いまの車も 新車の「 慣らし運転 」は必要? 「 慣らし不要説 」も! 車のプロが解説!

  Рет қаралды 21,374

Naoki's Garage Life

Naoki's Garage Life

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@TheTomo47
@TheTomo47 11 ай бұрын
確かに、AT車全盛の時代はアクセルを踏めば高回転域まで回りますが、今のCVTはアクセルの開度が回転数に比例する感じです。あまりアクセルを踏まなければ自然と慣らし運転ですね。 工作精度が上がったとはいえ、大量生産品は公差は緩いため、新車のうちは部品ごとの擦れはどうしてもあります。5年で返却する残価設定で買う人は気にしなくても良いでしょうが、乗り潰すつもりで買う人は慣らし・暖機運転はした方が良いです。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!おっしゃる通りですね!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@RollyS-y5p
@RollyS-y5p 11 ай бұрын
今夜も動画更新ありがとうございます。毎回楽しく観させてもらっています😊 私は新車を1月下旬に納車されて只今慣らし運転中。 軽自動車ですが3000回転を超えないよう意識して各部が馴染むように心がけています。 でも、1番の慣らしは…運転する本人! 車が変われば乗り味はもちろん操作感が大きく変わるので、購入した車に先ずは自分が慣れないといけない! 慣れていない車の運転=車の慣らし運転になるので一石二鳥かな😄
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!慣らし運転していらっしゃるんですね!素晴らしいですね!そして何よりもの暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@林檎-j4q
@林檎-j4q 9 ай бұрын
仰る通りだと思います。
@うた-m5u
@うた-m5u 3 ай бұрын
私も軽新車ですが、納車三日目に片道200キロ高速を走ることになり、行きは80キロ、帰りは100キロで走行しました。 ふだんは片道40キロの通勤なので半分慣らしです。 ただし時折変速せず(MT)に5000まで回します。
@dns521
@dns521 11 ай бұрын
高橋さんの動画配信で、いつも自分が疑問に思っている事や、これまで言われてきた事がテーマとして取り上げられるので、自家用車でドライブを楽しんでいる私には、とても有意義なカーライフに繋がっています。 今回の「 慣らし運転 」も話題の核心を理解すると同時に、車の性能や環境の変化に対応した解説で分かりやすかったです。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!何よりもの暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@keni4kawa407
@keni4kawa407 11 ай бұрын
普段、都市部や近郊部を主に大人しく走って居るなら、偶に山道や高速を頑張って(エンジン回転数を高く負荷を掛けて)走るとエンジンが気持ち良く回る事が判りますね。 エンジンを低回転数ばかりで使って居ると・・・煤が溜まるのか吹けが渋く成るのでしょう。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!おっしゃる通りですね!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@あさくらかめひこ
@あさくらかめひこ 9 ай бұрын
適当ですが慣らし運転します 慣らし中はトルクではなく馬力(ギアは一段下げて回転数上げめ)で走る感じかな
@皆川朗-g1e
@皆川朗-g1e 4 ай бұрын
自分は今月から新車に乗ってます。今はまだ自分も車に慣れていない為あまりスピードは出さないように注意しながら運転しています。初めてのCVT車でもある事から加減速の特徴に慣れる意味でも慎重に運転するようにしてます。自分もその車に慣れる為の慣らしのような気がします。
@遠藤幸吉-k6o
@遠藤幸吉-k6o 11 ай бұрын
慣らし運転ですが、新車で購入された方と古い車にリビルトエンジンを載せましたという方では違うのかなと思いました。 私はジムニーにリビルトエンジンを載せ替えたのですが、リビルトエンジンを制作した会社からは慣らし運転は9000キロまで と言われました。今、9000キロを超えてこれからが、楽しみなところです。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!慣らし運転していらっしゃるんですね!素晴らしいですね!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@YS-zi8ij
@YS-zi8ij 11 ай бұрын
いつも分かりやすいお話しをありがとうございます。 去年、新車を購入しましたが慣らし運転をしました。1000km時と5000km時にオイル交換を行いました。 慣らし運転後にはCVTのマニュアルモードを使ってエンジンを回してあげることもやっています! 自分のやっていたことの裏付けがとれて自信がもてました! ありがとうございます。今後も楽しみにしています!
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!しっかり管理されて素晴らしいですね!そして何よりもの暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@idolski1978
@idolski1978 6 ай бұрын
私は今乗ってる車は5台目で過去の車も含め全部‘中古車’ですが、その車のクセを掴むために‘慣らし運転’をしてました…! そして‘AT車’の場合はエンジンの汚れが溜まりにくくするために、ギアを低速に切り替えて回転数を上げる時もあります…!
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 11 ай бұрын
1983年のB10サニーには取扱説明書に1,000km以内は慣らし運転でレッドゾーンの半分までしか回転を上げないように記載がありましたが、その次の1991年式のギャランにはもう記載がありませんでした。 動画でご指摘の通り、今の車はたまに高負荷運転する方がかえって長持ちすると思います。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!そうなんですね!貴重な情報教えていただきありがとうございます。勉強になりました!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@user-nd8rx2lo1v
@user-nd8rx2lo1v 11 ай бұрын
40年前に新車買った頃は、新車のうちに回転数上げて走らないと、後々エンジン回らなくなるぞと言われてましたね。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!僕が初めて車に乗り始めた時も言われました!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@コンバインスーパー
@コンバインスーパー 11 ай бұрын
私の平成13年式スズキの軽は、まだ慣らしの様に走ってます😊19万キロ超えましたが、まだ白煙出ませんし タービンも無交換です😅
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!しっかり管理されて素晴らしいですね!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@shiro-wata
@shiro-wata 2 ай бұрын
わかりやすいし、穏やかな話し方で素敵です😊
@1977仁
@1977仁 11 ай бұрын
今の新車は回転数が上がらない様に出来ているとは知らなかった。 自分はCVTのすんなり感が良くて、愛車はもう15年位はCVT車。 以前たまに乗る家族のAT車は、ガクっとなる感じが違和感。 燃費の為、なるべく2500回転以下で走行していました。 少しは高回転で走る事も大事だとは。 ならし運転をずっとしているなんて思っていなかった。 有益な情報ありがとうございます。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!何よりもの暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@コバリントモチン
@コバリントモチン 11 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています🍀視聴者目線での動画には大変好感を持てると思います😃チャンネル登録者が増えると何気に上から目線に変わるKZbinr様が有る中尚更です🐤これからも楽しい動画投稿宜しくお願いいたします🙇
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!何よりもの暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@kazuhirogun
@kazuhirogun 11 ай бұрын
慣らし運転をして新車で購入した車の大きさやエンジンの特性やブレーキのかかり具合を する目的で慣らし運転は、必要ですし慣らし運転が終わったぐらいに車の運転に慣れてくるごろだと思っています 少しエンジンの回転を上げるのもありですし半年に1度 1時間を超えてたぐらいのドライブをするとエンジンにいいのかなと思っています 10分ぐらいの通勤だけや近所のコンビニへ行くのもあまりしない方が良さそうですし できれば30分ぐらい走れると調子が良い状態が続いて走れると思っています
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!僕もそう思います!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@くわっちょにゃるる
@くわっちょにゃるる 11 ай бұрын
正しく今、慣らし運転中です! 新型インプレッサを購入したばかりで、3千回転以上上げないよう、そっとアクセル踏んでいます。急の付く操作もしないよう、心掛けています。もう少ししたら、オイル交換…  高速は、新車は塗装が柔らかいので、半年以上は乗らない予定…
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!素晴らしいですね!感心いたします。今後ともよろしくお願いいたします!
@康-m4t
@康-m4t 11 ай бұрын
マニュアルミッションで無ければエンジンを高回転まで動かせ無いからねー。今の車の販売の主流はHV系だから余計にエンジン回転は高回転に回す事は出来ないですね。逆にエンジンが温まらないからエンジンオイルは水分が溜まって早く不良になるようですね。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!そうなんですよね。HV系は意識して動かしてあげないとエンジンにダメージ大きいです!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@たらこ-u4j
@たらこ-u4j 11 ай бұрын
自分の「慣らし運転」は1万キロ辺りです。エンジンやCVT、サスの動きが馴染んできた感覚がしました。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!しっかりならし終えた後フィーリングが変わってくると嬉しいですよね!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@激アツ太郎-x3w
@激アツ太郎-x3w 11 ай бұрын
リビルトエンジンに載せ替えた時に1000キロ走ってエンジンオイルを交換しましたが、タイミングチェーンや、その他もろもろは新品になってるはずだけどベースは中古だからそんなにシビアに考えなくても良かったかと変えてから思いました。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!中古となるとそうですよね。しかし素晴らしいメンテナンスだと思います!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@林檎-j4q
@林檎-j4q 9 ай бұрын
慣らし運転、暖機運転は必要だと思います。 今の車は必要ないとの意見もありますが、構造自体が劇的に変わった訳ではないと思いますからね。
@yamato3228
@yamato3228 8 ай бұрын
停止暖機は不要
@opqr7224
@opqr7224 7 ай бұрын
簡単に要約すると、1000キロ超えたあたりから、たまには回転数を上げた運転をしたらいいと言う事ですか?普通車、軽自動車、ターボ、NA、色々ありますが、何回転以上回すのが高回転といえますか?
@4ws687
@4ws687 11 ай бұрын
お疲れ様です。  昔は(30年35年前)新車を買うとサービスでエンジンオイルが必ず付いてきましたよね?1000キロ無料点検も。今はどうなんですか?暫く新車とは縁が無いので。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!現在は「1ヶ月無料点検」はありますね。今後ともよろしくお願いいたします!
@宮-k4w
@宮-k4w 8 ай бұрын
「慣らし運転しなかったので、このような悲惨な結果になりました...」というような具体的な事例があまり見つからないのも事実。ちなみに私はこれまで3台の自動車をそれぞれ10年以上(各10万キロ以上走行)保有しましたが、慣らし運転は全くしなくても問題発生しませんでしたので、個人的な結論は法定点検でオイル交換等毎回やってれば慣らし運転は不要だと思ってます。😅 ちなみにトヨタはオフィシャルで慣らし運転は必要ありませんと言ってますね。
@anpanmanikapan9265
@anpanmanikapan9265 10 ай бұрын
来週新車納車なんすよ。 慣らし運転?がわからず、どうしようか迷ってる笑
@jimじぃ
@jimじぃ 7 ай бұрын
急発進、暖気をしないなどエンジンに過度な負担をかけない運転をしていれば慣らしになりますよ。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 11 ай бұрын
慣らし運転はした方が良いと思っています。 理由はシリンダー内径が完璧な真円に加工されて無いと思っているからです。(把握状態で加工、外すとミクロン変形) 新品を測定した事は無いですが三次元測定機で測定すれば解る筈です。 (合格範囲内だと思いますが)
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!なるほど!貴重な情報教えていただきありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@castapapa
@castapapa 19 сағат бұрын
慣らししても壊れる時は壊れる。2回エンジン壊れたら、あの慣らしはなんだったのか!?と思う。そんなに回してないのにね。 今回、RZ34は、慣らしなしで普段回してる回転数で運転してる。大体、3〜5,000回転、スポーツモード!
@yamato3228
@yamato3228 8 ай бұрын
普通に走行していれば、回るエンジンとしての慣らし未満
@悩み大き勝太郎
@悩み大き勝太郎 11 ай бұрын
慣らし運転は、今の車でもした方が良いと思います。鉄粉等は、幾ら精度が上がってもゼロでは無いのでしないよりかは、したほうが良いと思います。それが延命に繋がると思います。長く乗りたい大切にしたいので有ればした方が良いかと思います。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!僕もそう思います!今後とも是非よろしくお願いいたします!
@おーるいんわん
@おーるいんわん 7 ай бұрын
そもそも製造ラインを出る際に、組み上がって積んだばかりのエンジンをバチクソ踏み込んで限界まで回して検査があります。 その後、ようやく走行検査云々を終えて出荷されているシバかれエンジンをユーザーが慣らすも何も無いと思うんだけど、 メーカーや車種によっては取扱説明書に必要と書いていたりするのでマジでよく分からん。
@高橋哲也-j9s
@高橋哲也-j9s 11 ай бұрын
慣らし運転はどの車でも必要ですが、エンジン内にDLCコーティングされている車(R06AやレクサスFシリーズ・SSバイクなど)はフリクション ロスが少ないが車は基本大事に乗るものだ。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!
@tenkitenkiify
@tenkitenkiify 3 ай бұрын
慣らしなんてしてもしなくてもどうでもいいと思います。
【車のプロが解説!】 暖機すると壊れる!? 極寒でも「 暖機運転 」不要? 車を長持ちさせるコツ
12:42
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
5 actions to destroy a car that should never be done with an automatic car
16:32
高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life
Рет қаралды 739 М.
【危険】新車を高確率で傷める危ない行為5選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
17:42
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 388 М.
慣らし運転って必要なの?
14:25
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
Рет қаралды 358 М.
新車購入後にしなくて大丈夫?慣らし運転の必要性。
19:02
シーエルリンクTV ~ジムニー&アウトドア~
Рет қаралды 97 М.
【要注意】ハイブリッドのバッテリー寿命を縮めるNG行為6選
17:50
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 248 М.