[英語]やり直すなら文法を勉強したほうがいいと思う理由

  Рет қаралды 34,054

やり直し英語塾 ナオック

やり直し英語塾 ナオック

Күн бұрын

1:25 文法を学ぶべき理由①言語的な違い
3:18 文法を学ぶべき理由②効率がいい
7:02 文法を学ぶべき理由③対応できる幅が広がる
8:20 文法を気にしていたら話せないという意見に関して
9:43 文法を学ぶべき理由④きちんとした英語を話す人として扱われる
10:27 学校で文法を習ったが話せるようになっていない、という意見に関して
文法を習うと話せない、と言う方もおられますが、日本で育った方が英語をやり直すには文法を学んだほうが良いと思う理由について、また、文法を学ぶ意味は無いというご意見に対する私なりの考えをお伝えします。
would, couldの使い分け
• 【would, could】丁寧?仮定法?過...
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使...
中学英語の基礎をいかした英会話講座のチャンネル登録はこちら!↓ www.youtube.com...
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![...
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメ...
#やり直し英語塾#英語勉強法#文法勉強#英語勉強文法#英語話せるようになるには

Пікірлер: 64
@nm3071
@nm3071 3 жыл бұрын
私もNAOCKさんのお考えと同じです。 英語を勉強し直そうと思った時、先ずは文法からと決めました。 中学3年間の文法がわかる本から始め瞬間英作文や高校英文法と進みました。 KZbinで色々な先生の講義も聴いて知識を深める事ができました。 ネットなどで英語で書いてある文がわかる様になったのはとても嬉しい事です。 NAOCKさんのチャンネルは、痒いところに手が届くようなご説明で本当に分かりやすいです。 海外旅行が自由になったら今まで以上にホテルやお店で話したいと思っています。 これからもよろしくお願い致します。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!コツコツ勉強されてネットの書き込みなどもわかるようになったとのこと、素晴らしいですね。海外旅行が自由になる時が楽しみですね。
@なでしこ-c5v
@なでしこ-c5v 2 жыл бұрын
先生の仰る通りです、英作文をしても、あれっどうだっけ?と思う事がほとんどで、文法をわたしの知りたかった事が全て、やり直さなければと思っていました、そこにナオック先生の動画に出会って、そうなの、私達?の事が全て分かってられるのかな思えるくらい分かりやすく解説して下さります、初めてto不定詞のナオック先生のの動画を見て、のめり込みました、毎日見ない日はありません 英語は、諦めていましたが、でも、話せればいいなーと、憧れていました、ぐちゃぐちゃになっていた英語を理路整然と解説して下さって、霧が少しずつ晴れていくような感じでした。文法書を買って、やり直そうと思ってましたが、読むだけでは、分からない所を、先生は分かりやすく言ってくださるので、毎日が張りががあります、感謝しかありません
@naoeigo
@naoeigo 2 жыл бұрын
こちらこそいつもご視聴くださり、また温かい励みとなるコメントに感謝です。 私も塾や学校などで教えた経験がありますが、まずは理解できることが非常に重要だな、と思いました。塾で教えていた子たちも、理解できればやる気が出てきて、そういう子達は自分でも勉強するようになりグングン伸びていきました。ですので、まずは理解できることを求めている方が多いのではないかな、と思い、配信しています。 理解したことを元に練習していけば(頭の中での瞬間英作文など)、頭の中に英語の思考回路が徐々に出来上がり、話せるようなってくると思います。ぜひ英語学習、頑張って続けてくださいね。
@whatwouldjdo1261
@whatwouldjdo1261 3 жыл бұрын
ナオックさんのお考えに共感しました。 英文法を再度基礎から学び、実践できるようになるまでプランを作ってやってみようと思います。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!理解から使えるようになるまでの部分が大切ですよね。頑張ってください!
@aishiterunoni
@aishiterunoni 3 жыл бұрын
以前は文法を軽視して暗記中心の英語学習をしていましたが、暗記中心になると辛いんですよね。 あと体調が悪かったり自分の知らない分野になると一気に話せなくなりました。 文法をより重視して学習している今は、英語学習が楽しくなりましたね。少ない労力で最大限の力を発揮するのが文法だと思います。ロジックがわかると応用が利くので。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!暗記から入られた方が後から文法を学ぶと合点がいくことがいろいろあって、理解が深まるという強みがあると思います。
@ここいま
@ここいま 3 жыл бұрын
全く同感です‼️いつもありがとうございます🌿
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!いつもご視聴くださり感謝です。
@kumadora4994
@kumadora4994 3 жыл бұрын
本当におっしゃる通りですね。再認識させて頂きました。ありがとうございます。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てたようでしたら嬉しいです。
@blueoceansurfin
@blueoceansurfin 3 жыл бұрын
私も文法をやり直し、長めのメールを一応英語でやり取りできるようになりました。英語を難しく感じていたのは、自分が文法や文型をちゃんと理解してなかったからだということに気づきました。それを口から出るようにするのが今後の課題の一つです。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私も英語圏に住んだ経験がありませんので、こうした文型の理解が大変役立ったと感じています。私は英語の独り言を繰り返すうちに口から出てくるようになりました。根気強くやればどなたでもできるようになると思います。頑張ってください!
@mai-qx7by
@mai-qx7by 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 今回のお話にすごく納得しました。 1年以上英語を勉強してきましたがやみくもに暗記してきたような感じに疑問を持つようになり文法をもう一度勉強し直そうと思い始めていました。 文法を学ぶとどうしてこの語順になるの?という疑問も解決できそうですし、そうすればナオック先生の言う通りあとは単語を入れ替えればいろいろ話せそうなので丸暗記するよりも結局は近道なのかなと思いました。 勉強になるお話をありがとうございました。 これからも楽しみにしています😊
@rounyakunannyochannel
@rounyakunannyochannel 3 жыл бұрын
石川遼が出ていたスピードラーニングのサービスの閉鎖というのは聞いたことがあると思いますが、あれが丸暗記のいい例なのですが、文を丸ごと覚えたら英語が上手くなるというのは完全なごまかしです。その英文の構造を知らないで英語を理解するというのは完全に外国人にとってはダメな勉強方法だと思います。地道に英文法を理解していくことが大事だと思います。ただ、その英文法をどう勉強するかも大事にはなっていくんですけどね。その英文法を丸暗記で勉強すると結局英語を丸暗記の手法で勉強することになるので、応用が効かなくなってしまったり、表現のバリエーションが広がらなくなります。英文法が大事と分かった上で、どう英文法を勉強するか、もしくはどう指導するかが、今のこの英語の教育業界では問われているような気がします。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!今までの暗記も無駄ではないと思います。文法を理解すれば、今まで暗記してきたことがつながってきて、より深い理解になっていくと思います。 これからも頑張ります。
@趣味は歯医者
@趣味は歯医者 3 жыл бұрын
めっちゃわかりやすい
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てたようでしたら嬉しいです。
@tomowata6109
@tomowata6109 3 жыл бұрын
初めまして☺️最近こちらのチャンネルに遭遇しました。日本語の、は、を、に、が、へ、などの助詞が大好きなミドルエイジです。NAOCKさんの解説はとても分かりやすいです。小生、中学生の頃英語に助詞が無いのがサッパリ分からず長文読解どころか、文節ひとつ訳せませんでした。今からでも、英語日常会話を習得したいと思ってますので、これからも遊びにきます。英語は語順で成り立ってる‼️ 本当にそうですね😊
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!言語として全然違いますよね…是非また遊びにいらしていただけると嬉しいです。
@ES-zk9mv
@ES-zk9mv 3 жыл бұрын
いつもありがとうごさいます。
@武闘派のび太
@武闘派のび太 3 жыл бұрын
英語は日本語と語順が異なるため、英文を後ろから和訳しようとしてこんがらがった人も多いでしょう。それでも文法は熟達するためのエッセンスで、武道・芸道でいう”守破離”の”守”です。このことを英検二級の勉強をしながら感じました。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!やはり日本にいながら英語を勉強するには文法が必要だ、と私も思います。ちなみに英検2級からは文法を理解しないと苦しくなるイメージがありますね…学生の頃英検2級に落ちた思い出があります…あの頃は全然文法を理解していませんでした。
@mauna771
@mauna771 3 жыл бұрын
全く仰る通りだと私も思います。 いつも大変為になる動画をありがとうございます。毎回ナオックさんは私の弱点を見抜いているので怖いほどです。カナダに住み働いて3年になります。日本人の方々で20年以上こちらに住んでいても英語が理由の勘違いからくる問題をいくつか見てきました。長く住んでいらっしゃる方は日常生活で困らない程度になると英語の勉強をやめてしまうのが殆どのように感じます。それでたまに勘違いが生じるのかなっとナオックさんの動画を見て確信しました。以前の動画seeの意味の違いはまさしくそれだと思います。15年、20年ここで暮らしていても心の底から英語に自信を持てないのは日本人が多いように感じます。それはやはり日本の英語教育のカリキュラムに根本的な問題があるのでしょうか、それとも日本語と英語のがあまりにも違うからでしょうか、よくこの話が話題になります。すいません、長くなりました。ナオックさんの動画にとても助けられています。理解が深まっています。感謝してます。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
丁寧なコメントありがとうございます!やはりいつまでもネイティブのようにはなれないとは思いますが、他の国の方々は文法的には間違いだらけの英語でもどんどん話したりしますので、間違いを恐れる日本的な文化背景があるような気がします(あくまで私見ですが)。ですので、文法的な裏付けをもち、文法的には正しい、というある程度の自信をもって話すのが日本人の多くにとっては向いているのではないか(もちろんそうでない方もおられます)、日本人の目指すべき英語のヒントなのではないか、と思います。最近こういう考え方は風当たりが強いですが…
@rlpolotube
@rlpolotube 3 жыл бұрын
英語を話すには文法重要だと思います。 でも身近にいる人たちは「なんて言うのか❓」ばかりを覚えようとします。そんなに記憶出来る訳がないのに。私は文法は公式だと思ってます。単語を入れ替えるだけでいろんな意味の文が出来る。
@rounyakunannyochannel
@rounyakunannyochannel 3 жыл бұрын
それは本当におっしゃる通りですよね。世の中バランスが大事だと思っていて、「文法」を気にすぎるのも良くないですし、「ネイティブ」ばっかり気にすぎるのも良くない。文法も大事です。出ないと、正確な文が書けない、正確な文が書けないということは、相手に自分の言っていることが伝わらない可能性が出てくる、それを防ぐために文法の存在意義があると思うので、正直ネイティブだからと言って、正しい英語を話しているかというとそうとは限りません。したがって、地道な英文法の勉強は後々英語の上達につながると私は考えます。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
お二人ともコメントありがとうございます!動画では触れまなかった点ですが、自然な英語にこだわりすぎると個性が失われる気がします。世界の人(非ネイティブの)の英語は母語に影響されていろいろ表現方法が違っていて面白いと思いますし、それはそれで魅力的だと思います。みんながみんなネイティブと同じ表現方法をしていたら面白くない気がします。本当にバランス、だと思います。そのバランスの比率の好みが人によって個人差がありますが。
@gorou4466
@gorou4466 3 жыл бұрын
とても分かりやすく楽しく拝見しました。 ナオックさんの動画で理解し易い順番があれば、その順を教えてください。 年齢を重ねてから英語学習をしようと思い立ち、この動画に出会えた幸運に感謝します。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!すごくよく動画をご視聴くださっていることに感謝です。あまり順番を考えずにいままで投稿していましたので、今度時間のある時に再生リストをいじってみたいと思います。
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 Жыл бұрын
I agreed your opinions strongly. Yoshi in Ottawa 🇨🇦
@naoeigo
@naoeigo Жыл бұрын
ありがとうございます!いつも温かいコメントに励まされています。
@waiha-tomotaro5528
@waiha-tomotaro5528 3 жыл бұрын
語学学校でも『文法はどうでもいいから本物の英語をネイティブから学びたい』とか言ってるやつ多すぎ。俺たちは子供じゃないし言語臨界は過ぎているんだから地道に文法やんないとダメ。
@rounyakunannyochannel
@rounyakunannyochannel 3 жыл бұрын
それは本当におっしゃる通りですよね。世の中バランスが大事だと思っていて、「文法」を気にすぎるのも良くないですし、「ネイティブ」ばっかり気にすぎるのも良くない。文法も大事です。出ないと、正確な文が書けない、正確な文が書けないということは、相手に自分の言っていることが伝わらない可能性が出てくる、それを防ぐために文法の存在意義があると思うので、正直ネイティブだからと言って、正しい英語を話しているかというとそうとは限りません。したがって、地道な英文法の勉強は後々英語の上達につながると私は考えます。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!おっしゃる通りだと思います。ある程度年齢が言ってしまうと…文法を習ったほうがはるかに効率がいいと思います。
@J_CHICKEN137
@J_CHICKEN137 3 жыл бұрын
文型ってすごいって感動したり、逆に助動詞の体系の一貫性のなさにイライラしたり、文法は好きになったり嫌いになったりの繰り返しでしたが、ナオックさんのわかりやすい説明のおかげで、また文法が好きになってきました。細かいことにこだわると沼にはまりますが、上手に使えばこんな便利な道具はない、そんな感じでうまく文法とつきあっていけそうです
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
そう言っていただけますとうれしいです。動画と同じ内容になりますが、自分が話す時は語順など最低限の文法に気を付け、一方相手の話や、英文を読む時は細かい文法も意識する感じがちょうどいいバランスなのではないかな、と思います。コメントくださりありがとうございます。
@ミーちゃん-d3r
@ミーちゃん-d3r 3 жыл бұрын
聞いてわかるのと自分が話すのとは違うと思います。中年後期になって会社と家との往復で何かしなきゃと思った時いきなり英会話学校に行きました, 言ってる事はなんとなくわかったけれど自分が何がわからないのかな何故言えないのかと思った時中学の英文法の本を読みましたざっとですが😅 英会話学校1年行ったけど何かがたりんと。。。 S 文法書を読んでから厄介な文法用語に悩み こればかりは慣れるしかないのか? ざっと読みでも英検2級🤣しかし❗️ けれどそれだけじゃないですよね言いたいことってそうなるともっと次に言いたい事はどう表現するのかと言うことになってきます 文法用語が大っ嫌いでそのことで英語が嫌いになった時もありましたそして今も嫌いですある種アレルギー😅〜文法用語w勉強してるみたい‼️とか思った 結局2級取った後英語に触れる事はなく。 定年を迎えやり直し英語と思い最近は朝のニュースBBCを見るそして英作文を作るTwitterで自分の作った英文英作を載せるなど努力してます、あってるかどうか🤭 ❓  しかし今は便利な時代で自分の作った文を無料で添削できるGoogle翻訳やgrammaryなので一旦チェックしてみてどこがおかしかったのかもすぐわかるようになってます🥰 便利な時代ですね年金があまりないのでオンライン英会話などしてませんがある程度の文章が作れるようになったと自負、😅 ネイティブと話すのにもお金がかかる時代です。 以前はインターネット上でネイティブと話すことができました無料で、おかしなことですねだんだんみんなそれをお金にしようとする企業とかが増えているのも確かだなと思いますが、以前より画期的に良くなってます 自然な会話の表現とかも今やKZbinでやってますしー基本を抑えればきっとうまく表現できるようになれると思ってます やはり基礎は大事だと思いますその点でナオックさんの動画に出会い本当に感謝してます🥰👍💕😊 長いコメントでごめんなさい🙏🙇‍♀️
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!英語のやり直しにかける気持ちがすごく伝わってきました。毎日BBCを聞き、英作文されているとのこと、素晴らしいです!文法用語って諸刃の剣だと思います。慣れてしまうとものすごく便利で勉強の効率が飛躍的に上がるのですが、とっつきにくく、脱落者も多く出してしまいますよね…動画を作る時にもどこまで用語を使うか、でも使わないと説明が長くなるし、と四苦八苦しています。ご期待に沿えるような動画を作っていけるよう努力しますね。
@山下洋子-s1u
@山下洋子-s1u 3 жыл бұрын
この動画を見て思うこと、ある程度知識はつくと思いますがそれをスキルにするという事は、夢の夢〜〜文法の勉強は私も絶対必要だと思います。自分で4~5単語使って英文を使ってみるのですが、、、文法が思うように浮かばなく何回か繰り返してやっとできる状態です。abcからはじめてphonicsを勉強し2年半、歳なりにやっています。英語の勉強は私の生活の一部かな?   70歳のおばさん
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
そうですね、独り言英作文は確かに根気が要りますね…でも絶対に無駄にはならないです。茂みを切り開いて進んでいく時のように、最初は大変ですが、何度も繰り返していくとそこにけもの道のようなものができて通るのが楽になるように、何度も繰り返してくと頭の中に道、思考回路ができてきて、パッと思いつけるようになるそうです。勉強、続けてみてくださいね。
@前田マエストロ
@前田マエストロ 3 жыл бұрын
本当動画助かってます… 毎回動画見て勉強してます! 文法1から教えて欲しいです…
@のいり-z8f
@のいり-z8f 3 жыл бұрын
いつもタメになる動画をありがとうございますo( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ )o🎶 リクエストがありまして 副詞の使い方と例文を紹介してほしいです❕😼
@しんくろう-y5j
@しんくろう-y5j 3 жыл бұрын
英語を自由自在に使いこなすネイティブだって、まずはエレメンタリースクールでフォーマルな英文法を学んでいるはずですよね🤔親や先生に何度も注意されながら。だから、日本人がネイティブに勝てるわけないし、やっぱり英文法は学ぶべきだと思います。それに、ネイティブが書いたツイートやKZbinのコメントなども、英文法を学んだおかげで読めるようになってきましたし、インフォーマルな場の英文でさえ、やっぱり英文法がもとになっているんだと自分は思いますよ😊
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。英文法は外国人が大人になってから(ある程度の年齢になったら)学ぶのに非常に効率がいいと思います。実際には文法通りでない英語も使われている、というのは事実ですが、そうした表現を手当り次第に学んでいくより、まずは文法できちんとした言い方を学んで、その先にそうした規則を崩した表現を学ぶのが正しい順番ではないかな、と思います。
@YssssY236
@YssssY236 3 жыл бұрын
東大出の知人は、留学も渡航経験もゼロで、英語関係ない仕事をしていますが、バリバリの日本人訛り受験勉強用英語で普通に外国人と会話でき、プライベートでは簡単な通訳もしてますね。 日本語に頭の中で変換しながら話してると言っています。 聞き取れて、文法がわかれば日常会話程度なら全然問題ないのが良くわかります。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!同感です。本音を言いますと、受験英語だとしてもある程度のレベルまで極めれば当然同じ英語なので会話もできるようになるはずだ(多少古かったり堅かったりしても)と私も思います。そこのレベルに到達するまでに脱落してしまう方が多いのが実情ですが、受験英語も決して無駄ではないと思っています。
@ラテ-o2s
@ラテ-o2s 3 жыл бұрын
いつも勉強の参考にさせて頂いています。一通り文法の勉強をして、受験用の長文問題集にとりくんでいるのですが、 少し込み入った文がでてくると途端に思考停止してしまいます。もう一度文法を復習した方がいいのか、または精読の練習をすべきなのか迷います。もし可能でしたらアドバイスと学習のポイントをお教え頂けると助かります。 宜しくお願いします。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!精読は大切だと思います。本当は文法も全てつながっているのですが… 今後少しずつ、英文を読んでいくヒントになる動画も出していこうと思っていますのでよろしればごらんいただければ、とおもいます。
@ラテ-o2s
@ラテ-o2s 3 жыл бұрын
ご返信ありがとうございました。 楽しみに待っていますので宜しくお願い致します。
@haborym1215
@haborym1215 Жыл бұрын
英語ネイティブで日本語を習得した外国の方で、文法は覚える必要がない。とにかく単語やフレーズを覚えていけば自然と脳が理解すると言われる方が何人かいらっしゃいますが、英語ネイティブの人が日本語を学ぶのと日本人が英語を学ぶのは、やはり条件が違うのではと思いました。
@naoeigo
@naoeigo Жыл бұрын
返信が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。英語圏で生活しているならわかりますが、日本にいながら英語を勉強するには文法を最初に学ぶのが効率が一番いいと思います。文法だけではもちろん足りないですが。
@Reiwa18
@Reiwa18 3 жыл бұрын
自力で勉強して言語を話せるようになるって凄いよな。母国語は無意識で話せるようになったからね。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。同意見です。大人になってから学ぶのは本当に大変な努力が必要で、今でも勉強中です。
@小西純二
@小西純二 3 жыл бұрын
How is it ? と聞かれて、質問の意味が分からなかったけど、英語の文法通りにIt is fine thank you.と答えたら、会話が通じました。後で気がついたのですが、How are you?と同じ文ですよね。
@ガパオムー
@ガパオムー 3 жыл бұрын
どのような場面で、How is it ? と質問されたかにより、あなたの返答は 伝わって ない可能性があります。How is it ? のみの質問だと、例えば、今 あなたが 最新のスマホ を 購入した 話しをネイティブ と 話題にしているとしましょう。その 最新のスマホに興味を持った ネイティブは、使い勝手はどう?って 感じで「 How is it ?」と質問する時に使う 事が多いと思います。 「How are you ?」 と同じ意味でネイティブが (カジュアルに) 使うのが、【How is it going
@小西純二
@小西純二 3 жыл бұрын
レストランで、食べ終わった時の状況でしたので、カジュアルな場面ではありませんでした。 シェフは、料理はいかがでしたか?と質問したようです。
@ガパオムー
@ガパオムー 3 жыл бұрын
@@小西純二 なるほど~食べ終わった状況なら シェフは「 How was it ?」 食べている最中なら「How is it ?」と 質問して来ます。いずれにせよ、「I'm fine thank you 」ギリギリ伝わてる 状況だと思います。先ず 主語 が 【it】に なりますので 「 it (すなわち 出された料理)」は「 どうだったか?」もしくは 「どうか?」と 質問しているので 、I'm fine thank-you だと…「 私は 大丈夫です。ありがとう」すなわち 「もう結構です 。ありがとう」と なり、料理を褒めたことにはなりません。しかし、そこは ネイティブでは無いのだから…仕方ないか…と 理解してくれたのだと思います。本来は 料理の味はどうだったかを 答えるのが良かったのでと 思います。簡単に 「 It was < really > great ! 」「 It's < really> great 」で、 問題無いと思います。
@YssssY236
@YssssY236 3 жыл бұрын
How are you? I'm fine. って外国人同士が言ってるのを海外で聞いたことあるけどね
@小西純二
@小西純二 3 жыл бұрын
@@YssssY236 How are you doing ?と聞かれた事もあります。
@peaceaichi
@peaceaichi 3 жыл бұрын
言語の最も早い習得法はとにかく日頃から使う(話す)ことです。私の海外留学時にネイティブの先生も「とにかく話すこと!文法は後から付いてくるからその時で良い」と言ってました。
@naoeigo
@naoeigo 3 жыл бұрын
英語に触れる機会が多い方や、耳が良い方や積極的な方などそうした勉強法のほうが向いている方もおられますね。
@battachanfishing
@battachanfishing 3 жыл бұрын
間違っていてもいいから話せるフレーズを増やす方が余程重要ですけどね。英語の勉強自体を趣味にしている人なら文法に拘ろうが好きにすればいいですけど実用ではとにかくフレーズを増やしましょう。
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
英文法が苦手な人のための勉強法
11:24
Morite2 English Channel
Рет қаралды 101 М.
[英文の読み方]文の最初にingが出てきた時の対処法
17:14
やり直し英語塾 ナオック
Рет қаралды 51 М.
簡単そうで奥が深い!all~の注意点【[all+名詞]の形を見た時の対処法】
17:10
語学の秀才が実践した唯一のリスニングの勉強法
15:47
仮定法を完全理解!この動画だけで学校で習った範囲は大丈夫!
26:53
やり直し英語塾 ナオック
Рет қаралды 109 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН