中国の人々が辮髪にした恐ろしい理由とは【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 153,904

もちづきカエル

もちづきカエル

4 ай бұрын

清王朝の象徴ともいえる辮髪の歴史とこのような髪型をするよう
になった経緯を解説します。
【5:12 他チャンネル様の動画】
ぴよぴーよ速報: • 【学歴コンプ→死者2000万】小学生でもわか...
俺の世界史ch: • 洪秀全 総死者数は2000万人⁉太平天国の乱...
最強のメラ: • 【太平天国の乱】一人の狂人から全てが始まった...
【参考資料:Amazon、楽天アフィリエイトリンク】
『断髪-近代東アジアの文化衝突』amzn.to/3UTrFFT
『中国社会風俗史』amzn.to/49HxT0p
『阿Q正伝 (まんがで読破)』amzn.to/49HxV8x
『阿Q正伝・狂人日記 他十二篇』amzn.to/49NeRoJ
a.r10.to/hFqO0l
『桑原隲蔵全集〈第2巻〉』amzn.to/4bQJdZf
『中国の服飾史入門 古代から近現代まで』amzn.to/3SQv0D8
a.r10.to/hN2LLa
『中国服飾史図鑑 第一巻』amzn.to/42UNoiA
a.r10.to/hUlf2t
『中国服飾史図鑑 第二巻』amzn.to/3USALmb
a.r10.to/hRZO2j
『中国服飾史図鑑 第三巻』amzn.to/42Zv9bZ
a.r10.to/hN2eEw
◆ツィッター◆ / kaeru_fullmoon
背景動画:pixabay.com/ja/
BGM:(DOVA-SYNDROME)dova-s.jp/​​
(KZbinオーディオライブラリー)
《株式会社AQUEST様からライセンス取得済み》
#中国#辮髪#歴史

Пікірлер: 208
@user-iv7jx9ge6b
@user-iv7jx9ge6b 4 ай бұрын
宋代から十世紀毎ではなくて、“1世紀”毎だと思います… 十世紀なら1000年なので、まだ宋朝滅亡からそんなに経ってないですよ…😅
@kaeru_full_moon
@kaeru_full_moon 4 ай бұрын
思いっきり誤字りました…申し訳ないです😅
@user-zr6bk6zy6t
@user-zr6bk6zy6t 4 ай бұрын
中華ドラマのエイラクを見て辮髪の印象変わりましたねー。 シューカイの辮髪はものすごく凛々しくて普通の髪型よりきりっとした感じで格好良かったです
@user-et8my5bd2p
@user-et8my5bd2p 4 ай бұрын
それなです。かっこよかった🥺
@user-yu5ed9mk4g
@user-yu5ed9mk4g 4 ай бұрын
普通の髪型見たときの違和感は半端なかった。
@skoo00
@skoo00 4 ай бұрын
世界には似たような髪型、帽子やカツラを被る習慣があるが、ハゲのお偉いさんが笑われないように決めつけたルールだと思う
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 4 ай бұрын
ハゲが権力を握ったんだな🤣
@daichiyamada8125
@daichiyamada8125 4 ай бұрын
本当にそうらしいですよ。 ヨーロッパのカツラ文化もそれです。
@erstehilfe461
@erstehilfe461 4 ай бұрын
ちょんまげとか的確に禿げやすい所を剃ってるもんな笑
@ruger2961
@ruger2961 4 ай бұрын
明智光秀「、、、」
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 4 ай бұрын
中世欧州の鬘は、梅毒の蔓延で毛髪が抜けたのを隠すためだったと聞いたことがある。。
@user-yq4eu2fe5s
@user-yq4eu2fe5s 4 ай бұрын
父母から貰った肉体傷付けるのダメ→宦官や纏足は例外なんだろか
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f 4 ай бұрын
平民常民♂から外れた存在だから むしろ「だから駄目なんだ」 って感じなんでしょ 捕虜とおんな
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g 4 ай бұрын
宦官になれば 子孫を作る事が出来ず、親不孝であり 恥ずべき行為と考えられ、宦官になった者は 一族の恥として考えられ、家畜以下の存在であり、死んでも 一族の同じ墓に入る事が出来なかった話が有るそうです。 纒足は傷つけた事に ならないのかも ?
@TheSakuraEspresso
@TheSakuraEspresso 4 ай бұрын
髪はそのうち抜けたり薄くなったり無くなるものだけど、性器は(質的なことは別として)無くならないからね。無くすのは不自然よね。
@user-de3io9yx7y
@user-de3io9yx7y 4 ай бұрын
中華の、ながーーーーーーい歴史のほんの一部の出来事だったのでしょうね。
@user-qz4bz1xg2g
@user-qz4bz1xg2g 3 ай бұрын
纏足は「富裕層」「上流階級」の証でした。 纏足をした女性は重労働が出来ないので、妻や妾、娘が纏足をしているのは 「労働力にならない妻子を養える身分・財力」の象徴で、それが庶民にも憧れになっていったとか。 日焼けしていない白い肌や美しい手などが洋の東西を問わず好まれたのも 「非労働者階級の身体=上層階級」の象徴だったからだようです。
@user-iq1to3mx4t
@user-iq1to3mx4t 4 ай бұрын
リー・リンチェイとかニエ・ユエンとかの辮髪はめっちゃかっこいいと思う
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f 4 ай бұрын
ドラマ映画ではイケメン俳優がやるからついカッコイイと錯覚してしまうな
@capoobugcats4484
@capoobugcats4484 4 ай бұрын
辮髪似合う男は大体どんな髪型も似合うイメージ
@user-lx2bx9bh3p
@user-lx2bx9bh3p 4 ай бұрын
確かにイケメンはどんな髪型でも似合うねww
@kantsubaki777
@kantsubaki777 4 ай бұрын
ラストエンペラーで、ジョン・ローンが自ら辮髪を切るシーンはカッコ良かった💚
@user-de3io9yx7y
@user-de3io9yx7y 4 ай бұрын
私はラストエンペラーのジョンローンを観て初めて「辮髪ってカッコいいじゃない!❤」って思いました。
@orange-badboyclub
@orange-badboyclub 4 ай бұрын
オレが幼いころに、大陸で従軍していた爺さんが、よく辮髪や纏足とかの話しをしてくれたなぁ😊
@user-wt2ep7xf2u
@user-wt2ep7xf2u 4 ай бұрын
日本のドラマは丁髷だけでいいけど、中華ドラマは時代考証沢山あって大変そう
@koinuya7756
@koinuya7756 4 ай бұрын
ハゲは何ものにも屈せない心の強さを求められる
@peyonn112
@peyonn112 4 ай бұрын
正直、辮髪も旗服もめちゃくちゃカッコいい 皇帝皇后の衣装とかもう死ぬ程にカッコいい
@KAI50111
@KAI50111 4 ай бұрын
最近人気の薬屋も一歩間違えれば登場人物皆辮髪だったかもしれませんね
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 4 ай бұрын
あれ一応「中国に似た別世界のお話」という設定だから、中国以外の文化も混じっているし、公式が中国人から「中国にあんな文化はねぇ」と突っ込まれて「中国じゃありませんから」と返してんだよね
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 7 күн бұрын
ベースは唐代の異世界設定 唐はロイヤルファミリーが漢民族化した遊牧民の末裔であり 有能なら異民族でも官僚として採用するほどにインターナショナルな国家だった 辮髪的な髪を剃る風習が既に存在していた契丹族や渤海人にトルコ人に西アジアのソグド人も取り込んでいた 朝廷の様子を描いた壁画には様々な風習の人々が描写されている
@Ch-es2gt
@Ch-es2gt 4 ай бұрын
他チャンネルを紹介するの好き 御三方いいですよね!
@user-cd4we8gc2h
@user-cd4we8gc2h 4 ай бұрын
部族で多彩な辮髪があったのは、遠くから見ても帽子取ったら部族がわかる利便性あったのかな?
@user-fb4gw3hn3z
@user-fb4gw3hn3z 4 ай бұрын
何故かチャイニーズホラー映画のキョンシーを思い出します📽
@risbel9384
@risbel9384 4 ай бұрын
ぴよぴーよさんの「地獄の地獄」は後世に残したい名フレーズ
@user-he4tc2ff7s
@user-he4tc2ff7s 4 ай бұрын
私達から見れば「たかが髪の毛じやないか?」と思うが中国人は形式や外見が大事だから問題が大きかったのです。この本質は現在も続いています。🧐日本人は「とにかく頑丈なビルを建てる」のに対して中国人は「外見は立派にして中はオカラ工法のビル」を建てる。😥
@user-lx5xe2qv3i
@user-lx5xe2qv3i 4 ай бұрын
他チャンネルも勿論全部見てるぜ!!中国の歴史面白すぎる
@kaeru_full_moon
@kaeru_full_moon 4 ай бұрын
ありがとうございます😭
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 4 ай бұрын
三国志みたいな古典世界だとお団子に結っているイメージだけど、近世以降は辮髪のイメージがあるステレオタイプです。
@user-yv2uv5vn9v
@user-yv2uv5vn9v 4 ай бұрын
若い時、後ろ気味の頭頂部で団子にして小さめのハンカチで包んでたら、「 杜子春? 」って言われた。
@griankay
@griankay 4 ай бұрын
当時の斬首刑の写真があるのですが、処刑人が辮髪を前に引っ張って…というのがあり、なるほど、こういう理由もあったんだなあ…とわかりますw
@hiros.i.s_3943
@hiros.i.s_3943 4 ай бұрын
やっぱ、為になるわー此処 魯迅(阿Q)出て来たのもやっぱ違うワ(他所と)思ったワ🙋 格式高いわ🤗
@hiroyuki5920
@hiroyuki5920 4 ай бұрын
髷を結って月代を剃る習慣も外国人から見ればかなり珍妙に見えたでしょうね。
@user-sr6ew9sh7l
@user-sr6ew9sh7l 4 ай бұрын
辮髪はカンフー映画でよく見る髪型で時代背景には辮髪を強制されてたんですね
@tn1881
@tn1881 4 ай бұрын
騎馬民族にとっては騎乗で髪がバサバサするのは邪魔だからといつか聞いた気がする。中国人が描いた日清戦争の漫画では文明開化で日本人が丁髷を切ることが強制的なものに描かれてたんで文化の違いを感じたな
@amatukagami
@amatukagami 4 ай бұрын
尚イケメンに限る
@user-uy1vx1xz8c
@user-uy1vx1xz8c Ай бұрын
辮髪と衣装ほんまかっこいい
@magippe
@magippe 4 ай бұрын
彡⌒ミ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
@kaeru_full_moon
@kaeru_full_moon 4 ай бұрын
ごめんね
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f 4 ай бұрын
辮髪以前の問題か
@EmananoJ
@EmananoJ 4 ай бұрын
高校生になって中学校で習った洪秀全とか魯迅とかの単語が出てきて伏線回収みたいな気持ちよさあるwww
@00simaya40
@00simaya40 4 ай бұрын
俺らの頭頂部の薄毛は武家ゆえに兜を被るから丁髷にしてたからの薄毛だったんだな。
@akanarumd.k.k8976
@akanarumd.k.k8976 4 ай бұрын
Pigtailは現代英語でも「一本おさげ」での意味で使われています。Ponytailと同じくさほど侮蔑的な表現で無かった可能性もあります。ただ猪仔(チャイ)のような罵倒語があるので中国人にとっては特に屈辱的に感じたのかも知れません。
@policorreyedomaezushit
@policorreyedomaezushit 4 ай бұрын
ケイタイモさんの辮髪とかオシャレだよね
@user-nm4xo9po4b
@user-nm4xo9po4b 4 ай бұрын
その時代の禿は悩みは無かったんだろうな(悩みようにも髪がないので何もできない) 禿に限定するなら一番過ごしやすかった時代だろうな
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 7 күн бұрын
ハゲは髪を無くしたとして不孝とされていた 東アジアでハゲに人権が無いのは儒教的価値観による
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j 4 ай бұрын
ラストエンペラーの溥儀が、近代化を周知させる為に断髪した。
@user-oj7kz1bn5g
@user-oj7kz1bn5g 4 ай бұрын
ちょん髷切るのと一緒やん。 多民族国家の満州て理想郷だったのにな
@y-g1322
@y-g1322 4 ай бұрын
尚、日本では何時からか、何故か男女共に成人してから乱れた前髪を垂らすのは、病人又は狂人の証とされたとか 言われてみると、絵物語でも浮世絵でも前髪垂らしてる登場人物は、子供と幽霊位しかいない でも明治になったら男は即行で散切り頭に……何でだよ??
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 7 күн бұрын
西洋人が西洋人と同じ格好をしないと文明人扱いしてくれないからだよ。 明治維新直後に派遣された所謂岩倉使節団は不平等条約撤廃のために出掛けたが、 洋装をして断髪するまで鼻で笑われて相手にすらしてもらえなかった。 相手にしてもらえないのはプライドが高い中華や朝鮮も同じで、 伝統的な官服で出掛けても相手にされず一方的に要求を突き付けられて嫌なら戦争だと脅迫され屈するだけだった。
@user-xx5cg4nt6n
@user-xx5cg4nt6n 4 ай бұрын
ボーボボに登場した毛刈り隊が実在していたとは……
@user-li8lv4ik8s
@user-li8lv4ik8s 4 ай бұрын
思わず「大五郎!」と言ったら、霊夢とハモってたわあw
@user-px1ti3kj8p
@user-px1ti3kj8p 4 ай бұрын
東リべのドラケンって作中で辮髪って言われてなかったっけ? キリッとした顔立ちだと辮髪もかっこいいよね
@user-zp4qp3lj4c
@user-zp4qp3lj4c 4 ай бұрын
今からでも辮髪にしてもらいたいもんだ… 留学生制度中だもん…
@April-cat
@April-cat 4 ай бұрын
中東の方で、長髪を首に巻いて戦うときの防具的な感じにするとこ、ありませんでしたっけ?(←たぶんソースは王家の紋章😆) いや…髪じゃなくても…と瞬時に思ったけど、低コスト?だし、不意のときでも大丈夫?とか、考えてました。 前髪だけ残すのは、謎😓
@tsuyu0kami
@tsuyu0kami 4 ай бұрын
ボーボボの毛刈り隊みたいな事が起きてたとは…
@tottoko2680
@tottoko2680 4 ай бұрын
弁髪という事でことある事に擦られるラーメンマンに草
@machazard
@machazard 4 ай бұрын
日本の丁髷や月代は起源はわかるけど、江戸時代は武士以外の町民や農民もやっていたよね?アレはどうだったんでしょうかね?強制があったのだろうか?
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 7 күн бұрын
髪の手入れが出来る=経済力の証だったから 見栄っぱりが多かったという事
@user-en2iu6xd1x
@user-en2iu6xd1x 4 ай бұрын
ジャッキーチェンのウォンフェイフォン役の時代は弁髪なのにふわふわのスタイルだったな~
@user-ym3in3er4m
@user-ym3in3er4m 4 ай бұрын
博打の運が悪い?。
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r 4 ай бұрын
先に刃物を取り付け接近戦で戦う武器にする為で在る 民明書房より脅威辮髪の秘密
@user-kn9sx4bu4i
@user-kn9sx4bu4i 4 ай бұрын
カンフー映画で対戦するとき辮髪を二重三重にクルクルと首に巻き付け闘っていたなあ。 ちょっとカッコ良かった。あれは俳優さんがカッコ良かったのね。
@zyukatimes4982
@zyukatimes4982 4 ай бұрын
アンパンマンのラーメン天使の帽子の下は……?
@user-th8ji2yh8t
@user-th8ji2yh8t 4 ай бұрын
私は一応♀ですが、ツーブロックのショートボブ(こめかみから下が全て丸坊主)にしていて、この髪型が一番似合うと絶賛されています。清朝の男性としても生きていけたかも知れません(笑)
@chaozoo6440
@chaozoo6440 3 ай бұрын
想像が難しいのですがつまり、 ワカメちゃんスタイルですか?
@user-th8ji2yh8t
@user-th8ji2yh8t 3 ай бұрын
@@chaozoo6440 そうです。近いですね(笑)
@user-de3io9yx7y
@user-de3io9yx7y 4 ай бұрын
1980年代当時、サブカルファッションで辮髪の付け毛、チャイナブラウス、カンフーシューズは身につけてたなー(笑)「大中」とかあった頃ねw
@user-lb8zs1vg6y
@user-lb8zs1vg6y 4 ай бұрын
髪型で勢力を識別するのか。 髪が無い人は、どっちからも迫害される…?
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 7 күн бұрын
乞食坊主に変装するので怪しいと斬られる 乞食坊主でも余程の風貌なら逆に気に入られて幕閣に加えられる場合もある 明太祖のように
@user-cr3nb4mv3x
@user-cr3nb4mv3x 4 ай бұрын
弁髪の先に石を結んで 振り回す修行をする 中国の武術家の話 民明書房で紹介されてた
@user-tk3xs4nb5i
@user-tk3xs4nb5i 4 ай бұрын
私は映画「百年恋歌」のチャンチェンの辨髪姿がかっこいいと思います。
@user-rf8lr5mb3i
@user-rf8lr5mb3i 4 ай бұрын
男塾の狼髏館の鎮獰太子とか バキの烈海王とか見てると 武器にするには良さげな気がする ∬(=`ハ‘)ノ
@user-lp3ft3cq5n
@user-lp3ft3cq5n 4 ай бұрын
むしろかっこいいぐらいに思ってたんだがw
@namac9010
@namac9010 4 ай бұрын
まあ、ブス専もいるくらいだからそういう人もいるんだな…
@user-lp3ft3cq5n
@user-lp3ft3cq5n 4 ай бұрын
@@namac9010 ラーメンマン嫌いなのはわかった
@user-oh5jv5qd2d
@user-oh5jv5qd2d 4 ай бұрын
じゃあこの髪型にしてみろよ…
@user-lp3ft3cq5n
@user-lp3ft3cq5n 4 ай бұрын
@@user-oh5jv5qd2d それとこれとは別じゃね 何で喧嘩売ってきた?どうした?
@tamiya2345
@tamiya2345 4 ай бұрын
ドラゴンボールの桃白白も弁髪だけど、格好良いよね。
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 4 ай бұрын
弁子力発電所を略して… もしかして金正恩の刈り上げはソフト…
@nownowswanow
@nownowswanow 4 ай бұрын
侍の月代も武人社会の一つの典型としてしっかり紹介してありますね。それをはぐらかす言説が横行する中
@user-cw9jz4ls7s
@user-cw9jz4ls7s 4 ай бұрын
親に聞いた話だと奴隷を掴むためだと聞いた。 纏足も奴隷を逃がさないためのものが、いつの間にか広がったって。
@kumakichi-cat
@kumakichi-cat 4 ай бұрын
纏足はそうじゃないみたい。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 4 ай бұрын
纏足もキツイやつは走って逃げられないレベルだそうです。時代と地位によっては「妻」も物扱いされて、家の奥に留め置かれた土地柄なので(後宮とか代表例)。 唐の時代の楊貴妃がどんなに美人かを表す描写で「両方から支えられなければ、自分で立つ事も出来ない」って奴があったと記憶しています。 あと戦前の台湾のサトウキビ工場での話だけど、蒸気でムンムンの作業場で日本や沖縄から来た女性は胸を隠した。一方で現地の人間は胸を隠さずに脛を隠したって聞いてます。
@OrangeCamus
@OrangeCamus 4 ай бұрын
子供ん頃、拳法系の映画で初めて見たんだが、無茶苦茶カッコよかった。 戦ってる最中に頭を振るんだが、まるでムチのように武器にしてたんだよ。言葉で言うとしょうもないんだが、映像はカッコ良くて「まじかぁぁぁ」って思ったね。 まあ、それはそれこれはこれで、自分は恥ずかしくてこんな髪型出来ないがw
@user-kg8gp2ec5o
@user-kg8gp2ec5o 4 ай бұрын
大昔小学校時代、中国での長く編んだ髪は、戦いが多く切られた頭部を持ち運ぶ為の取っ手みたいなものだと教わった記憶があり、中国が怖かった!
@spacemmd8064
@spacemmd8064 4 ай бұрын
世界史の先生が説明のために辮髪にしてこようと考えたが無理だったらしいw
@user-oz7xh3mu4h
@user-oz7xh3mu4h 4 ай бұрын
ジャッキー・チェンの酔拳2など清が舞台の映画には辮髪が、出てなかった。なぜ?
@user-wc5bk4lx5e
@user-wc5bk4lx5e 4 ай бұрын
日本の髷は兜がズレないよーに!だったと思うが
@nw554
@nw554 4 ай бұрын
おっさんの私は面長で目が細かったため、あだ名がラーメンマンでした。時代を経ていっその事ネタで辮髪にすると同級生の子供にワンピースのクイーンだと言われ結局アニメキャラ呼ばわりは変わらずでしたね。
@tottoko2680
@tottoko2680 4 ай бұрын
見た目はともかくラーメンマンはカッコいいのでクイーンになったのは正直グレードダウン感否めませんね😭
@zhouxi4361
@zhouxi4361 4 ай бұрын
首に巻き付けて敵の攻撃をガード 敵の手足に巻き付け行動を制限する為ではなかったのか
@chiasirona6678
@chiasirona6678 4 ай бұрын
初めて弁髪を見たのは いなかっぺ大将のチン・ハタリだった…
@user-pf4ip9rm9g
@user-pf4ip9rm9g 4 ай бұрын
丁髷も弁髪の一種ですね。
@magicianlefty
@magicianlefty 4 ай бұрын
なんだか(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 学則や、慶応以外の高校野球部を 彷彿させますネ。。。
@Ikageso-p2g
@Ikageso-p2g 4 ай бұрын
北方異民族はどんな剃刀で頭剃っていたんだろう。 日本には仏教とともに鋼を縦に折った折ヒが伝わっていて後の日本剃刀になったらしいんだが。
@user-qz8xb9tz4v
@user-qz8xb9tz4v 4 ай бұрын
少林寺三十六房という映画はこの頃だというのを水野晴男さんが言ってたような気がします。いや~動画って、ほんとうに愉しいですね。
@tuhvc-ud3lj
@tuhvc-ud3lj 4 ай бұрын
辮髪て民族的な美意識による髪型やなくて強制だったんか 当時から当人たちに嫌がられてシ人までいたなんて…
@user-sz2xr7ji8m
@user-sz2xr7ji8m 4 ай бұрын
モンゴルの文化だったんですね。
@KB963
@KB963 4 ай бұрын
もとどりが元通りに…… いや、すまない……
@user-oj7kz1bn5g
@user-oj7kz1bn5g 4 ай бұрын
ドラクエIIIの武闘家
@user-dg4hw5cr5k
@user-dg4hw5cr5k 4 ай бұрын
明治29年生まれの婆さんは、あの頭をチャンチャン坊主、日大はポン大と言ってたので、自分もそう言ってる。
@veilchen1846
@veilchen1846 4 ай бұрын
昭和生まれの私もポン大、ポン女という呼び方をしていた人もいた。戦争中の歌謡集を立ち読みして歌詞に「チャンチャン坊主」という言葉を見つけて中国人の蔑称だとは思ったけど、国名から来ているじゃなくて髪型から来ているのか〜
@user-gc6bx5zm4h
@user-gc6bx5zm4h 4 ай бұрын
細川たかしもRGもハマった 髪型?🤔
@einsfia
@einsfia 4 ай бұрын
ラーメンマンがモンゴルマンになったのも 辮髪=中国超人はマズいとゆで先生が歴史を学んだからなんだよね ・・・うそですが
@masakokubo
@masakokubo 4 ай бұрын
てっきり民族としてのオシャレだと思っていた
@schimitch3277
@schimitch3277 4 ай бұрын
ラーメンマンは言わずもがな、早乙女乱馬がおさげにしてたのも、辮髪へのオマージュだったのかなあ.......まあ「らんま1/2」は人民服着てるキャラも多数居たり「中国なら何でもあり」感がすごかったけど。
@user-mh8bf7md5i
@user-mh8bf7md5i 4 ай бұрын
中華史に限定すると、鳥人間氏はおススメですよ🙂
@user-hm8zn7sd6f
@user-hm8zn7sd6f 4 ай бұрын
蒙古の弁髪が本当に大五郎😸
@user-vt7xj6ez7i
@user-vt7xj6ez7i 4 ай бұрын
散切り頭を叩いて見れば文明開化の音がする
@user-vv5jq5ty5w
@user-vv5jq5ty5w 4 ай бұрын
細川たかしに見えるんよwww
@tamiya2345
@tamiya2345 4 ай бұрын
日本の丁髷は身分によって違ってたけど、清王朝時代の弁髪も身分による違いはあったのかな?
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 7 күн бұрын
時代と民族によって剃る幅が変化した 総髪への未練がある漢人は剃る髪が少なくなりがち
@masakotsujikawa-ki9ww
@masakotsujikawa-ki9ww 4 ай бұрын
本当珍妙だよな😂
@user-iu4dg1jd7e
@user-iu4dg1jd7e 4 ай бұрын
グレート-O-カーン
@99kirishima
@99kirishima 4 ай бұрын
そもそも毛がない人はどーすんだろう?
@buke.no.showya
@buke.no.showya 4 ай бұрын
多分日本もファッションリーダー的な俳優が辮髪にすれば流行ると思う。90年代ならドラマで辮髪にしたキムタクが「ちょ待てよ〜」とのたまったらブレイクしただろう
@rinko0507
@rinko0507 4 ай бұрын
皇なつき先生のコミックに辮髪がでてくるのですが、絵の質のせいでかっこいいこと…。まぁ、日本も髷を結っていたし、ダサいと思うのは違うなと思いますね。権力者の道具であった事実は悲しいですが。
@user-pv8fh1nd4n
@user-pv8fh1nd4n 4 ай бұрын
幼い子供の時は中国の人みんなあの髪型だと思ってた。 映画を観ていただけの印象で😅 でもジェットリーのはカッコよかった~("⌒∇⌒")
@user-il6zn3xq6e
@user-il6zn3xq6e 4 ай бұрын
5:14 鳥人間さんの事も忘れないで下さいw あのチャンネルは中国史を知りたいなら見て損はありません
@kaeru_full_moon
@kaeru_full_moon 4 ай бұрын
情報ありがとうございます。
@capoobugcats4484
@capoobugcats4484 4 ай бұрын
コアさではむしろ鳥人間氏のが上で、ちょっと上級者向けまである
@jiro12241
@jiro12241 4 ай бұрын
カンフー映画では悪役の定番だったね ジャッキーの映画だと特に
@user-ir1pd9jo6y
@user-ir1pd9jo6y 4 ай бұрын
現代中国には辮髪が必要
@mpopo9482
@mpopo9482 4 ай бұрын
兜を被る時は逆に髪の毛あった方がいいと思うけど。
@user-rq7tw4by5s
@user-rq7tw4by5s 4 ай бұрын
ラーメンマンの影響は大きいよな。
@RYUTOMK2
@RYUTOMK2 4 ай бұрын
辛亥革命でその恨みを晴らしたんだな
@Satowa12
@Satowa12 4 ай бұрын
シラミが湧くのを防ぐためにも辮髪にしたと聞いたことがありますが。
@user-yh1li7si5s
@user-yh1li7si5s 4 ай бұрын
辮髪はやはりラーメンマンでしょ。 正義の味方!
@user-ec7fy1ys6n
@user-ec7fy1ys6n 4 ай бұрын
昔、日本人のまげも真ん中剃っていたな
@borderhopper3296
@borderhopper3296 4 ай бұрын
>辮髪に抵抗すると、床屋が首を斬った。 切るのが、髪の毛だけでなくて草。昔読んだ、英語の冗談を思い出した。看板にBarberと書くのは、平凡過ぎる。奇をてらった店主がHead Cutterにしたというもの。
@user-kh3mw3fk9f
@user-kh3mw3fk9f 4 ай бұрын
パラダイスみてぇな国を・・・・ンガング
@edajimahe8
@edajimahe8 4 ай бұрын
鎮獰太子は辮髪を武器にディーノ無双していたな 伊達には通用しなかったが
@aileblanche98
@aileblanche98 4 ай бұрын
逆に西洋のヤツらは兜で頭蒸れなかったのか?
@kaeru_full_moon
@kaeru_full_moon 4 ай бұрын
気候と湿度の違いですかね?
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f 4 ай бұрын
ウクライナ・コサックは辮髪をしていますよね これもモンゴルの影響か
偶然か必然か… 日本でアヘンが流行しなかった理由とは 【ゆっくり解説】
27:44
イシュトバーン 【ゆっくり解説】
Рет қаралды 529 М.
【ゆっくり解説】過酷な宦官たちの生活【歴史解説】
30:17
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,7 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
Mom's Unique Approach to Teaching Kids Hygiene #shorts
00:16
Fabiosa Stories
Рет қаралды 18 МЛН
Cool Items! New Gadgets, Smart Appliances 🌟 By 123 GO! House
00:18
123 GO! HOUSE
Рет қаралды 17 МЛН
HAPPY BIRTHDAY @mozabrick 🎉 #cat #funny
00:36
SOFIADELMONSTRO
Рет қаралды 17 МЛН
そもそも無理だった?清が近代化に失敗した要因とは 前編 【ゆっくり解説】
18:02
イシュトバーン 【ゆっくり解説】
Рет қаралды 145 М.
辮髪とは?漢民族が超絶嫌がった髪型の歴史(写真付き)
7:01
はじめての三国志TV・はじ三
Рет қаралды 227 М.
【史記・三国志】中華統一した4人の天才たちの生涯(ゆっくり解説)
1:32:39
【闇】なぜ、教科書から消されたのか。任那の謎【世界史】
15:30
世界しくじり発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 63 М.
Нажимай выше ☝️☝️☝️ #а4 #глент #риви #viral
0:25
Как меняются люди
Рет қаралды 3,5 МЛН
Кого она вытащила из воды?😱
0:51
Следы времени
Рет қаралды 3,4 МЛН