勉強になりました。退職後、はたと世の中の諸々の事を何も知らない自分に気が付き、新しい知的な情報・発見を求めていました。現職時から、言語学(実際は英語)の教授の中には頭脳明晰に話をする方がいることに気づいていた。アルファべット言語に精通した故のことからか、と考えていました(the way of thinkingがscientific的)。彼らの話は、知的で論理的で簡潔明瞭でスッキリとしていました。坂本さんの話からも同様に伝わってくる震動があります。考え方が理系的な印象を受けました(物理学・数学などが得意・好き)。映像の終わりに、理系が得意であろう身体的な特徴をみることができました。今後も、ご活躍を。 音声も少し変わっていて、良かったですよ。
I like the comparison between a dolphin and a cow, and a dolphin and a fish. It shows clearly that just because something looks like another doesn't mean they are related.
@マツモッちゃん Жыл бұрын
先生がバリバリの関西弁で説明するのがなんか笑える😂
@af10203 жыл бұрын
As someone who's learning Japanese, it was really interesting to learn about the origins of the language as well as those of others mentioned. Very interesting!
The word "tea" came from China as well, but in Hokkien/Fujian dialect. Tea that sold through land called Cha (northern dialect), tea that sold through sea called Tea (southern dialect).