謎の連結で留置されている227系を見てきた

  Рет қаралды 56,069

あやい。

あやい。

Күн бұрын

Пікірлер: 51
@Ayairei
@Ayairei 8 ай бұрын
2024/05/21 227系A11とA33編成、及び広島支所に長年置かれていたマニ50-2257が解体され、除籍となったようです
@user-hl3uk7ih8w
@user-hl3uk7ih8w 5 ай бұрын
えぇ?!227系解体されたんですか?!😮まじか…
@キングの車庫チャンネル
@キングの車庫チャンネル 2 жыл бұрын
Twitterで見たけど、これ前のA33編成が広駅の手前の踏切で自動車と衝突事故を起こした当該編成ですね
@hanshin_Air
@hanshin_Air 8 ай бұрын
連結失敗で車両の見えないとこの破損が大きく、1度車両メーカーに行きましたが修理ができないと判断が出た為廃車であっているようです。
@この先生きのこるには-r9c
@この先生きのこるには-r9c 2 жыл бұрын
國鐵廣島を脱したと思ったらやってることが國鐵チックで草 いつか先頭車と中間車が向かい合った「変態連結」な227が出ないかと期待してしまう
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
227系はその連結に対応しているのかどうか…
@885sm11-love
@885sm11-love 2 жыл бұрын
魔改造の西日本です 対応してなければ対応するように改造をやりかねない
@46shamsham
@46shamsham 8 ай бұрын
素人目にはわからないですが廃車される位だから事故のダメージが大きかったんでしょうね。 新造するよりも補修費の方が高くつくからとか?理由はわからないですがこの編成の代替新造が実施されるのかが気になります。
@巧-y8t
@巧-y8t 2 жыл бұрын
いつもありがとう 227系
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
【補足】4:11 でネットでは広駅で連結を失敗した可能性がある、という見解の方が多いようです。と言いその後、相手方にも衝撃が加わっているのでは無いか?と私が発言しましたがじゃあ相手はA11編成では?と思われる方も多いかも知れません。ですがA11編成はスカートが外れていない事や広駅で留置されている画像のツイートとA11編成が最後に目撃された日にちから時間があいていることから、今回は連結を失敗した相手として入れませんでした。また、公式の発表がない為連結を失敗したかどうかは分かりません。 1:30 で糸崎行きから岩国行きにナレーションで変更したときに画像が変わっていますが画像が無かったため、6両から3両に減車されてしまっていますが、糸崎行きで使用していた?両(両数不明)を岩国行きに増結した、ということです。
@NOVA-jn2rp
@NOVA-jn2rp 2 жыл бұрын
これは明らかに、呉線での踏切事故車だな!
@motchan0711
@motchan0711 2 жыл бұрын
広島の227系も大変なんですね 岡山市民ですが、今日381系が2編成故障しましたし 連結失敗説で言うとサンライズの連結失敗を何度か聞いたことがあります 予備車が足りないのも同じで223系の予備車が1編成しかなく、115系が臨時でマリンライナーの代走に入るなんてことが過去にありました JR西日本の経営がギリギリなのはわかりますが、 広島にしても岡山にしても もう少し余裕を持たせてほしいなと思ったりします、、、
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 381系でそんな事があったんですね…。新車が出るのも納得です(逆に今まで残ってる方がおかしいのか…?)。確かに岡山や広島に余裕をもうちょっと持たせて欲しい気もしますね…。これから岡山にも227系が来ますがどうなることやら…
@nisseiKUN
@nisseiKUN Жыл бұрын
撮った227系夕日とカーブで超かっこいい!
@Ayairei
@Ayairei Жыл бұрын
ありがとうございます!
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Жыл бұрын
いずれ227系の変態とか出そう。正月の多客臨時列車とかで。3両編成に先頭車1両つけた変態4両編成に3両つなげた形とかで。
@bemanimania
@bemanimania Жыл бұрын
国鉄227系…。。。
@URASR34
@URASR34 Жыл бұрын
確かこのA33とA11って廃車されたんですっけ?新しいのに勿体ない…
@Ayairei
@Ayairei Жыл бұрын
先日転落防止幌が外されたようですが一部で言われていたメーカー送りでは無く廃車だとしたら勿体無い気はしますよね…
@URASR34
@URASR34 Жыл бұрын
​@@Ayaireiそうですよね〜ですけどなんかぶった切られたという噂があるらしいのでまじで廃車なのかな…
@URASR34
@URASR34 Жыл бұрын
​@@Ayairei結局廃車されたらしいですね
@Ayairei
@Ayairei Жыл бұрын
@@URASR34 そうなんですね、それは残念…
@博行-o8g
@博行-o8g 2 жыл бұрын
事故編成から使える車両を抜き出して、組み合わせて使っているわけですね?留置されているのは、事故車で修理のためJR西日本の工場(明石?後藤?)、あるいは製造元の近畿車輛へ回送待ちであろう、と。 回送にはJR貨物との折衝が必要で、修理を担当する工場は部品の調達や工程の確保が必要だから、手配してもすぐに移送できないのかも。広島工場には抵抗制御の電車や電機のメンテナンスはできるが、VVVF車の経験が無くて、、、みたいな要因があるんだろうな、、、。
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
岡山や広島地区の車両は大抵、幡生に持っていかれることが多いので修理する場所はよく分からないですが、個人的には持っていくならJR西日本のEF65の方が自社内で完結出来そうな気がします
@びーぐる-w2r
@びーぐる-w2r 2 жыл бұрын
東と違い双頭車がないのかもね
@loading9644p
@loading9644p 2 жыл бұрын
西が自社で運ぶならクモヤをアダプタにして機関車で引っ張る事になりますかね
@確認_鉄道情報館
@確認_鉄道情報館 2 жыл бұрын
自身で運営しているサイトにランキング等参考として掲載をしようと考えています。その際動画を掲載しても可能でしょうか?)(試験版を公開しているので参考にしてもらえれば幸いです)
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
TwitterのDMでお話しを聞くことは可能ですか?
@niheihayato33
@niheihayato33 2 жыл бұрын
@@Ayairei 大丈夫です。宜しくお願いします
@ももりと
@ももりと 2 жыл бұрын
岡山地区も来年から新型になるらしいけど尺西は金銭面大丈夫なんかなぁ😢
@percy_V-6
@percy_V-6 Жыл бұрын
解体されたってツイートが出てるゾ… こんなのでも魔改造して使い倒すのが JR西日本クオリティーだったのに… (幡生の匠でも治せなかったのか) JR西日本発足後で10年ぐらいで 逝ってしまったのはなんともなぁ…
@Ayairei
@Ayairei Жыл бұрын
そうみたいですね。結局1年以上車庫の端に置かれていたのでメーカーで直すタイミングを待っているのかと思っていましたが残念です、、
@幸雄田中-p7r
@幸雄田中-p7r 2 жыл бұрын
昨日ちょうど見た。正直「何で?そんな中途半端な連結?どしたん」って思いながら見ていた
@yukibeni8288
@yukibeni8288 2 жыл бұрын
新車にしたら、整備士は減らされ、ハイテクは壊れにくいだで予備も減らされる、運輸事業共通の悩みだけど、整備士がハイテク機器への対応が追いついているという訳ではないし・・・・ 国鉄型とか旧型のローテクなら、下手すりゃ金属と工具がありゃすぐ修理して現場に戻してた 今のハイテクってコンピューターでもwindowsとかmacのOSを減らすりゃゼロから再構築するようなレベルの修理沙汰になることが多い、となるとメーカーの人間が来てくれるまでどうにもならないのよね・・・ ヒロはこの2本か3本だけかもしれないけど、ミハもホシもタカも、こんなんがかわいく見えてくるほど、修理待ちでバラされてる長期休車編成まあまあいるよ・・・・221快速と321G快速増やして、新快速一部8両、快速6両に減車してなんとかやってる状態だし まあ0.5Mで全部蜜連だから、以前のサンダーバードみたいに、中間を別の編成に増結して4ユニット12両固定のような事のように、いきてる編成で別編成番号こしらえてやってるんだろうけど・・・となるとA66までいるはずだが まあ連結器って常に真正面むいてるとは限らないからなあ・・・ダイヤ乱れて確認おろそかになったら、連結器若干斜めに振ったのに気づかずに増結しようとして電気連結器壊した、なんて事例は乗務員と車掌しかいない場合は非常に希にあるのではないかと、作業員いたら起こりえないけど でもスカ-トなくなるほど連結器壊したら根元から折れて根元の台座から直さないといけなくなるだろうから、現場で治せる次元じゃない気がするけど・・・・ 見えてない向こう側の連結器と反射板はどうなってるのか、先頭同士の連結器に電気連結器が両方ともついてるのか、片方、両方とも失われてるか、アダプター噛まされてるか 構内移動させ続ける程度では反射板はこしらえないおもうので、広から3+1と2+3+2で線路封鎖して深夜救援自走でここまで来たか、修理の段取りついたらキヤ143なりクモヤ噛まして65か51牽引でこの2+1で幡生か網干まで持っていって修理しにいくのか 数年前、岐阜ぐらいの赤い会社で電気連結器がショートして変電所壊れて長時間運休で事案になったことがあるからなあ・・・ まあでも事案関連になってたらこんな屋外じゃなくて、ミハで未来永劫寝ざるを得ない207系1000番台3両ぐらい、現状維持差し押さえ状態で小屋に格納するからなあ、換気とかで窓開いたら見れるけど そもそも岩国以西は保安装置交換してないし、シティライナーなら保安装置非対応でもベテラン乗務で115系でも走れないことはない、保安装置が対応してなかったら基本的に営業運転ができないだけであって回送とかは非対応が普通に走っていかないと工場まで持っていけないですし、企画団体列車も走っていきますし
@shin227-hiroshima3
@shin227-hiroshima3 2 жыл бұрын
岩国以西の227系運用分を減便すれば問題ない
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
115系の時を考えると個人的にはそういう運用自体は、増えてほしいですね〜
@ppron_train
@ppron_train 2 жыл бұрын
自分この前何も知らずに天神川駅行ったら意味深な227系の車両いて驚きました
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
確かに自分も最初に見た時は驚きましたね
@熊野黄熊-e5e
@熊野黄熊-e5e 2 жыл бұрын
いつか忘れたけど どっちも自動車と事故した編成やない? 片方は竹原なのはわかるけど
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
以前、竹原市内で車と衝突した編成はA-49編成らしいです。そして、このように車と列車が衝突するとだいたい当該編成の名前が出てくるのでその可能性は低いと思います
@熊野黄熊-e5e
@熊野黄熊-e5e 2 жыл бұрын
@@Ayairei あと東広島の件とか、呉の件、あとは動物との接触とかの可能性はないんですか?
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
@@熊野黄熊-e5e 運行状況をずっと確認している訳でも無いのでいつそのような事が起きたのか分からず、調べようが無いですが、動物との接触なら考えられなくも無いですね。ただ運用を離脱するほどの衝撃なので山陽本線などの近くにそのような動物がいるのかどうか…
@熊野黄熊-e5e
@熊野黄熊-e5e 2 жыл бұрын
@@Ayairei 最近はイノシシとかセノハチの方とかでみますし、あるかもしれないですね あとはグモですかね、、、
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
@@熊野黄熊-e5e a11編成はグモとかの可能性もありそうですね
@マズルパピヨン
@マズルパピヨン 2 жыл бұрын
気動車みたい
@英昌田中-x3g
@英昌田中-x3g 2 жыл бұрын
私は、列車見張りしていてこのような編成が現れ 先頭の車両ががなかた。
@カニエウェスト-s7f
@カニエウェスト-s7f 2 жыл бұрын
話が長すぎる
@Ayairei
@Ayairei 2 жыл бұрын
なのでチャプター機能を使用しています
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
【Nゲージ】0.5Mの勾配テスト
8:05
wakashio 257
Рет қаралды 36 М.
【山陽本線夕ラッシュ】沢山の列車が走る広島地区
10:00
ほのぼの鉄道日記
Рет қаралды 592
【JR西日本がよく作る顔】227系顔を解説 #鉄道の日
11:10
ViMCooMa Project
Рет қаралды 138 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН