【クビ自由化?日本の解雇規制の現実】雇用流動化に必要なこと/解雇と流動化は違う/解雇の金銭補償ルールの是非/日本と欧州の類似性/アメリカの雇用は特殊【山田久×永濱利廣】ECONOMICS 101

  Рет қаралды 65,120

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 167
@pivot00
@pivot00 Ай бұрын
チャンネル登録・高評価をお願いします。 ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) app.adjust.com/1gv3tewx
@Rick-xi2kk
@Rick-xi2kk Ай бұрын
コメ欄見ると、この番組の良さがわかります。女性の方が提示した3つの視点(労働者、企業、国)に応じて変わる「雇用流動化と解雇問題」の評価基準の違いが番組のキーになっているのですが、その当然の前提理解が欠けてる人が多いんです。 陰謀論紛いの善悪二元論や勧善懲悪で視聴数を稼ぐ番組と違って、手間のかかる正統派の啓蒙番組を提供して視聴数を稼ぐ姿勢に感心しました✨ 今後も頑張ってください。
@湯湯湯-u2b
@湯湯湯-u2b Ай бұрын
先日、会社をクビになりました。 給料3ヶ月分の保証があったので悪い話ではないと思ったからです。 キャリアアップにならない企業でハラスメントを我慢してまで魅力のない企業でした。 やはり経営者の気質はとても大切に感じました。 経営者が変質的だと組織の上も似た者が集まり結果、会社が歪む事を肌で感じました。 この場合、アルバイトをしながら次を探した方が良いと考えます。 転職に失敗したパターンですね・・・。
@カラコンカラコン
@カラコンカラコン Ай бұрын
野嶋さんよりかなり年下なのですが、野嶋さんの質問は20代が聞きたいことを聞いてくださってるとおもいます。 高市さんの質問もすごかったですがこのまま続けていただきたいです。
@mitten6125
@mitten6125 Ай бұрын
野嶋さんが視聴者目線の意見と専門家の先生に聞くスタイルが本当に良い✨ そして、解雇規制の知識と本質的な大事なことを学べてとても有意義でした!! 野嶋さんの名前もちゃんと概要欄に書いてほしい〜
@tapi52
@tapi52 Ай бұрын
野嶋さんの仕事が素晴らしいね。 事前のリサーチなど凄く勉強して下準備をしているのがよくわかる。 優秀な人の仕事術ってこうなんだろうなって野嶋さんをみてると感じます。
@yoichinoob
@yoichinoob Ай бұрын
氷河期世代で自分は正社員としてスタートできたけど、デフレでサラリーが上がらないので自分のサラリーを上げる手段は転職しかなかった。
@ノブミツ-f5o
@ノブミツ-f5o Ай бұрын
結局流動性が高まらないと給料上がらないロジックなんでしょうね。経営者側からすると賃金を上げるために他企業に流れる層が増えないと見込んで人件費を抑制する動きを取りやすい。
@tpelas_295
@tpelas_295 Ай бұрын
永濱さん×野嶋さんはみるしかないのよ笑
@11totoful
@11totoful Ай бұрын
流動性を高めるだけでは不十分です。本当に必要なのは、成長事業を生み出すこと。失われた30年で変わらなかったことを変えなければなりません。すべては個々人のアニマルスピリットにかかっています。
@ぽんた山野
@ぽんた山野 Ай бұрын
分析は良いんだけど、それを踏まえてどうすべきかというところを議論して欲しかったなあ。
@借金150万円
@借金150万円 Ай бұрын
解雇規制緩和しても人手不足だからよっぽどヤバいやつ以外解雇はされないでしょ。 やばいやつをやめさせるために解雇規制緩和した方がいいよ。
@sakik6262
@sakik6262 Ай бұрын
解雇規制緩和?30年も議論してるっているの?どうしてそこを進めようとしているの?…情報が整理されてとてもわかりやすかったです!!
@nakatsuka8
@nakatsuka8 Ай бұрын
品質力への言及には完全同意。 そして品質力と革新力を対立するコンセプトに説明された山田先生の洞察力にも感服。 野嶋さんの生産性と流動化の話を取り違えている、という指摘も確かにそうな気がします。本来なら生産性のための流動化ではあるが、流動化が生産性を高めないパターンも議論の中にある通りですね。流動化する事で確実に生産性が上がる業界や企業ならびに流動化そのものが飯の種になる企業から流動化推進の声が上がっている様な気もしてきました。マクロなあるべき姿とミクロなあるべき姿のギャップについても、なるほどと思いました。
@massyy3
@massyy3 Ай бұрын
野嶋さんと同い年で疑問に思ってるところが同じだから凄く勉強になります。ありがとうございます。
@朝比奈隼
@朝比奈隼 Ай бұрын
コンテンツとしては、興味あるテーマで勉強なりました。ただ、mcがもう少し落ち着いた語りやファシリを期待したい。ゲストが話をしている時に、あっ、えっ、と話を割って入るところが凄く気になりました。
@稲村ジェーン-i5r
@稲村ジェーン-i5r Ай бұрын
本当に女性の割り込み気になります。もう少し傾聴してほしいし、少し勉強してからmcのぞまないと議論が噛み合ってなくて残念。
@YouTubeojaja
@YouTubeojaja Ай бұрын
MCの女性、飲み屋で話しているようなテンションで終始落ち着きがなくて、不愉快でした。せっかくよいトピックなのに残念です。
@hiromuna9760
@hiromuna9760 Ай бұрын
有意義な議論 大事ですねー
@usernamenone
@usernamenone Ай бұрын
流動性、解雇がしやすくなれば企業利益増と優秀な人達が躍進でき競争が活発になるので私は賛成です。日本は仕事できない足を引っ張る人材と環境文化レベルであるのではないかなと感じるくらい競争しません。どっちがいいかは立場で変わりますのでどんどん話題になって欲しいです。
@ちゃんかぶ-v4g
@ちゃんかぶ-v4g Ай бұрын
裏金カルト癒着の政治家の解雇規制を緩和してより良い日本に合ったやり方を 模索し、上手くいった内容を民間にも適用するという方法が一番良いと思いました。
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k Ай бұрын
この指摘は重要
@noriheiful
@noriheiful Ай бұрын
1億総中流と育てられてきた人たちが現在高齢者で、人口(票)が多いので状況は変わらないでしょうね。私達氷河期世代はこんな感じで良い事なく人生を終えるのだろうと覚悟してます😢
@セイロン-x6m
@セイロン-x6m Ай бұрын
@もんもん-v2n
@もんもん-v2n Ай бұрын
要は解雇規制の緩和は労働市場流動化にとって必要条件であるが十分条件ではなないということ。 目的は労働市場流動化であって1手段としての解雇規制の緩和。 メディアは解雇規制の緩和が良いか悪いの二元的な結論に絶対に終着してはいけない。
@cyumi850
@cyumi850 Ай бұрын
進次郎はリスキリングとセットだと言ってましたね。 今の人手不足はブルーカラー、人あまりはホワイトカラーで起きているのですよね。。中高年の事務職を減らしたいのだろうけど、欲しがってるのが建設や物流、移動ですよね。マッチングしにくそう。流動性を高めるのが難しいですね。
@maru2272
@maru2272 Ай бұрын
昨日までデスクワークしてる人達は、明日から介護には勤められませんからね。 恐らくホワイトカラーはイノベーション産業に流動化し、ブルーカラーは移民と自動化で対応していくしかないでしょうね。
@アアルトしぐさ
@アアルトしぐさ Ай бұрын
適正はありますよね。 それと同様に賃金アップが重要だと思いますね。 需要過多の物流、建設、農業漁業などは適正がある程度見込める場合、賃金上昇可能性への期待が持てますので、モチベーションも上がると思います。 そうなると建設カルテル(談合)の撲滅や農協漁協改革などで規制緩和も必要でしょうね。
@pigeon34-e8e
@pigeon34-e8e Ай бұрын
雇用の流動化は、格差是正と生産性向上・構造改革の面があると思います。 企業内で不要な人員削って、他に分配すれば格差の是正には繋がりますね。 高度人材の業種内移動・業種間移動での生産性向上、産業構造の割合変化に伴う人の移動があると思います。 ノンスキルの中高年は自業自得だから、今まで楽して金貰った分頑張ってもらえばいいんじゃないですか。
@MyPonPonIsPain
@MyPonPonIsPain Ай бұрын
雇用の流動性とかリスキニングを「英語を学んで商社とかコンサルに転職!!!年収イッセンマン!!!」みたいに捉えてる人多すぎる 結局は中小零細企業のホワイトカラー(人あまり気味)から介護とか飲食とか建築業界に行ってねってことでしょ
@tatsuhikoy3878
@tatsuhikoy3878 Ай бұрын
PIVOTさんは、面白い番組を作りますね。 欲を言えば、解雇規制の緩和(というか適正化)と一緒に、派遣法、下請法も一緒に議論してほしかったです。リスキリングは誰でも考え付くと思いますが、派遣法や下請法が一緒に議論されている番組を見たことがありません。
@カラコンカラコン
@カラコンカラコン Ай бұрын
野嶋さんと同じで流動性はアメリカのように大事だと思ってました。 わからないから小泉さんと高市さんの意見も違うと思います。 このようなことをpivotで議論していただきたいです
@借金150万円
@借金150万円 Ай бұрын
雇用を守って賃金は横ばいか、雇用を守らす解雇しやすくして賃金を上げるかどちらが良いかの投票してほしいわ
@mori46810
@mori46810 Ай бұрын
とても勉強になりました!
@H-Matsu
@H-Matsu Ай бұрын
よくあるコメンテーターじゃなくて、日本総研みたいなシンクタンクの人たちをもっと出して欲しいね。
@Morinokikai
@Morinokikai Ай бұрын
19:33 仕事起点で人を雇うようにすることが大事ですね。 34:09 革新力(米国)vs品質力(日本)、この日本の強みを忘れちゃいけないですね。一見流動性に反しますが、定着率が高いことも大事だと思います。 日米のいいとこ取りは難しいですが、よい流動化を進めるには、経営者が仕事ぶりを客観的に評価する能力をもっともっと底上げしなくてはいけませんね
@ワンパンマン-f2b
@ワンパンマン-f2b Ай бұрын
景気が良いから雇用の流動性が高まるのであって雇用の流動性が高まると景気が良くなるのではない。これを間違えると酷い状況になる。
@hiro6552
@hiro6552 Ай бұрын
野嶋さんの進行が、とても良いです。もしかして、平石さんのテクニックを実践してるんでしょうか。
@0xxmireixx0
@0xxmireixx0 21 күн бұрын
雇用の流動性と解雇規制がセットなのが本質的なのかとずっと疑問で聞いていました。解雇規制を緩和すると、賃金を上げやすいから重要だと感じておりますが、解雇規制緩和してクビになるのは成果を出せない人だから、次に行きにくく良い雇用の流動性は生み出せないのでは?と考えております。なんで一緒に考えられるんだろ
@Asa_mnsu
@Asa_mnsu Ай бұрын
結局石破になったので全ての政策が先見えず、というオチ
@kazuhisanakatani1209
@kazuhisanakatani1209 Ай бұрын
33:30 今のメンバーシップ型のままでいいんだって事になったら、メンバーシップから外れてしまった氷河期世代(団塊ジュニアでもあり、ものすごく人口が多い層ですけど)の敗者復活戦は永遠にやってこない…ってことになりませんか?それで個人消費が伸びるんだろうか??
@Oilgus
@Oilgus Ай бұрын
諦めてください
@yasuyukis
@yasuyukis Ай бұрын
日本の解雇の判例で問題なのは、新卒を実質的に配属未定で採用しているので能力開発は会社の責任とされ、能力不足での解雇がほとんど認められないことである。
@tatsunokokendu
@tatsunokokendu Ай бұрын
ジョブ型じゃなくてメンバーシップ型で企業に力があるから、判例が正しいよ
@あで-c1e
@あで-c1e Ай бұрын
そりゃ好き勝手に配置して異動かけれるわけだから、能力は後付で育成する責任も伴うよなぁ
@FFK-es3zq
@FFK-es3zq Ай бұрын
@@yasuyukis 新卒は配属先も選べないわけだし
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa Ай бұрын
法的には解雇規制は緩いが、メンバーシップ型の雇用慣行では会社都合の解雇で裁判になった場合はほぼ負ける、一方で中小では泣き寝入りも多いというのが現状なんですよね 泣き寝入りを減らす為にも金銭的解決の法整備は進めるべきかと
@大阪太郎-l9q
@大阪太郎-l9q Ай бұрын
解雇規制の緩和は中小企業経営者にとっては困るんだよ、緩和と金銭補償はセットだから、今は中小企業は金銭補償なしで解雇してますからね
@twinkle_hoshi
@twinkle_hoshi Ай бұрын
ラジオとして聴いています。声のバランスが違いキンキンするので女性のマイクのトーンを落として調整いただけたらありがたいです。
@ドランカーアルコール
@ドランカーアルコール Ай бұрын
僕もそういう使い方してますが前聴いた時はこんな感じじゃなかったので今回聴いた時は芝居かかっててわざとやってるんじゃないかと思うくらいでした!
@すぅ-y9l
@すぅ-y9l Ай бұрын
年齢が上がると、相当優秀じゃないと、年収はさがる。再就職がなかなか決まらない。非正規になる。ブラック企業にしか入れない。 現実は厳しい。
@んごんごまん
@んごんごまん Ай бұрын
生活保護またはベーシックインカムとセットにしてほしい
@sachi9577
@sachi9577 Ай бұрын
無能(=優秀じゃない、社会全体の半分以上)は単純低賃金労働しておけ、っていう社会が果たして良いのかだよね…
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa Ай бұрын
そもそも優秀かどうかなんて環境依存であって、ある環境で優秀でも違う環境に行ったら無能になり得る それに世の中全ての仕事においてハイスペックな人材が必要かって言ったらそうではないし、だからこそ各々が最高のパフォーマンスを発揮出来るベストフィットな場所にたどり着ける流動性が必要 勿論セーフティネットしっかり張って脱落しそうな人をキャッチする社会保障制度もセットでやるべきだけど
@yyoshida3156
@yyoshida3156 Ай бұрын
雇用の流動化を話す人たちが、再雇用や退職金を法律でちゃんと決めるとか、そういう話をあまりしてこなかったことが、雇用の流動化に対する理解が進まなかった理由なんじゃないかな。実際、中小企業の雇用ってほぼ流動的になってるのに、その補償が十分じゃないから、消費が伸び悩んでる原因にもなってるんだよね。
@user-yw5rc6si5s
@user-yw5rc6si5s Ай бұрын
普通にミクロ経済的な観点で考えたら商品価値が無い商品が大量に市場に流出しても買われないし価格上がるわけない。商品価値が高いものがたまに市場に出てくるから価格が上がるのであって。
@kodamanishifunabashi3923
@kodamanishifunabashi3923 Ай бұрын
おれはその世代じゃないけど当事者だったら「また冷飯食うんだ〜!」とか言われたらくそムカつくわ
@fukufuku9129
@fukufuku9129 Ай бұрын
私はその世代ですが自虐的に笑えました(笑)
@user-mgH1dgtbgm
@user-mgH1dgtbgm Ай бұрын
小泉さんが言う解雇規制緩和やリスキリング、スタートアップ支援だけでなく何より、企業の生産性を上げる支援もして欲しい。 国直下のコンサルタントや優秀な人材の派遣や資金援助でも良い。ブラック企業の取締りとか、労働スタイルの自由化や拡張など 土壌を良くしないと肥料となる人が育たない。結果飼い殺しや非効率な無駄使いによる過労になる人材が増えてしまうだけ。だから社畜なんて言葉が生まれる。 デンマークすごいよ?3週間の夏休みと16時帰宅でGDP世界トップレベルよ
@mayunishi-tr1jh
@mayunishi-tr1jh Ай бұрын
解雇≠流動性を高める
@yasuyukis
@yasuyukis Ай бұрын
企業が人件費調整を必要としたとき、従業員数で調整するのか、残業・賞与・福利厚生費・研修費で調整するのか。そして、市場はそれをどのように評価するのか。従業員数で調整するのが原理原則に見える。
@levnyan-x9c
@levnyan-x9c Ай бұрын
興味深い内容です。 女性の方ですが、話の腰は折るし言葉がちょっと雑だと思います。
@Rick-xi2kk
@Rick-xi2kk Ай бұрын
女性の提示した企業、労働者、国の3つの視点の相違がキーだったんだけどね
@e3chicago
@e3chicago Ай бұрын
そういうキャラ設定なんちゃう?
@sa-np1wd
@sa-np1wd 12 күн бұрын
日本は先進国の中で解雇規制は強すぎず弱すぎずぐらいらしいですよ
@tt-pz5vf
@tt-pz5vf Ай бұрын
動ける人を動かす方がいいというのは良さそうだなと思いました。 優秀な人が抜ける動機を社会で与えると、抜けてほしく無い人の給料を上げて防衛するようになるので、自然と人材整理や賃上げに関する動きが起きて議論が進むかなと思いました。 あと圧倒的に「一部の優秀な人」側のノジマさんの知らないフリが面白いw
@Cornerfield00
@Cornerfield00 Ай бұрын
解雇規制の緩和は、企業行動の根本を変える可能性があります。一見すると解雇がしやすくなるのは悪く思えますが、解雇が容易になると企業は採用活動も活発化するのでマクロレベルでの雇用特に賃金にはプラスに働くでしょう。ただしこのシナリオが実現するには労働市場の流動化が不可欠ですね。
@ワンパンマン-f2b
@ワンパンマン-f2b Ай бұрын
それはどうかな、平均値は上がったとしても中央値では下がると思う。なぜかといえば優秀な人間の方が少数だから。
@biwa3104
@biwa3104 Ай бұрын
日本は解雇が難しい訳じゃないって言うけど実際どれだけ多くの会社で無能なおっさんたちが会社にすがりついて新陳代謝が出来なくなってることか…
@komikomi1718
@komikomi1718 Ай бұрын
相槌が「うんうん」とか突然「そうなんだ〜」とか敬語が解除されるのってほんと良くないんだと認識できるな
@moto5610
@moto5610 Ай бұрын
個人的にはよくある「なるほどですね」ほどは気にならんw
@田中一郎-r5z
@田中一郎-r5z Ай бұрын
可愛いから許す
@FFK-es3zq
@FFK-es3zq Ай бұрын
小泉進次郎に見てほしい動画
@user-mgH1dgtbgm
@user-mgH1dgtbgm Ай бұрын
あなたも見たほうがいいよ。 緩和だけでなくリスキリングやスタートアップ支援なども視野に入れてるのは良いというふうに評価されてますよ。 ただセンシティブな内容だけに叩きたがりに解雇規制のとこだけ切り取られて拡散されてるとも
@moto5610
@moto5610 Ай бұрын
進次郎「緩和がされれば流れが生まれる。つまりそれは流動化ということなんです。」
@syntagman2186
@syntagman2186 Ай бұрын
ジョブ型雇用になればどうなるか、は、国内にも「外資系企業の世界」があるのだから外資の経営者に話を聞けばいいのに。どういう訳か外資のトップへのインタビューは目にしない。
@pragman3561
@pragman3561 Ай бұрын
日本の労働法の問題は、裁判するのは嫌う国民性なのに、解雇要件が「合理的な理由」とか「社会通念上」+過去の判例とかでまともに明文化されてないことだと思います。 結果、中小では好き放題クビが切られ、レピュテーションリスクを気にする大企業では働かないおじさんが生き残る。 ちゃんと要件を定めることは、会社・労働者ともにゾンビ事業から離れやすいという意味でいいことだと思うんですけどね。
@tpelas_295
@tpelas_295 Ай бұрын
中年っていいことないなあ
@santa-kakashi
@santa-kakashi Ай бұрын
解雇規制緩和するなら先ずは高級官僚と議員そして公社公団のような団体からしてくださいね。🎉
@jick1011
@jick1011 Ай бұрын
MCの進行が強すぎて、内容が薄くなってるのが残念
@hidenaka9395
@hidenaka9395 Ай бұрын
野嶋さん、顔は一流だけど、中身は?
@AIisthegreatfuture
@AIisthegreatfuture 28 күн бұрын
この女性の方、いります?なんか落ち着きがなくて不快でした。申し訳ないですが知的な方に変えたほうが良いと思ってしまいました。コンテンツはすごくよかったです。ありがとうございました。
@snkt3104
@snkt3104 Ай бұрын
この女性の方は明るくて良いですね! これからも頑張ってください!
@sily6743
@sily6743 Ай бұрын
流動性を高くすれば、賃金が上がり、企業の競争力が上がるんだったら、非正規の代表である派遣の賃金がほとんど上がってこなかった現実は何なんでしょうか?😂
@にゃんチューの日常
@にゃんチューの日常 Ай бұрын
これが有る限り、賃金はわずかづつ(雀の涙)しか上がりません🥺笑
@llamita008
@llamita008 Ай бұрын
同じPivotから出てる海老原さんの動画の方が100倍よく分かる。
@見る用-b3r
@見る用-b3r Ай бұрын
転職して給料が上がるとは限らないし、そもそもそんなに簡単に転職先が見つかれば苦労しない。つまり転職に対してある意味"保証"がないから、みんな転職しないんだよ😅
@yasuyukis
@yasuyukis Ай бұрын
正規社員の既得権を奪えば、非正規社員にはプラスに働く可能性はある。
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i Ай бұрын
可能性もあるが非正規社員が増えるだけと言う気もする。
@taur1973
@taur1973 Ай бұрын
解雇の規制緩和したら、その数年後に、失業や治安が社会問題になってそうだな。
@taria7423
@taria7423 Ай бұрын
小泉ブレーン呼んで専門家とガチンコ議論してもらいたいわ。
@はるくまん-y3h
@はるくまん-y3h Ай бұрын
「今現在でも実際には解雇してる」ってのはグレーな解雇が横行してるということ。だったら金出せば解雇できるようにした方が労使ともにスッキリする。変なパワハラもなくなるのでは。
@tjagp4005
@tjagp4005 Ай бұрын
進次郎を落としたい人が進次郎に「雇用流動化」を吹き込んだと思うくらい日本人には合ってない笑
@panny45
@panny45 Ай бұрын
慣れてないだけかも
@mercy_japan1975
@mercy_japan1975 Ай бұрын
企業の新陳代謝を促すために、適当な解雇規制はあっていい。その理論を展開していくと、大企業の退職金も問題。この問題の本質は基本同じですね。みんななんで退職金があるんだろうと思わないんだろうか。中小企業でもらえない人がもらえる人に不満言っている人は除いて、なんでこの話題がクローズアップされないんだろうと皆さんはおかしいと思わないだろうか。もらえるならもらっとけ、今まではもらえたからもらえるでしょう、と思っているマインドが大企業の成長の足を引っ張る粗悪の根源であることに早く気付いたほうがいいと思います。
@悠介さん
@悠介さん Ай бұрын
流動性とか上品な言葉使わずに、どうやったら働かないホワイトカラー無能おじさんを、不足してるブルーカラーのエッセンシャルワーカーに転換出来るかを率直に議論すべき
@yoshiakihagiwara4300
@yoshiakihagiwara4300 Ай бұрын
ずっと同じ事言ってるけど不景気が続いてるみたい🐘🐘🐘😑
@zjjejsnnwjkakkansnjq2708
@zjjejsnnwjkakkansnjq2708 Ай бұрын
野嶋さんホント勉強してるんだろうな
@冷凍蜜柑-m2z
@冷凍蜜柑-m2z Ай бұрын
欧米型の雇用だと有能な奴が得をするが労働者と企業の立場は対等に近づく。日本型の雇用だと無能な奴が得をするが企業が強くなる。欧米型に変えたら企業と労働者の立場が対等に向かうぶん企業の無茶振りに労働者が応えなくなるから企業や客の立場は弱くなる。弱くなるって言っても対等に近づくだけだが。パワハラだカスハラだと騒がれるようになっていっているのが指し示すように、既に雇用契約の変化ではなく労働者不足によるパワーバランスの変化を起因としてそれが顕著な業界から徐々に変わっていってると思う。
@旺仔牛奶-p5d
@旺仔牛奶-p5d Ай бұрын
日本の失業率は低いのが、企業に解雇規制をかけて、無理に雇用させ、その負担をさせている現状です。
@たくトラ
@たくトラ Ай бұрын
俺は前の会社で大量解雇にあった 一族経営の小さい会社で社長が変わった時に、新社長の弟と仲良い社員全員がクビになった クビや解雇と言わずに会社のセキュリティキーとシフト表にアクセス出来る会社スマホの返却を命令されて終わり 1ヶ月くらいした時に俺の無断欠勤が原因で解雇したって書類が届いて 弁護士雇わずに個人で労働審判したら基本給1ヶ月分払うから解雇って形になった 会社が雇った弁護士の口が上手くて負けた
@sho1715
@sho1715 Ай бұрын
永濱さんこの間まで、解雇規制を緩和して流動性を高めるべき、ってご自身で言ってなかった?
@tubotea
@tubotea Ай бұрын
言ってます 中小企業が大企業に吸収されるべきとも言ってますし、外国人が経営者になるべきとも言ってます この人はかなり危険思想の持ち主だと見たほうがいいとおもいます
@中島吉紀-c7d
@中島吉紀-c7d 28 күн бұрын
この中に小泉進次郎を入れて議論してほしい。
@2020araiguma
@2020araiguma Ай бұрын
いつも思うのですが外国じゃみたいな話ってうまくいかないから失われた30年なんじゃないの? 何が違うのかを検証しないで議論すれば海外じゃデ済ませて終わり これを繰り返してきた結果が今の日本なんですよ
@ninging13
@ninging13 Ай бұрын
この女性いいね 若手だとお見受けするが、率直な疑問をストレートにぶつけていて、聞き手の痒いところに手が届いている 教科書に度々登場する、素朴な疑問を呈する小学生のよう
@はるみ-p4r
@はるみ-p4r Ай бұрын
議論は面白いのに、司会の女性がちょっとな
@PP-sy3uf
@PP-sy3uf Ай бұрын
俺は現場職員で労働者で高卒なのでブルーカラーは当然ですからリストラなんぞは想定の範囲内なんですよ。 現場を切って捨てソリティアさんを大事に残して頂きたいですね。 あとブットいパイプ持ってるってだけの方もパイプあるだけで有能ですから是非とも生かして頂きたい。 彼らこそ大事にして椰子なつあげて欲しい! 上級国民を生かして下級はカット!当然の話なんですよ! 素晴らしい日本の未来を目指しましょう! 我々下級国民は筋肉痛と闘いながら餌を豚に与えます。 優しく養ってます! 働かずに食う飯は旨かろう! 俺も喰いたい! 社畜最高!社畜万歳!
@kuroneko.2359
@kuroneko.2359 Ай бұрын
普通のマクロ経済学はやらないんでしょうか
@123-d4z7b
@123-d4z7b Ай бұрын
「もう首にしてくれ」と愚痴を言っていた同僚が 最近はないも言わず黙々と働いています
@tajima98
@tajima98 Ай бұрын
雇用の流動性が上がるとは思えないけどな 働かないおじさんを解雇してそこで終わり じゃあ若い人もっと雇おうとはならない 雇用することに対する義務的な目標を課すくらいじゃないと
@木村マイケル-c5c
@木村マイケル-c5c Ай бұрын
「またミドル層が冷飯くうんだ!」←これをテンション高めで楽しげな声色で言ってるから凄く嫌な感じに聞こえる笑
@BeMyself-ch6om
@BeMyself-ch6om Ай бұрын
日本は女性だけが流動性が高くて欧米型に近いんだな。
@クラタニ
@クラタニ Ай бұрын
メンバーシップ型からジョブ型に変えないと流動性は高まらない。
@mt7572
@mt7572 Ай бұрын
36:34 言葉が一人踊りする!って初めて知りました。超絶美人MCさん、可愛すぎます。 同じピボットでも海老原氏の動画の方がより分かりやすく実践的でしたがこれはこれでマクロ視点もありよかったかもしれませんね。 もう少し具体的に整理すると、 2つの軸のマトリクスで整理した方がよい。 一つは会社に人事権があるかないか。つまり会社が人事権を持ち社員を自由に職種や勤務先を移動させることを実態として行ってきたか否か。 二つ目は会社の経営が傾いている整理解雇なのか、もしくは会社の経営状態とは無関係で本人の能力の問題による普通解雇なのか? これを整理すると、いわゆる新卒一括採用を行っているJTCと中途採用を中心としているスタートアップや中小零細企業に大まかに分かれる。 あえて後者のスタートアップや零細について述べると、そもそも会社が小さいので職種や勤務地の移動はないためジョブ型と認定される。だから会社に人事権はなく労働者の期待権が発生しないとみなされ整理解雇は四要件を考慮する必要はなく解雇が可能です。 また能力の問題で解雇する普通解雇も実務としては問題なく行われている。裁判になってもせいぜい半月から1カ月分の月給程度の支払いで示談となる。だからまず裁判にならない。 しかも何年働いていようが解雇が可能です。だからスタートアップや零細の解雇ははっきり言って今でも首切り放題。これはさすがにかわいそうだということで3か月分の給与とか、金銭解雇の法律化の話が過去、何度も出ているが商工会がそんな金が零細にあるわけがないと大反対。これが実態です。進次郎はおそらく、このあたりの零細の解雇に関してはなにも考えていないと思います。そもそも判例も大して読んでないはずです。 おそらく進次郎のイメージとしては例えば、郵政を例にとって考えてみますと、郵便局の事業部は大赤字ですよね、だから郵便局を統廃合して社員を整理解雇をしたいが、裁判になると例の社員の期待権が発生しているとみなされ裁判で負ける可能性が高い(他の事業に配置転換できる努力をしたか?など様々な論点でこじれて負けるであろう)。特に人事権が発生するJTCで2年以上働くとこの期待権は強くなる。だから、ここを金銭解雇できるようにしたいという感じではないか。ちなみに解雇された社員は現在でもある国の仕組みで数か月、国の支援で企業は賃金が発生しないで体験で働いてみて、双方よければそこに就社するという仕組みがある。よってリスキリングのような業者のための国の補助は無用。 詳しくは海老原氏の動画でも解説されています。 最後に一言、美人MCの一人踊り姿が可愛すぎます。
@yasaka.111
@yasaka.111 Ай бұрын
このテーマならツドイカツヤクさんの方が面白いこと言ってる
@佐藤弘-t1s
@佐藤弘-t1s Ай бұрын
企業は不要な社員はどんな手を使ってでも切ります 草刈りさせたり地方に飛ばしたり、えげつない方法で自主退職するまで徹底的に追い込みます 金銭解雇がルール化されていないので、切られた人はユニオンに加入して企業と交渉してやっと解決金を得ることができます 解雇規制緩和は解雇される側の負担を減らせるのかもしれません
@tokyovoice8835
@tokyovoice8835 Ай бұрын
中堅の上場会社勤務ですが、高学歴発達障害の無能社員が多数巣食っております。仕事が出来ない?そんな甘い表現では言い表せないほど彼らは酷い状況。こういった人間の降格、解雇を行える環境を現場は切に望んでいます。また障碍者雇用なるものがそもそも諸悪の根源。政府は企業へ義務化させることで責任転換を行っているに過ぎず、単に企業の生産性を大きく落としている事を認識されたい。
@kiimura-dy6ts
@kiimura-dy6ts Ай бұрын
解雇は、経営者の能力が無いからなので、経営者が辞めれば良いのですよ。経営者が変わると、どこも良くなるでしょ。
@にゃん1217
@にゃん1217 Ай бұрын
解雇されない事をいい事に、仕事を頑張らない奴らがいて、その結果日本の生産性が落ちてると思う
@たむ-t4p
@たむ-t4p Ай бұрын
失敗を仕切り直したいんだよね。犠牲になる世代は死んでもらおうってことで、社会的な選択をするんだろう。反撃は覚悟の上、なのか?舐めてるのか?私は怖いなぁ。
@BeMyself-ch6om
@BeMyself-ch6om Ай бұрын
品質ももうダメですね。
@nindakanri1667
@nindakanri1667 Ай бұрын
外資の経営者を入れて議論してほしいですね。 あと法律だけみても明確な基準が無いために、企業側も積極的リストラに踏み切れていない可能性も。
@ぷーぷーぷー
@ぷーぷーぷー Ай бұрын
良い労働移動、悪い労働移動とか論点がズレている。 そこは市場原理に任せるだけで良い。 ただでさえ人手不足の時代、転職で給料が下がるのはそいつが無能なだけ。 無能を無能なままにしておくか、一定割合の努力を促して有能に変えるかどうかだ。 その努力を促すには解雇が必要。 で、結局のところ会社都合解雇時に金銭補償をどう規定するか?の話になる。 無能は首切られるが、一年分の給料を貰えます。 有能は給料が上がります、でみんなハッピーなんだよ。
@mary-nr8ps
@mary-nr8ps Ай бұрын
あーーーぁ、専門家って世間知らずだね。専門用語を羅列するだけで高給取りだもんね。 非正規を搾取する、労働組合の利権差別是正が必要なんです。 年功序列で働かない中高年正規労働者が多すぎるのが問題なんだよ。
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 12 МЛН
ТЮРЕМЩИК В БОКСЕ! #shorts
00:58
HARD_MMA
Рет қаралды 2,6 МЛН
Twin Telepathy Challenge!
00:23
Stokes Twins
Рет қаралды 101 МЛН
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 1 МЛН
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 12 МЛН