で)に聞いた所、住友林業の良くない噂や、実際に酷い接客に会って辞めたとの事でした。 CMは素敵なのに‥ハリボテ会社ですね。
@puipui2917
@puipui2917 7 ай бұрын
きたきた、待ってました🎉
@user-mv9oc5dd1o
@user-mv9oc5dd1o 5 ай бұрын
酷過ぎる!せっかくお金かけて建てた家なのに。ハウスメーカーの手抜き施工。家はリフォームしましたが、完璧とは言えませんが、引き渡し後、4年経ちましたが、今でも床鳴りや他の不具合など、連絡すると、今だに現場監督さんが家に来て対応して頂いています。本当、施工業者選びは難しいですね。家は良くして頂いて感謝しかないです。
@orihiso
@orihiso Ай бұрын
殺してくださいは笑いましたw
@yuut5203
@yuut5203 2 ай бұрын
新築建てる予定です。ハウスメーカー選びで住林は絶対選びたくないとおもっちゃいました。 いや、ホント最悪… これから色々と勉強になります。
@haru-channel99999
@haru-channel99999 5 ай бұрын
我が家も床下の断熱材が浮いてる状態で夏は暑いし、冬は寒いしで困っていました。 営業担当に相談したら対応してくれるとのことで、今現在どうやって直すのかを話し合っている所です。 せっかく建てたのに悲しいですよね。 大変ですがお互い頑張りましょう。 応援しています。
@bs6017
@bs6017 7 ай бұрын
外部業者にインスペクションしてもらうといいと思います。
@shinsyu56
@shinsyu56 4 ай бұрын
見てて、家の状態切なくなります、それも住友林業! 家は地元工務店ですが、クロス張りとか職人さんの腕次第だと思いました。
@yojro
@yojro 7 ай бұрын
住林でもこういう事があるんですね…。 最大手HMがこんな事してたらダメでしょ🫠 全てにおいてヤバいですね。 設計士から職人まで全員ズブの素人だったのでは🤔 引渡し前に色々確認はタメになりました(¯―¯٥)
@user-nk8cr7un5e
@user-nk8cr7un5e 4 ай бұрын
家は私が建てたので、時間を持て余してる父親が監視してました。写真もバシバシ撮影してましたし、 もう30年経ちますが壁のクロスの浮きもありません。 床とコンクリの間の掃除もやかましく言ってたみたいで地震の後床のクッションフロアを張替えしたとき、綺麗ですねと驚かれてました。チェックは大事ですよ。
@user-lu3nb6es5p
@user-lu3nb6es5p 2 ай бұрын
初めまして。ペット可中古マンションの購入を検討しているものです。 もろもろ、ご苦労様でした。 私の未来のタタミやクマちゃんのために、とても参考になりました。 ホープ、ステップ、ニャンプでした。😺😻😸
@nadegata2374
@nadegata2374 2 ай бұрын
これは酷すぎるorzハウスメーカなのに‥ うちヘーベルで築10年になりますが、そういったことはまったくなかったです😅 弁護士に相談した方がいいレベルです!
@user-ql5hn9du8p
@user-ql5hn9du8p 7 ай бұрын
エアコンは、家電量販店やネット通販では難しいですが、町の電気屋さんで購入を前提にすれば、施工中の現場に現地調査に来てくれたりします。スリーブ位置や隠蔽配管、ドレンや電源位置なんかもチェックしてくれたりするので、下手なハウスメーカーより頼りになりますので、今後何かあれば馴染みの店を探しとくのも良いかと思います。
@user-gi7on7qo5d
@user-gi7on7qo5d 27 күн бұрын
こういう情報発信はいい事だと思います。どの仕事も担当者による差はある事ですが、ダメなものはダメな訳ですからそういう会社はこういう情報発信で淘汰されるべきだと思います。
@Yabetti
@Yabetti 4 ай бұрын
なんか、色々なものが設計通りになっていないと言うことですが、「スケルトン(壁などを工作する前の状態の時)」に、 木材にコンセント位置とかスイッチ場所とかを記載して高さ、位置、個数などに加えて、どことどこが三路スイッチ (どちらからも入り切りできる)とか、現場で打ち合わせて確認はしなかったのでしょうか? Gの発生は基本的なことですが洗面所、トイレ、キッチンなどの配水管の根元にちゃんとふたをつけて、下水の匂いや 虫の侵入を防ぐことを徹底していない事です。 14:52 いやコレ信じられない。自分たちの業者の施工不良が「良くあること」って、普通プロとしてお金請求できないよね。 クロスは4~5年経つと「切れ」が発生したり、反ったりしますが、ウチは築後12年経ちますが、どこも切れてないし反っても いない。結局は職人の腕次第。 16:24 これ絶対に言えます。ハウスメーカーは外構のこと分かりません。外構からも同様です。ハウスメーカーの持ってきた 見積もりの実金額は30%上乗せしてありました。下請けの外構屋に白状させました。理由をつけてハウスメーカーを外して自分で 外構業者を探して発注しました。建築業界は「闇」です、「うまくやります、ご迷惑はおかけしません」なんて、詐欺師の常套句 です。全て成果物を目視で確認して疑ってかからないとぼったくられます。
@user-sg7zb4vd7p
@user-sg7zb4vd7p 6 ай бұрын
自分も住友林業で立てましたが、こんな事なかったですよ、クロスも見事なもので線や歪みなどは一切ありませんでした。1年立ちましたが、今でも1箇所か2箇所ズレが出てきただけで見事なものです。支店や施工業者の問題だと思います。
@user-pv3rn3zi4n
@user-pv3rn3zi4n 2 ай бұрын
35年以上前に建てた 積水ハウスですがクロスの浮きや剥がれ全く無いですよ、、、 流石に古くなって汚れてきたので クロスの張り替えを工務店にお願いしたら剥がれなくて大変だったみたいです。 それくらい、しっかり施工されてました。
@user-sg7zb4vd7p
@user-sg7zb4vd7p 2 ай бұрын
@@user-pv3rn3zi4n 木造であるならそれはありえないと思いますが
@user-pv3rn3zi4n
@user-pv3rn3zi4n 2 ай бұрын
正直言うと大きな地震の後に窓枠の下に少しだけヨレ?が出来て仕舞いましたが、、、 大きな地震で其れぐらいの被害ですみ地震後すぐに営業の方が被害状況の聞き込み来られ迅速に対応していただいたりしたので忘れていました。
@carrytyan
@carrytyan 5 ай бұрын
うちは築29年、Mホームですが、やはりいろいろありました。まずは現場監督がいい加減だったのでした。おおもとの本社の意識が末端に伝わっていないように思えました。天井のクロスは平らではなかったのですべて張り替えてもらいました。苦々しい思い出です。壁クロスは早いうちににゃんこたちにボロボロにされましたが、引掻きたくならないクロスに張り替えてからは一切傷つけられていません。 💞にゃんこたちとの暮らしが充実したものになりますように😺😽😼
@spiderman-gt3tk
@spiderman-gt3tk 5 ай бұрын
めちゃくちゃですね。
@goodyoshi1764
@goodyoshi1764 7 ай бұрын
このクロスの浮きはないわー、クロス業者の腕悪過ぎ問題
@smrn-house50
@smrn-house50 6 ай бұрын
大変な苦労をされていることはわかります。 私も現在建設中の施主ですので、全く他人事とは思えません。色々なボタンのかけ違いが積み重なり、大きな影響となってしまったのでしょう。 施主が全て設計図や仕様の細かいところまで把握しているか?と言われれば、それは難しいと思います。どうしても抜けや設計段階では気が付かないことも出てくると思います。その時に現場や営業、設計士さんたちがその問題がわかったときに、みんなで知恵を出して解決していくのがチームすみりんだと思っています。今後のアフターでの対応がスムーズにいくようにお祈りしております。 1点気になったのが、外壁へのキャットウォークの取り付けです。他の方も指摘されていましたが、防水性や防湿性が損なわれる可能性と、保証が効かなくなる可能性の両方についてよく調べられた方が良いと思います。 1日も早く理想の注文住宅となることをお祈りしております。
@Hogoneko-hachannel
@Hogoneko-hachannel 6 ай бұрын
コメントありがとうございます✨ ご心配して下って感謝します😭🙏✨ 保証の件については、ハウスメーカーが用意した金具を使えば保証は問題ないということで、高ーいお金を払って金具を買いました🤣笑 その金具が不良品だったので変えてもらったということです🤣笑 今後ともご視聴よろしくお願いします☺️
@noband_width6633
@noband_width6633 7 ай бұрын
まさかのエアコン設置できないサイズ、、、。 営業間取り、営業マン設計にしか見えないですね、、、。
@user-sj3fl4oe8r
@user-sj3fl4oe8r 7 ай бұрын
ハウスメーカーの良いようにされてるとしか……。 エアコンの設置についても彼らの不備なのに、その修正に対して更に金銭要求してくるのもおかしすぎる。 現時点でこれだけ家がボロボロだから、家にとって致命的な施工ミスが発覚して大変なことになりそう……。
@user-vy1mg5nh7j
@user-vy1mg5nh7j 2 ай бұрын
中にはまともな職人もいたのかもしれないですけど残念な職人にあたりましたね。ちゃんとした現場なら中では飲食しないですし。訴えるべきですよ。
@user-yp6op5jo8i
@user-yp6op5jo8i Ай бұрын
せっかく建てたお家、大変だったんですね😢 我が家も15年以上前ですが、新築しましたが、いろいろありすぎて😂 たくさんありすぎて言いづらく『床全体古民家の様なギシギシ音』だけ直してもらいました。 心労がキツイですよね。
@user-ts9xt3pt8l
@user-ts9xt3pt8l 5 ай бұрын
せっかくの大切な住まいを本当に手抜きで人の為に造らずお金の為に適当な仕事が許せません。材料金額は決まってます。材料金額だけはら凄く安いです。後は人件費 技術代ですが、見積もりを出した人のさじ加減です。昔 現場で働いていましたが、材料が急に足らなくなったらコーナンに買いに行ってましたよ。なので業者も今はネットで調べる事が出来るのでネットで調べる事も大切ですよ。人が住む家 その方が住みやすくて長く住める工夫してくれる職人さんが増える事を心から祈るばかりです😢
@user-hy2cs2tl3e
@user-hy2cs2tl3e 7 ай бұрын
建物でこれだけ不具合やミスがあるとなると下で支えている基礎が非常に心配です😟
@user-gi4un9wg1o
@user-gi4un9wg1o 7 ай бұрын
こんばんは🌛 悲しい位不具合ばかりで嫌になりますよね💦 うちも引渡し後今月末で2ヶ月になりますが自分が神経質なのか?って思う位色々不具合あります💦 大工、設備屋、電気屋、内装屋などが入るので仕事が途中で終わったまま忘れられてる箇所があるっぽいです💡 今のところ床下に不安があり2回中に入りました😥
@user-du7ry9bt2g
@user-du7ry9bt2g 7 ай бұрын
てっきり「動画には上げないことを条件に全て会社負担でやり直します」みたいな展開かと思ってました。 相変わらず酷い対応ですね。 見えない配管や配線の施工が杜撰で、そこから虫が上がってきてるんじゃないかと予想…。
@user-fj3pc4dr1v
@user-fj3pc4dr1v 7 ай бұрын
酷すぎて思わず書き込みしました。 「よくあるわけない」です。 素人だからと言いくるめようとしてるだけでしょうね。 ありえないです。 仕事に誇りもなにもないんでしょうね。 そこに関わった全ての人が! あっ、あと施主さん夫婦共に優しすぎます。 解体して建て直させるべきです。 でも違うHMでね!
@user-cz5dp1ii1e
@user-cz5dp1ii1e 4 ай бұрын
雑排水の掃除口の蓋は工事中は傷が入らないように反対にします。 外構が施主さん持ちなら引き渡して外構屋さんに気を使ったのかな? ほかのはひどい。
@yukibo993
@yukibo993 7 ай бұрын
もう見ているだけで怒りしか込み上げてきません‼️元々の監督がいい加減だから、下請け業者もいい加減。やっぱり私はこの状態で入居はできません。本社に行って暴れます‼️マスコミにもリークします。ありえない‼️諦めたら終わり。 何とか良い方向に向かう事を本当に願ってます。 頑張って下さい‼️
@uchida6586
@uchida6586 4 ай бұрын
私の家も設備屋が悪くて、給湯は灯油漏れ、炊事場は水漏れ、洗濯機の水道は蛇口から水漏れ、最悪で全部修理させて、コンセントが足りなかったところがあったので、一つ無料で増設させました。住友名前は一流ですが、その下にいる下請け職人の当たり外れがあるのでしょうね。信頼の置ける地場の工務店のほうが良かったのかと、私は建てた後思いました。
@kmkpenck4280
@kmkpenck4280 7 ай бұрын
今再来月入居の新築を建てている者です。 新卒の設計士が担当になり、ベテランの営業が担当だったのですがそのベテランがのんびり屋のうっかりさんでヤバく、新卒の設計士もコミュ障ヲタク女でヤバくそれでも今の所現場監督と棟梁達が仕事が出来る人のおかげで、今の所二箇所のお直しで済んでます。 ただ、お直しが二箇所もあると気付いた時は本当に凹みましたし主人は設計士と営業にキレてました。 この動画を見て本当に自分事のように心を痛めてますし、かなり腹が立ってます。 大変かと思いますが裁判して建て直ししてもらいたい。 住友林業最低すぎる!!!
@user-uh9fj3ux9k
@user-uh9fj3ux9k 7 ай бұрын
気の毒でならない
@14hira99
@14hira99 7 ай бұрын
無償での修正が普通じゃないの?
@user-bz2bo5vs4t
@user-bz2bo5vs4t 7 ай бұрын
住友林業で家を建てるとこうなるんですね… 主様が気の毒でなりません。 ちなみに当家も間接照明などありますがクロスの線など一切ありません。 壁紙の浮きも1つもありませんよ。 住友林業の杜撰な仕事のせいですね。 施工業者がどんな会社であれ元請けの住友林業が責任を持って監修すべきです。 全ての悪は住友林業ですね。 主様が住友林業に被害請求が出来る事を祈ります。
@user-hj8dk3sg7r
@user-hj8dk3sg7r 7 ай бұрын
高額な金払ってこんな雑な家なの?? 住友林業最悪
@user-fk3ug4sp9q
@user-fk3ug4sp9q 2 ай бұрын
新築でGが出るとか初めてみた! 床下に虫が入ること自体今時稀なのに
@user-ix6mv8ln1e
@user-ix6mv8ln1e 4 ай бұрын
アカン Gはアカン 新築でGはアカン!
@Akkomasa
@Akkomasa 6 ай бұрын
こんにちは。ホントに終わりが見えず大変ですね。 クーラーのコンセントの位置を間違うなんて、あり得ないと思います。 十分保証責任を追及される案件だと思います。 引き渡し後10年保証が法律で決められていると思います。 全部ハウスメーカーに直してもらえるはずです。 うちはマンションでしたが、キッチンのタイルがひび割れていたり、傷があったりと いくつか気になったところを入居後すぐに連絡して、直してもらっていました。 洗面台下の動画を見て気になったのですが、 基礎・床下・壁・天井の取り付けや断熱、湿気対策の施工に欠陥がないか 耐震基準や機密性など本当に満たしているのか やはり専門家に一度相談した方が良いかと思います。 現状と図面を突き合わせて、欠陥箇所と修繕方法を明示してもらい 全部、修繕保証するよう申し出た方がいいと思います。 このまま数年経過したら、色々不具合が出てきそうで その都度対処することになるのでは? 以前にもコメントしましたが 欠陥住宅専門の設計の先生にご相談されてはいかがでしょうか?
@user-lw5vi3zz3w
@user-lw5vi3zz3w 4 ай бұрын
火災保険の弁護士特約使えるか確認して 訴えたがいーと思いました!
@Beeefreee
@Beeefreee 7 ай бұрын
さすがにバカにされすぎでは? 旦那さんちゃんと毅然とした態度できちんとその都度対応してるの? しかもなんでぜんぜん思うのと違う、当初設計と違う出来上がりの家建てられて引き渡しのサインしちゃうのか。。。 ちゃんと弁護士入れて話進めれば更地に戻してやり直し、期間延びた分の住居その他の手配・手当等も受けれると思うけどな。 実際受けてる人いるし。 なんにせよここまでバカにされ続けているのにきちんとした対応ができてないのは問題。 なんで?それで受け入れられるの?? 何千万もお金払ってる客なんでしょ? ちゃんと強く出ないと! ナメられすぎだって!
@user-si6ui9pv1p
@user-si6ui9pv1p 3 ай бұрын
動画を見ました。 施主さん、監督さん、そして職人さんとのコミュニケーション不足。 監督さんの経験不足もありますね。 建売も注文住宅もホームインスペクションを入れるべき。 注文住宅は基礎から出来上がるまで 建売は引き渡し後に
@tuber1631
@tuber1631 6 ай бұрын
新築でGはヤバイですね。 うちは建ててから10年過ぎてこないだ初めて一匹発見しました。 もしかしたら内壁とか配管が 隙間だらけなのかも。
@user-id8tv1hy6s
@user-id8tv1hy6s 23 күн бұрын
そもそもエアコンスリーブの位置を決めてしまうとエアコンの機種が限られるし気密処理の問題もあるから、普通の業者さんなら推奨しない。 最初から穴あけるなら、エアコンの機種を聞くのが普通。 コンセント位置移動も、かなり難易度は上がるけど柱下から通せば移動は可能ではある。クロスとボードはがして電気工事するから色んな業者挟むからめんどいけど。けど3時間は実質無理では…?クロス屋さん、大工さん、電気屋さんがセットにならないと、この施工はできないからもっとかかりそう。 その情報自体、多分工務店は分かってなくて、後手後手になってるぽいし、虫が上がってくるなんて、排水管工事もスカスカなのかな。床下から穴を塞がないとですね。 外壁については、穴を開けるのを嫌がる業者さんがほとんどだと思います。穴から雨水が入る可能性があがるから。けど大丈夫って言っといて、途中からダメって言うのはナシですよね…。 クロスの浮きは良くあることですけど、ここまで浮いてるお宅を見たことがありません。築何十年ならまだしも。
@user-tf9ih8jg2j
@user-tf9ih8jg2j 7 ай бұрын
無茶苦茶です。 主さんが可哀想すぎる😢 お願いします!訴訟してください。 こんな家作る住宅会社と作業員は2度と家を作ってはいけないと思います。 他人事ながら怒りが💢湧きます。 是非、戦ってほしい。
@user-wj2cz6xr8s
@user-wj2cz6xr8s 7 ай бұрын
住宅系の仕事してます。大変な経験をされていますね。まず、大切なお客様の建物の中で飲食する事はありえません。下請け業者がそんなことしたらすぐに出禁です。エアコンの配線処理でのコーキングも、ある意味芸術的です。自分には到底真似できません。素人よりも下手くそですね。
@mtmt3420
@mtmt3420 7 ай бұрын
引き渡し受けたので、それなりに幸せに暮らしているかな?と思ってましたが、かなり酷い施工です。エアコンが取り付け不可とかもう職人として恥です。 もっと拡散すれば、対応してもらえるかな。動画タイトルにスミリン入れたらもっと再生されるかと思います。 ウチも新築ですが、クロスあんなのないですよ。
@user-cb2fp3rd8p
@user-cb2fp3rd8p 7 ай бұрын
はじめまして。同じ時期にダイワハウスで建てた者です。我が家も色々問題ありましたがこれは酷いですね。クロスは下手なこの業者の施工ではよくある事なのだと思います。業者を変えて気になる所は全て張り替えしてもらった方が良いですよ。下手だけでなく段差や隙間を無くす下処理も適当なのだと思います。めげずに戦ってください。応援しています。支店名を公開すると言ってはどうですか?
@ruchi_sasa
@ruchi_sasa 6 ай бұрын
クロスの下地の間を埋めてないのでしょうか?
@user-dx2xj6by2b
@user-dx2xj6by2b 5 ай бұрын
電気工事で、しかも室内であの汚さはあり得ないですね。人の目につく場所はとにかく綺麗にやります。壁の中や天井の裏などなら多少配線が汚くても仕方ないかなって思うぐらいです。 あんな仕事してたら、やり直しですよ。普通はね😅
@user-bc7rl4lx5t
@user-bc7rl4lx5t 7 ай бұрын
こんばんは! 借り直したアパートは自分達でお金を払ったのでしょうか?😢 ちなみにおうちチャンネルさんというKZbinの方が、はーちゃんねるさんが拡散してほしいと言っていたので動画を作ってしっかり拡散してましたよ😂
@Hogoneko-hachannel
@Hogoneko-hachannel 7 ай бұрын
自分達で払いました😂💦 途中で、いや、これは流石におかしいと思いハウスメーカーにアパートの家賃を請求しましたが現在協議中です😂 おうちゃんねるさんの情報ありがとうございます!観てみますね☺️👍拡散にご協力感謝します🙇‍♀️✨
@user-bc7rl4lx5t
@user-bc7rl4lx5t 7 ай бұрын
@@Hogoneko-hachannel さん アパート代自分達で払ったのですか?😱 それはハウスメーカーのミスなので、是非ハウスメーカーに払ってもらいたいですよね😭 是非勝ちとって頂きたいです😊 はい!是非おうちチャンネルさん見てみてください🤲
@yosio333777
@yosio333777 7 ай бұрын
職人の仕事とは思えません。俺ならブチ切れる案件です
@user-ff8lt2hy9c
@user-ff8lt2hy9c 5 ай бұрын
ワシもwこんなん監督絶対帰さない上に設計者と営業呼びつける事必須
@user-uy9fc3ys1q
@user-uy9fc3ys1q 6 ай бұрын
数々の施工不良で、精神的にもまいってしまいますよね💦。アパート借り直し(仮住まい)費用は勿論、エアコン関係他直しの費用も、ハウスメーカーが負担して然るべきでは?。 私の家は、外壁施工不良で二年で割れて、業者が胴縁間隔施工ミスを隠蔽したのが原因だったので、施主負担なしで胴縁とサイディング全面張り替え。その他、入居前点検で洗面入り口の間口幅が違うのがわかり、間口広げ→吊り戸も作り直しやら。その他施工不良多数、精神的にやられました。 猫ちゃんと暮らすせっかくのお家、納得行くまで妥協しない方がよいです、毅然とした態度で!🤗。 長々失礼しました。
@user-km2wu5bt7y
@user-km2wu5bt7y 2 ай бұрын
今はどうか分かりませんが、第三者機関があり そこに申し込んで色々対応してもらうといいですよ
@0417naomichi
@0417naomichi 6 ай бұрын
もう更地案件ですね・・・
@user-vc4dv5es3b
@user-vc4dv5es3b 7 ай бұрын
いやいや、このクロスの施工は良くあることではないでしょ。 賃貸物件の経営をしてますが、賃貸でもこれより質の低い施工はしてないですよ。 本当にお気の毒です、、、
@shu3-745
@shu3-745 7 ай бұрын
設計不良や施工不良の修正に対して費用を請求するなんて,なんと酷いHMなのでしょう・・・ やはり訴訟となる案件ではないでしょうか?
@marinyawnyaw084
@marinyawnyaw084 7 ай бұрын
まってました😊 うち(娘の家を私の土地に建てました)もいろいろありすぎましたが 1点も泣き寝入りしませんでした 幸い毎日施工状況を把握できたので 可怪しい所は即日指摘 改善させました 最初に設計士(26歳 設計後 着工前にスミリン突然退社) 普通は引き継ぎの設計士をたてるべきが 最後まで居ないまま施工は続き 一階ぶぶん50平米に一軒の窓しか空かないと? 素人でもあり得ない設計がまかりとおり それを誰も指摘出来ないお粗末さでした アイランドキッチンの上につけたイタリア受注のペンダントライトの位置に間違いがあり 付け替えました クロスを部分的に張り替えるといわれましたがスミリン側のミスです 納得出来ず 一階天井部分を全て張替えてもらいました ↑同じクロスでもロットによって微妙に色が違うと 現場の方が教えて下さいました スミリンの担当者(営業マン意外)は素人でしたが 施工してくれた方々は皆プロフェッショナルで自分の仕事にプライドを持って我が家を建ててくれました 今 気密性?断熱性能ばかり気にして 吹き抜ける風や鳥の囀り 風情を失った 机上の設計しか出来ない 頭でっかちの素人軍団が何処のハウスメーカーにもいると思います 注文住宅ゆえの落とし穴です 人的ミスと片付けられないミスが20箇所以上ありましたが 今からでも直せる所はメーカー100%負担でやり直させて下さい みんなで応援してます❤
@6269ikeda
@6269ikeda 2 ай бұрын
これは酷いね 最後の蓋が裏返し問題は多分忘れてるだけだろうけど。 (汚れ防止のため引き渡しまでひっくり返しておくのはよく見る)
@user-sj4yf7el7u
@user-sj4yf7el7u 7 ай бұрын
1.配線を通す為に断熱が欠損しているように見える為、おそらく見た感じミラフォームかな?ですと欠込量的にシーリング処理ではなくウレタン処理が理想かと 2.間接照明内部?のモールカバーは単に固定されていません。配線剥き出し、LED両面テープ固定のみ等、間接照明内部(見えない所)は、はーちゃんねるさんの家に限らず職人さん達もあまり気を使ってくれてないイメージです 3.Gに関しては仕方無いです。動画内で心配されていた配水管の蓋ですがそのさらに下の基礎内部~床下部分でコーキング処理もしくはウレタン処理されていれば下から浸入はまずありません。が、建物内外に関わらず現場に関係の無いゴミ放置とはあまり指導がなっていませんね! 4.単に不良品なので特に掻き立てる内容でも無いと思います。というか父ちゃん母ちゃんの施工力すげえ!とそっちに目が行く 5.間接照明で照らされるクロスのラインですがこれは残念のがらどのメーカーでもよく散見されます。実際にはクロスの目地ではなくボードとボードの継ぎ目が浮いて見える現象です。テーパーボードや硬質ボード等、各社様々な改善策を試してはいますが中々…というのが現状かと。紙系とビニル系でも出方が違いますしクロスの厚みが薄いほどモロに出ます。にしても壁等見てもパテ浮き酷いですね。住友林業さんが何の接着剤を使用してるのか知りませんが希釈水量適当にやってるんじゃないですか?引っ張り過ぎて捩れたのかはたまた下地が悪すぎてパテ処理じゃどうにもならないレベルだったのか、まあいずれにせよ「下手糞」と片付けられそうですね
@Hogoneko-hachannel
@Hogoneko-hachannel 7 ай бұрын
ご丁寧にありがとうございます! とても勉強になり助かります🙇‍♀️✨ 主人と貴重なご意見共有させていただきます! やはり天井クロスについてはとっっっっっても残念ですが仕方がないようですね…😂💦 今後もご視聴よろしくお願いします☺️✨
@user-dz9bm6rd6j
@user-dz9bm6rd6j 4 ай бұрын
芸能人のヒロミさんのが腕がいいな。職人じゃなく、素人に家作らせたらアカンやろ
@rilakkuman6225
@rilakkuman6225 6 ай бұрын
たまたま家の動画を見ていてこちらを拝見し、色々見させて頂きました。なかなか大変な状況でお察し致します。今後家を建てる時などとても参考になります。もう本当に訴えていいのでは?レベルで酷すぎます。(個人情報漏洩の件も含めて) 実は数年前、私の父方の祖父母が大手ハウスメーカーで注文住宅建てましたが、どうも最初の段階から色々怪しいというか問題があったようで。 それで祖父母が息子である私の父(一級建築士)に連絡し、父が見に行くと(遠方なので直ぐには行けなかったのですが)本当に問題だらけだったそうです。当然父が間に入りめちゃくちゃ文句言ってやり直させたりしたそうです。最終的にはそのおかげなのか、まともな家になって引渡しとなりました。たまたま父が一級建築士だったのが幸いしたようですが、そうじゃなければ欠陥住宅のまま住むことになったでしょう。 家というのは高額な買い物ですし、一生のことなのでハウスメーカーも施行会社も責任もってやって欲しいですね。 とにかく応援してます!何かあれば弁護士さんなどに相談も必要です。
@mnm0mnm
@mnm0mnm 4 ай бұрын
ひどいですね 対応 回答の仕方 なにからなにまで 大きなメーカーは保証など安心なことも多いですが 支店 担当によっては 素人同然や 社内連携がまったくとれてないような人もいますよね 動画の編集のしかたや 動画内でのお施主さん対応で人柄よすぎて 失礼ながら不憫で仕方ない とにかくメーカーの対応回答がありえない 建築やってんなら ムリ 出来ないなんて回答はあり得ない と現場やってる私は思いますが お施主さんはなにも悪くないし 間違ってないので 大変でしょうが 頑張ってください 行政には議員使って文書で通報し 弁護士使ってメーカーに責任とらせたらいいと思います 弁護士は保険の特約とかで付いてないですか なければ法テラスを活用してもいいかもしれません 消費者センターにも報告し圧力かけましょう 相手の出方を待ってたら損だと思います
@user-ff8lt2hy9c
@user-ff8lt2hy9c 5 ай бұрын
11:40私なら言われなくてもマスキングきっちりで綺麗にコーキングします。一時が万事で本当に酷い。ゴキは卵落とされていたら永久に沸くんですよ(我が家。。) 12:40足場付け根付近。きづれパネルが割れています。 13:50ぬこ天国羨まし過ぎ
@ikueitouh2840
@ikueitouh2840 6 ай бұрын
エアコン取り付けできないなんて余りに酷いぞ、わざとか😡!と疑う
@user-td4tp5xx4x
@user-td4tp5xx4x 7 ай бұрын
猫好きの電気工事屋です。 人が施工した工事を批評をしたくないのですが・・・ キャットステップを取り付けているおっちゃん、見た事が有るなと思っていたら、 シンクの上で食事をしている猫を見て「ぐれおだ!」と叫んでしまいましたw 過去の動画で、あのほんわかしたご両親を怒らせるHMってヤバすぎです。 あっ違っていたら、ごめんなさい。
@noband_width6633
@noband_width6633 7 ай бұрын
@@nekomarukeさま うわ、こんな偶然あります?? まさかこんなところでお会いするとは。 あ、、、そうか、、、たたみちゃん、、、ここに住むのかな
@user-dw3uo1yj4d
@user-dw3uo1yj4d 7 ай бұрын
私も両方チャンネル登録しているのでビックリしました!おとうちゃんすぐわかりました😊 保護猫ちゃん達との快適な生活を願っております🐱
@user-td4tp5xx4x
@user-td4tp5xx4x 7 ай бұрын
@@nekomaruke さん、初めまして。ずっと見てますが一度もコメした事が無いですw たたみちゃんの新居なんで。 №1のエアコン配線移設工事なんですが、施工完了写真を紙にプリントして残した方が良いかもしれないですね。後々の事を考えて。 理由は、左の青いのが床下断熱のスタイロ、真ん中の木が土台、右の灰色が基礎だと思うので、このスタイロの穴を電気工事屋大好きクリアシーリングで塗りまくって埋めていますけど、もし、少しでも開いていたら、基礎の空気が内壁に入ってカビの原因になると思います。 年検査の時に毎回HMの担当者を床下に入れさせて点検させましょうw これね~OKを出したHMの顔を見てみたいwww ちなみに私はクリアシーリングを使って元請けにメッチャ怒られた事が有ります・・・ あと、主さん検査済証をちゃんと貰いましたか?そこが心配です。
@noband_width6633
@noband_width6633 7 ай бұрын
@@user-td4tp5xx4x さま 自分も断熱材施工完了後のコンセントやダクト工事は施工次第によりリスクを残すって思ってます。冷気が入り得る箇所などは、透湿抵抗高い30倍発泡ウレタン吹くとかしておきたいところですね。
@deahi-9793
@deahi-9793 6 ай бұрын
エアコンドレンの逆勾配だけならドレンアップメカ付ければ解決する 費用をどうするかはさておいてだけど 設置先寸法とか配管ルート、室外機位置や電源の確認なんてのは施主も勉強しないとダメ HMに追求したって全部対応してくれる訳がないし ホームインスペクション入れるべきだったんじゃない?
@user-rx9de2zz3x
@user-rx9de2zz3x 6 ай бұрын
初めて家を建てる人にエアコンの設置について詳しく知る人はいないでしょう、設計士に現場監督の勉強、監理不足です。
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 2 ай бұрын
え、住友林業なんですか? 大手もなかなかヤバいことになってますね。ホントに職人さんのレベル次第ですね。○○ホームとかは日本語話せない外国の方が施工に来られるとかも聞きましたが。
@user-yu6gu1dd1z
@user-yu6gu1dd1z 5 ай бұрын
天井のプラスターボードのジョイント処理不足ですね、天井クロスは、袋貼りが時間たてば、ピーンとはらさり、なをかつ、地震などでボードのジョイントがずれてもめだちにくいですよ!
@yoshitakasato9435
@yoshitakasato9435 5 ай бұрын
よくあること? よくねーよ! て心の中で叫んでしまった、まぁプロではないわな、残念でしょうがない。 まずないですからね。
@cool-uw6sc
@cool-uw6sc 6 ай бұрын
18畳までなら698mmのエアコンが確かあったような
@user-hr3cp7yf9l
@user-hr3cp7yf9l 5 ай бұрын
富士通ゼネラルなら約700ミリの機種があるハズですね。因みに最大手級のハウスメーカーは、クレイマー対策に年間で数十億らしいです。ネットの書き込みやKZbin他有りますからね。
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 19 МЛН
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 14 МЛН
Pray For Palestine 😢🇵🇸|
00:23
Ak Ultra
Рет қаралды 35 МЛН
I have PROBLEMS in our NEW HOUSE 🏡😔Japanese housing problems
20:01
tomoと猫のチロルさん
Рет қаралды 3,8 МЛН
せっかく買った新築一戸建てがポンコツ!知らないと大損する住宅性能の盲点【まとめ】
30:16
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 76 М.
【注文住宅】軒ゼロ住宅の落とし穴5選...大人気仕様の裏には大きなデメリット
13:11
【長野の創業60年工務店】大井建設
Рет қаралды 1,3 МЛН
【大手ハウスメーカー】5000万の建売住宅を丸裸にしてみたら闇が深かった件
29:48
家のサプリ【住まいの健康情報】
Рет қаралды 327 М.