KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
人生停滞!【やる気出ない】深い原因とは? 先延ばし、めんどくさいの本当の理由とは?
15:47
【アダルトチルドレン・劣等感】プライド高いけど劣等感が強い人の解決法は〇〇【心理カウンセラー・南ユウタ】
21:23
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
It’s all not real
00:15
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
悪い【承認欲求】 V.S 良い承認欲求 【解決策4つ】
Рет қаралды 75,409
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 212 М.
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Күн бұрын
Пікірлер: 74
@shota_hashimoto
2 жыл бұрын
00:00 承認欲求で苦しくなる理由とは? 01:32 マズロー。承認欲求って何? 下品なの? いいえ人間なら持っていて当たり前。 04:35 現代、承認欲求がこんなに問題になっている理由はSNSと承認の数字可視化。 06:45 悪い承認欲求、病的な承認欲求はコレです。 08:53 自己肯定感が低いと、悪い承認欲求が強くなる。生存と承認欲求が繋がっている。 11:15 【解決策1】承認欲求は人間なら持っていて当たり前。それを受け入れよう。 11:40 【解決策2】メンタルのための食事と栄養摂取で、悪い承認欲求が落ちつく。 12:39 【解決策3】一度、気が済むまでやり切ることも大切。 14:13 【解決策4】他者評価が欲しくてたまらない抑圧された心理部分と向き合う。 14:59 【解決のための簡易ワーク】 16:12 とりあえずの対処療法はコレ。 17:41 本動画のピアノセラピー紹介 shotashop.com/?pid=166624315 ●コメント増加によりハートは省略してますがコメントは読んでいます。一部承認制です。 ●他の方のへのコメント返信、アドバイスはご遠慮ください。 🔴【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。 lin.ee/7Dpet2t __________ 🔴【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて supplement.reiki-de-kirei.com ___________ 🔴橋本翔太の書籍・雑誌一覧 www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media ___________ 🔴【人生を変える!心理学講座とセッション】なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側【利得】の気づきを得て人生をリノベーションする橋本翔太の心理学 www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003
@maimai8813
2 жыл бұрын
両親と普通に会話が出来ずに大人になりました。それが普通だと思ってなんでも一人で解決しようとし、恋人に依存し本当は母親に認めて貰いたかったんだと数年前気がつきました。 そんななか「ただいるだけでいい」と感じさせて貰えたのが祖父の存在でした。 高校時代、数学が出来ずに祖父に「数学が出来なくて単位がとれない。高校卒業できないかもしれない」と心のまま打ち明けたとろ、「大丈夫だ。じいちゃんは小卒だw」 と言われて、ほっとしました。 そのままでいいんだ、と思えたんだと思います。今、自分から自分に、そのままでいいんだよ、と言ってあげたいてす。 祖父の事を思い出させてくれてありがとうございます。 あのときのほっとした感情、自分はただここにいるだけで大丈夫だと、何度も自分に言ってあげようと思います。
@きなこ-d6e1k
2 жыл бұрын
結婚してからずっと専業主婦をしてます!ある時、母や姉と話をしました。その時に、「毎日、家事をがんばってる。たまにはお惣菜を使って、料理をしない日を自分で作ってね。」と2人に言われました。その言葉を聞いて安心しました。
@omakawa
3 ай бұрын
めちゃくちゃ綺麗な星空を見たら承認欲求が激減しました。 というかすごく遠いところから、承認欲求が湧く瞬間みたいなものをニュートラルな感覚で俯瞰できるようになりました。 社会学者の宮台真司さんの本に、「社会とのコミュニケーションの中の「名前のある存在(承認を必要とする存在)」から一度意図的に離脱してみて、世界(社会の外側にあるもの,圧倒的に大きな存在とか自分の生を脅かすくらいのエネルギーを持ったもの)に触れてみると穏やかな心の持ち方を覚えられる」とありました。 効くかもしれません。
@白ぼたん
2 жыл бұрын
きちんと自炊続いてる時期は心が最強な気がする 肉野菜果物水分バランスよくとってちゃんと寝て。食事は大事だなと思います。
@tone4435
2 жыл бұрын
友達を沢山持つ、勉強・運動ができる、いい人と恋愛・結婚する、大企業に入る、子供を持つ… 多くの人の理想ではあると思いますが、「みんな最低限そうしなければ」のレベルが高過ぎるし、その感情が実は一番厄介に私達の首を絞め続けているのだと思います。
@鈴香-w7c
2 жыл бұрын
自分で自分を承認してあげるってところで、もう泣いてしまいました。やっぱり、ずっとダメだしばかりしてきてなかなか難しいけど、少しずつできるようになりたいって思いました。ありがとうございます。動画また見ます。
@きりんちゃん-n2u
Жыл бұрын
自分で自分を承認出来ないと、他人にどれだけ承認されても、それを素直に受け入れられないですから。
@Yow-ske
2 жыл бұрын
一番聞きかったことをありがとうございます。 学業も仕事も人間関係もボロボロな自分に唯一残ってた、 模型の趣味が評価を多くもらえるので、それが生きる希望でした。 ですが承認欲求や評価を渇望する余り趣味を趣味と楽しめなくなり強迫観念になって苦しくなってきました。 この自分の模型しか世に認めてもらえないので怖いです。 葛藤もすごいので、SNSも距離置いてみようと思います。
@ayumikato3532
2 жыл бұрын
私はもともと承認欲求の問題は持っていないほうなんですが、筋トレで体を鍛えてきたことで自己肯定感は確かに上がったと思います。鍛えた体を褒められると やっぱりやってきてよかった感 があって勿論嬉しいですが、他人に褒められなくても自分で満足してます。心を鍛えるよりも体を鍛えるほうが、他人には関係なく自分の努力だけで出来るし、しかも目に見えて効果が現れるので自己肯定感アップには筋トレお勧めします。
@朝ルリ
2 жыл бұрын
承認欲求が物凄く強い元友人に長年悩まされて来ました。もう良い年なのに私って可愛い💕でしょ可愛いだけだけどねが口癖でした。いつも聞かされる度にドン引きしてましたがこちらが肯定してあげないと機嫌が悪くなるので冷や汗💦かきながらそうだねと言ってあげてました。それ以外にも色々あり今は距離を置いてます。
@roof_farm_hiro
Жыл бұрын
承認欲求は自分の成長のベースだと思ってるので、これからもしっかり持ち続けたいと思います。 褒められたら伸びるタイプです😊
@MM-km3gh
2 жыл бұрын
自分で自分を素直に褒めるって意識しないとしない行為だと気付かされました。 はもしょうさんの動画を引き続き見ながら、自分愛せるように向き合っていきたいと思いました
@mie8653
2 жыл бұрын
どちらかと言えば、自分は自己肯定感は高い方だったんだなぁと思いました😊 SNSもしていますが、良いね👍の数とかそんなに気にならないです。寧ろ、良い写真撮れたなぁ🤳とか自己満足ですね😂 褒められたらもちろん嬉しいけど、それが目的じゃないんです。 根拠の無い自信とかも感じたり、 今更ながら、親の対応かな?と思います、感謝です。 我が子たちにも、あるがままで良いんだよと、尊重した関係でいようと思いました😊
@sihstarytoa3283
2 жыл бұрын
恋愛でも親代わりみたいな人を探してしまってました。常に存在理由を他人に委ねてました。だから何をするにも、飲み物も食べるものも、他人の目をいつも意識して疲れて、他人が認めてくれないギャップに苦しんでました。この動画見たら少しスッキリしました。
@しお-v8o
2 жыл бұрын
はもしょうさんのカフェイン断ちの動画を見て、カフェイン断ち1ヶ月経過しました。 今までがカフェイン中毒で最初は寝込むほど辛かったですが、不安や焦燥感減ってきてやってよかったと思ってます☺ はもしょうさんありがとうございます✨
@青山宏恵
2 жыл бұрын
年を重ねて、自分を今まで頑張って生きるために仕事をしたのだから。認めるようにして、人と比べないようにしたら心が楽になりました。
@真奈美髙木
2 жыл бұрын
好きなことしていても、頑張っても認めてもらえず、高校の時に軽く障害を持ってしまったため自己肯定感が低くて、未だに辛いです。手帳がないからどうにか普通にしてたけど身体はボロボロになってからようやく「頑張って来たね」と言われるようになり楽になってきました。承認欲求の塊だったんだなと拝聴して気付かされました。ありがとうございます。
@neiro9427
2 жыл бұрын
いつもありがたい動画、ありがとうございます。私はいつの間にか、解決していました。 自分を大事にできるようになって、確かにSNSは利用していますが、頑張っている自分があるだけで、いいと思っています。とても冷静に、一人で生きていく為に、これからの将来のために、私に今できることをやっているので、依存はしていません。誰かに認めてもらうためにしているのではなく、すべては自分のため。 時々、苦しく、悲しい時もありますが、橋本先生の動画を見返したりして、冷静に自己分析しています。 過去とも向き合えてきました。本当にありがとうございます。
@noco3276
2 жыл бұрын
ありがとうございます。 自己肯定が低く認証欲求の強い友人から、毎日連絡が来て「なんて答えてあげれば良いのか?今まで言ってきた事が正しかったのか?」と思い動画を拝見させて頂きました。 逃げられないパワハラな環境で生活してる友人なので、答えるのに間違えたらどうしよう?と思っていたんですが、とても勉強になりました。
@yumeji_29
2 жыл бұрын
BGMのピアノがはもしょうさんの素直な声と相まってとても心に沁みますね〜何度も聴きたいお話でした🌷
@トックン-b9f
2 жыл бұрын
いつも考えさせられる動画をありがとうございます。 今回の話は「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」で読んだアドラー心理学の自己承認や他者を愛すること、他者貢献感に似ている内容と個人的に感じて、なんとなく腑に落ちてすっきりしました!
@4649bunny
2 жыл бұрын
何回聞いても耳に入ってこなくて、今、四回目でした。途中で止めてコメントを書いています。いいねで埋めているんです、というところで苦しくなって、思考停止していたのだと気付きました。苦しいです。平気で聞き流して、あれ?どんな内容だったか覚えてないな、と思っていた自分だったのがなんて図太かったのだろうと思うぐらい、涙が出そうです。こんなことで?と驚きますが、相当いいねで埋めようとしていたのだろうなと思います。認めたくない、自分はもっと強い、という気持ちがありますが、頑張って受け止めます。前進できる動画を有難うございました。
@誰乃事誰
2 жыл бұрын
動画配信ありがとうございます。自分はどちらかといえば自己肯定感が低いほうですが、自分の好きなことや趣味に打ち込むことで承認欲求を人ではなく自分に向けるようにしています。友人に何故ここまで承認欲求が強いのか?と言う人がいます。自分よりも家庭環境も恵まれていて、凄い努力家なのに、それでもまだ何か足りないのかなと。自分は「凄いね」と言って聞くことしかできないですが、相手がそれで元気になれれば良いなと思っています。
@牛野モウ
9 ай бұрын
数年前まで承認欲求強かったです。橋本さんが言ったような、結果だけでなくて過程を自分が自分に褒めたり慰めたり元気付けたり労ったりの訓練しました。 あと親の許可や、教師や上司な承認が必要で、自分の考えを持たないことが日本の美徳で、自己肯定感中くらいでも、そう言う思考回路ができあがったりしてるのではないかと思います。 最近すごい承認欲求剥き出しの方と出会い、古傷が痛みました。本人は子犬みたいに構ってほしいだけなのに、依存させてはいけないし蔑ろにもしたくない。古傷が痛むからその方にもいつか橋本さんのメッセージが届きますように。
@Lurmith
Жыл бұрын
自分で自分のことを承認するのをつい疎かにしてしまいますが、大切にしようと思います。
@userS.N
4 ай бұрын
大変参考になりました。私の場合は、義理の家族が承認欲求を満たすために家族が迷惑を受けているので、少しでも良い方向へ行ける様に勉強させていただいております🙏
@876-g9n
2 жыл бұрын
ありがとうございます✨
@福田友紀-v2m
2 жыл бұрын
翔太さんの仰る通り自分らしさが一番大事です☺️ 翔太さんのお陰で、私は救われました😢 どうもありがとうございます、翔太さん😂 私は翔太さんに凄く大感謝します😂
@kw6011
2 жыл бұрын
気になっていた内容なのでとても勉強になりました。ありがとうございます。 マズロー関連で自己実現欲求に関してのはもしょうさんの見解もいつか聞いてみたいです。
@maron-h7g
8 ай бұрын
承認欲求あるけど悔しいから頑張ってるのもある。頑張って褒められてもまだまだダメだ!頑張らないとって思って更に頑張ってたまに体調崩す。
@hiro-od2cp
2 жыл бұрын
寄り添って伝えていただきありかたいです。あと余談ですが、はもしょうさんが動画の最後にバイバイするの、ドキドキします😆
@surumegamatv3841
8 ай бұрын
承認欲求はあってもいい シンプルだけど大切な部分がすっかり抜けて方法論に囚われていたことに気がつきました。ありがとうございました。
@maru6072
2 жыл бұрын
そういえば、はもしょうさんの動画み初めて半年くらいたったのですが、承認欲求と聞いても何も気にならなくなっている自分に気付きました。はもしょうさんの言う通り、解放されていくと、その部分が気にならなくなるんだなぁ、、と改めて思いました。いつも本当にありがとうございます!!
@遠藤志保-g2m
2 жыл бұрын
親の言うことをしないと、衣食住奪うよと脅されてきたので、承認欲求が生き死に関係していたと思います。かといって、親の言うことやっても、承認を得られた気はしませんでした。きっと当たり前としか思われていなかったのでしょう。自分で自分を癒すのはすごく果てしないなと思いながらも、はもしょうさんの動画を見て、やれることをコツコツやろうと思います。
@nyangoro9010
2 жыл бұрын
ダンディーでおひげも素敵です。 雰囲気も柔和、おはなしもためになります。嫉妬の動画でチャンネル登録しました。
@はひはほ
Жыл бұрын
承認欲求は、スマホで広がった気がします。 私はスマホ時代の学生時代ではなかったのでリアルで青春謳歌してきて楽しかったです。社会に出てからは忙しすぎてグッタリしてましたけど、自分がなりたい職業で誰も褒めてなんてくれないですね。ハード過ぎて退職しましたが、良い経験が思い出になってます。今は病気をして精神科にも通ってますが、自分を褒めるように、日記書いたりしています。
@K_kmbk
2 жыл бұрын
もう無理に自己を肯定しなくていいし、承認もしなくていいなって思ってる。 自己肯定感を上げたり自分で自分を承認しようと意識改革するのって、わりと労力がいるし忘れるから無理。 いっそ自分にも他人にも価値がない、特別な人間は極わずかで自分含めた大抵の人間はモブと思えば本当に楽になったし、無理やり自分を褒める身の程知らずになる必要がないこの考えはすぐに定着した。
@pittan9171
Жыл бұрын
女性に承認欲求が強い人が多いのって、日本の母親は夫に愛されず女として見てもらえない人が多くて、 そのストレスを女である娘で発散させてる人が多いからだと思う。
@留美-m1r
2 жыл бұрын
うぅ…響きました(ToT) あたし、頑張ってきたじゃん! ここまで生きて来たじゃん! ですよねっ!自己肯定感ないわけじゃないと思ってたけど、限りなく低かったように思います。 もっと自分で自分を認めてあけて、自分で自分を褒めてあげようと思います。 ありがとうございました😊
@青い鳩時計
2 жыл бұрын
他の動画にもコメントさせて頂きました。自分は、幼い頃から頑張っても、頑張っても親から『頑張ったね!』と言われた記憶がありません。常に天辺目指す癖がついていた事がよく解ります! いつも苦しかったです。誰かに認めて貰いたかった! 一昨年、2月に10万人に一人と言う脳腫瘍が見つかり、5月に頭の手術を受けました。 手術を施せる先生も限られていらっしゃると言うこと、新宿の東京医科大学病院を紹介されました。このコロナ禍でしたが『命』を救って頂く事が出来ました。 体調が悪い!と訴え続け10年!どこの医者に行っても、どこも悪くない。と言われ、医者が悪くないと言えば家族からは治す努力をしていないからだ!と言われ続けていました。(昔の家族 両親と妹)主人と息子は、黙って見ていてくれました。 難しい腫瘍が見つかったこと!怖かったです!でも、それより先に『ほら!どうだ!』と私は思いました。 でも、心配されていなかった様に覚えています。 退院前、先生から説明がありました。コロナ禍でしたので、家族にも制限がありました。勿論、自分独りで解っていれば良いことですが、自分が今までどの様な状態で過ごしていたのか? これから、手術は成功したものの腫瘍の圧迫による後遺症が沢山あり、どの様な状態で生活を送るのか? これから付き合いが長くなるであろう妹には、聴いて欲しかったです。両親に伝えて欲しかったです。妹は来てくれましたが、コロナ禍呼び出すなんてワガママだ!と言う言葉を連れて病院に来ました。 無理に来てくれと頼んだ訳ではないのですが、何故?あんなに怒るのだろう?意味が解りませんでした。 父親ならば聴いてくれるかなぁ?と電話してみました。『ワガママだ!切る!』と言って電話を切ってしまいました。妹と父親の激怒! 母親に電話してみました。『お母さんが何とかするよ』この『お母さんが何とかするよ!』幼い頃から何度も聴いてきましたが、何とかしてくれません。 頭を切るってどんなに怖い経験をしたのか? 頭を切って間もない人間に更に何を望んでいるのか? 何を頑張れば良いのだ? 昔の頑張れ!頑張れ!が蘇って来ました。『切る!』と言う言葉は、耳から消えません。 あれから 2年の年月が経ちましたが、実家には行っていませんし、話もしていません。 昔の家族を思い出すだけで、ゾーッとします。 つい先日、母親からメールがきました。『元気ですか? あんじています。』とありました。 今更、あんじている?何だろう?2年も経っているのに? ダメだこりゃ! 笑ってしまいました。 他の動画で、コメントさせて頂きました。息子が何もプレゼントをくれない!というコメントです。私は自分が親から褒められなかったので、息子がほんのちょっとでも頑張ると主人と二人で祝ってあげました。何か貰って来ると飾りました。今でも飾っています! 私は、30年余り公務員の保育士でした。(とても続けられなくなり退職しました)様々なご家庭のお子様を見てきました。 息子は、物心ついた頃からお巡りさんになりたい!と言い続けていました。なりたいならばなれば!といった位で見ていました。反抗期はもの凄かったですが、他人様にご迷惑おかけする事だけはありませんでした。父親に向かっていき、主人は体を張って受け止めていました。私には一度もババア!等の口は言いませんでした。 高校卒業と同時に警察官となり、家から出て行きました。私が手術するとき、忙しいながら休みを取り初診に付き添ってくれて印鑑を押してくれました。嬉しかったです! 退院は、地下鉄と在来線とバスを乗り継ぎ自力で帰って来ました。 その位、私には出来る!と主人も息子も解っているから、大丈夫か?気をつけろよ!とも言いませんでした。 ただ、帰宅して連絡すると『よかったなぁ。おめでとう』と連絡がきました。 主人も息子もいちいち聞きません。昔と体が変わってしまったことを良く解ってくれています。一番の症状は左耳が全く聞こえなくなり体のバランスが悪くなり、真っ直ぐ歩くのが困難です。 命が助かった自分の体だからを、後遺症と共に大切にしたいと思います。 昔の家族と離れて四半世紀経ちましたが、一緒に暮らしていたときには感じなかった違和感を沢山感じます。 人生の大きな出来事通り過ぎてみて、更に違和感を覚えます。 息子も危険な仕事をしているので心の中では心配もありますが、警察学校の卒業式に『今まで育ててくれてありがとうございました!行って参ります!』と言われたときから、もう私の子どもではなくなったんだなぁ。と思っています。 好きな仕事を楽しそうにやっているようなので、連絡がくれば聴き、たまに帰省すれば、食事を作り家族三人で食卓を囲みます。 本人もサッサと帰るので、私達も体に気をつけてね!と言います。 また、帰っておいでね。とは言えません。 長々失礼致しました。
@さめちゃん-h7m
10 ай бұрын
たぶんいい話してくれてるんだろうけど、動画の途中で広告入るたび何の話してたかわかんなくなる😂
@ふんふん-h2c
Жыл бұрын
悪い承認欲求は執着から生まれますね。
@Aカッパ
2 жыл бұрын
自己評価が低い人は自分自身に感謝するようにすると自己評価が上がるよ
@konatsu_momo
2 жыл бұрын
どんな部分に感謝するのでしょうか?
@iku_umi
2 жыл бұрын
仕事が終わったら、今日も頑張ったね、ありがとう。とか、自分を誉めて労る感じですかね?☺️
@ぽんぽむ-z9v
2 жыл бұрын
病的承認欲求の方でした。 両親は妹の方が聞き分けがよくずる賢いので明らかに愛情に差をつけられました。 不安を埋める為の行動で自分の行動を決めてる節はあります。 今回は泣かないぞと思っていたけど結局涙が出てしまいましたm(_ _)m
@しの-c4p
2 жыл бұрын
承認欲求を気にしたことがなかったのに、他者から「承認欲求高すぎ」と言われたことがきっかけで、下げるアテのない承認欲求を下げたいと思うようになってしまいました。頑張っていた仕事も会社の人から心無い言葉を言われたことがキッカケになり興味がなくなってしまいました。 これって、どちらも群れから出ていこうとしているんでしょうか。
@ハムたろ-v2k
Жыл бұрын
14:22 15:10 (自分用)
@くまりら-o4p
2 жыл бұрын
わたしは自己肯定感低いですね。。自分で埋めてあげられず、、 職場で一生懸命に仕事に慣れようと頑張って居ます。無理をして頑張って頭痛がでて自滅。ちょー頑張り屋さん。 周りの人と比べて私の仕事は誰にでも出来る簡単な仕事、大したことはないと自分で勝手に比べています。
@ミミ-x5u
2 жыл бұрын
仲良い人だけ、承認されれば満たされてると思うんですが、 そんなに見せたい気持ちが分からないのですが、知らない人にまで見てほしい気持ちはもっとないです。 インスタは褒めてくれる人、いいねくれる人だと分かってて、交流とってるだと思ってたのですが、そんな寂しさでやってるところまで内面は分からないですが、お仲間だけ分かっていたらいいと思ってましたけど。
@user-moremoe
Жыл бұрын
12:47 徹底的に承認されるために、わざわざ空きコマを使ってカフェに行ってオシャレな写真撮ってパパっと帰るみたいな事してたなぁ、、ある意味充実してて悪いことじゃなかった!笑 し、自分が本当に何がしたいか分かるようにもなった
@user-moremoe
Жыл бұрын
16:51
@yiw6200
Жыл бұрын
13:19 徹底的にやった先
@おやじ-u9e
2 жыл бұрын
私の会社で破産した人は、物凄く悪い病的な承認欲求ですね。
@ハンプティダンプティ-s4r
2 жыл бұрын
実は欲求5階層の最上位に位置する自己実現欲求が生存に最も必要のないものなんですよねw
@am-df2rd
9 ай бұрын
今、スコン!と腹落ちしました!
@user-ghwnxkg
Жыл бұрын
徹底的にやってみる論、同じく思った人が居ます。自撮りも毎回顔や体の一部だけで中途半端、あくまで発作的で計画性の無い営業の仕方、数字が取れないのに同じ手法を繰り返す等…課題が多いのになぜかやらない。 それは結果が期待より下回って傷付くのが怖いからだと思うのですよね。自信も、一歩踏み出す勇気も無いのです。だから手堅い所、既に保証された狭い場所で堂々巡りを繰り返してしまうのだと。 これは「フラれるのが嫌だから告白はしない人」とほぼ同じ心理だと思います。でも未練や執着はたっぷりなのでストーカー化するんですよね、結構居るんですよこのタイプが。
@heartmina3862
4 ай бұрын
15:30
@shochubu_pictopics
2 жыл бұрын
自己肯定感は低いですね。 自分の承認欲求もどちらかというと悪い方です。 まだまだ自分を認める、受け入れる力は弱いですが、 橋本さんの動画を観るようになってから 少しずつ自分を認めてあげるよう自身に言い聞かせております。 たとえばSNSの誰かの投稿を見て 最近は純粋に「いいね!」と 思えるようになってきましたが、 以前は全く違いました。 他者への羨望や嫉妬が強く出るのは やはり自分が我慢を積み重ねて生きているから。 自分の心が揺さぶられるから、 イライラしたり悲しくなったりするのですね。 逆に自分の行動をSNS上に反映させたことに対して 何かしら不平不満のようなコメントを飛ばされることがあるのですが、 もしかしてその方は日頃から我慢をしていて、 他者と同じようにできないことへの不満を 私にぶつけてきているだけなのかなと思うようになりました。 橋本さんの動画を観ていると アンチの人にもうまく対処できそうな気がしております。 そして全ての動画がつながっているのも 毎度実感できてびっくりします! いつもありがとうございます。
@double_Yukipo
2 жыл бұрын
ちょっと違う話題になるかも知れませんが、「自分の生存理由や生きている価値」を無いものだと諦めて開き直るのは良いことなのでしょうか?
@user-kt_k___boo.888
Жыл бұрын
疑問に思ったことがあるのですが、周囲で母親が子供の勉強面や将来なりたい職業、何かできたことなどをSNSに投稿して、子供をコントロール・誘導したいのか、褒められる度に子供にSNSで凄いと褒められたなど一々伝えているようなのですが、子供が大人になり必要以上に承認欲求が強くなり苦しくなる危険性はあるのでしょうか??? もし、そうした危険性があるのであれば、子供にもプライバシーはありますし、誰が見ているか分かりませんから、親は充分に気をつけなければならないと思いました。
@青い鳩時計
2 жыл бұрын
これからも、色々教えてください。宜しくお願い致します。
@sweet811k
2 жыл бұрын
橋本先生の動画を何個か視聴して、やっとSNS辞めれました♪ SNSに時間が取られて、本当はものすごく辞めたかったけど、ずっと辞められなかった(-_-;) あ~~♪ やっと、今を自分の人生を生きれる♪ 私は私のままでいい、他人は他人♪
@Ntgii-Kone
2 ай бұрын
鬼滅の刃に「生殺与奪の権を他人に与えるな」みたいなセリフがありますが、これが承認欲求にも当てはまるとは思いませんでした。
@マッサン-z9n
Жыл бұрын
私の母は子供の私から見ても変わった人でした。祖母とは折り合いが悪かったです。不道徳により、異父姉がいた事を一生許せませんでした。その血を引き継いだのか、兄がDVのようになり、私は母の介護もやったのですが、兄が暴言を吐くと他の兄弟も従い、私一人で介護をしました。遺産相続も土地売却も、全て牛耳られました。兄弟でこんなにも性格が違うものか? と驚きました。私は愛玩子で兄は、搾取子の違いがあるのでしょうか。冷酷な事を平気でする兄は恐ろしい。生まれてからずっと親からしっかりしていなくてはいけないと承認されないと人は皆 敵だらけに見えるのでしょうか?私はもう人からの承認を求めるのではなく、自分の人生を築きたいと思います。
@miiim6700
2 жыл бұрын
今、旦那の鬱に付き合っている主婦です 私は旦那に対して承認欲求が すごいのだなぁと思っています 小さい時から何をするにも 叱られてきた、と義実家に行くたびに 聞かされるので納得する内容なのですが 鬱になり、引きこもり、 ゲーム三昧でついにはオンラインで 知り合った女の子と浮気をしていました… 私は子供3人を連れて離婚を 考えましたが色々良くないと思い 今は再構築を進めています… この場合、解決策3のように 気が済むまで徹底的にやり切らせるべき なのですか…? 私はまた浮気をされるのではないかと モヤモヤして苦しくなります… この場合は旦那になんと言えば いいのでしょうか… また数日後には東京に行くので 同じ女の子に会うのではと疑ってしまって 阻止したくてモヤモヤしています… 詮索せず、気にしないのが1番なのでしょうか… 大好きな夫のために私が我慢すれば良いですか?
@kikunyom8889
2 жыл бұрын
私はインスタをしていますが、いいねの数を気にするようになってしまい最近本来の趣旨とズレている気がしていたのでお休みしています。 自己肯定感が上がったら再開しようかな( *´꒳`*) 今日もありがとうございます。
@yiw6200
Жыл бұрын
15:19
@worldudpan-channnelud8249
2 жыл бұрын
SNSってVTuberとかラジオ配信とか 撮影次第で顔出ししなくても発信活動できるのに、わざわざ顔出しする人にイライラしていました。 介護問題を抱えている親が顔が広いからと顔出しなしでしていたからです。 今後のヒントになりそうです。 何度も動画をみたいと思います。 (ちなみに橋本先生にはイライラしたことないですよ笑)
@よしだえみ-b7u
Жыл бұрын
承認欲求とは何?自分の命と繋がっている孤独でいないと苦しんでいるマズローピラミッド安全の欲求と繋がっていく嫌なもの下品なもの。私はそうなりたくない持っていて当たり前。胸の中で除外されないようにする認めてほしい誰かからすごいと言ってもらいたい受け入れて当たり前普通に当たり前。ないから大人とかだめとかはない。世界をアピールする変わる可視化されている他社比較されている自分は足りないゼロからプラスになる生きていて大丈夫。生存理由が危ない。頑張ったりすごいね良しとされなかった認めてもらう自己肯定人が低くなる
@yiw6200
Жыл бұрын
14:16 自己受容の感覚
@hojitey
2 жыл бұрын
承認欲求はあるけど生きてる意味はないと思っている。
@zbjd3fxz76
2 жыл бұрын
でもだからといって(自分が親に褒めてもらえずに育ってきたからと言って) 他の褒められてる人を、虐めたり足を引っ張ろうとするのは違うと思います💢
15:47
人生停滞!【やる気出ない】深い原因とは? 先延ばし、めんどくさいの本当の理由とは?
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Рет қаралды 102 М.
21:23
【アダルトチルドレン・劣等感】プライド高いけど劣等感が強い人の解決法は〇〇【心理カウンセラー・南ユウタ】
南ユウタ・劣等感と繊細さを魅力に変えるカウンセラー 自分らしく輝くいのち軸CH
Рет қаралды 95 М.
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
18:55
【知らないと大損】人間関係で悩む最大の理由と楽になるたった一つの考え方
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Рет қаралды 108 М.
29:15
自己肯定感は低くて良い|自分に自信がないことを強みに変える思考法
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 265 М.
14:34
男女の間に友情は成立するか?
精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
Рет қаралды 51 М.
17:04
人生壊す【認知の歪み】が危険な理由と【解決策】
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Рет қаралды 95 М.
12:37
承認欲求が強すぎると不幸になる理由を医学的に解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 84 М.
19:09
【嫉妬を認めたくない人】は他人攻撃するヤバい人になります。嫉妬は大切なサイン。自分の本音に気づくチャンスを失わないで!
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Рет қаралды 99 М.
25:09
【今年こそ変わりたい人へ】「人が変われない本当の理由」と「自分を変える方法」について解説します
新R25チャンネル
Рет қаралды 54 М.
15:23
【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。
サラタメさん
Рет қаралды 2,8 МЛН
17:12
【超危険】なぜか無意識に不幸を選ぶ人!そのままでは貴重な人生がもったいない...(絶対後悔する...)。無自覚に不幸になること選んでしまう人の特徴とは?
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Рет қаралды 107 М.
8:40
【アダルトチルドレン 克服】プライド高いけど劣等感が強い人は〇〇をしています【心理カウンセラー南ユウタ】
南ユウタ・劣等感と繊細さを魅力に変えるカウンセラー 自分らしく輝くいのち軸CH
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН