【裏ルート】羽越本線経由で秋田へ!特急いなほは便利で景色もいいです!

  Рет қаралды 8,574

いきたん/行先探訪チャンネル

いきたん/行先探訪チャンネル

Ай бұрын

前編はこちら→ • 【JR東日本3大長距離特急】E653系特急い...
秋田へ行くなら開いた新幹線を使うのが一般的ですが、今回は席が取れないなどの特殊なケースも考えて別の行き方をご紹介します(^^)/
それが新潟経由で行く方法です。
上越新幹線で新潟まで行って、そこから特急いなほの秋田行きに乗り換えて行く方法があります。
この動画では特急いなほに乗って府屋から秋田までの様子をお届けしていきますので、沿線の景色と合わせてぜひ最後までお楽しみください(^^)/
動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google)
出典:国土地理院ウェブサイト

Пікірлер: 71
@Experience_XIV
@Experience_XIV Ай бұрын
キュンパスはもう一度企画してほしいほどの神きっぷでしたね。いなほルートは中々行けなかったので嬉しいです
@railway1435
@railway1435 26 күн бұрын
キュンパスとか平日パスとかは平日に特化している点も面白かったですね!
@kumagoo23
@kumagoo23 21 күн бұрын
平日限定だったのでJR東日本パスのときみたいに平日にのんびり旅しようという思惑が外れて激混みだったので正直ガッカリ。平日利用を促進したかったのでしょうが、次は土休日もOKに戻してもらいたいです。
@user-ek7um8zz1m
@user-ek7um8zz1m Ай бұрын
「いなほ」「白鳥」で青森へ行っていた時代が懐かしいなぁ…笹川流れで日本海に沈んでいく夕日を見ながら食堂車にてお食事。鉄道旅行本来の醍醐味なんだけど、日本の鉄道からこんなシチュエーションが消えてから久しいね。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
やはり食堂車があると一気に旅情が高まりますね!
@arn583machidahaKanagawanotoshi
@arn583machidahaKanagawanotoshi Ай бұрын
いなほといえばグリーン車!渋谷から行くとき大宮から上越新幹線のって新潟からいなほ乗り秋田まで行くルートを活用しました!
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
やはりあのグリーン車は豪華ですよね!
@masakido
@masakido Ай бұрын
新潟~秋田間直通列車といえば快速「きらきらうえつ」号で乗り通しました ああいう便利(18きっぱー御用達)な列車が少なくなるのは寂しいですね・・・
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
きらきらうえつも乗ってみたいですね!
@toru-f
@toru-f Ай бұрын
おはようございます。 8:50『こちらは金浦駅で決して韓国の金浦に来てしまったわけではありません』←羽越本線の新潟・阿賀野市には水原(すいばら)駅があります。 韓国・ソウル近郊にある水原(スウォン)市と同じ字ですがもちろん関係ありません😅 特急いなほの旅は日本海の絶景が観ることが出来て素晴らしい旅でしたね、長時間の乗車お疲れ様でした。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
スウォン市というのは知りませんでした!
@zaitaku_is_me
@zaitaku_is_me Ай бұрын
新潟~秋田を3時間半で結ぶのは早いですね 酒田駅からしか乗ったことないので行く価値有りだと思いました☺️
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
酒田〜秋田間は本数少ないので貴重ですね!
@toriri-service
@toriri-service Ай бұрын
難読駅名の『鼠ケ関』付近の新潟・山形県境は 山でも川でも分水嶺でもなく 何の変哲もない平地にあるのは珍しいですね。 県境を挟んだあの民家は 隣同士 用事がある時に行く役場も違えば 子供達の小中学校も 自家用車の陸事も違う訳で 当たり前だけど面白い。 列車そのものは 空と海が輝く夏や 前の動画で仰ったように 実りの秋の時期に乗ってみたいですね。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
鼠ヶ関は1回降りてみたいですが、本数少ないので難易度高いんですよね(^^;
@mars-133
@mars-133 Ай бұрын
日本海沿岸を見ながらの景色は最高ですね。 鳥海山もとても大きくて綺麗です。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
景色のいい特急というのがいいですね(^^)
@bictaka29
@bictaka29 Ай бұрын
山形県の場合、海側はもう完全に別の生活圏なんだよなあ。山形県の鉄路の設計が異常で、山形市が仙台市に近接してる一方、それ以外のルートはどこを通っても大きく迂回する羽目になる。 鶴岡市や酒田市が山形市より新潟市や秋田市と結び付きが強くなるのは想像に難くなく、特急いなほは生命線の一つになってるんだろうなあ。羽越本線が貨物がある以上廃線の恐れはないとはいえ、JR東日本が運行にやる気を出すかどうかは別問題だからなあ。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
鶴岡や酒田は山形というイメージがあまりないのも実際つながりが薄いからなんですね。
@precureexpress1767
@precureexpress1767 Ай бұрын
昨日のクイズは、つくばですね。 今日のは、きさかたですね。 日本海側って綺麗な景色多い感じがします。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
クイズ正解! 太平洋側よりも日本海側のほうがきれいな景色が多い気がします。
@user-eo7oc1cc8c
@user-eo7oc1cc8c Ай бұрын
昨年夏、週末パス+酒田→(秋田経由)湯沢間の普通乗車券の組み合わせで乗りました。E653系になってから、偶然にも個人的に遠出できる時間も出来て何年かに一度の割合で利用していて、居住性が高く走りも軽快で、しかも、華やかでありながら見ると気持ちが安らぐ車体のデザインが気に入っています😊。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
E653系のデザインはいいですよね(^^)
@user-oi6tj7cx8i
@user-oi6tj7cx8i Ай бұрын
昔は白鳥や日本海もありましたが今は酒田から秋田の特急がいなほの2往復だけとなり寂しい
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
かなり貴重な存在になってしまいましたね。
@user-db3gr5ep1t
@user-db3gr5ep1t 29 күн бұрын
乗り通しお疲れ様でした。 目まぐるしく天候が変わるさまは見ていて面白かったです。
@railway1435
@railway1435 23 күн бұрын
こんなに天候が変わるとは思いませんでした(^^;
@user-fd1rp1bs6w
@user-fd1rp1bs6w Ай бұрын
ここで一句 象潟や 逆さに読めば 高崎だ
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
まさか高崎になるとは(^^;
@user-cg8yn4ji5y
@user-cg8yn4ji5y Ай бұрын
羽越本線を走る特急列車での移動は「今となっては憧れ?」ですね😨 秋田新幹線が開業したのもありますが「時代の流れで変わってしまった」のは否めないですね😨 寝台特急の「あけぼの号」が廃止された際「青森~新潟を結ぶ夜行列車の設定が出来ないものか?」と思った程です😱 東北新幹線と上越新幹線の最終列車と始発列車を結ぶ列車?として使えると思った程です😱
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
確かに新潟〜青森をつなぐ夜行列車があったら便利そうな感じはしますね。
@user-iu9zh3md5x
@user-iu9zh3md5x Ай бұрын
羽越本線は北海道方面からの貨物列車走りますから、大事ですよね。東日本大震災ではその大切さが示されましたね。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
やはり有事の際の迂回ルートは確保しておいたほうが良さそうですね。
@windom8747
@windom8747 Ай бұрын
走行音と時々流れる車内放送… 多少のおしゃべりはあってもこの位の静けさであれば、車窓からの景色を存分に堪能できますね。
@railway1435
@railway1435 23 күн бұрын
人は多かったものの車内はすこぶる快適でした(^^)
@satohiroyuki7318
@satohiroyuki7318 Ай бұрын
酒田打ち切りを喰らった時の目的地の一つが矢島でした。 鉄印を貰いに向かったのですが、代行バスで秋田へ直行してしまいました。 矢島駅に降り立てたのは、それから二年後 そのあいだにも、夜行バスで鶴岡に降り立つも、羽越線のウヤを喰らったりと、鉄印一つに、苦労しましたわ
@railway1435
@railway1435 26 күн бұрын
たぶんキュンパスの一番有効な使い方は長距離を乗り通すことではなくて、普段まず乗りに行けない東北のローカル線に乗ることなんですよね…。 今度キュンパスのようなものが出たら由利高原鉄道や弘南鉄道などに乗りに行きたいです!
@MasaoHonma
@MasaoHonma Ай бұрын
冬の時期の撮影でしたっけ?日本海側は天気変わりやすいですよ。 庄内に入ると、道路わきにフェンスみたいなものがよく見られますが強風除けだと思います。雪が盛大に降っている時に強風ならホワイトアウトになりますから。 JRでも北海道では3月から特急の指定席化、えきねっとへの誘導を試みていますが大いに不評のようです。指定席化+デジタル化が進展すると、気が向いたときに降りる旅もできなくなってきますね。フリーパスも残して欲しいですね。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
やはり天候は変わりやすいエリアなんですね。 えきねっとの北海道の使いにくさは改善してほしいですね。
@user-vh1bs7mo5w
@user-vh1bs7mo5w Ай бұрын
いきたん氏のおっしゃる通り需要の境目が酒田だと思います。 ですので個人的には、いなほ号も全列車酒田発着にし、 酒田⇔羽後本荘の普通列車の本数を増やして欲しいところです。
@user-us9fz7ri5h
@user-us9fz7ri5h 28 күн бұрын
酒田⇄羽後本荘間は現行でも乗客少ないですから(特に酒田⇄象潟間) 個人的には快速海里が次のダイヤ改正時でも無事残るかが気になるところ
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
確かに普通列車少ないんですよね。
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c Ай бұрын
象潟も犀潟も難読駅…初級ぐらいでしょうか🤔 キュンパスもそうですが、イベントや暦に合わせた波動輸送には各社本当に苦労していそうです😏 由利高原鉄道は上がっている動画が少ないですね。あまり見どころが無いのかな…😗
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
あとでTDKと由利高原鉄道には行ってみたいですね!
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c 24 күн бұрын
@@railway1435 期待してお待ちしています😉
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x Ай бұрын
あきたワンデーパスの販売期間に乗りました。秋田県の第3セクター鉄道も乗れるきっぷで助かりました。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
あきたワンデーパスがあるとは知りませんでした!
@user-qx7ep7cf8q
@user-qx7ep7cf8q Ай бұрын
長時間の乗り通しお疲れさまでした。 今度は山陰本線のあの特急列車で日本海走破ですね!(他人事)
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
日本海側ナンバー1の特急がありますからね(^^;
@takachantv.4
@takachantv.4 Ай бұрын
新潟と東北を結ぶ特急といえども 1日あたりが少ない
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
やはり利用者は少ないんでしょうね。
@jojojo744
@jojojo744 Ай бұрын
5:38 この事故の当時は幼稚園児でしたが485系3000番台が脱線してたNEWS映像を今でも鮮明に覚えてます。 いつかE653いなほに乗って見たいものです
@railway1435
@railway1435 23 күн бұрын
事故の映像は衝撃的てしたね。
@user-cl5hm2yp7e
@user-cl5hm2yp7e Ай бұрын
陸羽西線(高屋トンネルの関連工事の為)、米坂線(2022年豪雨災害の為)の運休ですね。JR東日本は復活させたい路線のはずです。由利高原鉄道で乗降客0人シリーズやっても面白いと思います。特急いなほで新潟駅~秋田駅の乗車、撮影🎥🎤お疲れ様でした。😊
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
由利高原鉄道はまず普通に乗り通したいですかね(^^;
@MAXHAYATE
@MAXHAYATE Ай бұрын
いなほに乗るならグリーン車の最前席が一番おすすめです😊
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
やはりいなほのグリーン車は格別ですよね!
@user-pp2xj3fm4s
@user-pp2xj3fm4s Ай бұрын
自身もキャンパスを使って新潟〜秋田をいなほ、更に翌日に秋田から青森までリゾートしらかみに乗り、新潟〜青森の日本海側を縦断してきましたが、当日も曇り空で海が荒れていた上に、天気もコロコロと変わっていたので、地形上天気が変わりやすいのでしょうかね
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
五能線も乗りたかったですが、1日だときついですね(^^;
@user-pp2xj3fm4s
@user-pp2xj3fm4s 24 күн бұрын
@@railway1435 ですね…リゾートしらかみ自体もぽん少ないですから、自分の日程でも結構朝も早かったりしたので、なかなか。 機会があるときに乗っておくのはおすすめします。
@user-us9fz7ri5h
@user-us9fz7ri5h Ай бұрын
この動画が上がっている時期(GW期間中)はいなほ5号と10号が秋田駅発着になり、新潟⇄秋田駅間のいなほが1日3往復になる様です (通常は酒田駅発着)
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
臨時の秋田発着なら空いてそうですね(^^;
@mocchi2643
@mocchi2643 Ай бұрын
酒田はワンタン麺を置いているラーメン屋が多い。
@toru-f
@toru-f Ай бұрын
TBS系列のテレビユー山形の本社機能は酒田市(放送センターは山形市)にあり唯一山形市外に拠点を置いています。 *理由は不明です。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
そういう文化なんですかね(^^;
@user-zh1ty3ru9t
@user-zh1ty3ru9t 28 күн бұрын
いなほのアナウンスもやはり、堺正幸アナウンサーでしたか。
@railway1435
@railway1435 23 күн бұрын
やはりしっくりきますね!
@user-ym7wy2tr8p
@user-ym7wy2tr8p 29 күн бұрын
このルートは何回か乗っているがカッタルイ赤字のせいか?
@railway1435
@railway1435 23 күн бұрын
まあ乗車時間はそれなりに長いですしね。
@user-ox1ti8ss4u
@user-ox1ti8ss4u Ай бұрын
冬場は常に風がありお隣の7号は路面がアイスバーンなら停車中でも横に流されます
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
停車中に風で流されるってどうしようもないですね(^^;
【JR東日本3大長距離特急】E653系特急いなほ1号で新潟〜秋田を乗り通し!
17:24
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 8 М.
【前編】地方私鉄の隣に残る大手私鉄の廃線を見学しました。
33:27
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 57 М.
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 56 МЛН
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
【福島の地形】~3つの地域の分かれる福島の地形~
24:59
ゆっくり地図旅
Рет қаралды 67 М.
【4K Cab View】Ōu Line(Shinjō~Akita)
2:30:00
nagomi view
Рет қаралды 10 М.
【4K60fps広角前面展望】羽越本線 秋田ー羽後本荘ー酒田【日本海縦貫②】
1:51:11
Portland and Western's Toledo Branch Part 1
2:13:41
7idea Productions
Рет қаралды 21 М.
【謎の停車駅】自転車なしでOK!B.B.BASEに乗車
29:16
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 115 М.
【茨城県の廃線跡】親会社に見捨てられた哀愁漂う悲運の路線(鹿島鉄道)
22:25
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 29 М.
【JR東日本】電気機関車 前面展望 国立支線・大宮支線
53:18
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 141 М.
【300km】関東を一周する高速"圏央道"を走破
50:39
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 124 М.
У этих лучших водителей мира 200 IQ !
0:53
EnderStories
Рет қаралды 9 МЛН