絶滅危惧種のMTに乗り続けたら体は何を求めるのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 153,611

Commentary channel for Japanese who like WRX

Commentary channel for Japanese who like WRX

Күн бұрын

今回はMTの話!
みなさんMTは好きですか?私は大好きです!
運転してる時のあの操作感、たまらんですよね笑
しかしこのMTは、いわゆるマイノリティの絶滅危惧種である認識はありますか?
そんな少数の愛好家から愛されてるMT!
そんなMT好きにしかわからないことをまとめてみました
#ゆっくり解説 #MT #車 #at
==================
コメント等応援宜しくお願いします!
SUBARU好きや車好きはチャンネル登録で繋がりたいです!
==================

Пікірлер: 1 000
@ポンポン助
@ポンポン助 Жыл бұрын
私はATでもMTでも車の運転は楽しい。ただMTが1番楽しいからずっとMT乗ってます
@空木レンカ-c3i
@空木レンカ-c3i Жыл бұрын
自分も買ったクルマは 全てマニュアル車です
@パルメザンたらこーにょ
@パルメザンたらこーにょ Жыл бұрын
MTはいいぞぉ  愛車とコミュニケーションが取れるし、下手くそな繋げ方しちゃうとごめんっとか思うようになるし、なにより愛着が深まる
@くにに
@くにに Жыл бұрын
某ガンダムのALICE
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
@@くにに ナビゲーションにハロが載ると愉しそう。
@aa-ss2wf
@aa-ss2wf Жыл бұрын
オートマでも愛着深まりますよ
@珍パンジー-m4m
@珍パンジー-m4m Жыл бұрын
運転自体に気をつかったり、クラッチで疲れるけど速度管理してギアを丁寧に入れるっていう作業が楽しいって思える。今度、車を買うことになって、ATかMTで迷っていたが、この動画を機にMT車を選ぼうと思います。
@圭大崎
@圭大崎 Жыл бұрын
ATだと運転席に座ったらちょっと姿勢がズレててもそのまま運転してしまう。MTはクラッチを踏むためにキッチリ姿勢を整えてから運転する。
@masaru816
@masaru816 Жыл бұрын
ポジション取れてない人はほとんどオートマですよね
@9iota
@9iota Жыл бұрын
⁠@@masaru816プリウスとかでよく見る背もたれどうなってんねんの人達はオートマしか乗ったことないんだと思ってる。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
しかも運転してる奴はそれがカッコいいと思い込んでる( ^ω^ )笑笑
@マゼット
@マゼット Жыл бұрын
同感です。
@aa-ss2wf
@aa-ss2wf Жыл бұрын
長時間運転するなら姿勢をちょくちょく変えたほうがいいんだよ。
@10MeeR18
@10MeeR18 Жыл бұрын
MTがやめられない。 これに尽きる
@9iota
@9iota Жыл бұрын
ほんまそれ。ATなら車要らないもん。
@げし-c2m
@げし-c2m Жыл бұрын
​@@9iota私も職場は徒歩圏内なので車要りませんが無理してMT買って休日に車を散歩に連れて行きます!
@jbtmLF
@jbtmLF Жыл бұрын
それいいですね。@@げし-c2m 🐕‍🦺
@shoroto6034
@shoroto6034 Жыл бұрын
2ペダルはいつでも乗れる、誰のクルマもAT、 だから、自分のクルマはずっとMTで来た、左手、左足の感覚を忘れたくなかったのが理由だが、今ではもう勝手に手足が動くレベルになり、過去にはかったるいと思う事もあったが、いまはMTでもATでも車好きだからMTを楽しむって本当に最後かもしれない。
@マゼット
@マゼット Жыл бұрын
同感です。
@ネコのま
@ネコのま 10 ай бұрын
車を遊びと考える人にとってはMTは最適だと思う、乗り手の運転技術がダイレクトに反映され運転技術の向上が体感出来る部分がATより多い。 逆に、車を移動手段と考える人にとってはMTに比べ少ない操作で同じ効率が出せるのでおすすめする。 たまにしかATに乗らないと減速時シフトレバーに自然に行くのはお約束。昔の車といえば三角窓w 旧車だとチョークを引いて、アクセルで燃料送って、アクセサリーキーでちょっとコイルに熱入れて、エンジン始動!厨二心をくすぐる儀式楽しいです。 MT,ATじゃないけど、今の液晶の燃料メーターは正直やめて欲しい(アナログ最高)
@tsukisakamaki3782
@tsukisakamaki3782 Жыл бұрын
これだけ外食やデリバリーが発展してるのに好きで料理をする人はいますし、ゲーム配信で見れるのにゲーム機とソフトを買って自分でプレイする人がいるように、MTの運転が好きだからMTに乗ってます!
@マリモ-q3t
@マリモ-q3t 9 ай бұрын
言い得て妙すぎる
@masawata1831
@masawata1831 Жыл бұрын
38年MTに乗ってるが、これからも続けるぞ❗
@EJ-bi6vm
@EJ-bi6vm Жыл бұрын
数十年MT乗り続けてるけど、もう意識しないでも手足が勝手に操作してるしATみたいなもんかなぁ 渋滞で眠くならないとかは特に無いな
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
代わりにAT乗ると怖さを感じません?足が無いクラッチ探して左右に動かないシフトノブに一瞬の恐怖を感じる。そこで勝手にギア変えんなスカタンAT、燃料がもったいないだろ?惰性で赤信号まで侵入したいんだよ!!とか。ATは不便で気が利かなくって嫌いだわ。
@IS-gx7bf
@IS-gx7bf Жыл бұрын
@@七誌権兵衛-p3fこれはわかる惰性が全く使えないし 何もないところでブレーキ踏みまくる対向車とすれ違いでもカーブと言えないような曲がりでも同様にされた時ATだと逆に車間距離の調整がムズイ
@富士宮隆-c7t
@富士宮隆-c7t Жыл бұрын
私も同じです。
@minisukahiromi
@minisukahiromi Жыл бұрын
脳みそ切り替えないとね
@jbtmLF
@jbtmLF Жыл бұрын
私は、眠くなります。。たまに乗るAT車の方が、緊張して眠くなりませんね。
@nakatico6536
@nakatico6536 Жыл бұрын
人によって車に求めるものも違うしMTでもATでも好きな方を乗ればいいと思うけど、楽しさという点ではMT>ATという事実はやはり揺るぎませんな!😆
@ルーシーモンキーD-c7c
@ルーシーモンキーD-c7c 9 ай бұрын
今年50歳のオヤジですが免許取りたての時に先輩にMTは1年で面倒臭くなるよっていわれたが30年以上たっても全く飽きないし面倒臭くもない。楽しくて仕方が無い。
@ナベチン
@ナベチン Жыл бұрын
これ観てたら昔環七で夕方の大渋滞にハマって左脚が攣ったのは良い思い出です。 MT好きのジジイの懐古です♪
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
バイクから車に乗り換えただけで又の筋肉、体力おちて醜い体形になった。 これでMTからATに変えたら更に醜い体形になりそう。健康、ボケ防止にMTは良いと思います。ペダル踏み間違えてもクラッチ切れば良いし。
@冬野真冬-x3j
@冬野真冬-x3j Жыл бұрын
昔、MTの社用車に乗ってた頃、その車のクラッチが究極に重くて、腹筋をフルに使って蹴ってました。車検に出たときに言っても直らなかったけど、事故った後、直してくれました。無茶苦茶軽く(普通くらいに)なって楽だったです。
@kotokoto-y2p
@kotokoto-y2p Жыл бұрын
MT、ATは好みだと思います。私は還暦過ぎてもMT乗ってますが、ATに乗り換えたいとは思いません。渋滞とかも微妙に速度調整できるのでMTのほうが楽ですね。ただ長い坂道で止まったり進んだりするケースはATのほうに分があるでしょう。ただMTでもヒルアシストがあれば関係ないかも知れません。
@高橋翼-c3e
@高橋翼-c3e Жыл бұрын
上り坂の発進は気を使いますね。(上り坂でも、平坦路のように車間距離を開けない車が後ろにつくと尚更) 一部のトラックにある、坂道発進補助装置があればなぁ、なんて思います。
@shoroto6034
@shoroto6034 Жыл бұрын
坂道のアシスト機能は、バスで使ったことありますが思ったほど大した機能ではないです。  普通に下がる場合もありますし、その時代の車種にもよるとは思いますが、そんなものに頼らず、十分長い期間乗りこなせば、自分の感覚で坂道であってもカバーできるようになります   ATと同じ運転をすれば、疲れるのは当然です。  MT車にはMT車なりの運転の仕方があります。  例えば坂なら、車間を取るとかすることで、半クラではなく1速で保持する時間を長くするとか、ですね。    あと、雪国で凍結道路で、登れなくなったケースがありました。  最後に試したのは、1速で、アクセル入れず、半クラのまま保持し続けたら、1センチずつ前進できた、ということがありました、何を言いたいかというと、半クラとは、動力エネルギーを半分にして使う、です。   これで、丁度良くてたまたまそれで脱出できました。   ATでは出来ない事、そう、クラッチで動力をオンオフするだけではなく、半クラで、伝達動力をコントロールすることが出来るという、最大のメリットを最近気づきました。   半クラと言っても、本当に半分か、もっと弱めか、左足の技量があればそのコントロールもできます。
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 11 ай бұрын
好みじゃなく、ATが恐ろしくて運転すると危ないという変わった友人はいる。マジでAT運転してるときは冷や汗全開だった。その時の彼は20代。
@wetzlar55
@wetzlar55 Жыл бұрын
ミスすると暴走するのが核分裂の炉心融解みたいなATと、真逆にミスすると停止するMTが核融合炉と似ている。
@rsan7405
@rsan7405 8 ай бұрын
わかりやすいけど原子力で例えるの草
@田中秀則-k5x
@田中秀則-k5x 4 ай бұрын
昔、読んでた車雑誌にこんな事書いてありました。「MT は間違った操作をすると動かないが、AT は間違った操作をしても動いてしまう」と。
@とっとく-o4x
@とっとく-o4x Жыл бұрын
今もレガシーB4をMTで乗っています。もう13年近くなりますが。 今の車は色々付きすぎるのか、高くなってしまい車種も少なくなってしまいました。 SUBARUの独特な音と操作性のある4WDから離れられなくて、今だ次の車に目を向けられないでいます。
@RiLy_Apex
@RiLy_Apex Жыл бұрын
19歳後半で新車でスイスポの6速MTに乗ってます。久しぶりにATに乗ってみるとあまり運転中に考えることがなくて、たまーに眠くなったりします。MT車は運転中無意識に考えてるから1回も眠くなったことがないのでATより安全な感覚はありますね。乗り始めて1年半なのでまだまだエンストが怖いですけども😅
@hideyuki6168
@hideyuki6168 Жыл бұрын
親子2代でMT車乗ってます。私の運転を見て育った娘は「車を操りたい」と思ったらしくMT免許取り元私の愛車に乗ってます。今のMT車は運転楽ですよ。クラッチ軽いし、平地ならアクセル踏まなくてもエンストしないし、坂道発進は下がらないようにブレーキかけてくれるし。 今はもう少し車で楽しみたいと思いZC32Sを購入して乗ってます。
@中-n4g
@中-n4g Жыл бұрын
「MTとか面倒くさバカじゃん」ってAT限定の友達に言われても甘んじて受け入れるしかないんです MT乗りは馬鹿なのでその面倒くささが楽しいと感じるんで
@オニオニ-w6y
@オニオニ-w6y Жыл бұрын
久々に中型トラック運転(もちMT)したけど、楽しかった😊 楽しみながら操作できるのは安全運転に直結してると実感しましたわ。
@Shin___san
@Shin___san Жыл бұрын
ここぞ!という時にエンストして笑いを取れるMTは貴重!
@冬野真冬-x3j
@冬野真冬-x3j Жыл бұрын
F1でも発進時にエンストして、両手を上げてましたね。
@東方第一等幻影騎士団
@東方第一等幻影騎士団 Жыл бұрын
免許取った頃 EK9に乗ってて発進エンスト・・・焦って慎重にクラッチ繋いでもエンスト。 更に焦って半クラのままで10km位までスピード上げて・・・1速じゃなくて3速に入ってる事に気づいた(笑)
@stonemidlle2526
@stonemidlle2526 Жыл бұрын
あるあるですね笑 それでクラクション鳴らされ、気不味くなる
@まんむめ
@まんむめ Жыл бұрын
昔の車にチョークついてるのしらんかった!!!! けど、MTの重ステだと運転してる!って感じあって好きだったな。 エンジン音聞きながら速チェンのタイミングはかって。 今の車はキュイーンって…車じゃない感じ。
@makotou8224
@makotou8224 Жыл бұрын
追い越す時に3速に落として、アクセルをガッツんと踏み込んだら絶対に追い越せるという安心感。エボ5楽しかったな。
@NEKO-KABURIERU
@NEKO-KABURIERU Жыл бұрын
MTは操作が上達すればするほど面白さが増えますね。最近はMTで自動車学校申し込んで途中で挫折してATに切り替えたり、最初から選ばない人も多いけど、教習中なんてエンストしたり下手だったりするのは当たり前ですから、そこを乗り越えて、自前の車を持って、MTの楽しさが分かるまで乗って貰えたらいいなぁって思いますね。人それぞれ違うかも知れないけれど、絶対MTが好きになるところあると思うので。
@tamcham_gr86
@tamcham_gr86 Жыл бұрын
去年10年ぶりにマニュアル買いました。 乗りはじめはまともに運転できるのかとか、坂道発進とか不安でしたが、1年も経てば慣れるものですね…。今じゃブリッピング、ヒール&トーと楽しんでます。
@user-pv1ji5uj8v
@user-pv1ji5uj8v Жыл бұрын
mtだとジジババの踏み間違えコンビニ突撃は間違いなく無くなる
@薮井竹庵
@薮井竹庵 Жыл бұрын
そのかわりに坂道発進失敗でズルッと下がって、後ろの車にぶつかる事故は急増すると思う。
@miyatahaku
@miyatahaku Жыл бұрын
@@薮井竹庵最近のMTは坂道発進で落ちないようサポートできるらしいよ〜
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
@@薮井竹庵 少なくとも死人は出にくいからマシでは?
@gdb-ewrx-sti130
@gdb-ewrx-sti130 Жыл бұрын
そもそも、サイドブレーキかければいい話。それすらできないなら、返還で。@@薮井竹庵
@kenjii8780
@kenjii8780 Жыл бұрын
@@miyatahakuアシスト1秒とかそれくらいだからボケてたら落ちるよ
@yankeerose753
@yankeerose753 Жыл бұрын
60歳になりますが、ラインナップにマニュアルしかないBNR-32に乗ってます。 生涯最後はやはりマニュアルにしようと思いました。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 11 ай бұрын
盗難には気を付けて!
@gbrompton
@gbrompton Жыл бұрын
子供の頃、おじいちゃんが軽トラ運転するシフトチェンジがカッコよくて車に乗りたくなったから、マニュアルのシフトチェンジが車の魅力だからATは買った事ないです。 渋滞の時、大変じゃない?とか言われるけど「シフトチェンジは、呼吸みたいな感じで、辛いとか思ったことないです。」と答えます。
@高橋翼-c3e
@高橋翼-c3e Жыл бұрын
6速MTに乗ってみたい。乗ってる車達は5速MTばかり。6速MTは憧れの存在。
@susamajiro
@susamajiro Жыл бұрын
私もそう思ってましたが、実際に触らせてもらったら結構コワイです。5MTだと縦3列なので左中右を間違えたりしませんが、6MTは4列になるので、列を間違えそうになる。もちろん1日ですぐに慣れるもんでしょうが
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
偏見かもしれないが6速は各社、壊れやすい印象がある。球数でないからか、検証不足で故障が多い。少なくとも5速で壊れた話は聞かないが、6速は2人壊れた人を知っている。
@napoln500
@napoln500 Жыл бұрын
中古車屋で何もアピール出来ない車に貼られる「走りの5速」 今はもう見ること無くなったなぁ
@eseijin
@eseijin Жыл бұрын
​@hironyan222 つながりを犠牲にせずに高速燃費や快適性向上の為のギアが追加出来るってのが個人的な印象です 日本の高速道路も120km/h出せる区間が増えて来てるので有用性は増してるかなと
@宮原浩二
@宮原浩二 Жыл бұрын
​@@七誌権兵衛-p3f エボですか?
@池田智紀-x3j
@池田智紀-x3j Жыл бұрын
免許取ってこのかたMTしか所有した事が無い。AT怖いんだよ。 AT=暴走する車 のイメージは根強い。
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
AT限定者がMTに感じるのと同じような苦手意識をMT乗りはATに感じるよな。 融通が効かない、不便。そこでギア下げんなスカタンAT!赤信号だから惰性で侵入したいんだよ、燃料が勿体ないだろ!お馬鹿で不便なATは嫌いだわ。
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
「ああこうやって踏み間違えるんだ」って経験した。もうATは乗らない。
@藤松春男
@藤松春男 Жыл бұрын
なんと言っても、山道でエンジン音や回転数を見ながらシフトノブをチェンジする感覚がたまりません☺️ とくにエンジンブレーキが☺️☺️
@tbt4029
@tbt4029 Жыл бұрын
トラックでMTだけど、オートクルーズ付いてる。 高速道路で楽だなと思うけど、アップダウンでスピード落ちたり上がりすぎないように気をつけてたら結局ちゃんと自分で運転するのでやっぱりMTが良いかなと思う。
@じょおん
@じょおん Жыл бұрын
マツダ2のMT乗ってる人いて嬉しい パワー無いけど音いいしNDのパーツ流用出来るから弄るのも簡単
@altowarks
@altowarks Жыл бұрын
20歳男です。 MT車の運転が楽しすぎて、自分の車はMTのアルトワークスです。 軽自動車なので維持費が安いので一人暮らしでもなんなく維持できます!! あとは、公道でしっかりアクセル踏んでも法定速度内なのでめちゃくちゃ安全に楽しめますね!笑 とにかく運転が楽しすぎる車なのでこれから先もずっと乗り続けたいですし、欲しい車が出てきたら増車したいですね!
@オッター-y7d
@オッター-y7d Жыл бұрын
結局、MTって快適なのよ。 自分の思ったように動かせるから。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
ATだと走行中に変なとこでシフトチェンジしたりしますからね。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 11 ай бұрын
​@@norit7778 激しく同感です!
@kenjikuno546
@kenjikuno546 7 ай бұрын
MT乗りだが車検代車にATをクルマ屋が持って来たがギヤチェンジのタイミングが私には合わず不快だった。機械がオートで(勝手に)操作してくれてドライバーの感覚に合わないのは車輌セッティングが良くないのだと思います。今は改善されたかな?
@SOCOM-bw3ci
@SOCOM-bw3ci Жыл бұрын
運転して楽しいってかなりメリットだと思う。ATって楽だけど運転がただの作業になっちゃいがちなのよね。特に初心者のときに運転を退屈な作業だと刷り込まれちゃうと今後の人生また違ってきちゃうと思うんだよなぁ…
@akihiro8811
@akihiro8811 Ай бұрын
車に何を求めるかだよね〜。自分は快適さよりも操る感じが好きだからMTですね。
@山本哲治-h5p
@山本哲治-h5p Жыл бұрын
自分の車が好きで、30 年型落ちの軽に乗っています。この車に乗る前も同じ車種でした。 この車MT しかないですが、他の車に乗ろうとは思わないし、渋滞・坂道不便感じた事ないです。
@大槻秀和
@大槻秀和 Жыл бұрын
多分同志🤣(笑) 因みにMR?FR?私はAです😅
@山本哲治-h5p
@山本哲治-h5p Жыл бұрын
@@大槻秀和 さん🌠 貴方様が乗っているのはカプチーノかビートでしょうか? 私はスバルのFF です♪ もうお分かりかと笑。
@Kのり-b2x
@Kのり-b2x Жыл бұрын
AE86以来、30年ぶりにマニュアルに乗り変えて早7年一度も後悔してないです。
@gwan_do
@gwan_do Жыл бұрын
MTが少ないのも残念なら、FRが少ないことも残念 自分の意思をリアに伝えられるFRMTは、気持ちいい
@テキサス-u3s
@テキサス-u3s Жыл бұрын
たしかに、FRが運転しやすいですよ、小回りが利くし、私もFRが好きですけど現状無いに等しいですからね、😢FRは車内が狭くなるとかいろいろデメリットがありますからね
@三毛にゃんジェロ
@三毛にゃんジェロ Жыл бұрын
それなら、TOYOTA MR2のようなミッドシップ・リアドライブが最高。 旋回時の回転中心がドライバーシートのすぐ左後ろにある感覚の挙動だった。
@jbtmLF
@jbtmLF Жыл бұрын
私もそう思います。私は、FF車を所有したことありません。FRか4WD、RRにも一時所有してました。本能的にFFを避けてるんですね。😄
@大槻秀和
@大槻秀和 Жыл бұрын
ファミリーカーにはFFは最適な最新の安価なレイアウト✨それに伴う横置き4WDもね🫡一番無駄なのは、古き縦置きFR…デフ有るからトランク狭いし重いプロベラシャフトは有るし、只、自然な挙動を示す普通なレイアウト、RRは、古典やね🤣今や数える程しかない…癖を理解すると、後輪が蹴り出す加速を忘れられなくなる、が、荷物が載らぬし、挙動が唐突😱妥協の産物、横置きMRは、操縦性とコストを両立させた大概2人しか乗れず荷物も載らぬレイアウト、縦置きMRは高級路線、優秀なれど高コスト 人も荷物も載らぬ、乗らないと分からん事は多い🌀今は横置きMRとRRに乗ってま👋
@consaworld
@consaworld Жыл бұрын
シフトノブにダイレクトに伝わるトランスミッションの振動がたまらないと思います。
@gosunpapa
@gosunpapa Жыл бұрын
これって、MTのバイク乗りだと良く分かると思います。とにかく、両手、両足使って走っていないと楽しくないし、危険回避の数はAT車よりも沢山の方法があります。
@wtf9948
@wtf9948 Жыл бұрын
MTでも渋滞巻き込まれた場合、平坦もしくは下りなら慣れりゃアクセル開けずにクラッチとギア操作だけでほぼ対応できる。でもアクセル開けずに発進慣れしすぎると、パワー無い車とか軽量フライホだと人を多く乗せた時に発進時エンスト多発する。奥深く完璧に慣れるのは難しいけど、だがそれがいい。
@浅野伸一-f1i
@浅野伸一-f1i Жыл бұрын
職業ドライバーなので、重い車体をコントロールするのに、エンジンとプロペラシャフトを直結できるMTはやっぱり安心できますね。ATだと補助ブレーキ(排気ブレーキ)の効きもいまいち分かりづらいし。 ただ、ホンダが大型バイクに設定している二輪ATのDCTはヤバい。 自分のMTでのシフトのタイミングでシンクロしてシフトするので、「シフト操作ってただのルーチンでしかないんだな」と実感させられた。 逆に、DCTのシフトに違和感を覚えるなら、その人の乗り方に問題があるよね…という高い完成度。ホンダはやっぱり、二輪の最高峰ですね。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
同じDCTでも、ふそうの DUONIC、コイツは制御がお馬鹿。 マニュアルモードにしないとマトモじゃない。 ワーゲンゴルフ、文字通り壊れている。 マニュアルモードにしないと 走らない。
@oballylabo
@oballylabo Жыл бұрын
多分「とりあえずMT免許とっとけ」と言われてた最後ぐらいの世代だけど、MTの経験があるからこそ「ATが人間の代わりにやってること」がよく分かる。トランスミッションに限らない話なら、(バイクで)キャブレターからFIに移り変わるのをリアルタイムで体感してきたからFIの有り難みと、自分でセッティングできる(そして失敗もする)という自由さが解る。 ATしか選べないというのは寂しいというのが正直なところ。どっちも並行して存在してほしい。
@akiato1178
@akiato1178 Жыл бұрын
30年以上MTに乗ってます。クラッチも変速もサイドブレーキも無意識に近い状態で操作してますので、坂道発進も気になりません⇒ごく短時間ならクラッチ合わせで、通常はニュートラルでサイドブレーキを使って保持。渋滞の高速以外はほぼ苦になりません! 手足感覚で操作できる所が一番良い点だと思っています!
@error5291
@error5291 Жыл бұрын
「(MTなら)渋滞でも眠くならない」 …いや、そんなことはないw
@bookue-s40
@bookue-s40 Жыл бұрын
そーだそ〜だァ!!(ಠ⁠益⁠ಠ)ノシ
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Жыл бұрын
体が無意識にオートで変速するから余裕で眠くなる、 しかも高速とか5速しか使わないし
@bookue-s40
@bookue-s40 Жыл бұрын
@@Ambivalenz0xさん ウチのサンバーなんかは街中でも即5速ホールド。基本4,000回転以上回さないようにしてるんすがね(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
@sin-mh9im
@sin-mh9im Жыл бұрын
MT車運転している時に眠くなるのはありますねぇ(特にずっと5速で走行中)
@mmxpenpc
@mmxpenpc Жыл бұрын
@@sin-mh9im それは疲れてるのでは?そんなときは早めに休憩して下さい。
@horo89
@horo89 Жыл бұрын
免許を取ってからMTにしか乗らなかったアラフォーの俺、最近BRZからレヴォーグ(CVT)に乗り換えた。 体がマニュアルを求めて仕方がない。チンケなマニュアルモードじゃ満たされない何かがMTにはある…!
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
坂道大変とか教習生じゃあるまいし…… そしてATは怖いんだよ
@user-pi3il6fh6
@user-pi3il6fh6 Жыл бұрын
今のMTは…坂道発進の時のアシスト機能が付いている車あるよ。 あとクラッチペダル踏まないとエンジンかからない機能があるから昔の教習所で教えてもらったギアを入れてセルを回す緊急避難するやり方が使えない。 しかもMTなのに、押しがけも出来なくなっている車も存在する。
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
@@user-pi3il6fh6借り物ATのバッテリー上がって、押しがけしようとした私がいます……。 かからなかった車を元の位置に戻すので精魂尽きた。
@珍国際人
@珍国際人 7 ай бұрын
クラッチスタートだろ平成十年からかな、あれから押しがけ不能とか。 オートレースバイクはセル無し押しがけ専門も、アイドリングも無しスロット回して押す。 こないだバイクで乳揺らしてたのを見たな、あれはタンク揺らしてたんだ。ガス欠はタンク揺らすと掛かる時もあるからな、誰が乳揺らすねん。😂😂
@トレーラーだべっと村
@トレーラーだべっと村 Ай бұрын
おっかなくてAT見たら泣いてた保育園の頃😂
@100EIZO
@100EIZO Ай бұрын
@@トレーラーだべっと村 底辺野郎の方かしら……?
@kanatomato
@kanatomato Жыл бұрын
マニュアル車に乗るのは実に30年振りの爺さんです。 N-ONE RS 6MTを最近納車しました。納車後千数百キロ、一般道から高速の渋滞まで運転しましたが、一度もエンストはしていません! あっ!やば!ストールしそう!ってなると自然に右足のアクセルを踏み、左足のクラッチを踏み、ってなるので、身体が覚えているんだなって我ながら感心しています。 乗る・操作する・動かすことに集中できることが、本当に楽しいなって思えます。
@haru-wh6ki
@haru-wh6ki Жыл бұрын
MTの操作感にハマるとATが物足りなくなりますよね。 普段乗りが軽トラだけど毎日運転していて楽しいですw
@司馬懿仲達-m2h
@司馬懿仲達-m2h Жыл бұрын
俺もそう。
@jbtmLF
@jbtmLF Жыл бұрын
南魚沼市に住んでますが、スズキ、ダイハツの代理店のJAの車両部門で買った軽トラをよく見かけますよ。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
軽トラだから更に愉しい。 限られたパワーを効率よく走らせる喜びが味わえる。
@猫足サブレ
@猫足サブレ 11 ай бұрын
FRのMTは乗っていて本当に楽しい。 ちなみに愛車はハイゼットジャンボ(軽トラ)。 雪が降れば4WDボタンを押せば何の不安も無く走れるしやっぱリクライニングができる軽トラは最強。
@norainu1706
@norainu1706 9 ай бұрын
トラックのマニュアルとセミオートを乗ってた経験から言うとセミオートは足で半クラ感覚をさせるのがコツが要りますね。 久しぶりに手にしたマイカーは軽バンのマニュアルですが面白い😁 今回は車検とクラッチのオーバーホールだけさせて2年後にはサポカー付きのマニュアルに乗り換える事を考えてるが某社の軽バンではLEDヘッドライトが付かないのが😢ライバルメーカーのマニュアル仕様ではLEDヘッドライトの設定があるからコッチにするか考えながら資金を貯めよう。
@矢田陽也
@矢田陽也 Жыл бұрын
私は工業高校の出身ですが 10年前の時点では 進路担当の先生方を中心に 「MTを取っとけ!」という意見が 非常に強かったのを覚えてます。 理由としては 「中小の企業だと営業車がMT車しか無い! ってことがあるぞ!だからとっとけ!」 っていう感じですね。 ただ、同じ学校を卒業した後輩たちは AT限定の子が増えてきてますね。 この10年間で各企業さんも 営業車のAT率が上がってきているようですから 学校もあまり煩く言わないのでしょう。 そのせいなのか、運送業界にいる友人は 「大型免許を取らせる前に 限定解除をせねばならんとは…」 と嘆いていますが(´・ω・`)
@yastak5521
@yastak5521 Жыл бұрын
工場がある企業に入ると、材料運んどけと言われ、免許ないフォークリフトに乗らされ材料を運ぶ羽目になるので マニュアル免許は必要です。見るに見かねて、材料屋のおっちゃんが部材置き場までフォークで運んでくれるんですけどね。
@skywave400ify
@skywave400ify Жыл бұрын
大型車もAT車が増えたと聞いた(新車大型車)
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
今の免許証は大型へ辿り着くまでが長いですからねー。 「中型車(8t)に限る」でMTで取った免許証が超便利です(笑)
@ダグロミスト
@ダグロミスト Жыл бұрын
ATは楽だと言う人が多数かもしれないけど自分ATの方が疲れます。 わかる人いるかな?
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
融通が効かないよねATは。半クラ出来ない車に繊細な操作は無理で不便と感じる。
@ダグロミスト
@ダグロミスト Жыл бұрын
@@七誌権兵衛-p3f MTは自由に変速できますし、両手両足常に動いてるから楽!ATはかったるいし左足は常に足置きに置いてあるだけでそれだけでもイライラします。最近はパドルシフトやシーケンシャルシフトがついてる車が増えましたけどMTの操ってる感、車とコミュニケーション取ってる感はMTならではの醍醐味だと思いますね。返信ありがとうございます😊
@ダグロミスト
@ダグロミスト Жыл бұрын
@hironyan222 めっちゃわかります!以前家車のプレオで父とドライブしてる時、足が疲れたと父に言ったらATでなんで疲れるの?って言われたんですけど常に同じ位置に置いてあると足がむくんでくるんですよ。MTは右足もアクセル、ブレーキはもちろんですけど、シフトダウンの時ブリッピングさせるのであまり痛くならないんですよね。返信ありがとうございます😊
@一文字猛-b1e
@一文字猛-b1e Жыл бұрын
軽のノンターボのatは燃費優先の為かエコモードのDレンジ加速が絶望的に遅い。
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G Жыл бұрын
長距離乗るとATの方が疲れますね
@kouoboro
@kouoboro Жыл бұрын
車の楽しみ方は色々あります。 音楽を聴くのが好きとか、走るだけで楽しいとか、様々で良いと思います。 ただ、運転する「行為」そのものを楽しむのはMTが一番面倒で、そこがたまらなく楽しいです。
@ポリエステル-f5b
@ポリエステル-f5b Жыл бұрын
私はMTを大切に乗っているのはギアチェンジしたいから乗っているのでは無い。 同居している前期高齢者が間違っても運転させない為です。 AT車だとエンジンさえかけられれば簡単に運転出来てしまうが、MT車はギアチェンジが失敗すればエンストするんで被害が最小限で済みます。 高齢化社会においての最大の問題は、例え免許返納しても認知症の方はその事実を忘れる可能性が高い事と一度発進してしまうと高確率で人身事故を発生させてしまう事です。 ATからMTに変えたという方も休止期間が短いからすぐに乗れると思うけど、休止期間が長ければ長いほどMTには本当に乗れなくなる。 だからウチはMTです。
@ブリリアントやさい
@ブリリアントやさい Жыл бұрын
20年近くMTスポーツカー乗ったけど正直もうMT面倒でATにした。 スポーツカーならマニュアルでいいけど、それ以外はATで楽したい。 みんなそれぞれの「これに乗りたい」を楽しんでほしい。
@みーくん-r7u
@みーくん-r7u Жыл бұрын
自家用車を整備に出した時、馴染みの整備屋さんが 「代車が無くて2tトラックしか無いんですよ⋯」 俺「あ、通勤さえできればなんだって良いですよぉ♪」 クルマが生活の1部ならMT取っとけ
@oyoyo92063451
@oyoyo92063451 Жыл бұрын
中型以上のトラックのATは逆に怖い。ギクシャクした変速で積荷が破損するんじゃないかとヒヤヒヤする。
@山内哲也-q1c
@山内哲也-q1c Жыл бұрын
その前に自分の腰がやられる。
@たくトラ
@たくトラ Жыл бұрын
元自走屋・7積み陸送屋です 運転下手な人ほどMTがATがって言う印象 トレーラーだろうとATだろうとMTだろうと右ハンドルだろうと左ハンドルだろうとランボルギーニだろうと パッと乗って普通に運転出来ないレベル
@shtbox1725
@shtbox1725 Жыл бұрын
どんな車でもmtってだけで100倍楽しくなる
@里村拓哉-j9o
@里村拓哉-j9o Жыл бұрын
たまーにAT乗ると止まる時クラッチ踏もうとしてる時あるww😂
@圭大崎
@圭大崎 Жыл бұрын
急ブレーキの時、高確率で左脚が無いはずのクラッチ踏んでしまう
@HIGHDEN65
@HIGHDEN65 Жыл бұрын
サイドブレーキペダルがMTのクラッチペダルの位置にあるので、うっかり踏み込んで急ブレーキになってしまった事が何度かありました。
@user-uji
@user-uji Жыл бұрын
サイドブレーキがペダルになってる車の場合それを踏みがち
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
ATのときは、クラッチと間違ってついブレーキを踏まないように、左足は靴を脱ぐことにしてる
@久瀬の兄貴-v4r
@久瀬の兄貴-v4r Жыл бұрын
発信の時もクラッチ探してます笑
@太郎猫-u1w
@太郎猫-u1w Жыл бұрын
教習所以来初のMTに乗り換えてわかったのは慣れるまでは、お行儀の良い運転しかできないということ 多分慣れてもATのような横着はあまりできないだろうなと思ってます
@寅餌
@寅餌 Жыл бұрын
ゲーセンの筐体はAT・MT両対応なのに、未だにみんなガチャガチャ動かしてるんだよね シフトを操るっていう楽しさはどの世代にも共通して言えることなんじゃないのかな
@cotoma8855
@cotoma8855 Жыл бұрын
仕事は2tのエルフMT、自家用はセドリックセダンコラムMT恵まれた環境に感謝
@noizzy2472
@noizzy2472 Жыл бұрын
自分もFRのmt車に乗ってますが、コラムmtは爆レアですね。 大昔の2tエルフ(丸目四灯)を仕事で乗ってた事もあり、またコラムmtを運転してみたいです。
@cotoma8855
@cotoma8855 Жыл бұрын
@@noizzy2472 15年ほど前新車で買いましたがそのすぐ前に3ナンバー仕様がなくなり買ってしばらくしてフェンダーミラーがなくなりましたその後数年で生産中止になり多分日本で一番最後の方に作られたベンコラの車だと思います。
@青い妖精-w5r
@青い妖精-w5r Жыл бұрын
ウプ主と同じくMT2台持ちです。最近、VABは小倉ツインカーボンクラッチに交換しました。社外タービン、コンピューター書き換えで、街乗り9.3km/lと中々良い燃費になって満足です。半クラ性能は純正並、ブリッピングは楽です。迷った方はカーボンクラッチ良いです。
@天竜力
@天竜力 Жыл бұрын
仕事でATの4t車に乗ってますが、やっぱりMT。マイカーはATとMTがありますが、MT車が最高です。
@zippo5101
@zippo5101 Жыл бұрын
MTに乗ってるが最近は渋滞時の半クラ操作をしなくなったな 適切な車間距離空けて走るかそもそも渋滞箇所に突っ込まないで迂回する 面倒だし
@ruinslbis
@ruinslbis Жыл бұрын
プライベートと通勤は旧車のMT、仕事では主に新しめのATに乗ってますが、MTは運転している感、ATは運転させられてる感があります。 特に最近の車は安全装置やら何やらで至れり尽くせりで尚更そう感じますね。
@Demio5mt
@Demio5mt Жыл бұрын
社用車が最近ATが増えたけどブレーキをしっかりと踏んでいないとゆーーっくりクリープしてたから意識しとかないと怖い それに今の愛車であるDJデミオはクラッチ軽いから渋滞もそんなに苦ではないからこれなら一生MT乗ってそう
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
クラッチが重い車も体に勝手に筋肉ついて違和感なくなる。気になるMT車があればとりあえず乗って見ては?
@れい只
@れい只 Жыл бұрын
渋滞でハンクラで足がしびれるとかね-よ。atでブレーキ放したり踏んだりしてる方がしびれるわ。
@mazikoma
@mazikoma Жыл бұрын
25年ぶりにMT「2006年式FF」を購入。大丈夫かなと思いましたが身体は覚えているものですね。ただエンジンを掛ける時にクラッチを踏まないとセルが回らない(笑 買って正解めちゃくちゃ楽しい。
@かまぼこボッコボコ-b8r
@かまぼこボッコボコ-b8r Жыл бұрын
ワイ2001年mtレガシーツーリングワゴン乗り20万キロ突破したけど頑張って乗ってます。
@ランエボ10
@ランエボ10 Жыл бұрын
現在MT仕様のランエボ10乗っています。 その前はAT仕様(パドルシフト有り)のランエボ10乗ってました。 速さは、はっきり言ってATの方が速いと思った。 でも楽しいのは圧倒的にMT👍 ちなみに乗り換えたきっかけはATのミッションが壊れたから😢 ランエボのATミッションが修理出来ず載せかえになると言われ、買い替えとあまり変わらないじゃん❗️と思ったのが理由。 で、シンプルなMTの方が長持ちするかもしれないと思って、車屋さんにMT車探してもらって乗っています😊 もう20万キロ越えましたが、まだまだ元気に走ってますよ🎵
@taiseikawasaki3279
@taiseikawasaki3279 Жыл бұрын
MT好きですが妻はAT限定なので結婚して以来、車はAT一択です。 でも、四輪も二輪もマニュアルの”車を操っている”感が忘れられませんね。今ではロードバイクでマニュアルの操作感を楽しんでいます。エンジンではありませんがペダルの回転数、ギア選択なんかを考えながら走っていると車と一緒だなぁって思っちゃいます。
@羅日宇佐
@羅日宇佐 Жыл бұрын
14分30秒付近からの、「楽しさよりも安心感」「ちゃんと車を自分で掌握できている感じ」に、強く強く同意。 私も、MT車以外所有した事がない。ATの運転は、レンタカーや社用車のみ。 クラッチの安心感はとても大きい。私は北海道住み。冬の道路では、時速10㌔以下でも、サーキットでの高速運転と同じような事が起きる。 一例として、青信号になって左折発進した途端に、フロントが滑り出した場合、クラッチを踏み込んで軽くサイドブレーキを引くとか、クラッチがあれば柔軟な対応が出来る。 MTが存在してる限り、MT車に乗り続けたい。
@kontonnoshippo
@kontonnoshippo Жыл бұрын
4WDって2速でトルクバンド入ってるところでアクセルオフにするとエンブレが4輪にかかってタックインの挙動とリアタイアにかかる抵抗とでサクッとオーバーステアに出来て、そこからクリップ見ながらアクセル入れてアンダー気味にコーナークリアできるのが楽しい
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
貴方ほどの腕が無いから意味が解らない。解説して欲しい。タックインはFF車の減速時のエンブレで起きるクイックターン、でオーバーステアはFR車でアクセルオン時の後輪横滑りによるクイックターン?。アンダーステアはFR車のアクセルオンによる大回りという理解で4WD車は両方の特性もつとは言え、両者が同時に起きると具体的にどの様な挙動するのか全く想像できない。極端なクイックターン?スピンしない?4wdだから耐えるのか?クイックターンをアンダーステアで調整する?
@kontonnoshippo
@kontonnoshippo Жыл бұрын
@@七誌権兵衛-p3f ハイパワー4WDだと多分腕は必要なくてコツの範囲です。タックインで4WDの場合、リアタイアはエンブレで縦方向にグリップ力を使っているため横方向のグリップ容量が減っています。この状態で更にステアリングを切り込んでいくと、リアの荷重か抜けているためグリップを失いスピンモードになることがあります(何回か練習するとすぐに意図的に持ち込めるようになります)。ここでカウンターをあてスピンを制御した後、ステアリングを戻しつつアクセルを入れていくとエンブレによる制動性が消えて行きリアの横方向のグリップが回復していきます。そして更にアクセルを踏んでいくと4WD本来のアンダーステアの挙動を示すようになる。こんな感じです。
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
@@七誌権兵衛-p3f 私も4WD乗りですが意味がわかりません(笑)
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
@@norit7778 おお、四駆乗りですね。当方FR乗りで、実家のFFも乗ったが、4wdは乗った事が無いので挙動が解らない。直進性が凄い。がそれを過信すると雪道に刺さってるオブジェになる。高い、燃費が痛い。という認識です。でも一度は乗って見たいし、操り切って見たい。
@offeredia
@offeredia Жыл бұрын
アクセル入れると後輪が蹴ってグイッと曲がる気がします これが4駆の挙動なのかーと ……思ってるだけで実際は違うかもしれませんが
@push_up_man35
@push_up_man35 Жыл бұрын
必要な時に必要なだけ動いてくれるMTが一番良い
@ikausa8442
@ikausa8442 Жыл бұрын
好き嫌いだけの問題でしょう。多分この動画観てる人のほとんどはMT海苔でしょうな😁
@GawaineRodry
@GawaineRodry Жыл бұрын
ずっとMT乗りです。 昔知り合いに借りたふる~い2ストアルト(MT)、バイトで乗っていたコラムMT軽トラ、代車で借りた2代目マーチ(MT)がとても楽しかったです。 ハイパワースポーツも良いですが、必ずしもハイパワーでなくてもMTは乗っているだけでも楽しいから好きです。 トヨタが水素エンジン車を本気でリリースしてくれる事を期待しています。モリゾーさん、本当にお願いします。
@nd4810
@nd4810 Жыл бұрын
駆動伝達に関しても(最近の車はMT/ATに限らずですが) 勝手に4輪制御して自分が上手く乗れてる錯覚を起こす。 間違いに気づいた時はもはや制御不能の大事故になってるかもしれない。 とはいえ、MTの方が多少マシに挙動がわかるから 自分の限界・車の限界がわかって良いと思う。
@ssdkfz
@ssdkfz Жыл бұрын
FFゆえ、単に雪道発進時にクラッチで微調整できるのでMTを選んでいる。 4WDならATで良いかも。 エンジンブレーキをかけやすいのが良いところ? 坂道発進は疲れる&最近のATダラダラ運転には追従しづらい。 せめて40以上の区間は4速で走れるペースで走ってほしい・・・
@カラス043
@カラス043 Жыл бұрын
自分が免許取得の頃の教習所の車はMTメインでATはおまけ程度でしたねぇ 最初に買ったのがAT車で自爆で潰した次に買ったのがAE86でそこから数年走りに目覚め その後EP82スタタボに乗り換えその車以降ずっとATでしたが、約30年振りにMTへ乗り換え今では柿本サウンドを堪能しながら通勤する50代のオッサンです(^_^;) やはりMTは乗っていて楽しいですねぇ(^_^)
@ひよひよ-r4j
@ひよひよ-r4j Жыл бұрын
我が家のダンプ軽トラ4WDは二十歳に成りました! 雪道もヘッチャラマニュアルは頑張ってます!
@aete-jm2zd
@aete-jm2zd Жыл бұрын
自家用車は後生大事に乗ってる昭和のMTのFR 仕事はトラックドライバーでトラックもMT 車検や修理でたまに乗る代車のATが慣れないです あと左足が暇すぎて眠くなってしまいます MT乗れなくなったら免許返納だなと考えてる アラフォーのオッサンです
@H2MT
@H2MT 4 күн бұрын
運転歴30年程ですが、一度だけAT車を購入したことがありますが、 1年位ですぐMT車に戻したことがあります。 ロングドライブ(500km以上/日)の際、 ATだと体の右側だけが疲れている感じがします。 中古車を中心にレガシイワゴン等、色々乗り継ぎましたが・・・ 現在は、ハイエース200系のMT。 中古購入で6年程になりますが、 乗用車とは違う楽しさがあり、気に入っております。
@にゃんにゃんにゃんこ-s9i
@にゃんにゃんにゃんこ-s9i Жыл бұрын
マニュアル一択かな 少し前にスズキのディーラーでインジェクションコイルの交換でAT借りたけど、チョット加速が欲しいなとか思って軽く踏んでも伸びないし、回転数と音はあがるけど、思ってるほど加速がついてこない なので、乗っていて色々とストレスを感じて修理期間中はすっごい疲れました あとは、乗り方もあるのでしょうが、高速乗るだけなら自分の車が鬼燃費をたたき出すので、ディーラーの営業にクルマ買い替えませんかと言われるけど、自分の車より燃費のいい新車出して来たら考えるわというと、即『ムリです』という返事が返ってきます。 肌にあうあわないはあるでしょうけど、ストレス感じずに運転出来て、燃費も運転次第で伸びるMTの方に軍配が上がります
@silverspoon-ginsaji
@silverspoon-ginsaji Жыл бұрын
CVT車ってそうですよね。私も多段式ATは良いんですが無段階のCVTは二度と買いたくないです。 今のお車大事にしてあげてください。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 9 ай бұрын
@@silverspoon-ginsaji さん MTだと加速したいときは「ギアを落として」「回転数あげて」「パワーバンドで加速」 となります。 CVTも結局は同じことをしてる、と思うと機械の動作が理解できそうに思います。 (スピードが上がると回転数が落ちてきますが。。)
@本田るの
@本田るの Жыл бұрын
ATの軽乗っててMT車増車しました 今まではATでも楽しく運転してましたが、ATの運転が徐々に楽しさを感じなくなってただの移動してる感じなので、近々MT2台にするつもりなので、現在貯金中です
@砂姫婆酒樽
@砂姫婆酒樽 Жыл бұрын
免許取った頃は オートマ限定はなかった しかし 新車大衆車を買うとき ミッション車を探すのは 大変だった
@ぽん太-x6v
@ぽん太-x6v Жыл бұрын
MT慣れれば関係ないけど ドライブする場所を楽しむのがATで 車の運転そのものを楽しむのがMTな気がする
@mmxpenpc
@mmxpenpc Жыл бұрын
AT車は発進簡単なだけでそれ以外は面倒な事が多いのでMT車の方がマシ
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f Жыл бұрын
もともと身体障碍者でも運転出来るように開発されたのがAT。五体満足ならATである必要はない。渋滞以外では全ての面でMTが勝る。燃費、操作性、頑丈さ、経済性。全てMTの方が優れる。
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
地下に潜り復権の時をひたすら待つのだ! そうだ…… 秘密結社を創ろう……
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
ちなみに、終の車はMT にしたかったので最初の車から30云年ぶりにマニュアル選びました。エンストもしたし、ガックンもしたし、ギア鳴りもしたけど、私は元気です……
@Phiorina
@Phiorina Жыл бұрын
トヨタの電気自動車にマニュアルモードつけようとしてる人達もその秘密結社の構成員なのかなぁ?w😅
@kedamonosan
@kedamonosan Жыл бұрын
​@@Phiorina 我らは保守穏健派、彼の者らは改革新興派だ。生粋の機械式手動装置愛好家とは基を異とする。だが、根本は同好と言えるだろう。
@岡田慶次
@岡田慶次 Жыл бұрын
ATだとエンブレが効いてるのか分かりにくいやつがあるからちょっと踏んでぶつかりそうになるから怖いなとは思う。MTはエンブレ効いてる感じが凄いしクラッチ踏みっぱなしはたまにキツイけどそれはそれで気分がよくなるからね。 まぁ車に求めるものが違う以上この論争はずっと続くだろうね。
@haru-wh6ki
@haru-wh6ki Жыл бұрын
MT乗りなら知ってるだろうし余計なお世話ならゴメンだけど、信号待ちや発車待機時にクラッチ踏みっぱだとクラッチ周りの部品に負荷が掛かって消耗早くなるよ。
@岡田慶次
@岡田慶次 Жыл бұрын
@@haru-wh6kiコメントありがとうございます、乗りたてだと知らない人多いのでそういうのいいと思いますよ。 自分もはじめは知らなくて勉強してて へーって思ってましたしね。特に古い車はクラッチやらミッション壊すとパーツが出てこないとか起こり得るからなるべく壊さないようにしないとひどい目にあいますしね。
@haru-wh6ki
@haru-wh6ki Жыл бұрын
@@岡田慶次 横槍失礼しました! MT車の運転の楽しさや注意点がもっと広まってくれたら嬉しい限りです。 コメありがとうございます!
@岡田慶次
@岡田慶次 Жыл бұрын
@@haru-wh6ki 自分も若い時は色々自分で交換出来るのは自分でやる派だったからそういうの勉強するけど今更MT乗る若い世代とかも一部以外は知らない事だらけだからね 注意喚起って本当に大切だし俺は大丈夫って強がってえらい目に遭わない人が少しでも減ってくれればいいですしね。 流石にクラッチとかは自分で交換はしたことないけどスパークプラグとか交換したことありますがマジ面倒だからお店に頼むのが一番ですよね。
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G Жыл бұрын
中型トラック乗ればまだまだMT が多いからトラック買おう
@つめ切り太郎
@つめ切り太郎 Жыл бұрын
MT車を探すのが大変😢
@冬野真冬-x3j
@冬野真冬-x3j Жыл бұрын
マツダじゃ!
@めんべい-y2c
@めんべい-y2c 11 ай бұрын
​@@冬野真冬-x3j マツダはマニュアルをかなり減らすらしいよ
@かずと-p6n
@かずと-p6n Жыл бұрын
前回の乗り換えの時MTを探して、乗ってます、仕事ではATもMTも乗ってました。
@ハンサム野郎
@ハンサム野郎 Жыл бұрын
ずーっとマニュアル車ばかり乗っています。長年(約30年)乗っていて身体に染み付いているのか、仕事で極度の疲労感を覚え 少しぼんやりした時でも特に意識せずに変速したり クラッチ操作を行っていた事も有ります。恥ずかしいのが時々オートマチック車を運転した時!…赤信号で停止する時 無意識にフットレストを踏んで「あっ!違った!」ってなります(笑)
@hirosima41
@hirosima41 9 ай бұрын
確かに高齢者(あまり高齢からだと難しいけど)にはMT車がいいかもですね。 身体と頭を使うので、MT操作が無理になったところで免許返納がいいのかもです。 AT車のペダルの踏み違い防止は左足ブレーキがいいのでは? そもそも踏み違いが起きないから、ペダル配置もそれようにすれば悲しい事故のか なりが防げるのでは・・と思います。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 9 ай бұрын
ATしか乗らない、という人(AT限定免許)は、右足アクセル左足ブレーキ こうするべきだと思います。 何かあっても両足突っ張れば減速しますし、雪道でMtだと半クラッチでゆっくり繋ぐのも アクセルとブレーキ両方使えば似たような動作も楽にできます。
@早斬駆路主さざんくろす
@早斬駆路主さざんくろす Жыл бұрын
MTは、自分で全部コントロールしているって感じが、良いんですよね~w ATは、クリープで勝手に動くからなぁ苦手っス MT最高!
@4g63-c1f
@4g63-c1f Жыл бұрын
トラックはなくなりませんね。 その理由は、過積載ではなくても山岳地帯に物を、運ぶ時キックダウンを年がら年中するとオートマが壊れるから。
@菅原亮弥
@菅原亮弥 Жыл бұрын
十八歳で運転免許を取得してから三十数年、ずっとMT一本槍。昔、整体師の方に言われた事を一つ。ATだとほぼ身体の右側しか使わない分姿勢が崩れ骨盤が歪む可能性がある、MTは全身を使う分運転姿勢が崩れにくい、とか。
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 9 ай бұрын
なるほど、そういう効果もあるんですね。 ピアニストはボケにくいらしいです。右手右足、左手左足を別個に動かすというのが 脳のトレーニングになるらしい。 MT車も同じだと思います。 そういえば、白バイは左右見事に対称(直進時)ですが、歪んでるライダーを見ました。 あれは普段ATの車に乗ってたかもしれない。
@6stars946
@6stars946 11 ай бұрын
02:40 わかってないねえ。自分の感覚で回転合わせてショックなくスムーズなギアチェンジができたときにこそ 自分でコントロールしているという満足感や気持ち良さが味わえるのですよ。機械任せではこの気持ち良さは味わえないのです。
【知らないとヤバイ】マニュアル車でやってはいけない行為7選
13:47
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
【衝撃】ホンダのドラレコでバッテリーが上がる!?自主改善の内容を徹底解説【車解説】
18:43
ゆっくりモーターラボ【車系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 992
【今MT買う人】全員バカですね!に対して反論してみた【ゆっくり解説】
15:12
ゆっくりWRXのある生活【TEN2ドライ部】
Рет қаралды 127 М.
【初心者必見】車の運転が下手な人の特徴9選【ゆっくり解説】
14:18
ゆっくりWRXのある生活【TEN2ドライ部】
Рет қаралды 460 М.
クラッチの仕組みとは?
7:04
Lesics 日本語
Рет қаралды 7 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19