KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
海外がビビる日本語が省略しすぎて理解できない理由!「ちーっすってなんの略?」
37:30
ペラペラ外国人が「日本語は簡単な言語」と語る理由が納得だった!【 難易度は!? 】
28:17
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
30:51
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
0:37
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
0:22
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
17:28
日本語を書くことは世界一難しいと外国人を悩ませる衝撃の理由
Рет қаралды 347,389
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 342 М.
MrFuji from Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 735
@hisakoendou6275
Жыл бұрын
そうですよねー、日本人ですら、一生「これなんて読むの?」って言って老いていくんだもん。 皆さん本当に沢山努力されたのがわかります、本当に凄い。
@mayo_luka4568
Жыл бұрын
ひたすら日本語学習者に敬意を感じた回♡ 学ぼうと思ってくれているだけでも、十分ありがたいこと。多くの日本人がそう思ってると思うよ。
@DaniZeAlmighty
Жыл бұрын
I am learning japanese, I love japan!
@しんご-d8w
6 ай бұрын
漢字は得意ではないが 嫌いにならなかった理由は小学校入った時 単体での読み方と熟語になったときの読み方が違うのが カッコイイと思ったから 休みを休日と言うと何故か大人気分になる 単純な子供だった
@masa-domin
Жыл бұрын
日本語は難しいのではなく、どの言葉とも似ていないと言うのが正解な気がします。 外国人にとって日本語が難しいのは、母国語とかけ離れた言語だからなのでは?と思います。 なので、逆に日本人が外国語を学ぶのも難しいのです。 と、外国語が全く分からない人間が言ってみます。
@oooow6861
Жыл бұрын
韓国語は世界でほぼ唯一、共通点がたくさんあるので、似てる言葉を探してる人はおすすめです 笑
@やーかず-q2p
Жыл бұрын
韓国語は2ヶ月毎日さわれば喋れて旅行に行けます。半年レベルであっちに住めるぐらいには上達します。 それぐらい簡単って事だね、
@takuyasakamoto2577
10 ай бұрын
@@oooow6861 併合してる時に日本人が韓国語に無い言葉は日本語から作ったりしてるし、それにハング文字も廃れてたが文献を調べて復活させて、 平仮名のように漢字と組み合わせて使えると思ったのに、まさか漢字を使わなく成るとは。 お陰で同音異義語がたくさん有って、前後の文章から推測しないといけないのに、韓国人の特徴として長文だと内容を理解できないと言う。
@hima-namakishimam
9 ай бұрын
韓国語はナメック語みたいな見た目でムズそうだけど
@sdsddai
9 ай бұрын
@@hima-namakishimam あのウニョウニョ、発音をそのまま表してるだけだし、発音が日本語とそれなりに近いからめちゃ簡単
@tkmsytnos
Жыл бұрын
日本語を完璧に操り、ビジネス文書から顔文字まで日本人のように書ける知り合いの外国人を更に尊敬しました。本当に努力されたんだろうな…。
@misatang1007
Жыл бұрын
20:01 英語で喋ってくれて、日本語字幕も英語字幕も付けてくれる、このチャンネルってほんと素晴らしい!! 英語の会話に日本語の字幕が付いてるだけだと英語の音がただの雑音になってしまっていたけど、英語字幕が一緒についてることで、音を聞きながら日本語で意味を知ってつづりや単語が覚えやすくなってると思います。 バイロンの喋り方マネさせてねー!❤
@m-iir3600
Ай бұрын
バイロンの話し方を真似したいけど、その前にまず、肺活量?呼吸法?を身につけないとダメかも😂 スペイン語とかもそうだけど、息継ぎどこでしてるのって思う
@J316-h8v
Жыл бұрын
漢字なんて、ホントに頭が柔らかい子供の内に覚えないと絶対覚えられないと思う。 だから、成長してから漢字マスターしてる外国人は凄いと思う。
@Kanagen1
Жыл бұрын
日本人だって日本語だけでいっぱいいっぱい。それでも英語とか外来語とかも取り入れて頑張ってる。 外国人が日本語出来なくても何も不思議じゃない。
@yuuurah
Жыл бұрын
日本人も小学生の時にちゃんと感じてるよ。漢字に対しての大きな挫折感。そして高校生位の時にふと気づくのよ、小学生の時、めっちゃ漢字がんばってたなーって。
@egothefly
Жыл бұрын
みなさんのことを日本語を理解できる面白い人達くらいに認識してたけど、日本を理解するためにめちゃくちゃ頑張ってる頭の良いすげえ人達だったんだと認識を改めました。
@boudeku8733
Жыл бұрын
昔の日本語は50音より多かったのですが音が似ているものは収斂して今のところ50音になりました。 は行ですが昔のある時代はfa・fi・fu・fe・foと発音していたようです。今も「ふ」がfuなのはその名残でしょう。 助詞の「は」を現代はわと発音していますが昔はfaと発音していたようで現代でも書き文字は「は」のまま残ったようです。 「ず」と「づ」も昔は発音が違ったのです。 どこの国の言語も時代とともに変化していきます。 まだいろいろありますが長くなるので終わり。
@ひさこ-t1m
Жыл бұрын
😅す
@alexii9940
10 ай бұрын
ハングルでも北朝鮮では別の文字として残ったままでも、韓国では発音が混同されて使わなくなったものがあると聞きました。 ダ行のづがzu音なのも長年使われ続けるうちに単純化されていったんでしょうね
@PetitePrinceNoby
8 ай бұрын
平安時代のなぞなぞ「母はまみえど、父はまみえず」その答えは「くちびる」 現代人は解けないなぞなぞですね。
@TheGospellers
8 ай бұрын
藤原不比等は「ぷでぃぱらのぷぴちょ」だったという動画があります。
@Michelle_keyaki
3 ай бұрын
地元の方言では「じ」と「ぢ」の音が違いますが、使い分けできるのはお年寄りだけです。
@neko-maneki
Жыл бұрын
日本語は熟練するとものすごく便利で表現力の高い言語である一方、多分、ある程度分かるようになるために必要な要素が他の言語に比べてめちゃくちゃ多いですね。 日本語大好きな日本人として、難しくて申し訳ないという気持ちになりつつ、ぜひ色んな国の人に日本語を覚えて使ってみて欲しいと思います!💝😽
@nexe3
Жыл бұрын
甥っ子が小学校に入学したのがコロナの緊急事態宣言出た時で、入学式以降宣言解除まで家庭での学習だったんですが、ひらがなですらちゃんと学んで無い子に文字を教えるのがこんなに難しいのかと絶望してました😱😱 ちゃんと教えてくれる先生方や日本語を学ぼうとしている外国人の方々にはホント頭が上がりません😅 皆様スゴイ!素晴らしい!!👍🏻👍🏻
@まゆ-b5y9n
Жыл бұрын
日本語が難しいからっていうより、違いすぎるってことが他の言語を学ぶ時のハードルになっていると思う。英語はパッと見で意味が取れないから、単語を覚えるしかないのホント辛い…
@ろんえり
Жыл бұрын
この動画を見ていると日本語って覚えるだけでも大変なんだな…って思う😅 日本で生活している外国人は凄いな😅
@ひるすけ
Жыл бұрын
普段賑やかしに徹してる❔バイロンの頭の良さが際立つ回👍
@Monkey_C_Ruby
Жыл бұрын
テレビ番組で漢字クイズとかあるけど、 よくよく考えたら母国語のクイズして正解不正解で盛り上がるってヤバい光景なんじゃないかと思うわ。 外国では母国語のクイズってあるんかな?
@羚羊-o9t
Жыл бұрын
思い付きもしなかった😂
@ゆう-s7b9y
Жыл бұрын
文字の多さ、複雑さで言うと日本と中国は常軌を逸してるからね。他の国ではまず無いと思うよ そもそも母国語の文字数が100以上どころか50以上ある国ですらごく僅か。それに比べて日本って漢字だけで7万以上の種類があるからね。基準が全然違うのよ ちなみに小学校で習う漢字が1024文字。「最低限覚えなければならない」とされてる漢字が2136文字。そして日本の文章で「一般的に」使われてる漢字の総数が約4000字とされてるんよ。これ他の言語を母国語としてる人々からすると意味不明過ぎて狂ってると思われるレベルだからね そして更に補足すると昔の日本で使われていた漢字を入れると余裕で10万以上、そしてここに日本が独自に作った「国字」を入れると天文学的な数になって数えきれんとかいう事態に陥るんよ
@torotorotonarino9652
9 ай бұрын
公用語とされている単語の綴りはどんな国でも政府が決める。つまり正書法が存在する(でないと検索できなくなってしまい、法が使い物にならなくなる)。日本も公文書では決めているが、正書法が一般人に強制されることはない。役人が窓口で書き換えるわけ。つまりテレビとかでやってるのは、単に業界の習慣であって、ホントは正解も不正解も無いが、メディアが自分たちの権威付けのためにやってるだけ。
@onntaman
9 ай бұрын
@@torotorotonarino9652途中までそうなんだなるほどなーって思ったら最終結論ヤバ
@torotorotonarino9652
9 ай бұрын
@@onntaman 役所もテレビ局もそれぞれの「正書法」があり、彼らは連携しているけれど同じではない。かつて野球用語で敵性言語ガーッてやってたやつらだかんな。戦時中ストライクは「よし」、ボールは「だめ」だったってよく笑い話になるが、誰がやったかは一切伝えられない。日本の役人はそんなこと言い出すほどハ゛カじゃない。ホイじゃ誰がやったよって話だわ。
@haru_058
Жыл бұрын
接客で時々英語を使いますが、学校で習う内容はほとんど使わない気がします バイロンの言う通り、言語は真似するのが1番なのを実感しますよ。ビジネスライクな言い回しは調べてもあまり出てこないので、身近にいるネイティブ話者に教えて貰ってひたすら真似して覚えました。 一応英訳されたカンペがありますが、Google翻訳使ったのか日本人が読んでも訳分からん言い回しなのでやっぱり生の言語に触れるって凄く大事なこと……😌 使わなきゃ忘れる筋トレもとてもとても分かります〜!!! 仏語使って仕事してましたが、使わなくなってからアウトプットが無理になりました……辛うじてまだインプットはできますけど、使わなきゃ抜けていきますね😅 ちなみに日本語話者が他言語を学ぶ時はまず言葉の概念が違うのでそこが壁です!!!
@中田栄助
Жыл бұрын
「ぢ」と「づ」は基本的にある単語に含まれる「ち」と「つ」が他の単語と組み合わされる時に濁音化した場合に使われると説明された気がします。例えば「ち(血)」が「はな(鼻)」とくっついて「はなぢ(鼻血)」とか「つつみ(包み)」に「こ(小)」がついて「こづつみ(小包み)」とか。 逆に言えば単語を分解しても「ち」や「つ」にならない「zi」と「zu」は全部「じ」と「ず」です。
@ぼそっ
Жыл бұрын
と思わせといて、不意討ちで地震(じしん)とか飛んでくるからこえーんだよな これも呉音と漢音が分かれば説明出来るんだが、学習段階にあるヤツにとっては相当ハードル高いと思う
@おっちん-v2l
Жыл бұрын
不意打ちの頻度高くて草
@totekoko3360
Жыл бұрын
「でぃ」や「どぅ」は元々日本語になかった外来語の発音ではと。だから、日本では「じ・ぢ」や「ず・づ」。この区別の仕方は脳内で漢字に直す手段や、書くときに困るなら現代ならその言葉で再変換してみる。そしてただしい漢字になるかどうかでなった方を正解だと判断する。とにもかくにも、漢字を知らないと日本語はどうにもならない。
@黒谷駿
8 ай бұрын
稲妻はいな(ね)+つま だからいなづまとか思ったら いなずま
@liarreiher
Жыл бұрын
現代文では基本的に「ず」を使用します。 「つ」の連濁(つづり、つづく等)や単語の連結で濁る(うみづり、みかづき等)の限定的な場合に「づ」を使います。
@咲良-u1q
6 ай бұрын
濁った場合、元の漢字を考えれば分かる事が有ります。 海釣りはつりが濁ったのでつに濁点です。三日月もつきが濁ったのでつに濁点です。
@KY-ri7xf
Жыл бұрын
『づ』と『ず』は実は発音が違っていました。LとRの発音くらいの微妙な違いですが。『を』と『お』も微妙に発音が違います。『ゑ』『ゐ』など、大戦後に簡単なように進駐軍の指導によって変更されたと聞いています。横書きが右から書いていたのに左からに帰られたように、ひらがな表記も少々変更があったようです。元々の言語を改造されているので、更にわかりにくくなったのではないかと思いますね。
@TheGospellers
Жыл бұрын
どこか忘れましたが「水(みず)」を「みどぅ」に近い発音をする方言がありました。 愛媛の方では「を(wo)」と「お(o)」を区別して発音していると言うニュースを見た事があります。私も小学校の時に「を(wo)」で教わりました。 他の言語系の方の動画によると日本語の「ん」には5種類~7種類の発音の違いがあるみたいです。
@ひつじ-x5b
Жыл бұрын
「づ」と「ず」は、わずかな差ですけど、「を」と「お」は、明らかに違うって感じます。ひらがなを習った子どもの頃、「を」を「お」と読んでよく注意されていたからかもしれません💦 でも実際に使っている時は、やや、なぁなぁになっている感じがします。 アナウンサーの方は、流石にきちんと使い分けてらっしゃいますね。 確かに昔は、「ゑ」や「ゐ」があったんですよね。 そういう修正された背景があって、さらに複雑化しているんですね。為になりました。 ありがとうございます。
@shonanliner
11 ай бұрын
「じ」「ぢ」「ず」「づ」、いわゆる四つ仮名ですね。 東北南部から中国四国地方、九州の西北部までは「じ=ぢ」「ず=づ」の二つ仮名、 東北北部から北海道までは全部一緒の一つ仮名、 大分県の一部では「ず」と「づ」を区別する三つ仮名、 その他南九州と四国の一部が全部区別する四つ仮名… と大まかに分類されるようです。
@白黒-r3e
Жыл бұрын
「でぃ」はDHIって打てばいいよ
@マトカ
Жыл бұрын
ありがとう、70近くなると文字打つのも大変です。
@cosana100
Жыл бұрын
ティはthiですね
@momotaaro
Жыл бұрын
てゃはthaですね
@船橋梨子-p4l
Жыл бұрын
そうそう、h使うのよ。Mr.Fuji までがわざわざX使うとは ね‼️
@kitamura_motoyasu
Жыл бұрын
で、を入力してから「LI(リトルⅠ)」でやってた
@gto8938
Жыл бұрын
「でぃ」は「dhi」です。
@ssss.a578
6 ай бұрын
まじか
@nashi__rab
6 ай бұрын
同じこと思ってたww
@BEDTOWNBOY
2 ай бұрын
dexiって打ってた
@Tamano_Pyoko_VTuber
Жыл бұрын
「こんにちは」が「は」なのは 「こんにちはご機嫌いかがですか?」「こんにちはいい天気ですね」なんかの挨拶の前半部分のみにしてつかわれてるので「は」が正しいみたいですね😚
@hideotaziri7659
Жыл бұрын
それが正解です^^ 「こんにちは」は後ろに言葉が続くから「は」を使うんです。「こんにちわ」でも良いなんて言う人がいたら国語をちゃんと勉強していないし、物書きにはなれません。小説何て書いていると句読点の打ち方までちゃんとルールがあることを勉強します。
@げずんと-q7j
Жыл бұрын
こんばんはも同じですよね。 さようならも、「左様ならば=それでは」の後半が略されています。 だから「さようなら」と「じゃ」というのはまったく同義、しかも語源も同じ、ということなんです。
@kotetsu2679
Жыл бұрын
@@TheGospellersもしもしは申す申す
@zcdawi7441
4 ай бұрын
「こんにちは」と「こんにちわ」はどちらも正しい。というか、自然言語に正しいとか間違いとか無い。自然界の現象に正しいとか間違いとか無いのと同じ。そしてフランスとちがって日本には正しい国語を決める機関がないから、正しい日本語というものは存在しない。 金田一秀穂(言語学者)「正しい日本語とはべつになくて、皆さんの頭の中にある日本語がいちばん正しいのです」
@ihsubad69
Жыл бұрын
実生活では方言とかも絡んで来るし 毎年のように新しい言葉や表現も編み出されるから益々、難解になりますね!
@おつまみ-h4m
Жыл бұрын
母国語として覚える人間は小学校に上がる前にこれを学ぶ、小学校低学年の時にはこれ、高学年の時にはこれ、中学生の時は、高校生の時にはこれと時間を掛けて段階的に学んでいくんですが、大人が外国語として学ぶ時にはそれらがみんな一度に押し寄せてくる感じなので学びにくいですよね
@---774---
Жыл бұрын
何なら社会に出てからも丁寧な言葉遣いを求められるから自習復習、先輩に指導してもらう事もざらにあるわな
@yokosawayokoyoko
Жыл бұрын
ほんとだ… 私ら一生日本語学んでますね…😂
@まちょマチョ
Жыл бұрын
ひらがなとカタカナと漢字の音読み訓読み、丁寧語、尊敬語、謙譲語、オノマトペ、外来語和製英語が入り混じる文。 第二言語として1から学ぶと思うとゾッとする。しかも口語ではかなり多くのひらがな発音の英語入れ込む、言葉によっては英語の本来の意味とは違ったら使い方でね
@たかたか-z8g
Жыл бұрын
チルとか若者言葉や仲間内言葉も含めたら終わりが見えるだろうね
@KT-Channel
Жыл бұрын
自分はでぃ(d/h/i)派ですね。 後、ここ数年で覚えたものではx+●●で小さい文字のみ入力可ってことに気づきましたww x/t/u=っ、x/y/u=ゅ、x/a=ぁってな具合です・・・ 動画内ではlを採用している話をしていましたが、パッとやってみた感じxの代用でlも同じ作用を持っているようです。
@chemera-fr9dd
Жыл бұрын
普通は dhi だよね。3キーだものw
@ボルハチ-h5h
Жыл бұрын
小さい「っ」は語尾に来ない限りは子音2連続+母音で出るので 基本はそっちを使いますね。 ずっと=zutto、きっと=kitto、ラッシュ=rasshu等
@猫飼犬君
Жыл бұрын
私は学生時代、単語を覚えるのに苦労して英語が苦手でしたが、国語の読解問題がとても得意でした。 そうすると試験で英文を読む時、分からない単語の意味を前後から類推して問題を解いていました。 そこで気がついたのですが、日本人が分からない単語が出てきた時は 漢字の偏とつくりを見て単語の意味を絞って前後の文脈で類推しています。
@torotorotonarino9652
Жыл бұрын
>漢字の偏とつくりを見て単語の意味を絞って まぁ「どう書くのか」ってのは日本人にとっては極めて大事。でも言語という現象の中でこういうおツムを使うのは極めて稀な事態なんだな。「文字は言語の影である」by Saussure だからそれは同時に日本人の英語ベタの理由にもなっている。意味がわからない音が聞こえると英語の綴りをアタマン中で検索するだろ? そんなことしてたら音として聞こえてても解釈は絶対間に合わないから意味はわからないというわけだ。
@AlanSmithy39
Жыл бұрын
「やまとことば」という、主に発音の言語があって、そこに大陸由来の漢字を当てはめて成り立ったのが現代日本語ですからね。 時代時代で当てはめる漢字も変わってたりしていて、それが現代まで用法として残っているものですからねえ。 結局憶えるしか無いかと。
@user-ku100kuyu
Жыл бұрын
日本人は話すのは別に難しいとは思わないんだけど読み書きは確かに難しいなって思うわ。
@yoimati
Жыл бұрын
元動画を上げてる方の別の動画見たことあるけど、すごくディテールまで説明してある分、頭が沸騰しそうになります(笑)。これとは違うトピックになりますが、昔外国人の方に日本語の文法とか、自然な言い回しを教えていた『日本語講座』をテレビで見た時、日本語の文法ってこんなにややこしいんだ!! って分かって、自分が日本語ネイティブじゃなかったら、絶対にへこたれると思った思い出。
@ガンモ-y9h
Жыл бұрын
米国務省の発表によれば、英語のネイティブスピーカーにとって最も習得の難しい言語のひとつが日本語だそうです。言語には相性があって、例えば日本人にとっては文法が同じでかな文字を使う韓国語は習得しやすいそうです。中国語は日本語からかなりの量の言葉を各分野で仕入れており、同じ意味で使われている漢字があるので、最初のハードルは低いとか。
@kujou1nemu
Жыл бұрын
ディはDHIで間にHを入れることで小文字にしてました。XやLは覚えていなかったので勉強になりました。ジャもZYAやJAなどローマ字がすごく難しかったのを思い出しました。 初心を思い出せる動画をありがとうございます。 (未だにこうだったっけ?と不安になりながら日本人ですが日本語を使ってたりします) 少しずつとかずなのかづなのかわからなくなる…
@suwamantaro
Жыл бұрын
いつも楽しく見ています!日本人の自分でもキーボードは苦戦して覚えました(笑)ちなみに『でぃ』はDHYでうちこめますよ!
@GT-ei3ft
Жыл бұрын
最近英語を勉強し始めて、直訳と翻訳が全く違うことに気付いて日本語って難しいんだなって逆に思いました。 例えば「I don't know.」でも「わからないよ」「知らない」「どうだろう」「知らんし」「そうでもない」とか、 言ってる人のキャラクター性でも変わるし。 それで自分が言いたいことが英語で表現できてるのかがわからないです^^;
@たかたか-z8g
Жыл бұрын
日本人からすると英語は書いてあるけど発音しない時や聞き取れない発音があるから難しい MとNやThやRやLittleをリルなど
@granderegalia
9 ай бұрын
日本語は漢字は特殊な読み方があるけど、とりあえずひらがなに起こせば1文字につき1音習った通りに発音しさえすれば、多少イントネーションがおかしくてもおおよそ通じますからね。 (同音異義語とかもあるので全てがスムーズに伝わるわけではないですが
@torotorotonarino9652
9 ай бұрын
@@granderegalia >習った通りに発音しさえすれば これは多分誤解だ。fujiの他の動画で言ってるはず。日本語は意外と書いたとおりに発音されない。同音異義語の前に大きな山がある。ちっちゃいッもそう。それって音??? してない音書くの? みたいな
@granderegalia
9 ай бұрын
@@torotorotonarino9652 なるほど…
@zcdawi7441
4 ай бұрын
@@torotorotonarino9652 日本語は基本的に書いた通りに発音する。まったく同じではないけど、だいたい同じ。なお「ッ」は促音をあらわす記号みたいなもの。
@daisuke0000
Жыл бұрын
ディは dhi でいけるよ 小さい音を書くには x を使わなくても h か w か y を挟めばいけます 生の読み方の数はヤバすぎますね
@ひらひらりん-g8w
15 күн бұрын
もともとは、「づ」と「ず」も違う発音だったんですよ。それ以外にも、標準語として統一する過程で、消えた音や表記もあります。だから、ずれちゃうんだよね
@t.m2093
11 ай бұрын
日本語って あ行・カ行とかの行とア段イ段とかの段とあ行と他の音を合わせるように作られてるのに対して。 英語とかは、ABCDE…と他の音に関係性がある音が少ないから基本的な音の取り方が違うのだと思います。
@guttan_youtube
Жыл бұрын
Mattさんやニック兄さんが「漢字を書く練習は時間対効果が悪いからオススメしない。漢字を書くシチュエーションはあまり無い。漢字は読めるようになるだけで良い」と仰ってるんですが、それについてどう思うか議論して欲しいです。 「漢字を読めるようになるためには、やっぱり書けるようになった方が良いのか」も合わせて。
@aoiharu
Жыл бұрын
曜の左は太陽の象形文字の「日」、右は翟(てき・きじ)と読み、キジ(隹)が高く飛び羽ばたく様子を表しており、合わせて「高く上がる日」「かがやく」を意味する「曜」が成り立ちました。 だそうです。
@nyanyanya39
8 ай бұрын
12:00これほんとわかる。ヨーロッパ圏の言語を初めて学ぶと「なんで名詞に性別があるんだよ‼︎」とブチ切れるところから始まり、学ぶ言語の種類が増えるにつれ「結局ルールを知るより丸暗記が1番楽だわ」になる
@ant4805
Жыл бұрын
ディナーの話、ずっとアナさんと同じで「li」を使ってて、「dhi」や「xi」で表現できるって知りませんでした! dhiとか凄い打ちやすくて感動…。 ずっと使ってたのにまだまだ知らない事あるんだなってわかるの凄く楽しくて有り難いです。
@ボルハチ-h5h
Жыл бұрын
ディ=dhi、チェ=che、ウォ=whoあたりは知ってるけど ツェはtule、トゥはtoluじゃない打ち込み方あるんですかね? 知ってる方いたら教えてほしいです。
@ぼそっ
Жыл бұрын
@@ボルハチ-h5h 日本語キーボードなら、ツェはtse、トゥはtwuで一応出る が、知らん奴の方が絶対多いし、それ覚えるくらいならtuleとtoluでいい気がする 基本的に特殊な入力は向かって左寄りのキーごちゃごちゃ押してれば大抵出てくるけど、その知識も含めて記憶スペースの無駄だと思う
@nanamio3382
Жыл бұрын
@@ボルハチ-h5htseでツェ、twuでトゥになりますよ
@tama-3
Жыл бұрын
ツェ=tse トゥ=twu
@kana4310
Жыл бұрын
「こんにちは」は「今日は○○ですか?」という文が略されたものだから「は」になると教わりました。 ちなみに「さようなら」は「左様ならば」の略です。
@motomaru
7 ай бұрын
厳密には「左様ならばお暇いたします。」の略です。
@だぼにょん
Жыл бұрын
アーロンさんやバイロンさんの知見や考察は、ゆる言語学ラジオとコラボしたら高度な知的エンタメに展開できそう
@jointoki
Жыл бұрын
多くの日本人も理解せずに良くわからないけど使ってる。ってのが広まったら良いのに
@travelhacksbyyumi
Жыл бұрын
小3で学ぶローマ字は「訓令式」で、ta ti tu te toと分かりやすく、これは国際規格です。日本語のフリガナとして国際的に認められてるもの。だから「国語」の時間に学びます。ta chi tsu te to は「ヘボン式」で、アメリカ人のヘボンさんが英語話者向けに改良したローマ字です。学校では、基本、「英語」の時間に学びます。パスポートは国際語の英語に近い「ヘボン式」を使います。ローマ字は、難しいですが、奥深くて理解できると楽しいですよ😊
@hennanamaedesune
Жыл бұрын
「アメリカ人のヘボンさんが英語話者向けに改良したローマ字」ということですが、改良した元は何式なのでしょうか?
@travelhacksbyyumi
Жыл бұрын
@@hennanamaedesune ポルトガル式、オランダ式の後に出ているので、それらを変えたのだと思います。
@tytor_john
Жыл бұрын
アメリカ外務省のガイドラインで英語が第1言語話者が習得までにかかる難易度で唯一S+にレーティングされた言語だからな ただし、英語話者にとってということはまた逆もしかりなんだよな。日本語話者にとって英語もS+なんですよ
@kondouhiroko
Жыл бұрын
【づ】は【つ】の変化 【ず】は【す】の変化 例えば、津=つ 沼津→ぬまづ 行かす(誰かを行かせる)→行かず(行かない) その一文字がどう変化していくか(活用という) プラス 前後の文脈や単語とどう関係しているか、 両方からのアプローチが必要です。
@kiyomizuki
Жыл бұрын
日本語作品の外国語化でも海外作品の日本語化でもいいので漫画やアニメ、映画の翻訳に関して聞いてみたいね
@sakura-ct6xj
Жыл бұрын
日本人も読めない漢字は沢山あって遭遇したときは前後の言葉や話の雰囲気、流れから何となくで分かることもありますね😊
@ugjhln
Жыл бұрын
Lの使い方初めて知りました😂 勉強になります。 あと、漢字の成り立ちって、日本人でも知らない人の方が多い気がします。 例えば、「盥」たらい なんて、画数が多いくせに妙に文字の「水」+視覚情報の両サイドの覆い&下にある「皿」で水を貯められる器を指す漢字だものね。。…間違った理解だろいけど〜
@永久栄吾
Жыл бұрын
平仮名、片仮名は1つの読み方しか無いけど、 アルファベットは、 同じ並びでも違う読み方がいくらでもありますよね。 ミッシェル、ミッチェル、ミカエル同じスペルでも国によって発音が違ったりしますよね。
@じゃが天丼
Жыл бұрын
日本語習得をしてくださって、ありがとうございます☺ 日本語習得の具体的な難しさ(壁)がよく分かる動画で、納得出来ました👍 日本のマンガ(例:ドラゴンボール)だと、漢字にふりがなが付いており、かつ、具体的な場面が描かれているので、どういう状況で使う日本語なのか、視覚的に理解しやすいと、友人(アメリカ人)が言ってました(もちろん、テキスト・授業等で、基礎を学ぶことも大切)📚🖊
@iuhojpglhkjg
Жыл бұрын
よく本を読めって言われてたし実際にいろんな本読んでわからない漢字とか辞書で調べたりしてました。 やっぱり大事な事だったんだなと思った。 読む本によっては言葉が古すぎて外国人の勉強には不向きかもしれないけど、ラノベとかだと話し言葉やスラングなんかも出てくるから案外日本語の勉強用に向いてたりするんだろうか? あんまり良くない事まで覚えてしまいそうな気もするけどね😅w
@まろ-s5r
10 ай бұрын
日本人でさえ読めない、かけない漢字多いから難しいよね
@moonkyurio2
Жыл бұрын
動画を見た後のトークがとても共感出来ました!
@DRRRLOVE777
9 ай бұрын
20:01 マネするのが大事って話の後に「友達/俺たちを真似すればいい、だからこのチャンネルが存在している」って言われてびっくりしちゃった。 正直、今までリアクションしか楽しんでなかったけど、なんか胸にグッと来たわ。 いっぱいちゅき。
@Samiad0715
Жыл бұрын
「わ」「は」どっちを使うかの判断は、その言葉の成り立ちを勉強すると分かりやすくなるかも… 例えば「こんにちは」 これは元々「今日(こんにち)は お日柄も良く」という長ったらしい挨拶が短くなったので「今日は→こんにちは」に成った訳です。
@依音-j2x
Жыл бұрын
日本語の謎については、ぜひとも「ゆる言語学ラジオ」とコラボして語り合ってほしい
@yokosawayokoyoko
Жыл бұрын
ぜひとも「Mr.Horimoto?」てやって欲しいですw
@山下クミコ
Жыл бұрын
こんにちは、は、今日(こんにち)はいい天気ですね…などのあいさつが短くなっての「こんにちは」だから、は、で終わるらしい。ってことはこんばんは、も同じことが言えるってことですね。
@ELISA-gu7zq
Жыл бұрын
ダイジローさんの動画で、“生“は160個も読み方があるってやってました。 え?と思うけど、日本人なら意外にもほとんどは普通に読めちゃうんです。 確かに難しい言語だと思いました。
@レビメタル
Жыл бұрын
日本語は難しい。50年以上日本人してるけど、いまだに句読点を付ける位置で悩んでます。
@Hasou1
Жыл бұрын
若干透き通りような音が「ず」、少し詰まるような音が「づ」の認識 「今日は、お日柄よいですね」という昼のあいさつが短縮されて「今日は」となったと思ってます。
@monoris2008
Жыл бұрын
ローマ字は複数の表記法があり、さらにローマ字とローマ字入力は異なるのでめんどくさいです。
@わんわん-f9s
Жыл бұрын
他言語と同じく日本語も時代と共に訛っていってるんで、発音で何故そうなるってのはよくありますよね。 日本は多種多様な漫画本があるから、読んで覚えやすいと思います。
@daisuke4226
Жыл бұрын
25:25 言語は粘土みたい。 固まっちゃってからは他の形にするのは難しい。 ⭐️を🟡にするのも、 🟡を⭐️にするのも、どちらにしても難しい。
@浦島錦太郎
Жыл бұрын
「日本語が難しい」の一つの類型に入るのかも知れませんが、私の名前は欧米系(特に英語圏)の人にとっては難しいらしいのです。 母音が並ぶので、そんなの英語の発音に無い(?)のかな? 外国の人が、私の名前を上手に発音できなくて、それを許してあげるときの歪んだ優越感は何物にも代えられません そういえば、「外国人が苦手な日本人の名前」と「日本の地名」を特集して頂けると楽しそうです
@tanu32000
Жыл бұрын
めちゃくちゃ興味深い内容で面白い!
@hidekatsusayano9839
10 ай бұрын
今日はの「は」を「わ」と読むのは「今日は」は元々「今日は良い天気ですね」を省略した言い回しが挨拶に変わった形なので助詞としての「は」がそのまま発音されているからなんですよね
@チビトモ-n5s
Жыл бұрын
なんかの動画で日本語と英語は色々な意味で一番遠いい言語だと聞いたことがあります。 Mr.フジに対して時々思うのは日本語よりも日本文化をもっと学びなさいと言う事です。
@白いお馬
Жыл бұрын
ひらがなを完全に理解できているのなら、漢字の読み方を覚えるのにいいのは少年ジャンプとかの漫画がいいんじゃないでしょうか。ジャンプは漢字に絶対ふりがながあるので、読み方を覚えるには最適だと思います。自分は漫画好きで小学生低学年からジャンプ読んでたのですが、そのおかげで読める漢字がめちゃくちゃ増えたのは間違いないです。
@moa9524
Жыл бұрын
そして……「本気 = マジ」とか覚えてしまう😅
@knife-dp9le
Жыл бұрын
ディ dhi づ du ず zu 例えば、 ピッツァ pittsa とか、ローマ字入力のテクニックは覚えたほうがいいよね。
@佐々木幸司-i2b
Жыл бұрын
25:24 この指摘されてる所がワタシ的には肝で『何故日本人は英語が話せないのか?』という疑問をかなり深く長く考えた結果として出た結論は "文法の違いは思考順序の違い" となりました。 主体(I,you,etc…)がまずあって当時の状況を説明してどういう行動を取って最終的にどうなったかというのが、要は時系列順で話している=頭の中のイメージとしてだからこうなったんだよ、というのが日本語。しかし英語は先に結論や結果を伝えた後にどういう行動をしてどんな状況だったかを言うのでイメージの組み立て方が日本人とは基本的に違うので短いセンテンスなら問題無くても長くなると頭の中で混乱してしまうのだと(少なくともワタシはそうです)思います。あと英語は短い時間の間にかなりの内容の事を話せる言語なので脳みそ🧠の回転数というか速さも本当に同じなのか?と感じてしまう事がよくありますねー。
@tamurasouryuful
7 ай бұрын
づ→du ず→zu 沼津市はひらがなだと、ぬま「づ」。ローマ字だとNuma「zu」 なんだよね。 会津若松市、焼津市、魚津市、舞鶴市、貝塚市、飯塚市、河津町、宇多津町、日吉津村とか「づ」がつく市町村すべてが同じ「zu」らしいですね。
@wingright5555
Жыл бұрын
宝塚の塚は「つか」で、続くは「つづ」くとなり「つ」のふりがななので「du」です。 雀は「すずめ」、築くは「きず」く、となり「ず」のふりがななので「zu」です。 「気付」く→ふりがなは「きづ」く、なので「du」です 漢字は、「へん」を見れば何を表しているのかは、想像できますね。木へんは樹木関連 さんずいへんは水関連、月(肉付き)は身体関連、魚へん等 日本語が海外に順応することは出来なので、残念ながら言葉は文化なので覚えてもらうしかないですね。 例外が有ります。 難しい(むつか)しい & 難しい(むずか)しいですが、 難しい(むづか)しいでは変換できません。なんでやねん。
@ボルハチ-h5h
Жыл бұрын
宝塚は市の政令?で英語表記?ローマ字表記は「Takarazuka」ですが PCでtakarazukaと打ち込んでも変換には出てきませんよね
@座菩電人
Жыл бұрын
歳を取っても話して気づくこともありますな。 たとえば、生瀬はこれまで いくせ と 頭の中で発音していた。 ところが最近、人と話していて違和感があるのでよく確認すると なまぜ とその人は発音してた。 地名なので、調べたらこの場合はなまぜが正しいが、名字なら、いくせもあり得る。。。 そういうことがまあ、たまにありますな。
@たかたか-z8g
Жыл бұрын
いぬ→犬 射ぬ 戌 居ぬ 漢字で書かないと区別つけられない
@かずのり-u4e
Жыл бұрын
自分の勤めている会社にも外人さんがいます。自分が思うに、日本人が話している事を良く聞いて何について話しているか考える。産まれてすぐに言葉を話す人間はいない。聞いて何を言っているか考え覚えていくんだと思います。
@キュルさん
2 ай бұрын
ローマ字を訓令式で習った世代だから「ディ」は「dhi」でタイピングしてます。ヘボン式で覚えていないので英語は苦手です😢
@mmm-gj9oz
8 ай бұрын
日本語を勉強する人達に尊敬しかない。勤勉で真面目でひたむきで一生懸命でスマートだなあ
@ムイ-o5m
Жыл бұрын
漢字とひらがながあるので、単語ごとに「スペース」を入れる必要がなくなり、句読点やスペースを用いて、言いたい事を表現しやすく思います。
@タモママ
6 күн бұрын
カタカナは音に重要度があるとき、漢字は意味をはっきりさせたい時(同音異義語があるから)、かなは複数の意味を持たせたい時(カタカナを使うこともある)や優しく伝えたい時(有難う=ありがとうとか)、みんなに伝える時(子どもに伝える・難しい漢字の回避)に使うイメージある
@血豆_24
Жыл бұрын
私はこんなに難しい難しいと言われてる日本語ができるのに、なんで英語の方が難しいの😂😂😂
@vacuumcarexpo
Жыл бұрын
難しいRPGが得意なヤツが、そこそこの難しさのアクションゲームをいきなりやっても難しいのとおんなじだ。難しさの種類が違うから、どっちも自分の得意なスキルが生かせないんだ。
@桜まんぢゅう
6 ай бұрын
「ず」なのか「づ」なのか問題は、基本的には「ず」が多いのだが、時々「づ」になる。 「ず」の例 頭痛(ずつう)、地図(ちず)、葛(かずら)、等々 「づ」のパターンは漢字に変換すると大抵は解決する。 「づ」の例 「首塚(くびづか)」は塚(つか)の変化形だから「づ」
@Date2025
Жыл бұрын
家族の絆がどれくらいか、特にルーマニアはどうなんだろう 大人になった兄弟、姉妹でも、母親、父親でも 何日も泊りに来たりするのか 例えば、姉夫婦が子供を連れて泊りに来たりするのか 親戚の付き合いはどうなのか?親戚の中に他の国籍の人がいた場合どうなのか?とか さらに例えば日本人とルーマニア人の夫婦がいて、子供が生まれた場合 日本で育てる?ルーマニアで育てる? そういう場合、どうなる場合ば多いのだろうか?日本で育てるなら、第一言語は日本語で 第二言語は英語?ルーマニア語?どちらを考えるのだろう?
@Gara_Rozashi55
Жыл бұрын
こんにちは。 「ず」「づ」の違いは漢字が分かるとある程度は混乱が避けられるかもしれません。 アリ塚(ありづか)ですが、「塚」(つか)に濁点が付くので「づ」と予測できます。 鈴蘭(すずらん)は「鈴」で「す」に濁点が付きます。 今ではあまり意識されなくなっている「鼻濁音」もあります。 「鼻濁音」を使っていると昭和(1960年代前半ぐらいまで)生まれと予測できるようなきがします。
@TheCute0mania
8 ай бұрын
6:52 ディ は dhi だよ~ん
@みのむし-t8k
Жыл бұрын
母国語以外はやっぱり難しいね
@inte2852
Жыл бұрын
このチャンネルは楽しいし、学びになります!「たしかに~」、「なるほど~」って何回言ったことか(笑)。
@ああ-y9t2s
4 ай бұрын
まったく同じ漢字で意味も同じなのに読み方が違うのとかありますよね 「狼狽える(うろたえる)」「狼狽する(ろうばいする)」とか 「蟷螂(カマキリ」「蟷螂(とうろう)」などがそう、あと 「翡翠(ひすい)」「翡翠(カワセミ)」などは漢字は一緒で意味と読みが違う
@tktk9643
8 ай бұрын
小学校でならったローマ字表(訓令式)では sa si su se soだったけど 中学で英語学習が始まってからは sa shi su se soで この表記はヘボン式と言うらしいですね あと「でぃ」は「DHI」と入力すれば出ますよ
@nekomatagame
Жыл бұрын
ワープロ入力するローマ字と、ローマ字表記するときのローマ字は違いがありますね。 「なんば」をローマ字表記すると「NAMBA」だけど、ワープロで変換するときは「NANBA」って入力するとか。 だからワープロ入力のローマ字を知りたいのか、ローマ字表記するためのローマ字を知りたいのかで覚える内容が変わってくる(2種類覚える必要がある)かも。 「ず」と「づ」の違いは漢字をベースに考えると”だいたい”判断できますね 「地図=ちず」「水=みず」「山積み=やまづみ」 でも「地=ち」だけど「地面=じめん」になったりするイレギュラーパターンもありますけどw 「ず」と「づ」のようにどちらの「ひらがな」を使えば良いかを覚えるのは、やっぱり漢字を覚え始めてからかなと思いました。
@golban6755
11 ай бұрын
いつも楽しく動画を拝見しています! 実は『づ』と『ず』は、発音が全く違うんです😊『つ』と『す』は発音が違う通り、その口(舌の位置)のまま濁した発音になるので、全く別の音になります。でも現代の日本人は区別して発音しなくなった上に、する必要もない環境になってしまっているせいか、拘っているのは日本語学者の先生くらいかもしれませんね😅 たでぃどぅでどにならないのも、日本語で小さい文字は本来使わないからなのでしょう(『っ』のような使用方法の違う例外もありますが)。外国語、外来語や擬音等をよりクオリティー高く表現する為の小文字の立ち位置が強いと思いますので、日本語そのものの音を表すには平仮名一文字という解釈になり、だぢづでどなのでしょうね😊 外国人の方々が学んでくださる際には、文化からくる独特の感性のようなものが関わる言語なので、本当に大変だと思います。みなさんを心から尊敬します! 長々と失礼致しました。 これからも応援しています😊 素敵な動画楽しみに待ってます🥳
@AdmiralVolca
Жыл бұрын
先日、知り合いの中国人にメニューブックの翻訳をお願いしたら、外来語の変換に思った以上に手間取ってました。 例えば、日本人には馴染みのあるカルボナーラや、ポルチーニ、アヒージョ、ヨーロッパ地名などなど、日本なら発音はどうであれ簡単にカタカナに変換されて入ってくる言葉が、中国では当て字になったり固有の漢字語に変化して導入されるようです。 そんな経緯もあり、日本じゃ当然の如く知られている物が中国では全く知られてない現象があるというのを知りました。日本語って柔軟な言語なんやなと思った出来事でした。
@ケンケン-b3r
Жыл бұрын
日本語難しいですよね〜🇯🇵 しかし英語への文句も聞きたい🇬🇧 僕も英語を勉強しているけど、前置詞でまるっきり意味が変わるのが、漢字の代わりだと思う。 例えばturn on, turn out, turn overなど。 シンプルな単語とシンプルな単語がくっついているけど、そこを間違えるとまるでわからない😅
@茅野もずく
Жыл бұрын
5:44 ここのアナさんの英語がとてもリズミカルで何回もリピートしてしまう。
@本田浩之-z7c
11 ай бұрын
「出雲」は「いずも」か「いづも」で悩んでた時ありました。
@joshyam4026
8 ай бұрын
いづる 「く」はどこ行った?
@balancejustice10
Жыл бұрын
これは学びがいがある回でした。 自分のいる静岡県の三島市の隣に沼津市「ぬまづ」がある。ところが表記は「NUMAZU」 しかし漢字の変換には「NUMA ”DU”」とおかしかったり日常の日本語以外も地名も結構 おかしな表記で変換を知らないとこまるんですよね。
@安田康隆
3 ай бұрын
読み方が一番多い漢字は”生”ですからね 一般的な読み方だけでも多いけど他の読み方も有るからね 3月を表す昔の読み方の弥生(やよい)とか生粋(きっすい)とか生業(なりわい)や もっとややこしいのだと羽生(はぶ)、羽生(はにゅう)、生計(せいけい)と生計(たつき)とか有る
37:30
海外がビビる日本語が省略しすぎて理解できない理由!「ちーっすってなんの略?」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 388 М.
28:17
ペラペラ外国人が「日本語は簡単な言語」と語る理由が納得だった!【 難易度は!? 】
MrFuji from Japan
Рет қаралды 342 М.
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН
0:37
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
Katya Klon
Рет қаралды 2,7 МЛН
0:22
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
Alinka Malinka Tv
Рет қаралды 18 МЛН
17:28
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 880 М.
24:42
ペラペラ外国人でも理解できない日本語のニュアンスが難しすぎたwww
MrFuji from Japan
Рет қаралды 249 М.
27:21
ペラペラ外国人が語る日本語の発音が実は超難しい驚きの理由!「 ん って6通り発音あんねん 」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 750 М.
19:08
日本語字幕付き英語落語 『時うどん』 Time Noodles
Tommy's English Rakugo
Рет қаралды 1,8 М.
28:14
ペラペラ外国人が語る日本語の文法が難し過ぎる驚きの理由!「犬の数え方って匹?頭?」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 104 М.
16:48
外国人落語家が語る「日本語の難しさ」が面白すぎたw w w
MrFuji from Japan
Рет қаралды 397 М.
36:00
海外が羨む日本の文房具が凄すぎる理由!「スパイ道具じゃね!?」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 387 М.
22:49
外国人が考える日本語が世界一の言語の理由が衝撃だった!
MrFuji from Japan
Рет қаралды 319 М.
16:46
【衝撃】レベル高すぎ...外国人が理解できない日本語の難しいところって!?
ランカル英会話 ( LanCul )
Рет қаралды 171 М.
39:52
海外が驚く日本語が他の言語と違い過ぎる驚きの理由!「難しすぎない...?」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 430 М.
37:23
日本に恋した外国人アナの人生が凄すぎた【 アニメでトリリンガル / 狭き門の奨学金 / 日本企業に挫折 】
MrFuji from Japan
Рет қаралды 333 М.
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН