激化する争奪戦「学生アルバイト事情」時給1000円超は当たり前 企業側は学生確保に苦戦

  Рет қаралды 295,991

RCC NEWS DIG Powered by JNN

RCC NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

JNN系列のニュースサイト「TBS NEWS DIG Powered by JNN」
では記事で 広島ニュース・全国のニュースを配信中
l.rcc.jp/759682
NEWS DIGアプリはこちら  l.rcc.jp/baa6d0
X x.com/rcc_dig
LINE  line.me/R/ti/p... (平日よる9時にその日のニュースをまとめて配信します)
広島の感動・驚きの映像はこちらからご投稿ください
RCCスクープ投稿 scoop.rcc.jp/
広島のニュース・天気・暮らし・グルメ情報のアプリ「IRAW by RCC」はこちらから↓今すぐダウンロード!
l.rcc.jp/bd2a18

Пікірлер: 659
@civilian4
@civilian4 9 ай бұрын
要求されるレベルの高い料亭で1100円って・・・ ちょっとひどすぎると思う
@うんちょ-v3b
@うんちょ-v3b 9 ай бұрын
たかすぎるってことですか?
@車好きゆうさん
@車好きゆうさん 9 ай бұрын
​@@うんちょ-v3b 安すぎるに決まってるでしょ。
@小形正名
@小形正名 9 ай бұрын
安すぎる事でしょ?
@x-409EARSTER
@x-409EARSTER 9 ай бұрын
安いって事やろ
@syujif7900
@syujif7900 9 ай бұрын
@@うんちょ-v3b KZbinrただフリ「八戸なら時給高いぞ」
@black160001
@black160001 9 ай бұрын
マジで103万の壁と130万の壁無くせよ。 円安加速と物価高騰で大変なのに
@kuran098
@kuran098 9 ай бұрын
みんな、就活正社員だけじゃなく、アルバイトも争奪戦。 意外と苦労してんな そういう世の中なのか?
@030Z
@030Z 8 ай бұрын
壁が労働力を減少させてるのにね。日本の官僚は○○
@ぴあ-v1i
@ぴあ-v1i 8 ай бұрын
壁自体無くして累進課税にするか、壁をもっと2,300万にするか、だよね
@天城柚季
@天城柚季 8 ай бұрын
壁の引き上げが必要。物価が上がってるからスライドした方がよい
@ぴあ-v1i
@ぴあ-v1i 8 ай бұрын
@@kuran098 いや、この県に仕事がないだけ。東京はバイト募集しても最低時給でネイル髪禁止とかじゃ全然集まらないぐらいカツカツだよ
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa 9 ай бұрын
2:35 どうにかしてって、アルバイトは学生の責務ではないでしょ… 人が来ない事を学生や大学のせいにするビジネスマンがどこにいるんだ 人が欲しければ時給を上げるしかない
@AntiHaShine
@AntiHaShine 5 ай бұрын
ほんまこれ
@ue24-remnants
@ue24-remnants 4 ай бұрын
ていうかバイトって貴重な学生時代を 安い給料で働かせてる状態なんだし 企業側の態度がどうかしてる
@リ-ムルテンペスト
@リ-ムルテンペスト 4 ай бұрын
需給が分からないバカ企業に就職する馬鹿が減れば勝手に滅びていくのにな。
@ガンバーレ-n4w
@ガンバーレ-n4w 9 ай бұрын
料亭は時給2000円くらいに したほうがいいと思う
@kiriya-1005
@kiriya-1005 3 ай бұрын
箱根の旅館関係は、1800円台が出てきたね。 あと、都内のファミレスやファーストフードだと 1400円以上も出てきている。
@69ojisan
@69ojisan Ай бұрын
聞いたこともない大学だな^^バイトしないで勉強して大学入り直した方がいいだろ^^😂😂
@あんちょび味のわらびもち
@あんちょび味のわらびもち 9 ай бұрын
そもそも「学生に頼らないと店が回らない」というのがおかしい。 正社員として社会人を雇えば良いのに、それを渋るからそうなる。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 8 ай бұрын
回らなくて良い!
@shana504
@shana504 8 ай бұрын
正社員も不足してるや。
@阪口珠美-b4g
@阪口珠美-b4g 8 ай бұрын
自分で経営してみれば分かりますよ
@すてらるー-w8g
@すてらるー-w8g 8 ай бұрын
正社員にどれだけコストがかかることか。 バイトでもできる仕事をわざわざ正社員にする必要皆無
@かつあい-m3s
@かつあい-m3s 8 ай бұрын
​@@阪口珠美-b4g社会に出たら厳しさに痛感すると思いますよ。あなたは、まだまだ子供ですね
@A_kistukami
@A_kistukami 8 ай бұрын
東京は最低時給1120円だから「1000円超え?!」のタイトルに違和感感じたけどそういうことか….
@eternal_xj
@eternal_xj 7 ай бұрын
1113円
@ヴァンオーガー-f7x
@ヴァンオーガー-f7x 8 ай бұрын
ぶっちゃけ人が来ないのは求人に魅力がないからであって企業側の怠慢。 無理ならそういう会社は淘汰されるべき
@ミナト-g5v
@ミナト-g5v 9 ай бұрын
料亭めちゃくちゃ要求する癖に時給割に合わんから誰も応募しないのか気づくだろw
@csodaisuki
@csodaisuki 8 ай бұрын
負の心で汚くなりそうな料亭やな。 自分の要求はする。他人の時間は安くて女将が人件費削れて儲かるってか?最悪やん
@銀髪ていいよね-q8n
@銀髪ていいよね-q8n 8 ай бұрын
まあ気楽に働けなさそうでアルバイトというよりもはや職場体験というかインターンみたいな堅苦しさがありそう
@RYO-kj3mw
@RYO-kj3mw 9 ай бұрын
女将さんの言いたいこともわかるが細々と条件に制限つけたらそりゃあ集まらないよ。金額もそうだが労働条件はできるだけいいほうに人は流れます。多少難があっても集まるところは金額が高いとかどこかにメリットが大きい部分があるから。魅力がない条件で集めたいは通用しない。
@moto-ie3un
@moto-ie3un 9 ай бұрын
料亭完全にやりがい搾取 人が集まらないのは求人に魅力がないからや笑
@csodaisuki
@csodaisuki 8 ай бұрын
安く若い女性をどこも使いたいよ。 安く来てくれー
@2347394
@2347394 8 ай бұрын
要求だけは一人前
@ねこ-n1m
@ねこ-n1m 8 ай бұрын
魅力とやりがいは同じかもね。
@saeh71212
@saeh71212 8 ай бұрын
バカ女将すぎて笑える 縛られまくるくせに時給1100円で働く奴なんかいないって気づけないのがヤバいですねー
@社会不適合者-g8k
@社会不適合者-g8k 8 ай бұрын
料亭と女将さんに何されたんやw どこも一緒やろ
@KSDS-m5i
@KSDS-m5i 9 ай бұрын
結局のところ募集側が安い人間が欲しいだけだろ。本当にできる人材が欲しいなら条件がもっと良くなるはずでしょ。
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 9 ай бұрын
安いゆうても昔より大分アルバイトは上がってんよ。学生とかは楽に稼げるようになったなと思うけどねえ。
@Osk0999
@Osk0999 9 ай бұрын
@@きよきよ-c7u今の物価知らんのかw
@aiueo-oy9gr
@aiueo-oy9gr 9 ай бұрын
物価も税金も上がってるんだから実質賃金は変わらんやろ
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 9 ай бұрын
アルバイトは上がってるんじゃないかな。主にインバウンド効果が大きいんやろうけど。 昔の地方の最低賃金は550円とか600円とかだからねえ。
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 9 ай бұрын
まぁ、、農家さんとかが価格我慢しているのも大きいんだろうけどね。利益率は昔の方が大きいだろうし、生産量増やして市場とれたとこは問題ないかもしれんけど。過疎ってるとこはきついかもね。 ただ、国全体としては実質賃金は下がってるよ笑
@荒木和彦の逆襲
@荒木和彦の逆襲 7 ай бұрын
社会人ならともかく学生のアルバイトでやりがい重視でバイト先決める学生おるわけなくて草
@カニマサロ
@カニマサロ 5 ай бұрын
ふつうにおんで。😅
@YY-ue3el
@YY-ue3el 4 ай бұрын
​@@カニマサロいません。
@_an-pj3rn
@_an-pj3rn 3 ай бұрын
ほぼ時給か、通いやすいかやと思う
@10点-k7u
@10点-k7u 7 ай бұрын
なんでバイトの募集全然集まらないのかって考えたことないやつ多いんだろうな、経営側。 「安い賃金で要求値多い仕事も完璧にする真面目な人」とかを求めてんだろ?寝てろ
@kumachan19852007
@kumachan19852007 9 ай бұрын
3:38 メリットは、雇う側が言う事じゃない。そこもなんか違うぞ。
@omothi2796
@omothi2796 9 ай бұрын
ビジネスマナーが付くのはかなりメリットだけど、時給の高さとしんどさが釣り合ってないとなればキツイな‥
@音楽依存性
@音楽依存性 5 ай бұрын
ビジネスマナー付きます!ってとこで働いてきたけど、マジで一切ガン無視だったから信用しない方がいいよww アットホームな職場ですと同じに考えた方がいい。
@omothi2796
@omothi2796 5 ай бұрын
@@音楽依存性 もはや何を信用したらいいのか‥( ゚д゚)
@suzu5452
@suzu5452 9 ай бұрын
ゲーセンでバイトしてたとき、少人数でなんとか苦心して店回してたのに、店長に少ない人数で人が回せるからってアホな思い込みされて、いつまで経っても人増やさない、時給も上げない。 繁忙期には閑散期には暇なのに給料出してるから繁忙期も同じ金額でやってもらわんと困るとか意味わからんこと言ってたので、バイト仲間複数人で一緒に辞めてやった
@ebi-ramen
@ebi-ramen 8 ай бұрын
人数少ないままだったのは可哀想だけど、給料の話は別におかしいとは思わないな
@suzu5452
@suzu5452 8 ай бұрын
@@ebi-ramen 別に噛み付くわけではないけど、 ゲーセンに限らず、繁忙期ってその期間だけ時給アップしたりするじゃん? バイトの人数いるなら、別に時給も気にしないんだよ 卒業とか就職でバイトの人数が減って、必然的に1日に入るシフトの人数も減ってるのに、新人も入らない、入れない、時給は変わらず。 なんなら、1人でメダルコーナーとクレーンゲームコーナー回してるのに、店長は事務所でパソコンいじり で、そんなこと言われたら、意味わからんし、やってられねぇってなったのよね 結果、仲良いバイト数人で結託して辞めてやった
@ebi-ramen
@ebi-ramen 8 ай бұрын
ごめん。これは俺がゲーセンの規模と大変さを舐めてたとかで、待遇は良くないんだろうね 今まで繁忙期に給料上がるのはラッキーくらいの認識だったから、上がらないのがおかしいってしっかり思える所は素直に見習いたい
@まや-r1c3s
@まや-r1c3s 8 ай бұрын
今は企業もそんな感じよ
@なお-k8c2o
@なお-k8c2o 7 ай бұрын
@@suzu5452めちゃめちゃ共感できるけどそれが雇われの宿命だよね、
@あめ-x9z7b
@あめ-x9z7b 8 ай бұрын
時給ばっかり上がって壁は103万のままだから毎年調整がめんどくさくなるだけやめてほしい。
@グリフォン-n3q
@グリフォン-n3q 8 ай бұрын
時給1000円超は当たり前というタイトルにびっくりした いまさら言うまでもなくとっくの前から完全に当たり前のことになってるのかと思ってた
@城戸丈一郎-s4m
@城戸丈一郎-s4m 9 ай бұрын
待遇があまりに悪すぎる。 小休憩ぐらい労働時間関係なく与えるべきだと思います。
@animeemina426
@animeemina426 9 ай бұрын
1100で料亭とか無理やwwwww
@SuperVotoms
@SuperVotoms 9 ай бұрын
料亭て高いと思ってたけど こんなチープなんか、埼玉の松屋より安い
@mahuyu777
@mahuyu777 9 ай бұрын
場所によっては福岡のすき家よりも安いよ 牛丼屋より時給安くて料亭で働きたい若者なんてよっぽどな物好きくらいですよ
@inti-lime61
@inti-lime61 8 ай бұрын
まぁ繁忙期とそれ以外でメチャクチャ差があるしなぁ。 忙しさで時給決めてほしい。
@fumi5955
@fumi5955 3 ай бұрын
東京なら高校生で洗い物、レジ、ホールといった簡単な仕事でも1170円からなのに、地方だと調理師の上でもそんなものか。東京の最低賃金を区内と区外で分けた方がいいと思います。(東京23区のうち浦和区と大宮区は特例で埼玉県の最低賃金が適用されているが。)
@koukipp
@koukipp 9 ай бұрын
アルバイトはした方が今後のためになるのは事実。 労働対価とかやりがいを得るためとかではなく世の中の理不尽さを割り切れるために。
@ue24-remnants
@ue24-remnants 4 ай бұрын
俺も最近バイトしだしたけど 仮に時給¥1,200でも1分たった20円 労力考えれば生活保護貰った方がマシでアホらしくなるなw
@hentai_binarian
@hentai_binarian 4 ай бұрын
@@ue24-remnants どうせ働けと言われるから無理
@アンドロゲン
@アンドロゲン 9 ай бұрын
103万の壁って明らかに時代遅れだよね。
@dqiri
@dqiri 9 ай бұрын
自分から探す力を身に付けることも重要! 自分は学生の時わざと派遣に行ってそこで現場の人と仲良くなって直接雇ってもらうって形を良くとってた。 一番良かったところは当時鹿児島で最低賃金850円東京だと1000円ぐらい?とかだったけど時給1400円で空き時間は1日3時間ぐらいで飲み物飲み放題(水、栄養ドリンク、お茶、ジュース)菓子パン食べ放題。昼は弁当付き、交通費日1000円だった。 7日連続で入って10万越えてた。
@kuran098
@kuran098 9 ай бұрын
みんな、就活正社員だけじゃなく、アルバイトも争奪戦。 意外と苦労してんな そういう世の中なのか?
@dqiri
@dqiri 9 ай бұрын
@@kuran098 人手不足の中で美味しい仕事は山ほどあってそれを見つけだす力が必要ってこと。 楽して稼げるならそれに越したことはない
@ryotatakeda-h9q
@ryotatakeda-h9q 9 ай бұрын
大学内に一度もアルバイトしたことないって人がいて格差を感じた。 (なお運動部でコミュ強、留学、海外渡航経験豊富おそらく金持ち)
@user-dx6db5hx9f
@user-dx6db5hx9f 9 ай бұрын
おそらくじゃなくて金持ちやろw
@桃色糞野郎
@桃色糞野郎 9 ай бұрын
俺金持ちじゃないけど、高校、大学の時は親にバイト禁止されてたよ。「バイトするなら学校辞めて働け」だった。留学もしたけど、それまで貯めてたお年玉とか入学祝いで工面した。実家が東京ならバイトしない人も結構な割合で居ると思うけどなぁ。
@万札諭吉
@万札諭吉 9 ай бұрын
わかる! バイトは社会勉強の為にやってます! って人もいたわ。
@DriversHigh814
@DriversHigh814 9 ай бұрын
人生手持ちのカードで戦うしかない 格差なんて考えないようにしよう
@ささささ-e2i
@ささささ-e2i 8 ай бұрын
逆に嫉妬しない 可哀想って思っちゃうけどな
@灰汁-y6n
@灰汁-y6n 7 ай бұрын
時給1250円も出せないのにまともな人材求めるのは違うだろうに。時給1000円いってないんだったらもう何もせず立ってるだけでも十分働いてくれてるよほんと
@inti-lime61
@inti-lime61 8 ай бұрын
学生は部活も勉強もあるからタイパが良くないとやっていけないよね
@雑草の哲学
@雑草の哲学 9 ай бұрын
和食の料理店は敷居高いかも
@かむかむ-j9q
@かむかむ-j9q 9 ай бұрын
正直仕事が楽である程度の時給でいい。大学の邪魔になる仕事はしない。
@ta-pn4co
@ta-pn4co 9 ай бұрын
時給上がっても年収103万円以内に抑えるんでしょ。
@100ch3
@100ch3 9 ай бұрын
家に入れる時間が増えるだろ
@ykk9498
@ykk9498 9 ай бұрын
多分だけど時給上げれば掲示板経由でも応募してくれるんじゃない?
@ykk9498
@ykk9498 9 ай бұрын
@@hikari3136 他のバイト募集と何か1つ差別化を図るなら時給アップだと思ってる。労働時間や休みとか色んな条件がある人は時給を期待したらダメだと思う。なので、高時給か条件優先か選べってこと。
@dqiri
@dqiri 9 ай бұрын
自分は学生の時わざと派遣に行ってそこで現場の人と仲良くなって直接雇ってもらうって形を良くとってた。 一番良かったところは当時鹿児島で最低賃金850円東京だと1000円ぐらい?とかだったけど時給1400円で飲み物飲み放題(水、栄養ドリンク、お茶、ジュース)空き時間は菓子パン食べ放題。昼は弁当付き、交通費日1000円だった。7日連続で入って10万越えてた
@nakamura_hipopotas
@nakamura_hipopotas 9 ай бұрын
まずは経営ってのを理解した方がいいと思うよ。時給上げれば人が来るなんて周知の事実、赤字にしてまで時給上げたら本末転倒でしょ
@Rururuhr
@Rururuhr 9 ай бұрын
@@nakamura_hipopotas ほとんどの会社でバイトの時給上げて倒産する職場なんてないよ😂 安く使えればいいと値踏みされてるだけ😂
@ykk9498
@ykk9498 9 ай бұрын
@@dqiri いや天才すぎるだろ
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 9 ай бұрын
地方の松屋ですら1200円やぞ広島の日本料理店で1100円とか舐めてるやろ
@tlsekf
@tlsekf 9 ай бұрын
女将、「うちはそんな低俗な店とは格が違います」とか思ってそう。
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 9 ай бұрын
@@tlsekf ありそー
@マリネエリネ
@マリネエリネ 9 ай бұрын
@@tlsekf www
@マル-m5z
@マル-m5z 8 ай бұрын
マナーってどうせ食器の並べ方とかやろ😂バイトに仕事以上の事を教えるとは思えんわ
@音楽依存性
@音楽依存性 5 ай бұрын
​@@マル-m5z、正解😂 忘れてるのか教えてもらえなかったw
@Lululuankiksjsj
@Lululuankiksjsj 9 ай бұрын
バイトさせずに大学6年いかせてくれた両親に感謝。
@pikinnattew
@pikinnattew 8 ай бұрын
スゲ
@Den-o_Conan4869
@Den-o_Conan4869 8 ай бұрын
甘すぎ
@ねこあし-i7c
@ねこあし-i7c 8 ай бұрын
@@Den-o_Conan4869人の家の教育方針に口出すべきじゃないよ
@ささささ-e2i
@ささささ-e2i 8 ай бұрын
医学部か?
@mizumanju_
@mizumanju_ 8 ай бұрын
親に感謝系のコメント嫌いやわーうっとおしいから
@myouganai
@myouganai 9 ай бұрын
最低賃金に近い求人出して人手不足って寝言でも言ってるの?
@ヴァンオーガー-f7x
@ヴァンオーガー-f7x 8 ай бұрын
それなw
@空優-p9x
@空優-p9x 8 ай бұрын
バイト先でパワハラと同僚の陰口に遭って、適応障害になったから逃げたけど、トラウマでもうアルバイトできない。あと大学生活3年残ってるけど新しいところで始めるのも怖いし、お金には困ってないけど両親に顔向けできなくて詰んだ。
@あああいらな
@あああいらな 8 ай бұрын
運が悪かったですね。 自分も似たような経験あるけど、今は自分に合うところに巡り会いました。 軽い気持ちでバイト始めてみてはどうでしょうか? 頑張ってください!
@空優-p9x
@空優-p9x 8 ай бұрын
@@あああいらな ありがとうございますm(_ _)m
@べル-k1m
@べル-k1m 8 ай бұрын
コンサートスタッフの単発バイトあるよ!
@unlabeled000
@unlabeled000 9 ай бұрын
1000円って低いなぁ 料亭とかやりがい搾取やんけ
@ノースカロライナ州-k4d
@ノースカロライナ州-k4d 8 ай бұрын
社会のレールから外れず生きれてるのがすばらしいし羨ましい
@rangers4076
@rangers4076 9 ай бұрын
30年以上前の専門学生時代、 名古屋の栄 カフェレスで、ランチタイム当時の時給は 1,100円+まかない+交通費支給だったんですが、、本当に値上げされていないんですね。
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
50代? 人生終了 あとは死ぬの待つだけですね 同情します
@kenneth218
@kenneth218 8 ай бұрын
@@しろたん2号きしょいなー
@forokrock6705
@forokrock6705 8 ай бұрын
@@しろたん2号はどうなん?人生成功しとるんか?
@yatousenpai
@yatousenpai 8 ай бұрын
失われた30年っていうやろがい
@kenneth218
@kenneth218 8 ай бұрын
料亭は正社員集めを努力した方が良い
@日野好基
@日野好基 9 ай бұрын
時給千円の物流センターとか頑張っても頑張らなくても時給変わらないからやる気がしない  仕事覚えるとかえっていろんなことやらされてなし崩し的にリーダーになって  「ピックしかできません」の 人 と同じ時給で負担だけ増える
@荒木和彦の逆襲
@荒木和彦の逆襲 7 ай бұрын
学生バイトが適当にやればいい理由
@かばちん
@かばちん 9 ай бұрын
人材不足で店閉めるか時給上げて人雇うかの2択
@YOL-d4i
@YOL-d4i 6 ай бұрын
一つのところにずっと居続けられるのは継続力があって凄いと思うんだけど、個人的にはアルバイトっていうお金がもらえて本格的に学べる職業体験イベントをフル活用して欲しいから本当に多種多様な職を体験してみて人生経験や職業選択に役立てて欲しい。
@立花彩-y2b
@立花彩-y2b 4 ай бұрын
前に働いていた某牛丼屋で半年ごとにバイト先を変えてる大学生に会ったことあるけど、全くジャンルの違う職業をいろいろやって最終的に就職先を決めるって言ってたからアリだと思う
@もめん-y7r
@もめん-y7r 8 ай бұрын
料亭は笑わせてくれるなw平成かよw
@Ts-jo6me
@Ts-jo6me 9 ай бұрын
バイトの時給の話してるのに日本終わったとか給料安いとかコメントあってマジで草
@Den-o_Conan4869
@Den-o_Conan4869 8 ай бұрын
女将さん…制限つけすぎ
@ゆーうゆう-y2f
@ゆーうゆう-y2f 9 ай бұрын
個人的には、働きがいとか、自己成長とかはアルバイトで学生が主体的に求めているものじゃないと思う。 バイトを始める理由として、「お金が欲しい」が大半で、社会経験のためもいるかと思うけど、それは差別化にはつながらないから、「めちゃくちゃ賃金を上げる」か「中途半端に時給を上げるとかせずに、業界を絞ってる学生に対して働くメリットをアピールする」とかの方がいいと思う。 あとは来てくれたお客さんにそれとなく話を振ってみるとか。
@iw2610
@iw2610 9 ай бұрын
5:03 「しゃぶしゃぶの接客」とは意味深
@AviationWindow
@AviationWindow 9 ай бұрын
シャブ?なのかしゃぶる接客なのか
@下級国民-m3g
@下級国民-m3g 9 ай бұрын
ノーパン ノーパン
@DriversHigh814
@DriversHigh814 6 ай бұрын
???「コラァァァァァァァ」
@mz4057
@mz4057 5 ай бұрын
俺もよく🛁屋で女の子の色んな部位でしゃぶしゃぶしてもらってる
@chappiea7857
@chappiea7857 8 ай бұрын
労働力の獲得は立派なビジネスの1要素であり、その競争に勝てない=ビジネスで負ける企業は本来淘汰されて当然なのよ 今の条件で人が来ないのであれば、周りより待遇を良くする以外にない
@ISSマホメット
@ISSマホメット 9 ай бұрын
今どきの若者が求める身だしなみ面を犠牲にしてるからもうちょい高くてもいい気がする
@ねこ-y7w4u
@ねこ-y7w4u 8 ай бұрын
同世代の女の子可愛いなーってみてたら女将負けじと可愛くて草
@きぼ-g7o
@きぼ-g7o 9 ай бұрын
時給低すぎて笑った ほんと貧しくなったなあ日本人
@user-snny
@user-snny 9 ай бұрын
すごい嫌悪感を覚えるなこのコメ
@万札諭吉
@万札諭吉 9 ай бұрын
コストコの募集みると感じるよな。
@nayoro_kkk
@nayoro_kkk 9 ай бұрын
前まで時給700円でハンバーガー100円だったのに、今は時給1000円でハンバーガー220円と考えると結構苦しくなったなと思う でもこれでもマシなんやで。 日本は着実に少しずつだけど経済成長してるから... 某ヨーロッパやアメリカの移民大国は毎日、デモと暴力と強姦と殺人があるから。 日本の32倍も。しかも経済も停滞。 ロシアなんてインフレ率15%あったんやで、日本が2.5%で苦しくなったと感じる中、その6倍だからね。 これでもまだマシなのだ😢
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
そんなあなたは絶対貧乏
@1Whitebear0
@1Whitebear0 9 ай бұрын
さすが地方と言うべきか
@すずめ-n1c
@すずめ-n1c 3 ай бұрын
料亭見てたら、身だしなみは分かるけど、所々、ん?ん?ってなるの私だけ?
@sabaodn-t1f
@sabaodn-t1f 9 ай бұрын
週一出勤の飲食店なんかあるかよ…。最初からガッツリいれられるわ
@user-fe5bo2bs4l
@user-fe5bo2bs4l 9 ай бұрын
週一なら単発でええやんってなる
@捻くれ者に人生頑張れを届け
@捻くれ者に人生頑張れを届け 8 ай бұрын
私週一の飲食やってるわーー単発で初めて応募したら、そのまま週一でいいからって長期にスカウトされた 時給1,200 東京駅 職場の人がいい人多いし、店長もいい人で、副店長が長澤まさみと血縁関係ありそうなくらい似てる人だった
@まの竹
@まの竹 8 ай бұрын
週一も入らない時あるわ
@やぁ-j4x
@やぁ-j4x 8 ай бұрын
@@まの竹それな
@integral_love
@integral_love 8 ай бұрын
無いですがどこ出身かによって差別化されます。 例えば国公立大の子で一人暮らしならOKだけど専門の子はダメという風に暗黙のシフト調整があります。 実際に私のバ先の子はそうですしそこに食べに来た人で同じ国公立大で夏休みの期間(1ヶ月2ヶ月)ほぼ実家にいたから1万もいかず8千円くらいだったわ〜(約2日分)って言ってた人もいたのでそういうレッテルで結構扱い変わります(地方の田舎ってのもあるかもですが)
@本田圭佑-c8o
@本田圭佑-c8o 9 ай бұрын
0:16 地味に垢抜けてない感じがめっちゃ好き
@m-tic
@m-tic 9 ай бұрын
わかる、めっちゃかわいい
@omitpaisen
@omitpaisen 8 ай бұрын
垢抜けてなくてもこのタイプはお前を選ばん
@omitpaisen
@omitpaisen 8 ай бұрын
@AA-de6md 自分自身大学生なんだけどな、、、。 非モテのきしょ男に上から目線でなんか言われる方がメンタル削られると思う。
@user-GDfBB
@user-GDfBB 3 ай бұрын
現役大学生なんだけど、まじで個別塾講師が良すぎる。時給高いし、夏冬でも快適なのか最高。
@considerjj7418
@considerjj7418 8 ай бұрын
これからは規制ばかりすると人来ないぞ。 不必要な見た目への強制はやめないと
@angelicasoup638
@angelicasoup638 9 ай бұрын
カリフォルニアで、時給20ドルでハンバーガーを焼く仕事が今日から始まった。
@NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
@NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 9 ай бұрын
時給1000円でも20日働いて16万円じゃん それやらないよ
@ヤマノススメ-w5m
@ヤマノススメ-w5m 9 ай бұрын
学生バイトなら無駄に税金引っかかるような給料は貰わなくないかなぁ
@neko6ck
@neko6ck 9 ай бұрын
どうせ扶養内に抑えるなら高時給で少ない時間働いた方がいいやん。
@KAXU-x9o
@KAXU-x9o 9 ай бұрын
最近は就活の早期化で3年生の春から始まり始めてて、3年になったら割と時間ないからバイトにあまり時間かけられない。それでいて扶養まで収入を得ようとすると、やはり高次急のバイトになる。
@ipsrescue5632
@ipsrescue5632 9 ай бұрын
足りない分 オマエが払ってやれよ
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
そんなに働かないよ フリーターじゃないんだし… 大学行ったことないでしょ
@ue24-remnants
@ue24-remnants 4 ай бұрын
ぶっちゃけ時給¥1,500未満とか労力考えたら生活保護貰った方がマシなのマジでどうかしてる
@stb-1461
@stb-1461 3 ай бұрын
生活保護は生きるための最低条件が確保されているだけで、中身は窮屈。申告・提示義務あるし自由はない。記録も残る
@pH-kc6mg
@pH-kc6mg 6 ай бұрын
1200円で居酒屋バイトしてたけど休みたい日に休めないし社員もいないし何から何までやらされてバイトのことを毎日のように考えてしまうぐらい精神的にしんどくてやめた。 結局は待遇よね。
@ぴあ-v1i
@ぴあ-v1i 8 ай бұрын
東京は1300当たり前だよ、検索する時に1300以上で調べる。低くても1250。安い時給でこき使われる意味はない。高いとこ行こうどんどん。
@ざろん
@ざろん 4 ай бұрын
学生を道具としかみてないやん
@未来から来た預言者P
@未来から来た預言者P 9 ай бұрын
学生確保て学生アテすな😄☝️
@yatousenpai
@yatousenpai 8 ай бұрын
1100円って地方だとまあまあ良い方。ここにいる大人達世間知らずすぎない?まずは各県の最低時給を調べてこい
@かあかあ-w1h
@かあかあ-w1h 8 ай бұрын
東京23区外こい 家賃安くて賃金もそれ以上のとこ結構あるから
@user-oy3tb9yx5p
@user-oy3tb9yx5p 8 ай бұрын
田舎に住んでる人は人間じゃないよー。東京にきなー
@梅野笙
@梅野笙 9 ай бұрын
そうか地方では時給1000円超えで大歓喜なのか 東京だと1100円で最底辺
@YY-vt5fr
@YY-vt5fr 8 ай бұрын
その代わり家賃は地方の倍以上
@user-gu6ev6ns8a
@user-gu6ev6ns8a 8 ай бұрын
そして扶養内なら103万以内ね( ˙꒳​˙ )
@4step721
@4step721 8 ай бұрын
まあ地方は東京よりちょっともの安かったりする
@fumi5955
@fumi5955 3 ай бұрын
​@@YY-vt5fr大宮とかなら地方並みに家賃が安いです。車もいらないし。大宮まで行かなくても、築年数が30年を超えた物件なら5万とかで普通にあるので。
@lifestory9974
@lifestory9974 2 ай бұрын
バイトは経験よりお金を優先している人が多いからですよね…
@くぼたたけ
@くぼたたけ 9 ай бұрын
焼肉チェーン店の子可愛すぎやろ
@ゆう株
@ゆう株 9 ай бұрын
どっちかと言うと牛丼チェーン店の方が
@kirikiri-e5k
@kirikiri-e5k 9 ай бұрын
麻倉もも似
@tlsekf
@tlsekf 9 ай бұрын
そんなにか?
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
あなたみたいな者は相手にされない
@ねこ-y7w4u
@ねこ-y7w4u 6 ай бұрын
ドラッグストア行きたい
@momomo0_0
@momomo0_0 7 ай бұрын
料亭って制服が着物の場合着付けの練習も無休、着物も慣れるまで時間かかるから大変。以前デパ地下で勤務してた時同じビルに料亭入ってて更衣室が一緒でみんな出勤1時間以上前に来て準備してたよ。ここは簡易な制服だからまだいいけど着替える間脱ぐ時間は無休なので時給1500円以上じゃないと割に合わないよ。
@音楽依存性
@音楽依存性 5 ай бұрын
うちのバイトは正社員?が着物で、自分らアルバイトはスーツっぽいのだったわ
@七誌権兵衛-g2v
@七誌権兵衛-g2v 8 ай бұрын
魅力ある職場は口コミで自然と集まるよ。集まらないのは理由がある
@mitsunobunoguchi2567
@mitsunobunoguchi2567 9 ай бұрын
円安で外国人バイトが減ったし、 若くて物覚えが良いからウッテツケ!
@mitoyukkili
@mitoyukkili 3 ай бұрын
誠意は言葉ではなく金額
@Belle-qi4hs
@Belle-qi4hs 4 ай бұрын
時給1200円超えたら週3、4-5時間で余裕で103万超えるからほんま扶養制限もっとあげてほしい
@hiroki7373
@hiroki7373 8 ай бұрын
最後の山口の子もしかして新幹線で通っているのか、、、
@ちいともチャンネル
@ちいともチャンネル 5 ай бұрын
思いました、
@Saike_Chake
@Saike_Chake 7 ай бұрын
田舎でも物価変わらんのに賃金減るのかわいそすぎる
@ongakugasukida
@ongakugasukida 7 ай бұрын
時給1900円だけど本当に扶養邪魔すぎる…無ければもっと稼げるのに…
@まるお-k2n
@まるお-k2n 5 ай бұрын
2:18 ホテルの客室清掃とかいう神アルバイト残ってる
@black-cc5oo
@black-cc5oo 9 ай бұрын
2:15 花火製造楽しそう! 経験として低賃金でもやってみたい!
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
花火製造工場で作業の指揮・監督者になるには、火薬類製造保安責任者の免許(甲種・乙種・丙種)を取得する必要があります。 これだから無知は嫌い
@black-cc5oo
@black-cc5oo 9 ай бұрын
@@しろたん2号 作業の指揮、監督の求人では無いですし、僕がしたいのはアルバイトとしての花火の製造経験です。 知識だけひけらかして、話噛み合わんやつは社会のお荷物です。
@_vlog1042
@_vlog1042 8 ай бұрын
​@@しろたん2号目ついてる?
@kenneth218
@kenneth218 8 ай бұрын
@@しろたん2号無知を批判する人とかソクラテスが許さないだろw
@kclaris8311
@kclaris8311 8 ай бұрын
@@しろたん2号嫌いとか言いつつちゃんと教えてあげてるのツンデレじゃん
@佐竹小雪
@佐竹小雪 9 ай бұрын
焼き肉店勤務の娘可愛いなー絶対モテる
@sorasora912
@sorasora912 9 ай бұрын
俺の彼女
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
おまえは相手にされない
@tlsekf
@tlsekf 8 ай бұрын
非番の日は彼氏の生肉を…。
@Ann-zl1he
@Ann-zl1he 8 ай бұрын
@@tlsekf 冗談だとしてもキツい
@japan111111go
@japan111111go 9 ай бұрын
学生1500、社会人2000円でいいよ
@万札諭吉
@万札諭吉 9 ай бұрын
時給を上げれば人が来るよー
@山田太郎-g1c1i
@山田太郎-g1c1i 9 ай бұрын
最後のかけあい部分、ごぜん様さまユッキーお姉さんファンは大歓喜やろ
@野菜ジュース-o9e
@野菜ジュース-o9e 8 ай бұрын
渋谷の松屋は時給1600です
@tlsekf
@tlsekf 9 ай бұрын
かなわ、って有名なとこでしょ?なのに1100円で女将ドヤ顔www 学生時代に広島出身の奴いたけど、客商売やってるとヤクザ多くてやってられなかったって言ってた。
@kalnag3334
@kalnag3334 9 ай бұрын
たくさん入ってたくさん稼ぐなら時給重視で,数万稼げればいい程度ならシフトの柔軟性とか仕事の楽さ重視がいいと思う.
@aaa-j2y4w
@aaa-j2y4w 9 ай бұрын
大学生のバイトって塾講師とかが時給良いから結構やってる人多そうだけど、広島経済大学レベルじゃ塾も雇わんのか
@user-ro7sg6mz9c
@user-ro7sg6mz9c 9 ай бұрын
見た目に関してもあれこれ基準があって、時給1100円じゃ来ないわな。
@fumi5955
@fumi5955 3 ай бұрын
東京だと出勤前にスタバ寄ったり仕事帰りの酒代が発生するから結局高くつくんだよな。
@한국어의이름이라면강
@한국어의이름이라면강 9 ай бұрын
普通に大学生なら塾講師アルバイトか家庭教師一択 それか理系なら長期インターン系での実質バイト
@kitiguy
@kitiguy 9 ай бұрын
塾や家庭教師は仕込みに時間かかるのに無給だぞ
@한국어의이름이라면강
@한국어의이름이라면강 9 ай бұрын
@@kitiguy エアプは黙れ 余程バイトに真摯ならまだしも受験の質問如き自身の知識でカバーできる上に自分の受験の参考書など提示するだけ 医学部や東京一工の生徒やクラスはそもそも早慶マーチや中堅国立の人間は配属されない
@ninozyua
@ninozyua 8 ай бұрын
@@kitiguyうちの塾は授業準備時間手当がシフトごとに付くから、それは会社によるんちゃう? ただ手当つくところが少ないのはその通りやと思うわ、人に教える仕事なんやからもう少し賃金上がってもええよなー
@kitiguy
@kitiguy 8 ай бұрын
@@ninozyua ラーメン屋で仕込みや開店前準備は無給といってるようなもんだからねえ
@ninozyua
@ninozyua 8 ай бұрын
@@kitiguy 塾とかやとそこが軽視されるの謎よなー笑 まあシフト制っていうよりコマ給とかが多いから、そこを改善せなどうもできんよね
@iw2610
@iw2610 9 ай бұрын
料亭で料理を学べるならありだと思う。学生時代はコンビニとかホールとかのバイトをやってたけど、その経験が役に立つ訳もなく、時給とか働きやすさ目当てだったなと。悪いことではないけど。
@かつあい-m3s
@かつあい-m3s 8 ай бұрын
アルバイトには料理はさせませんよ。単純な、作業しかやれません。よって、メリットで考えるとコンビニやホールのほうがいいですね!
@iw2610
@iw2610 8 ай бұрын
@@かつあい-m3s 料亭ではないのですが、百貨店に入ってる和食レストランで働いていた時にアルバイトの子も調理をしていました。もしかしたら調理補助に近いのかもしれませんけれども何か羨ましいものがありました。
@user-rt6nz1zx5ys
@user-rt6nz1zx5ys 5 ай бұрын
岩手800円台なのやばい
@ドコノコノキノコ
@ドコノコノキノコ 7 ай бұрын
正社員よりバイトの方が多いとこ、めちゃくちゃ見る
@うり-u1w
@うり-u1w 4 ай бұрын
時給どんだけ上がっても働く時間減るだけで給料ほぼ変わらん
@カピカピ米つぶ
@カピカピ米つぶ 8 ай бұрын
時給1000円で喜ぶ日本人www
@h-ik8138
@h-ik8138 9 ай бұрын
そこそこ時給高い所が多くて意外でした! 1:53 私立大生で新幹線通学!?珍しいですね!岩国辺りなら下宿するよりコスパ良いのか!? ※私は大学生の頃(2015〜18)、京都市のドラッグストアでバイトしてましたが900円スタートでしたね。後に1100円程に上がりました!
@sky-vk2jo
@sky-vk2jo 9 ай бұрын
南関東の飲食チェーン店平均1500円なのに堅苦しそうな料亭で1100円は土地が違うとはいえ人手不足というより奴隷不足やん
@しろたん2号
@しろたん2号 9 ай бұрын
嘘つけ 横浜で飲食店バイトで検索したけど1200円程度 深夜増しいれても1500円以下多数 適当に書くなよ
@yatousenpai
@yatousenpai 8 ай бұрын
地方と南関東は本当に違うで
@kuran098
@kuran098 9 ай бұрын
みんな、就活正社員だけじゃなく、アルバイトも争奪戦。 意外と苦労してんな そういう世の中なのか?
@Edogawasumenaip
@Edogawasumenaip 6 ай бұрын
なんで大学行ったの勉強しないで働くなら就職すればいいやん
@fumi5955
@fumi5955 3 ай бұрын
そう思いますね。学ばない学費の為に働くくらいなら、最初から専門卒でいいと思いますけどね。大手に入社できてそこで落ち着けば結果オーライですが。
@白米おかき
@白米おかき 5 ай бұрын
ガクチカにならないアルバイトは切られる 待遇が酷いとこも切られる
@user-mp6fs5kk5gg
@user-mp6fs5kk5gg 9 ай бұрын
この髪型は和の文化なの?😂
@Kansai-LOVE-Fighters
@Kansai-LOVE-Fighters 9 ай бұрын
やっぱり、飲食店は1000円超えるよね スーパーやドラッグストアやと最低賃金プラス50円が限界やな 金沢でも似たもんや
@りんご-g5h1p
@りんご-g5h1p 4 ай бұрын
チェーン店の中華料理屋だけど、時給1550円なんだが。可哀想すぎる
@リンゴあっぷる-o9h
@リンゴあっぷる-o9h 4 ай бұрын
いいなー
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
なぜニッポンの給料は上がらないのか!?SP【Bizスクエア】
31:55
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 941 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН