KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
不可解なバグの真相を当てろ! 技術ウミガメのスープ#140
48:10
トウガラシの歴史 世界の食卓を変えた赤い衝撃
23:51
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
00:31
Farmer narrowly escapes tiger attack
00:20
Do you love Blackpink?🖤🩷
00:23
This Game Is Wild...
00:19
「糸」が変えた世界 | 最も地味で重要な発明品
Рет қаралды 160,214
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 113 М.
歴史雑記ヒストリカ
Күн бұрын
Пікірлер: 243
@高槻美奈子
Жыл бұрын
布屋は廃業するかもしれないが、糸屋は廃業することはないと言っていた問屋がいたなぁ。 めちゃくちゃ納得した。
@kz-vw9uq
Жыл бұрын
最近、育てた綿花を収穫し、手作業で綿を撚って糸を作りました。その大変さに親子でビックリしたところです。子どもにこの動画を見せようと思います😊
@combu-combu
Жыл бұрын
素敵な経験ですねー!! お金を出すだけでは体験させられないこととして、すごく良い思い出として残るだろうなぁー!
@たま-t4s8t
Жыл бұрын
@@fz3515正直でええ親やん
@kz-vw9uq
Жыл бұрын
@@combu-combu ありがとうございます☺️すごく難しくて、全然糸らしい糸になりませんでした。この作業を繰り返して糸、そして布まで作り上げた当時の方々に頭が下がります。
@chame82
6 ай бұрын
すごい!大変だったと思います。私も刺繍や編み物をちょっとやるので、その大変さがよくわかります。 「大昔、このクルクル螺旋を一回最初に回した人(きっとイブだよね)、そしてそのクルクル螺旋を回し続ける私、人類は一体何回このクルクル螺旋をやりつづけてるんだろう(遠い目」 そんな事を考えながら間違えた網目を解いたり、刺繍用の絹糸を紡いだり、縫い間違えたミシン目を解いたりしています。本当に気が遠くなるけど、木綿も絹糸も紡ぐとほんと綺麗ですよねやっぱり。
@melt_trash
2 ай бұрын
😮😮😮
@curry-and-somen
Жыл бұрын
「私(マリーちゃん)をゆっくりにしたサンソン」で笑う 地味にパワーワード感ありますねw
@KGG03226
Жыл бұрын
まぁ お力添えをなさったのが 旦那(´・ω・`)ヤメロヨ
@lion0805
11 ай бұрын
ネタが秀逸なんだけど、知らない人には分かりにくい。
@ooutsuke1560
Жыл бұрын
昔からやってきた事だから作業をしてる人たちにとっては 「なんだそんな事か」 という程度の当たり前の事だと思うけど 蚕の繭から糸の先端を見つけ出して繋げられるだけでも凄い
@JumpeiMurakami
Жыл бұрын
グンマーの誇り、世界遺産の富岡製糸場をよろしくお願いします! こんなに重要だったのか。
@osaka-u6p
Жыл бұрын
考古学的に釣り針や縫い針は土の中で残って発掘されるけど、糸はなかなか残らない、人類史上最古の糸って針の存在から推測するしかないのが切ない。
@chaihana-q8o
Жыл бұрын
「白雪姫」で姫の母が糸車で怪我をするところで「王妃が糸つむぎ!?」とびっくりしたのを思い出しました。 本当に身分関係なくみんな紡いでいた(でなけりゃ間に合わん)時代があったんですね。 緑のドレスから見始めたチャンネル、🎊動画60本目おめでとうございます🎊
@denchu1523
Жыл бұрын
パトラちゃん渾身のダジャレ笑た 小学生の頃、社会の授業でイギリスの産業革命、明治維新後の紡績業推進の話を聞いて何が重要かピンと来なかったけどなるほど腑に落ちた。 帆船の時代だったらそれこそ戦略物資。こんなんなんぼあってもいいですからね。
@nalniadeath
Жыл бұрын
「私をゆっくりにした」ってかわいそうだけど笑っちゃった
@shangxisize3197
Жыл бұрын
本チャネルは安定の高品質ですね。過不足なく中庸でまとめるのは大変な作業でしょう。
@ふりふら-s3p
Жыл бұрын
「過不足なく中庸にまとめる」 こういう事を言いたいのに適切な表現が分からなかったのですが、実に腑に落ちる言葉でした。動画の内容とはズレますがありがとうございます。
@Stmic-q9p
Жыл бұрын
トヨタが昔は紡績機を作っていて、歴代の紡績機の展示を記念館でしているのですが、もう第3世代くらいから仕組みを理解するのが難しいくらいよく出来てて、これ考えた人天才すぎるやろって思ってたら、最新のは第15世代くらいで人類すごすぎって感動したのを思い出しました。
@asakazefuji
Жыл бұрын
トヨタ紡織は自動車内装のメーカーとして今もトヨタグループにありますねえ 繊維製品が座席など自動車でも必要だからねえ 豊田自動織機はまだ事業の3%くらいは繊維機械
@Stmic-q9p
Жыл бұрын
@@asakazefuji 確かに!日本語間違ってました。すみません。 今も作ってますね。最新のは水のジェット水流で糸を飛ばすとかが行われていて、一秒間に何回も横糸が通って、すごい勢いで布が生産されてたのに驚きました! 技術の進歩はずっと続いてて感激です
@いあ158
Жыл бұрын
名古屋にあるトヨタ産業技術記念館の展示で見たわ。日本の近代工業化を支えた歴史が分かるのでマジおススメですよね。
@asakazefuji
Жыл бұрын
@@いあ158 日本人より外国人受けするとは聞いたことありますわ 私も愛知在住ですがどうやって産技行けばいいかって聞かれましたからね
@chame82
6 ай бұрын
さらにサキチ君がすごいのはそのマーケティング発想。「あそこんちの畑は〇〇を作るそうだから、ウチは別の違うのを作ろう」と言いまくって家族にもウザがられてたのらしい。 今ではあまりにも普通な発想でナゼ?と言われそうだけど、当時の農家的には他と同じ作物を作った方が助け合いとか色々な面で効率がいいって発想が強かったから。土地柄古いからなぁ。正論言ってウザがられて可哀想思った。
@桃ぞう
Жыл бұрын
斬首刑を「ゆっくりになる」って言うの流行りそう
@yuukiy284
Жыл бұрын
糸ではないけどあるものを巻き取る装置を作ってます。 原型は糸紡ぎの装置から来たんだなぁというのが機構ですごくわかる。
@LupicaSiren
Жыл бұрын
やっぱり歴史解説はこのチャンネルが一番面白い
@tatkaw6426
Жыл бұрын
二律背反の柔と剛を融合させた炭素繊維から釣竿は作られ、紡績機の系譜からリールが生まれ、軽く細く強い釣糸が開発され―。 今日の釣りを支える糸と発明者にありがとう。
@ranecoa359
Жыл бұрын
紡績産業の重要性と歴史がわかりやすくまとめられてて最高ですねこの動画! 船の帆に金がかかる話とか、女性が四六時中スピンドルを回してた話とか学びになるし面白い!
@user-nn2hh4to5n
Жыл бұрын
14:22 照れてるパトラちゃんかわいい
@kawamotokihachiro1738
Жыл бұрын
身近なものですが、その歴史は深いことに改めて気付かされました。とても面白かったです!これからも期待してます!
@mond_historica
Жыл бұрын
これはこれは。ありがとうございます🙏💰💰💰✨
@ぬいぬい-b2y
Жыл бұрын
天然の一本の繊維で最も長いのは馬の尻尾か中国奥地の山羊の体毛で50cm程 、それ以上の繊維が絹で400m前後という超画期的な繊維でした。絹が珍重されたのは美しさだけでなく繋ぎ結ぶ箇所が少ないので節のない布を作れる特異な繊維であった為だったそうです。現代でも紡いだ糸の着物は紬として日常着と扱われます。今は品種改良で絹糸は2000m程になっています。蚕さんありがとう。
@モルスァ天竺鼠
8 ай бұрын
本当にお蚕様としか言いようがないカイコですよね…。奇形繭は綿と紬に、正常繭の糸はセリシンの有無でシャリ系の生絹、化学物質加工でセリシンを無くしてで滑らかにしたものは麻、綿に並んで東洋の繊維史を多く紡いだ練り絹、それらに連なる加工絹繊維の系譜に続いて本当凄い生き物です。肥料や食料にもなって余す所なしの生き物です。
@chame82
6 ай бұрын
悲しいかな,昔の絹と今の絹では全く物が違う感じです。昔の物に比べると生地自体がありえない程薄っぺらく、それは織り方のせいもあるでしょうが、光り方もイマイチ、蚕が違うのかな。処理が違うのかな,どうしてでしょう。 ちなみに今世界で1番良い絹(分厚いものと言う意味かな?)を生産しているのはブラジルだそうで、最高の工場はエ◯メスに納品、二番目は日本の呉服屋に納品するんだそうです。確かに触ってみるとそのスカーフは分厚さが凄い…娘のレンタル晴れ着が紙っぺらに思えてしまいます。なんか悲しいですよね…
@イワシの埋葬
Ай бұрын
@@chame82分厚さがどうこうだと、品質の問題というよりシンプルに布の種類が違うだけですね。 実際には最高品質の絹も日本に入ってきてますよ。 そういう絹はレンタル晴れ着よりも西陣とか人間国宝とかの方に行くので、そう思うのも仕方ないですが。
@chame82
Ай бұрын
お返事ありがとうございます。 うーん、実は写真に撮って見ると解っちゃうんですよ、いい(古い)絹か悪い(新しい)絹か。古い日本の絹はとても美しく光ります。お蚕の種類が違うんだとお婆ちゃんたちが言ってましたが私も詳しくは分かりません。 また、私自身も、お婆ちゃんのお古の半幅をお茶の稽古に使ってたのですが、それと同じものが欲しくて、その半幅を持っていって博多の業者さんに見てもらったところ、これと同じものを織ることが出来る機械は70年台の繊維不況で全部処分したと、だからもう織ることができないと言われました。大量生産に向かないからだそうです。ショック…締め姿も決まりやすく、着心地がよく着崩れもないので、ボロでもその帯以外使う気がしなかったんですが。締めるとキュツキュッと音がします。気持ちが締まりますよね。 結局、娘はレンタル着物が気に入らず、私のお古に帯だけ新しいのを合わせて、私の紅い佐賀錦を履いて成人式に行きました。それでもトータルで10万円越え…長男の成人式のオーダースーツを軽くオーバーしてしまいました。怖い怖い。
@しも-x8o
Жыл бұрын
チャンネル2周年おめでとうございます。 中身が濃いので作業用に出来ず画面の情報を観ながら、時に調べ物をして拝見しています。 アパレルから動画職人への進化の要因も考えてしまう。
@mond_historica
Жыл бұрын
アパレル?
@kearney4953
Жыл бұрын
マリーちゃん、饅頭の理由がギロチン・・・
@のんきゅー
Жыл бұрын
『野生のカイコはとっくの昔に人間が取り尽くしたため存在しない』と知った時は、「そりゃそうやなー、人間にとって糸はいくらあっても足りんもんなー」と納得でした 本当に重要な発明ですよね
@mond_historica
Жыл бұрын
日本の固有種で天蚕(別名ヤママユガ)というのがいまして、産業用の家畜化されたカイコとはまた別の種がいます。 基本的に野生種ですが、人工飼育で繊維をとることもなされます。もちろん産業用のカイコよりもずっと生産性は落ちますが、緑がかった美しい糸が作られます。 歴代の皇后陛下がなさっている養蚕の中にも、この天蚕が含まれているとか。
@乾巽
Жыл бұрын
東京農工大(農=養蚕、工=紡織の繊維専門学校がルーツ)の博物館の人が、「紡績(製糸)と機織(製布)の区別がついてない人が多い」と嘆いていたので、いずれ織布の動画を作るのであればちょっと触れてあげるのもいいかも。
@uuur9170
Жыл бұрын
「わたしをゆっくりにしたサンソン」で笑った たしかにギロチンされた後はゆっくりになってる…
@mash-z8f
Жыл бұрын
衣食住の 衣に相当なこだわりを 感じる次第でございます。
@sazentange9335
Жыл бұрын
巻き取ると結果として糸に撚りが付いている スピンナーは巧妙で面白い仕組みだと常々思ってました。 糸巻きのスピンナーは水平についてますね。 動画の糸巻きは足踏みミシンのように足で回していましたが、 昔日本で使っていたものは床に座って使うもので、 右手で大きな車を回しながら左手で糸を繰り出す 器用でないと使えそうになしモノでした。 (ガンジーさんの写真にあったものに似ている) 終盤の生産性の話も重要ですね。 *絹糸* 絹の繊維は長いのですが、細すぎるので撚らなければなりません。 繭を茹でながら糸を取り出しスピンナーに巻き取って行きます。 数個の繭の糸をまとめてまず細い糸を作り、さらに撚りあわせて必要な太さにします。
@もんもんぼうず
Жыл бұрын
最後の「連綿と紡がれてきた」という文言は学術書や小説でも多様される(自分も論文作成では、よく使っている)けど、この動画を観ると、改めて感服しますなあ~。
@catblepas
Жыл бұрын
マリーさんってデフォルメとか派生キャラクターとしてのゆっくりなんじゃなくてそれで全身なんですね…
@suoHnokami
Жыл бұрын
糸や布に関しては日本神話にスサノオが皮をはいだ馬を機織り作業場に放り込んだ描写があるよね。 子供の頃に機織り機なんて機械は何千年前から有るんだろうって不思議だった。 糸はもちろん紐やロープもモット「評価されていい」人類の大発明だと思うよ。 紐(ロープ)が無ければほぼ全ての古代建造物はナイ、
@yw4437
Жыл бұрын
人類が農業にかける時間や人手が減ったことでほかの産業が伸びたことは知っていたのですが、糸の生産効率もものすごく上がったんですね 今回も勉強になりました✨
@g2peta823
Жыл бұрын
こうして今回も、素敵な話を紡いでいただけたわけですね♥️
@yutakikuchi7633
Жыл бұрын
糸偏の漢字が人と人との繋がり、結びつき、絆を示すものが多いことを考えても 糸が人間の思考にインスピレーションを与えるほどに重要な発明だったことが伺えますね
@多目的グルメさん
Жыл бұрын
非常に興味深い動画でした。 近世以降の強勢な地域、イタリア諸都市(各種の紡績と織物)、スペイン(毛織物)、オランダ(染色)、イギリス(綿糸と綿布)は全て“衣”と関係した強固な産業があるんですよね。衣服は必需品であるから強力な需要があるわけで、それが強いという事はその地域の経済にとって大きなアドバンテージなることがうかがえます。 日本でも戦国時代に強い大名と言われる人たちの支配地域には強力な繊維産業が存在しているわけで、今川・徳川(綿)、織田(織物)、上杉(麻布)、島津(綿)などは当主の個人的資質もさることながら、食糧生産以外の繊維産業の軍資金収入があってこその強勢だったのでしょうね。
@chame82
6 ай бұрын
女の底力を感じる動画で感動しました。 ちなみに上記の徳川,織田の城下では今でも喫茶店がめっちゃ多いです。モーニングなんてサービスを普通にどこでもやってます。その理由は、朝ごはんやってらんないから。朝っぱらからお母さんと子供はおにぎり程度ですぐ仕事(バタンコと言っていた)と学校、旦那は特にすることも無いのでモーニング>パチンコに行くw。商談などある時も近所の喫茶店。もう少ししっかり食べたいお昼はCOCO壱番屋w 私の子供時代はそんなお家もいっぱいありました。70年代の繊維不況でそんなバタンコはかなり整理されてしまいましたが、糸屋は残る。確かにその通りですね。
@茶会太郎
Жыл бұрын
冒頭のマリー、本来は 縦の糸はブルボン 横の糸はハプスブルク って感じかな?(歌ってるのはポンパドゥール夫人とマリア・テレジア)
@yokon6799
Жыл бұрын
紐やバスケットの歴史もぜひ!縛ったりカゴに入れたりすることで、両手で持てる分しか運べないという限界が無くなったのは大きいと思います。
@jiyu_jin_bimbo1806
Жыл бұрын
背負う(背負子・リュックサック・ランドセル etc )という選択肢が加わると、 運べる重量もかなり増加しますね。 背負うもので体感的に最も重いのは、人間(赤ちゃん・子供もあるけど、傷病者)ですが(笑)
@og4429
Жыл бұрын
おすすめの文献ありますか?
@yokon6799
Жыл бұрын
@@og4429 すみません、ちょっと思いつかないのですが、「中の人」ならきっと何か興味深い文献を見つけてくださることと思います。
@mond_historica
Жыл бұрын
今回の参考文献の『人類の歴史を作った17の大発見』には、人類初の発明は「抱っこ紐」ではないかとの見解が紹介されていましたね。 赤ん坊をおぶって、赤ん坊を守りながら両手フリーで食料を探せるようになったことが生存率の飛躍に繋がったとか。 思いっきり想像の話ですが、面白い提案だと思いました。
@yokon6799
Жыл бұрын
@@mond_historica 丁寧なお返事ありがとうございます。子供の生存を考えると、本当に大きな要素でしょうね。今でさえ、落ち着きのない子供には紐を付けてたりしますから。。。
@eiji_kuma
Жыл бұрын
北イタリアが工業化してる理由が、まさか「糸」の動画から知れるなんて。 本当に歴史って面白いわあ。
@ako8431
Жыл бұрын
糸は名曲
@sameashark
Жыл бұрын
昔の人の再現映像とかの衣装とか「へーこういう服着てたのかー」以外何も思ってなかったけど、一着にかかるコストを知ると見方変わるなぁ…
@まんまるあやちゃん
Жыл бұрын
チャンネル開設二周年おめでとうございます。 この記念の動画でマリー様にとても縁の深い内容だとは、ある種の運命を感じますね。 以前、マリー様直筆の書簡を拝見する機会に恵まれした。 お母君宛のお手紙でした。 お憶えでしょうか。マリー様はお舅様、ルイ15世陛下の上着を縫われたそうですね。 今もマリー様の頃と同じく、欧州の良家の子女は嗜みとして裁縫を習得されるとの由。 僭越ながら私も技を磨くべく本日も針と糸を手にしております。 御心の安らかならん事を。
@小椋武憲
Жыл бұрын
糸は人類史上とても重要な発明ですよね🌝 糸から布が出来て体を守る服👘、が出来て寒冷地でも活動出来る様になった🏂 現代世界は糸から作られてると言っても過言ではないですね👯
@Sensyusan
Жыл бұрын
食料生産の進化とかの解説は時々見かけますが、糸の歴史に着目した動画は初めてです。いわれてみればすべての人間にとってとてつもなく重要なものなのに、ほぼ意識したことないですね。 ブルーシートを身にまとっても衣服の代わりには全くなりません。糸が存在してこそ人類が快適に過ごすための衣服の原料となる通気性のあるシートを作成できるのであって、糸の生産は人類にとって非常に重要な課題であったというのがよくわかりました。 衣食ときたら次は住でしょうか。人類の住環境がどのように移り変わったのかも興味深いですね。地域で全然違うでしょうからまとめるのは難しそうですが。
@cup77jp
Жыл бұрын
糸の話も面白かったですが、それ以上に、アステカ滅亡に周辺民族の反乱&スペインへの協力があったと言う話がサラっと示されてびっくり。その話だけでも詳しく知りたいです。
@oresama2621
Жыл бұрын
産業革命が紡績から始まったのって難易度の問題かなって思ってたけど糸が一番儲かって重要なら当然そこから始まるってわけか
@miwamo
Жыл бұрын
こちらの動画を見るのが毎週末の楽しみです😊これからも頑張ってください!応援してます!
@Vithe-Gaming
Жыл бұрын
サンソンにゆっくりにされたマリーちゃん、迫真のパトラちゃんw 糸だけでも凄い歴史ですよね...現代の紡績技術も未来に紡がれる過程に過ぎないんだなぁと、再確認。 って2周年か!早いもんですね。おめでとうございます!
@nekozame_history_fan
Жыл бұрын
7点。カエサルやアントニウスの心をつかんだ優秀なパフォーマーである彼女のユーモアレベルが……。マリー妃と一緒にいて鋭さがなくなってきましたか……。
@atomiaeighaomi
Жыл бұрын
糸をテーマにするのも素晴らしいし、その内容のわかりやすさも素晴らしい。
@秋介-m7u
Жыл бұрын
糸紬機、機織り機は洋の東西を問わず、いろいろな伝承・童話などに出てきますね。そして決まってそれに絡むのは女性。いばら姫しかり、鶴の恩返ししかり、七夕の織姫にトム・チット・トットなんてのもあります。この作業、台所仕事以上に男子禁制感ありますねぇ。
@hitoshiyamauchi
Жыл бұрын
動画ありがとうございます。糸の歴史,身の回りに当たり前にあるものなのに,どうやって作るかすら考えたことがありませんでした。今回初めてスピンドルを知り,その仕組みとか使い方を見せている他の人の動画とかも見て始めてわかりました。確かに糸の産業は歴史をつくっているんですね。次は布ですか楽しみです。😀
@mond_historica
Жыл бұрын
ありがとうございます🙏🙏💴💴✨✨ 織物に関してはまとめられるか不明なので、今のところ未定です。
@amosan8184
5 ай бұрын
紡績って言葉を知っていても、こんなに重要だったなんて・・・ 勉強になります!!
@10riniku42
10 ай бұрын
たまに家で糸を績んで糸車で撚っているので、観ていても「糸」の大切さや、「手で作る糸」の貴重さは感覚的にわかるようにも思いました。スピンドルで糸をつむぐのは道具がシンプルな分、技術が必要だと感じています。
@運転士護身
Жыл бұрын
火を使う様になったから体毛が無くなったのは説得力有ると思います。ちょっとした事でも毛が有ると全身に火が廻って大火傷か死に至るから結果的に重要なところ以外は無くなった進化は重要に思える。結果的に衣服って毛の代わりになりそうなもの加工する技術は真っ先に生物として必要ですものね。
@動点Pどうてんぴー
Жыл бұрын
個人的にこのチャンネルで過去一面白い内容でした! うぽつです
@user-tj5nd5dz4z
Жыл бұрын
60本目の動画おめでとうございます🎉 専門的になりすぎず色々なことを解説してくださってて、動画に使う画像等も飽きないように工夫されてて次はどんなテーマを取り上げるのだろうと毎回楽しみにしてます🎵😆⤴⤴
@mbx1741
Жыл бұрын
♬縦の糸は貴方、横の糸は私♬(#^_^#)
@こいつあいつ
Жыл бұрын
なんか、森からサバンナに移り住んで、走って獲物を捕るようになると汗腺が発達して体毛が退化したとかしないとか? トヨタ自動車の創業事業が自動織機でしたね。豊田自動織機って会社がいまもありますね。なぜかフォークリストつくってますけど
@mond_historica
Жыл бұрын
なんか汗と体毛って関係ありそうな気もするんですが、馬って体毛ありつつ汗かけるんですよねえ。 体温を下げるためという方向で、体毛の減少と汗腺の発達が同時進行で進化しただけで、両者は別の問題なのかもしれません。 汗が長時間の運動に適した機能なのは間違いないと思います。人間も馬も動物界トップクラスですしね。
@crownclown205
7 ай бұрын
洞窟暮らしが長く、日が当たらない時間が多いとけがきえる
@_kamo
Жыл бұрын
22:02 31:43 ここ好き
@TAJIRI-123
Жыл бұрын
糸はとても大事な発明品ですよね!紐・縄・布・服・釣糸と進化した、人類のマストアイテムだと思います。 縄文時代にも服は有ったようですし、弥生時代には、魏志倭人伝に「倭人は稲や苧麻を栽培している。木綿の服を着ている。」という記載がありますね? そして、女性にとっては「織物・縫物・刺繍・洗濯」も身に付けるべき技術だったのでしょうね?!(乙嫁とか) 私は、「縄文土器」に「縄目の文様」がついてるのは、縄文土器を作った女性の「縄」に対するリスペクトだと思っています。 「縄文のポシェット」とか「編みカゴ」が出土してますが、ヒモ状にした樹皮を編んでいますよね? テーブルの無い時代に粘土を宙でヒモ状に撚り、積み上げて土器を作るという行為は、縄文女子にとって「粘土紐を編んで器を作る行為」だったのではのではないかと思うのです。
@to5148
Жыл бұрын
縄文土器は女性が作っていたんですか?ネットの一般検索だと仮説レベルの説明しか見つけられなかったのですが。
@TAJIRI-123
Жыл бұрын
仰る通り仮説レベルではあります。仮説の根拠として言われるのは、広く世界の土器や道具を調べてみた時、 ①古代では道具は使う物が作る事が多い。狩りに出かける男は狩猟具や黒曜石の加工、村に残る女は土器の制作や衣服を編む事が多い。②民俗学的に見ても、古代の土器作りは8割がた女性の仕事。近代以降「陶工」という職業ができてから、一気に男性の役割になってゆきます。@@to5148
@山代勝司
Жыл бұрын
毎回 勉強させていただいてます
@クロミミ-c6c
Жыл бұрын
二周年おめでとうございます。いつも動画を楽しませていただいています。 今後の動画とカエサル回も楽しみにしています。
@RWING1971
Жыл бұрын
紐ならいいけど、ヒモ にすると別の意味もあるからなぁ・・・・
@ミックスミッキー-z2g
Жыл бұрын
水中で一生懸命採取している海女(重し付)が、舟にいる男に紐を引っ張って引き揚げてもらうのがヒモ男の語源だし。
@先生武田
Жыл бұрын
糸が歴史に影響があるとは! マリーの絲をフルコーラスで聞きたい(笑)
@トラ吉-b8j
Жыл бұрын
ものすごく興味のある分野だったので、動画がありがたいです!
@赤熊-z1u
Жыл бұрын
確かに紐じゃ儚さがないから、綱にして図太さこそ正義にしよう!!!
@miwamo
11 ай бұрын
糸や布、そういった地味な物の歴史ってなかなか知ることができないので、ものすごく興味深い動画でした!編み物の歴史もぜひぜひお願いします!
@おりこみ
Жыл бұрын
すごくよかったです。勉強になりました。
@m71-z2c
Жыл бұрын
個人的には、ほぼ全身で汗をかくようになったことが薄毛になった原因じゃないかと思います。 濡れるのは意外に致命的な行為で、冷えすぎて凍死したり、水分で重くなったり、体温を戻すのにも体力を奪われたり、たとえ夏でも濡れた服を着続けるくらいなら、裸になったほうが安全です。
@mond_historica
Жыл бұрын
汗はとても重要な要素ですが、順番としては体毛が無くなった後の段階だと感じます。 例えば体毛のある動物でも、足の裏とか鼻先のような、毛のない部位には汗腺があったりするようです。 となると、汗をかくために毛がなくなったというより、別の理由で毛がなくなった部分に汗腺が生まれた…ということではないかと思います。 まま卵が先か鶏が先かという話かもしれませんが。
@nyasky8474
Жыл бұрын
逢うべき糸に出逢えることを、人は仕合せと呼びます
@ハヤ-q8v
Жыл бұрын
こちらのチャンネルを本日たまたま見つけましたが、出会えて良かったです❣️とても勉強になりました☺️❤ これから応援いたします🍀きら
@LittleB2007
Жыл бұрын
シューベルトの傑作歌曲『糸を紡ぐグレートヒェン』を思い出しました。悲痛な愛を歌い上げるヒロインの背後で、ピアノが徹頭徹尾カラカラ回る糸車をやってます。
@straighttree8201
8 ай бұрын
まさに知的好奇心を満たしてくれるチャンネルですね。
@NEKOMARU6029
6 ай бұрын
現在の羊は皮膚のヒダが沢山あってより毛を沢山収穫できるようになって、細い毛でチクチクしないように改良されてるらしい。 それで満腹にならないように(毛穴が太くなって剛毛になる)同じ量の餌を与えて(飢えると毛の途中で細くなって切れる)続けて均一な細い毛を取る… 人間の情熱やばい…ようやるわ感
@miwamo
Жыл бұрын
楽しみ😊
@あり-f9p
Жыл бұрын
毎回めちゃくちゃ勉強になる。日本史もやってほし〜🥹
@村松ごりぽん
Жыл бұрын
たーてのいとーはあーなたー よーこのいとーはあーたしー
@hattoritomozo7668
Жыл бұрын
社会の授業とかでこのような楽しく学べる情報入れてくれてたら楽しかっただろうなぁ。
@killer-bee
6 ай бұрын
糸は釣り道具や漁網やカスミ網や蚊帳にも使われてるんですよね
@genheywoodkirk
Жыл бұрын
7点は低すぎるんじゃないですかね、マリーさん。17点はあげてもいい。そういえばニコ動で「古代王女パトラちゃん」の楽曲コンテストをやってたような。 歌といえばシューベルトに「糸を紡ぐグレートヒェン」て歌がありますな。あ、元ネタはゲーテの「ファウスト」か。
@hiyoco4779
Жыл бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます😭カツラの歴史とか知りたいです笑
@seimiga
Жыл бұрын
すげー面白かった。地球ドラマチックみたい
@ponj-nd1sl
Жыл бұрын
60回おめでとうございます。ピンポイント、のひとことでは片づけられないレベルの、大きなテーマだったのでは。まさに歴史の縦糸ですね。
@powderjuicyneilloam9411
Жыл бұрын
31:44 いとおかし
@classical_music_ch
Жыл бұрын
労働原価が30%、経営者の利益は3%とかでも、会社としては普通。だって労働原価はみんなでわけるけど利益は独占するんだから。それが資本主義のやりかた。利益率の低さは利益額の低さとイコールではない
@金の亡者-d4r
Жыл бұрын
私をゆっくりにしたサンソンてw
@ワタナベぶん回し堂
Жыл бұрын
洋の東西に限らず糸を紡ぐ行為は昔話や神話にも取り上げられてますね
@vei05066
Жыл бұрын
いとまきのうたという有名なやつがありますね(曲はデンマークだかで発祥)糸の歌は人類に共通のものですね 人間って自然で生きていくのが不可能な方向に進化してますけど、ほんと謎ですね どうでもいいですが1984年の世界名作劇場のOPでも、主人公が糸を紡いでたなあと思い出します
@jmy6767
Жыл бұрын
総合商社も繊維貿易から出発したところも多いし、カネボウ(鐘淵紡績)が今で言うトヨタみたいな存在だったことを考えると19世紀までは糸は超巨大産業だったんですね。
@著著
Жыл бұрын
糸の発明は世界変えたねー!
@解離性乖離太郎
Жыл бұрын
動物性繊維は織物以前にフェルトの時代があったと思います。
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
Жыл бұрын
すげぇ歴史だ😮
@perobskeit
Жыл бұрын
麻布っていつできたんだろ? 船の帆とか、気になる
@mond_historica
Жыл бұрын
4000年前のエジプトのミイラはすでに麻布でくるまれていたとのことです。 たぶんもっとずーっと昔からあったでしょう。
@権六-q9o
11 ай бұрын
「あー、私をゆっくりにしたサンソンね」シュールすぎるだろw
@たかはしくん-l7k
Жыл бұрын
針も素晴らしい!
@Bon-b
7 ай бұрын
今日常に当たり前にある物質も、元を辿ればとんでもない大昔の、ちょっとした閃きで始まったんだよなぁ。おじさん感動。
@志保子古井
Жыл бұрын
Amazing 👏 🙀 😯
@浩二西-h8u
Жыл бұрын
9000mで1gが1d、新基準1万mで1dx。フィラメント合わせて繊維に拠り番手で販売。 繊維番組が無いのに縫い方とか、工場勤務からしたらおかしい。
@武田亥三男
Күн бұрын
私はある紡績機械関係の会社に勤務してました。◯◯スピンドル製造… と言う会社でした。 見掛け地味な業界ですが、日本の戦後を支えて繁栄させたのが 繊維・紡績業界です。 最盛期には工場のそれらの機械がガチャと動くと一万円の金が入る… ・・ので『ガチャ万景気』と呼ばれました。 か細く頼りない糸だけど本当はしぶとい❗️ と思う。
@ぴーまん-j2p
Жыл бұрын
糸の歴史は人類の歴史。
@bunny_o312
Жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です! こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
@cxxx2528
Жыл бұрын
「わたしをゆっくりにした」 意味深
48:10
不可解なバグの真相を当てろ! 技術ウミガメのスープ#140
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 114 М.
23:51
トウガラシの歴史 世界の食卓を変えた赤い衝撃
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 275 М.
00:31
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
Hungry FAM
Рет қаралды 22 МЛН
00:20
Farmer narrowly escapes tiger attack
CTV News
Рет қаралды 10 МЛН
00:23
Do you love Blackpink?🖤🩷
Karina
Рет қаралды 20 МЛН
00:19
This Game Is Wild...
MrBeast
Рет қаралды 184 МЛН
23:48
よく考えたら謎な物質「ゴム」の歴史物語 ~どんだけ世界変えるねん~
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 281 М.
25:12
人類最古の繊維作物・リネンの歴史 | 亜麻色の長~い物語
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 88 М.
31:10
チーズをたたえよ!発酵食品の王様、チーズの歴史
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 70 М.
1:03:33
[Guided Tour] Masterpieces of the Louvre
フランスガイド中村 / France Guide Nakamura
Рет қаралды 273 М.
2:02:45
The Hittites I Docu-Drama
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,5 МЛН
2:38:49
奇跡の島国ニュージーランド縦断の大冒険!~大自然が生んだ奇跡の謎13個 長期間かけて解いてきた~THE DIRECTOR’S EDITION
ナスDの大冒険YouTube版
Рет қаралды 1,2 МЛН
28:05
【ゆっくり歴史解説】錬金術の歴史とほんまかいなエピソード
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 163 М.
30:31
人類史と食糧問題 現代社会を支える歴史の転換期・緑の革命
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 99 М.
30:03
ソーセージというグチャグチャの肉を内臓に詰め込む食品の歴史
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 224 М.
33:20
【歴史解説】イギリス貴族の義務 ノブレス・オブリージュ
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 197 М.
00:31
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
Hungry FAM
Рет қаралды 22 МЛН