KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
世界的に大注目の「動物言語学者」登場。鳥の言葉が分かるらしい。#246
55:19
【言語学】なぜ「始」の右側は「台」なのか【音韻論】
10:16
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
【言語学】なぜわかる?古代日本語の発音【徹底解説】
Рет қаралды 110,109
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 35 М.
Omizan Sakamoto
Күн бұрын
Пікірлер: 195
@ちゅす
29 күн бұрын
なんやこれ突然出てきておもろすぎ
@helloescargotisland
20 күн бұрын
こんな面白い講義をKZbinで見れるなんて感激です
@icoren378
19 күн бұрын
突然おすすめに出てきたけどめっっちゃ面白すぎてこれから動画遡ります! いろんな各地の方便が古来の言語を伝えてくれていたり色んな海外の国に残されていたり言語って奥深いなあ… 私は両親が群馬で群馬で育っていないのに群馬弁が染み付いているのですが大きくなって色んな出身の人と話すと神奈川の方便と似ていたり近いであろう静岡は全然違っていてとても興味深かったです。もうあるかもしれませんが各地の方便を解説してくださったら嬉しいです!
@ネコ人間-p7k
19 күн бұрын
群馬と神奈川は八王子を中継地として絹糸・織物の道があり、三地域に共通するものがあると言われています
@icoren378
18 күн бұрын
@ なるほどー!!!当時は遠いと思われる距離ですが絹の流通でつながっていたのですね!さらに面白すぎます…!
@ネコ人間-p7k
18 күн бұрын
@@icoren378 八高線と横浜線で繋がっています 昔は高崎から横浜まで歩いた人もいたそうですから
@oriandwansa
23 күн бұрын
関西弁のイントネーションが正しいから聞いてて気持ちいい
@daiginjo5820
27 күн бұрын
これがタダで観られるとは...感謝です
@CrowNecoYah
Ай бұрын
「母には二度あひたれども父には一度もあはず」を遺した後奈良天皇の偉大さよ
@sakamoto725
20 күн бұрын
どういう意味ですか?
@Serpentine-y8z
12 күн бұрын
お狐様のお面につられて、面白そうだな~と思わず動画を再生したのですが、 もともと「方言」というものが大好きな私にとっては、出会うべくして出会えた素敵な動画だと思えました。 日本語がどう変わってきたかということに関しては中々知ることはできないため、かなり興味深かったです。 関西人やのに、あんまり関西弁を話してこんかったんですが、これからはいっぱい関西弁を使ってこうと思わされました。 エピローグのお言葉も、今こそ、日本人にとって心に留めておくべき一番大事なことではないかと思えました。言葉って素敵ですね。 「ヲロチ」もぜひ拝見させていただこうと思います。楽しみ。
@田中太郎-p3k
Ай бұрын
こんなに詳しかったら日本人の起源説系KZbinを楽しく考察出来そう。
@mayumi3300
10 күн бұрын
言語が生き物であることが ジワジワと伝わって来ます。 いにしえ人が どんな会話をしていたか… その音♪に触れると 空気感まで伝わって来るようです。 そして、何だか 何処かで聞いたことのある 方言を聞いているようで、 玉虫色に煌く 日本語の変遷の美しさを その規則性からも感じます。 とにかく面白かったです。
@djjifaaa-m
Ай бұрын
投稿楽しみに待ってました 今回もとても面白かったです 体系的に言語学を勉強していないため、こういう言語学の基礎?みたいな動画すごく楽しいです
@sugimuratks
Ай бұрын
内容も素晴らしかったですが、最後の数分のお話は本当に大事なことだと思いました。
@en0202
Ай бұрын
関西学院大学のローマ字表記がkwansei gakuinなのはそういう事情だったんですね
@Akira.3596
28 күн бұрын
旧仮名遣たら「くわんせい」です
@tabiotachannel
16 күн бұрын
長崎の活水という学校もKwassuiと書きます。同じですね。
@Strawberria
21 күн бұрын
今日見た一番面白いビデオです。日本語母国ではない私に長い育ちを教えてくれて誠に有難うございます。登録します。
@A-ur1su
5 күн бұрын
わかりやすいです。 真に教養ある人はこんなにもわかりやすく面白く話をできる事に感動しました。 ありがとうございます😭
@penguinshug151007
Ай бұрын
更新通知が届いてめちゃくちゃワクワクしました!!40分、しっかりじっくり堪能させていただきます!
@poponsingers
27 күн бұрын
ポルトガルの田舎出身のジョアン・ロドリゲスは10代で日本に来て完璧に日本語を習得し、標準語のポルトガル語には劣等感を持ち神学校で習ったラテン語には自信に欠け、宣教師仲間では日本語がずば抜け真のバイリンガルとして素晴らしい文法書を何冊か書いたが貿易の通訳を専任し一部の日本人に妬まれ国外追放の憂き目をみた。追放されなければ戦国時代の日本語資料をもっと残しただろう。
@赤月-b8x
Ай бұрын
自分語りで恐縮ですが、私が言語学動画をレコメンドされて視聴するようになった前段の、歴史動画を探して見るようになったきっかけは、世帯を持ってから越した家の近くに大きな古墳があったからでした。立派な墳丘なのに被葬者も何も一切不明とあり、無知な私はこの頃初めて、主の分かっている古墳の方がレアなのだと知りました。毛という国があったとは知りつつも、それが大和とは異なるルーツを持ち、文字を持つ前に消えた謎の存在だと知ったのもこの頃です。 要は、教科書の語る歴史が自分のルーツを伝えていないと知った事が始まりでした。 そして言語学の動画にハマったのは、今も自分が使っている日本語に過去の謎解きのピースが眠っているという事実に心が躍ったからです。あたかも遠い宇宙を観測すると過去の情報が残っているように。 昔から古文と英語がダメダメな脳構造なので、行きつ戻りつしないと動画内容に着いていけないのですが、言語学のお話を毎度楽しみに拝見しております。
@niko-qu3yd
13 күн бұрын
関西弁の発音の方が日本語の発音がしやすいと感じます。関西弁の方と話してるとすぐに釣られて知らないうちに関西弁ぽくなってしまうのは、その方が自然だからなのかも。
@杜若-c
Ай бұрын
凄いユーチューブに行き会いました!! 日本語の変遷にはとても興味が有りました。言霊~も併せて出来たらとー。ちゃんと発音意味がー今は同音になっていますがその意味が分かります。しかし古の発音は難しい。現代で良かった カナー。難しくも~素晴らしい内容でした。このコーナーが拡散為ると良いなぁと思います。有難う御座いました。
@tosansakamoto
17 күн бұрын
興味深い動画です。暫く繰り返し拝見し理解してみたいです。
@okametti_U80
5 күн бұрын
高度な内容を分かりやすく教われて感動しました。何でもっと早くおすすめに上げてくれないのかKZbinさんよ😂これから過去動画も追います。
@roku-to4vx
Ай бұрын
父の実家のお坊さんが「南無阿弥陀仏」を「なまんだぶ」と読経してらっしゃる意味がわかったよう気がします。ありがとうございます!
@osaruyamaguchi
Ай бұрын
お経なんかは文字ベースとともに音声ベースでも伝承(親とかばあちゃんが呼んでるやつを真似する)するから、より色濃く残るのかもね
@mnh10wpraskh2154
6 күн бұрын
オススメから来て初めて拝見しました。 出身と現居住地が全然違うので、言葉とか食べ物の違いに『面白いな〜』と思ってましたがくっそ面白かったです👍
@Michaelthebattleangel
Ай бұрын
はじめてこちらの動画拝見しましたが、めっちゃおもろう観させていただきました。😊 音声という跡形もなく消えゆくものを、文献や方言などのわずかな残照や痕跡から復元していく過程は、タイムスリッパーにでもならない限り実際には確認はできないとはいえ、 それでも限りなく真相に近づこうとする、そのご探求は、膨大な資料や各種各現場の飽くなき実態調査からエビデンスをひとつ一つ拾い集めて糸口を見つけ、さらに絡みあった紐を解く、まるで名探偵の推理にも似たなワクワク感があり、お話を伺っててかなり真相に迫ってる感を覚え、本当にタイムスリップしたかのような感覚にもひたれました。 これからもどうぞ、お元気でご活躍下さい。 m(_ _)m ✨
@VikramGuptaYT
Ай бұрын
長尺の動画出してくれてありがとう
@ym6387
Күн бұрын
民俗学の本を読んでいると、たまに「かつては〜〜を**と呼んでいたのではないか」という仮説が出てきますが、そう意味でもこの動画は大変興味深いです。何回か見てます。
@taku3191
Ай бұрын
何よりも、ジオウがもう昔扱いになるくらい前の作品であることに驚きを隠せない…
@OmizanSakamotoOfficial
Ай бұрын
クウガ~カブト ディケイド~ドライブ と同じ年月が経過したと思うとゾッとしますね。
@柏村達哉
Ай бұрын
タイ語には今でも広い「オ」と狭い「オ」の区別や「イ」寄りの「ウ」の発音や「クヮ」の発音があります。また、サ行は「サ スィ ス セ ソ」、タ行は「タ ティ トゥ テ ト」、ダ行は「ダ ディ ドゥ デ ド」と発音します。日本語とタイ語は言語としては全くの別物ですが、古代日本語の発音を聞いていると「こんな発音タイ語にもあったな」と感じる場面がしばしばあって、興味深いと感じました。
@VisualShock113
Ай бұрын
声だけ聞いたらふざけてるのか、狙ってるのか、と思ったら、内容はまとも。 脳内がバグるわ!
@user-wc1ts9ms9w
20 күн бұрын
説明中の喋り方癖強すぎて聞きづらいなあと思ってたら音読の時普通に聞き取りやすい声で笑った。ずっと普通に喋って欲しい…
@craftstudiouno1937
Ай бұрын
日本に伝来した漢字の多くは、仏教経典由来のものが多いです。 その仏教経典も、サンスクリット語のものを漢語に翻訳したもので、サンスクリット語を意訳した部分と、音をそのまま漢字表記に直しただけの部分があります 仏教経典の読み方は、日本の言語学の発展に大きく影響を与えているのは言うまでもありません。 日本の言語と仏教という観点からの考察も、当時の発音方法を知る一つの方法なのかもしれないと思いました。 非常に興味深い動画をありがとうございました。
@tv1880
10 күн бұрын
しかもそれに関わったのは、ユダヤ人の可能性もあるとわかってきている今、世界平和はすでに成ったと感じはじめています🎉🎉🎉
@ギン狐
8 күн бұрын
良い動画ですね👍 中学校の時、社会科で南米にあったインカ・マヤ文明の話があり、その中で印象に残っていたのが「チチカカ湖」でした。 授業中に「チチカカ湖=父母湖」?って妄想したんですが、あながち間違えじゃなかったのかもって思ってます😅 方言は日本の大切な文化的・歴史的財産ですね👍😊🇯🇵
@2639-c5g
Ай бұрын
初めまして おすすめに流れてきたのでなんとなく観てみたら最後まで面白くて観てしまいました😂 これからヲロチを観てきます
@mizdorim2670
Ай бұрын
大変興味深いお話です。もっといろいろ勉強してみようと思います。ありがとうございました。
@sn_matsutaro
22 күн бұрын
学者のロマン、良いですね。大切にしたい。
@catfoxwinter
Ай бұрын
言語を解説するチャンネルで最も素晴らしいチャンネル。「うわ、マジか、なるほど」とか独り言,言いながらパシャパシャ16枚くらいスクショしてた。メンバーシップ始めたらすぐ入るだろうし、金投げるコメントのやつができたならやってた。言語の創り方シリーズから見てるけど、是非とも動画投稿を続けて欲しい。
@Entre_Degartio
Ай бұрын
やっぱり坂本さんもすきえんてぃあさんのこと認知してるんだ……
@やつかみづおみづぬのみこと
Ай бұрын
坂本さんはよくスキエンティアさんの動画にコメント入れてますよ
@OmizanSakamotoOfficial
Ай бұрын
動画の方向性が異なるため、あまり表立ってコラボなどはしませんが、八年ほど前からご厚誼いただいています。 動画内で触れたボイスドラマ「ヲロチ」で共演しているので、良ければご視聴くださいませ^^
@conspiracy_shine
24 күн бұрын
論文の一つも残してない、専門家や学者に参考にもされていない、妄想を垂れ流すだけのただのド素人がどしたん?
@mk-wh3wk
Ай бұрын
奈良の伯父が仏壇をぶっだんと言ってました 昔の言葉の痕跡なんでしょうね!
@user-vu6ix8pg9w
11 күн бұрын
関係ないけどなんかちょこちょこ生活音みたいな雑音とか、人の声入ってる? にしても内容面白すぎるし、ネイティブな昔の発音ぽくてめちゃくちゃ不思議な気持ちになる 昔の言葉はでもなんだか品があるなぁ
@にこ-y8b
10 күн бұрын
なんか面白そうな題材と思って チラッと見たら30分超えで、うわ長い!今から寝るのにどうしよ〜とか思って見てみたら 面白くてずっと見てしまった(笑) 声も独特でなんかすごいクセになる喋り方…
@rail4709
7 күн бұрын
大正生まれの曾祖母の喋りを思い出して懐かしい
@なの字たっちゃん
2 күн бұрын
とても面白く感動しました。 そういえば高校時代の国語の先生が平安時代には、「か」だか「け」だかが、 四種類あるんだぞーって言ってたのを思い出しました。懐かし。 僕は1300年前の好字二字令を教科書に載っけるべきーと思ってます。 想像すると、野放図に漢字を使用して、大陸人に馬鹿にされたくないというマインドで出されたおふれが、 結果的に日本人のインテリジェンスを高めたと思うんです。
@斎藤双葉
6 күн бұрын
私の中で言葉から他の技術や民族や勢力や文化の広がりなどさまざまな言語以上の多くの歴史のパズルが繋がって行きました。同じ漢字なのになぜ読み方が違う単語が沢山あるのかも分かりました。言葉って面白く興味深いですね。 沖縄が中国の領土だったと沖縄の知事が熱弁を振るっていますが、言葉を学べば少なくとも平安時代には日本の言語が使われていること、琉球王国成立以前から古代日本語が公用語として使われていることが理解できますね。
@AY-qq4le
2 күн бұрын
アルフォンス・ドーデの短編小説に「最後の授業」というのがありましたね
@emitsuchimoto
14 күн бұрын
北京語を学んだことがあるのですが、関カンはグァンと読みますが漢字を取り入れたときに音読みの読み方も取り入れて合わさっていった可能性も思いつきました。興味深いですね。
@user-m5z-b2n
16 күн бұрын
面白い内容だなぁ~と思うと同時に、説明する時のゲレゲレした声がめちゃめちゃ気になってしまう
@山田太郎-v2r
Ай бұрын
めっちゃ感動した!私が昔の日本語発音に興味を持ったのはNHKの大河ドラマの戦国時代の発音があまりにも現代風に過ぎるだろと疑問に感じたからです。昔の言葉は今とは違う発音だった筈だと思ったからです。しかしその事を他の人に言ったら、そんな昔の発音を忠実に再現なんかしたら現代人は分からないだろ。そんな無駄な苦労して視聴者を混乱させて何になる?発音より物語の意味を理解させる事の方が遥かに大事なのだから大河ドラマは現代風の発音なんだと言われました。確かにそのとおりなのだが私は当時の発音を忠実に再現した大河ドラマを見てみたい。もっと言えばタイムマシーンで戦国時代に行って実際の人々の話し言葉を聞いてみたい!そんな思いが強くなりこのような昔の日本語の発音に興味を持ったのでございます😂
@renk1310
Ай бұрын
分かる!私もヴィンランドサガとかAssassin's Creed Valhallaとか、古英語と古ノルド語(と古フランク語)の音声だったらなぁ〜と思うし、時代劇見るたびにこんな言葉遣いではなかったんやろなぁと思いつつ、昔に寄せた現代語から人間味を感じています
@山本修司-s4g
18 күн бұрын
すげー動画!神聖ヘブライ語に興味あったんですが、知識溝も深すぎて。 ありがとうございます! 日本語、英語発音歴史知識から推測出来ますわ。 תודה ありがとう 発音かー!
@desertgreen7508
23 күн бұрын
おもしろ〜い♪研究者はロマンを突き進んで行くことをちゃんと許容できる国でありたい所です。言語の進化に何が効いてるのか、社会変革なのか、気候変動とかなのか、ロマンが広がります。
@shomwoys
Ай бұрын
むずおもろー!
@mobiler100
21 күн бұрын
時たま背景に使われる「今城塚古墳」がいいですね。
@OmizanSakamotoOfficial
21 күн бұрын
お目が高い...!
@HS-hl1ji
Ай бұрын
とても面白かったです。 最近、日本語、特に標準語のアクセントとしては、母音の無声化も重要だという事を知りました。 ただ、古代のアクセントの再建では、母音の無声化の来歴なんかを考慮したものを見た事が有りません。 無声化では有りませんが、古代の和歌における「字余り」には、一定の法則が有るという話も有りますが、 それが古代日本語の再建に取り入れられた様子が無いのは何故なのか?そんな事が気になりました。 また、動画中にも示された日本語アクセント地図について、この地図の京阪アクセントの領域と 縄文遺伝子濃度地図の縄文遺伝子濃度の低い地域が、よく付合すると思った事が有りました。 生物学分野からは、日本人が、縄文系-北東アジア系-東アジア系という3重構造によって成立した というような有力な説となりつつあると聞きます。3重構造説においては、その2番目の集団によって 日本語が列島にもたらされたと複数の独立したグループによって示唆されています。 まあ、北東アジア系と言っても、さらに遡れば、オーストロネシアやオーストロアジアに行き着くのかもと思ったりしない訳ではないのですが。 話を戻しますと、要するに、日本語周圏論的なアプローチって、民族集団の移動を加味しなくて大丈夫なのかという疑問を持ちました。 まあ、同じところに来着するのかもしれませんけど。
@edogawasullivan9191
24 күн бұрын
下戸遺伝子が日本以外で高い地域はミャオ・ヤオ系の名残(または今も本来の民族として居住)なのかなとも思います。ミャオ族は今は東南アジアの高地で焼き畑を主とした暮らしをしていますが、本来はそうではなかったとか?縄文海進の時期に少なくとも日本周辺では同じように高温だったら、今の遼寧省辺り(日本語の故郷ではないかと最近言われている場所)にまでミャオ・ヤオ系の水田耕作民が進出していたかも。二番目の集団がミャオ・ヤオ系だとするとモンゴルやツングースとつながる典型的な新モンゴロイドの集団はどこの時点で日本に来たのかということになりますが。二番目が一番文化的・生物学的に多様な集団だった?
@HS-hl1ji
23 күн бұрын
@ 個人的な見解(Minerva scientiaさんもそんな感じ)ですが、 2番目は、オーストロアジアと分かれた集団が北上して、西遼河辺りまで進出、西遼河文明は民族の入替が昔から指摘されている文明ですが。 そこで、北東アジア(アルタイ・ツングース系)と接触、その濃淡で、満州語・朝鮮語(新羅語)・日本語(半島日本語を含む)の原型ができた、 その後、南下して日本列島に渡来、みたいな話です。 この内、特に、オーストロアジア系の北上については、y染色体型の分布などを元にした推測です。ただ、こうすると過去の南方語説みたいな言語学系の知見とも合います。 で、ここからかなり純粋に個人的見解で更に飛躍しますが、 京阪アクセントは声調的な特徴もあるので、漢族を含む3番目のグループが一旦半島で成立し その後、北九州と出雲の勢力が後背地に3番目を移住・植民させた、と。 結果、日本語周圏論、っぽい何かが出来上がる訳です。
@9TKK
Ай бұрын
凄い見入ってしまった
@pirukuru_cRinn.D6KE
Ай бұрын
今回は保存版ですね。 個人的には現状の上代日本語の音韻の研究成果にいくつか疑問があります。 サ行音がツァ行というのは否定されつつありますが、チャもしくはチャとツァの中間の音だったのではという気がします。 「スズメ」は「チュン」と鳴くからチュンヂュンメ→スズメだろうと思います。 ツャかチュァのような曖昧な感じを想定しています。
@edogawasullivan9191
24 күн бұрын
チャとツァどっちもが異音として出て、人ごとに違ってて、それでいてどっちで発音してもわかってもらえる状態とか
@yuhshasama
Ай бұрын
茨城方言では基本的にイとエが逆(例:色鉛筆が「エロインピズ」)なのでMVRが関係してるかどうかはわかりません。
@mattyaken
20 күн бұрын
奈良時代でいきなり金八先生に変わって笑ってしまいました😂
@mofumofuvirtual11coursegui19
Ай бұрын
確かに能を見ると、こんにったとか言っていますの。
@エヴォーカー-e4v
19 күн бұрын
最後のコメントすごくいいと思いました👍 普通の時もちょいクセ強めに喋ってるのは身バレしないため??普通の話し方に戻したら、再生回数もっと伸びると思うよ!!
@春山正-s6q
27 күн бұрын
植物の木の発音「くぅ」は、鹿児島県徳之島の天城町松原の方言では、まさしくその発音で言い表しています。びっくりしました。
@maxchii369
19 күн бұрын
言語の知識情報量のみならず、色んな意味で情報量が多い😂でも聞きいるほど面白かったです。 ところで「稲荷」を「いなり」などと普通に読んでしまう感覚は何なのかと不思議です。
@ぬめぬ
Ай бұрын
ミネルヴァさんに認知有るの嬉しいな
@passh7745
Ай бұрын
ミネルヴァ呼びの人初めて見たわ
@renk1310
Ай бұрын
確かこの前 minerva scientiaさんのチャンネルにコメントしてたよ
@conspiracy_shine
24 күн бұрын
論文の一つも残してないただのど素人なのに?
@user-vu6ix8pg9w
11 күн бұрын
なんかもうすご過ぎる、見えない歴史を計算式とか、、
@matadon_yokodon
13 күн бұрын
そもそもこの人の発音が癖強すぎ
@にゃおき-n7h
Ай бұрын
新しいタイムスリップの映画の脚本を今までとは違う観点から製作する事が出来そうと思いながら聞いていた。
@にたまご-s4t
8 күн бұрын
以前中国人の同僚に「ドラえもんって知ってる?」と聞いたら「知らない」というので、「青いネコ型ロボットで...」と説明すると、「それなら知ってます!それはドラえもんです!」と言うので、「さっきもそう言ったよ」と笑っていたら、彼女が言うには私は「ドラえもん」と発音していないと言うのです。ひょっとすると無意識のうちに「ドラゑもん」のように発音していて、現代日本人には「ドラえもん」に聞こえているものの、外国語として表音記号で「dora-e-mon」と勉強した彼女には違う言葉に聞こえたのかもしれませんねぇ。単純に「ら」から「え」の形に舌を動かすのがめんどくさいから省略しているだけかもしれませんが笑
@やち-x5x
Күн бұрын
ちょいちょいいい声になるのウケる
@abambanba
Ай бұрын
この動画で上代日本語ドラマを知り、すぐ見ました!ニコニコからscientia氏を追っていつの間にか小見山さんを知って、お互い認知してるのかな?くらいにしか思ってませんでしたが共同制作までしていたなんて。 母方の宮古島に似た言葉も見られますね。パ行の言葉は今もあるし。あとは「ん」から始まる言葉、ヴァ行、す⚪︎なんかもありますが、これらは古代日本語にはないんでしょうか?
@mitzseHBF
20 күн бұрын
はじめまして 地名には古い日本語が残ってると思っていたのですが蔵王のの話で腑に落ちました。 八重山口(こっちでは「やいまむに」と呼びます)では「ようこそ」の事を 「おーりとーり」「おーりたぼーり」と言います。 以前NHKの番組で「たぼーり」に給うの字をあてていたので「おーり」は居る?と勝手に予想したのですがいかか考察されますか?
@ooooo1808
27 күн бұрын
はっしょってみたけど、知的で面白い。
@円大石
Ай бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!坂本さんが変声でお話しされてるから、「〜ます」のところが「〜めぁす」になっているところが気になって気になって…w 朗読しているところのデフォのお声からすると、かなりイケボ😂こういう授業が小学校高学年〜中学にあってもいいなぁと思いました!英語を話す者としても、日本語の発音の曖昧で混濁した部分に謎を感じていましたが、ちょっと理解できたような気がします😊ありがとうございます🫶
@KK-hx4pz
24 күн бұрын
ホツマツタヱを見ると母音は今と同じ5音で、納得いってなかったですが、母音も増えたり減ったりしているのですね。全くの私見ですが、母音5音が最もシンプルで安定してるのではと感じました。
@kaiki11
Ай бұрын
ヲロチ、聴いてましたけど、伸びてなかったんですね…。なかなかラノベ風で面白かったですが、クシナダヒメはふてぶてしい性格してましたね。
@jp1467-k4v
Ай бұрын
とても簡潔に纏めて下さって楽しめました。 しかし幾つか適当ではない箇所も含まれていると思われます。19:52~のタ行ですが琉球諸方言の場合、ティやトゥが存在していると言っても基本的に本来のチやツに由来している訳ではなくテやトが狭母音化したものなので例としては相応しくないと思います。 例えば「口/*kuti/」は北琉球方言だとクチ(ー)、宮古方言だとフツ、石垣だとフツィ~フチなどの様になっており、クティではありません。「内/*uti/」なども同様です。 「夏/*natu/」もナツ~ナチ~ナシ「角/*tuno/」もツノ~ツヌ~チヌのようになっており、トゥは喜界島の一部など僅かに残るのみです。この点でいうと寧ろ本土方言以上に崩れているとも言える状態。本土方言なら高知県や愛媛県の一部や長野県南部にティ・トゥが、九州や山梨県奈良田にトゥが残っています。 26:53~のエ段オ段ですが、図だと古墳時代までのエ段オ段は直接飛鳥・奈良・平安時代に引き継がれていないようになってますが、それは間違いと考えられます。*eは上代日本語のi1とe1に、*oはuとo1になりました。「女」/*me/「辺」/*pe/や「子」/*ko/「夜」/*jo/「戸」/*to/などはそれに当たると思われます。
@春山正-s6q
27 күн бұрын
沖縄や奄美の南西諸島の方言には、日本の古語が残っていることがあります。朝を「しとぅむてぃ」(古語では「つとめて」)や女性器のことを「ほーた」(古語では「ほと」)などのようにです。
@kanehase
Ай бұрын
11:39 「阿弥陀仏と」を「あみだぶっと」と読むのも名残なのかもしれませんね
@霞k
20 күн бұрын
面白く見させてもらいました。今後方言を見たときに由来(経緯)を考えてしまいそうです。 衣装(お面)の問題もありそうですが、マイクに時々衝突音のようなものが入るのだけ気になりました。ヘッドホンで聞いているとちょっとしんどいです。
@chloe-xo4ou
14 күн бұрын
お経を読み上げる際は大抵 つ を発音せずにtで止めますね
@denjachannel3050
25 күн бұрын
思いメスとちょっと訛っているところ よき
@とっかり
18 күн бұрын
関西弁が時代が遡るほどに中国語っぽくなっていく……
@tv1880
10 күн бұрын
言霊学の観点や、五十鈴川からの解釈、本居宣長や明主様、天津金木についてなどを知りたい❤❤❤❤❤全てが一つとわかると、世界平和へ貢献できる❤❤❤❤❤
@zzzzzzzzv1234
18 күн бұрын
あかん。共テまえやのにおもろすぎて見てまう。まあ日本史使うからその勉強として見てるて納得しておこう、、、、
@OmizanSakamotoOfficial
18 күн бұрын
テストで良い結果が出ますように...!
@zzzzzzzzv1234
17 күн бұрын
@ ありがとうございます、、!!!頑張ってきます、、!!
@sjgj3966
Ай бұрын
そう言えば浄土真宗の御文章などでも、『称名念仏は』を「しょうみょうねんぶった」とか言ってるっけ
@ryukyu1180
Ай бұрын
琉球語では、大和を今でも「ヤマトゥ」と発音します。
@maradonadiegoめんどくせーの御免
3 күн бұрын
アカデミックですね~
@Toyotomi667
Ай бұрын
未来人ゆっくり音声みたいな訛りになりそう
@524pbovt
Ай бұрын
つまり武田鉄矢のものまねをすると古代日本人になる🧐
@ketsuanagrande
Ай бұрын
わかります
@TheMicheal1968
Ай бұрын
なぜ普段の話し方が、永六輔の関西弁みたいな感じなんだろう?
@mitso6072
18 күн бұрын
初めまして!私は、日本語をドイツ人に教えてきました。そして近年、世界と日本の繋がり、日本のルーツなどに理解が繋がるようになりました💡 言語を見ていると文化や人間の移動や繋がりも感じられておもしろいと日々思っている中で、青森のねぶたや節分の鬼の文化が実はブルガリアなどのバルカン半島、ドイツ南部に見られます。先生のような言語学者の方には否定されるかもしれませんが、私は、古来の日本から世界に散らばり、シュメール文明すら古来日本人が関係しており、エジプト文明すら...そしてユダヤ人の離散があり日本に、太陽の昇る日の本の国に何波にも亘って帰ってきたという考えに至っています。その中で先生が紹介してくださった奈良〜平安の母音発音が正にドイツ語発音と重なります。また、日本語の古来から使っている言葉がユダヤ語と繋がることも多く、ノコッタノコッタやヨッコラショなど...更に先生のお話の中に出ました「稲荷」...こちらは私と同意見を話す方々の中では、イエス・キリストの磔になっている教会の十字架には「INRI」と刻まれていて、これがイナリと繋がると言われていますが、先生のお話を聞いて確信に至りました❣️INANI の歯茎に当たる音がRに変化しやすいとのこと...正にではないでしょうか💡 あと、以前よく青森弁を話すKZbinを聞いていて、それがフランス語に聞こえると友人達に(私はヨーロッパ在住です)聞かせていましたが、先生が古代仮名遣いで読まれたとき、青森弁のように聞こえました。人類学のDNAの移動がアイヌや沖縄へと離散するように動き古代縄文人のDNAがそちらに濃く残っているのも言語から見えてきますね☺️
@くすみン
17 күн бұрын
青森弁…?
@しまみ-e6q
11 күн бұрын
ハチャメチャ難しいけどスーパーわかりやすかった なんだろうこれ
@GIGA-chanK
20 күн бұрын
日本人が英語や外国語を聞き取れないのは方言が消滅して聞き感触の良い標準形に慣れすぎてるのもあるのかなとドゥーガをみた後に気づきましたぁ
@takamochioh
28 күн бұрын
何だか、奈良時代まで遡ると、欧州人の言語と大差ないですね。 日本独自の歴史と時空によって別物になった気がします。
@mocha2452
29 күн бұрын
興味深い内容なのに、 音声がとても聞き取りにくいです。 (ダミ声、かすれてる)
@hh657
2 сағат бұрын
へー(@_@) 目に鱗でした。😮
@satoshitaniguchi7252
4 күн бұрын
絶滅したヘブライ語を復活させユダヤ人のアイデンティティを一つ取り戻せたのも、言語学のおかげ。
@俊俊-i1s
Ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。日本語割と屈折語っぽいですね
@tv1880
10 күн бұрын
カタカムナウタヒの本当の発音を知りたい❤❤❤
@VK-ul4iq
21 күн бұрын
細かいことは全く分からないが、オロチも見る。万葉仮名や宣教師たちの教科書以外にもいろいろあるもんなんだなぁ。pu→fu→uみたいな変化はスペイン語や英語などにもあるし・・・世界は我々の営みの中の話し言葉でも繋がってるんだなぁ。
@GPhantom356b
Ай бұрын
奈良時代以前の日本語はまるですごく訛った🇰🇷韓国語に聞こえる(´-﹏-`;)
@user-vu6ix8pg9w
11 күн бұрын
急な英語で古墳時代の話でMVR(笑)
@bakemmon
Ай бұрын
8:59 "ファッ!?"
55:19
世界的に大注目の「動物言語学者」登場。鳥の言葉が分かるらしい。#246
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 240 М.
10:16
【言語学】なぜ「始」の右側は「台」なのか【音韻論】
Omizan Sakamoto
Рет қаралды 37 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
8:15
世界で一番最初の言語とは?
ことラボ
Рет қаралды 452 М.
32:02
「象は鼻が長い」の謎-日本語学者が100年戦う一大ミステリー #10
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 1,3 МЛН
6:10
【言語学】なぜ日本語は形容詞が2つある? 分裂する形容詞を持つ言語(Split-adjective languages)
毎日のんびり日本語教師
Рет қаралды 55 М.
27:21
ペラペラ外国人が語る日本語の発音が実は超難しい驚きの理由!「 ん って6通り発音あんねん 」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 799 М.
20:53
通説とはまったく違う!ウソだらけの歴史とは?
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 242 М.
28:21
防御力最強のはずの「城塞都市」が日本で採用されなかった意外な理由【歴史解説】
世界史裏探訪
Рет қаралды 1,8 МЛН
19:29
【ネイティブ音声付き】中国語ってどんな言語なの?【世界の言語 006】
言語の部屋
Рет қаралды 61 М.
16:27
なぜ古代日本語の発音がわかる?昔の言語の発音を知る方法を解説!
はちあ
Рет қаралды 275 М.
45:20
記述言語学者が語る、世界で日本語にしかない特徴は?【記述言語学者から見た言語2】#178
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 742 М.
23:56
歪められた歴史: 悪名老中・田沼意次の真実
古き日本と癒しの旅
Рет қаралды 81 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН