外国人落語家が語る「日本語の難しさ」が面白すぎたw w w

  Рет қаралды 377,637

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 401
@ウワバミ仮面
@ウワバミ仮面 Жыл бұрын
落語好きなのですが、真面目で厳しい事で有名な文枝師匠に認められてるだけでスゴすぎるのに、そこから自分のスタイルを確立してるのか本当に偉大。
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 10 ай бұрын
歌丸師匠の「火焔太鼓」が好き(・∀・)
@renoidu4007
@renoidu4007 Жыл бұрын
三歳頃、まだ「10円、20円、30円、いっぱい・・・」の数字の概念しかなかった頃、ごじゅうえんを10円の敬語だと思っていました。今考えると、幼いころから敬語って心に染みつくんですねえ。
@veilchen1846
@veilchen1846 Жыл бұрын
子供らしい微笑ましい勘違いーではなくて、賢い子供だったんですねえと感心したよ。
@so8661
@so8661 11 ай бұрын
御10円!
@ベル-z2p
@ベル-z2p 5 ай бұрын
めちゃ可愛い❤❤❤
@taaaaami
@taaaaami 4 ай бұрын
可愛すぎる♡
@しんご-d8w
@しんご-d8w 3 ай бұрын
敬語使うことによって人間関係がスムーズに円満にいく生活の知恵と思っている
@KT-Channel
@KT-Channel Жыл бұрын
落語×英語だけでもすごいのに、海外でしかも日本語の難しさにまつわる新しい落語で受けてるっていうのが凄いな~
@いちごメロンパン-g3s
@いちごメロンパン-g3s Жыл бұрын
ウケてんだよね。 これは凄い事ですよ。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 Жыл бұрын
日本語はしゃべるだけなら一番簡単なはず。助詞を無視、未来形も過去形も無視、単語をバラバラに言っても通じる。ただし、漢字という異次元の文字と敬語などの文法を本気でやれば世界一難しい言語になる。
@KT-Channel
@KT-Channel Жыл бұрын
@@hanatosi2834 なんなら順番も通常とは違っても通じることがあるから面白い。 例えば、「行く私東京仕事」で通じるw
@ほっほ-d7c
@ほっほ-d7c Жыл бұрын
かなり控えめに言って神ってるし、前から思っていたが落語のシステムは間違いなく世界に通ずるしね。
@呑龍ハルカ
@呑龍ハルカ Жыл бұрын
×←って記号だけれど 英語だと「増殖する」って意味の単語で呼ぶから 分数や小数点以下の計算の時 「は?増殖してんのに答えの数字が減ってるんだが?!」って混乱があるとか 日本語も割り算で 「割…ったのに増えてる…なんで?」みたいなことにw
@mirumegagochisou
@mirumegagochisou Жыл бұрын
桂三輝さんは今、外国で人気のとにかく明るい安村さんがオーディション番組に出場するにあたって裸ポーズの最後にいうフレーズを考えた人でもあります。どうしたら英語圏の方たちに伝わるかというのを安村さんと考えたとテレビでおっしゃっていました。
@chikamori903
@chikamori903 Жыл бұрын
「アイ ウィル ビー ネイキッド ポーズ」と「ドント ウォーリー、アイム ウェアリング」の2文で説明するよう言ったのも、桂三輝さん。 「英語が話せなくても、これだけで分かる」と、初めてこのチャンネルで、安村さんの芸を見た時に、いつものこのメンバーが言ってたけど。 この英語表現を、これで、とイギリスでやるように言ってくれたのも三輝さん。
@user-shohko
@user-shohko 4 ай бұрын
あら,訳したのはてっきりチャドクンやと思っていましたわ。😮
@いち-p7y
@いち-p7y Жыл бұрын
日本人でも敬語、尊敬語、謙譲語の使い分けが難しいところなので、海外の方が落語にしてくださってるのはほんとに尊敬です。 私が観ていただきたいなと思う動画は防衛大学校の棒倒しです。同じ日本人でもクレイジーと思うので、反応が観てみたいです。よろしくお願いします。
@iruka1
@iruka1 Жыл бұрын
敬語の中に尊敬語、謙譲語が入ってるんですよ 多分丁寧語と間違えてるんじゃないですか
@avataro3727
@avataro3727 Жыл бұрын
外国人が尊敬語、謙譲語、丁寧語を使えなくても、仕方ないよねって風潮がどこかにある 逆に使えると、あんたやるじゃねえか!って逆に褒められる
@エイト888
@エイト888 Жыл бұрын
日本人でも使い分けられない人がいるし…
@kirikiri363636
@kirikiri363636 9 ай бұрын
多少の間違いはあれど意味が通じれば問題ないよね
@内藤幸一郎
@内藤幸一郎 3 ай бұрын
反面 日本人ができないと 若干とはいえ評価が下がる
@佐藤田中-s3o
@佐藤田中-s3o Жыл бұрын
サンシャインさんの日本文化の要点を踏襲しつつ自国向けに上手く変換して自国目線で喋るのかなりの高等技術で尊敬できる。っていうかみなさんもかなり日本語話せるのにまだ困ることあるんだなー
@しゃば駄馬
@しゃば駄馬 Жыл бұрын
大概の日本人は意味が通っていれば外国の方々の不慣れな日本語に対して勝手に補完して理解・対応してくれると思います。
@未だに阪急ブレーブスファン
@未だに阪急ブレーブスファン Жыл бұрын
桂三輝のことを取り上げてくれないかなとずっと思ってました。いままで、落語を英語でやることに挑戦した人は、故人である桂枝雀師匠を筆頭にたくさんいるのですが、桂三輝が出てきたことで、英語落語が確立された気がしてます。日本人がやると、文化的な説明はしますが、言葉については触れないですから。
@zzgundam0987
@zzgundam0987 Жыл бұрын
今は亡き桂枝雀さんが生前に日本の落語を英訳して英語圏で公演していたのを思い出しました。 日本語→英語も英語→日本語も落ちをつけて翻訳するの難しいのに素晴らしいです。
@pinleaf40
@pinleaf40 Жыл бұрын
日本語ってこういう時はこう言うっていう言い回しやケースバイケースが沢山あるから、大人でも毎日ちょっとずつ勉強してふさわしい言葉遣いを学んでいるように思う。だから外人さんがそこまで完璧な日本語を使いこなせるとはたいていの人は思ってないので失礼な言い方であってもとにかく話してみようの心がけでいいと思う。
@Qoo62
@Qoo62 Жыл бұрын
日本語の難しさはイントネーションやアクセントの位置(雨、飴など)、それと語尾が自由に変えられてキャラクターを作れちゃうとこかな。方言も恐ろしいほどあって、普段の会話にもあえて入れて笑いを取ったりもできるし。 他の言語でもそうだけど、ネイティブにしか感じ取れないものってあると思う。 Dogenさんの動画もおもしろいですよね。
@takaos7992
@takaos7992 Жыл бұрын
これは落語というよりまさにsit downコメディだわ でも結構難しい日本語の表現を笑いに持っていくのはさすがの話術。
@mochi_studio
@mochi_studio Жыл бұрын
本題に入る前の枕って感じですが、笑いを取る間の取り方は上方落語だと思いました。
@chikamori903
@chikamori903 Жыл бұрын
これは、今から長い噺に入る前のまくらかな、と思ったら、もう、枕とコメントされてる方が。 日本でも、古典落語や創作落語を始める前に、世間話や自分の体験談を入れて、お客さんをつかみます。 枕噺だけの披露も、トークショーならアリです。
@にじいろ-r7p
@にじいろ-r7p Жыл бұрын
日本人でさえ長年掛けて習得する日本語なので、日本語を話す海外の方は本当に素晴らしいと思います‼️ 今度は、洋画の日本語翻訳の難しさを動画にして下さい🙏
@ゴリゴリ-l7r
@ゴリゴリ-l7r Жыл бұрын
「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」はスラムダンクで習いました。流川が安西先生に「まず日本一の高校生になりなさい」と言われたシーンあたりです
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r Жыл бұрын
どの言語でもネイティブレベルになろうと思うととても難しいとは思う。 日本語が外国人にとって難しいことは賛成ですが、言語の勉強はどれも大変ですよね〜。
@chikamori903
@chikamori903 Жыл бұрын
日本語のルーツというか、系統が独特だから。 英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語は、ラテン語から派生してるから、おおよその予想はついたり、共通するところがあります。
@マツコ-h9j
@マツコ-h9j Жыл бұрын
ここの方々って本当に言語の理解が深い…主人と囚人がある意味そうだ…なんて言葉が出てくるなんて凄いとしか言いようがない😂
@小と
@小と Жыл бұрын
よろしくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします このセリフはスラムダンクに出てきます 流川が安西先生に使います(•ω•⸝⸝。𖠗)
@kyo-ka5551
@kyo-ka5551 Жыл бұрын
桂三輝さん含め、こんなに難しく、ややこしい言語なのに覚えてくれてありがとう✨という気持ちになりました😆❣️✨
@HIRO-gh5zp
@HIRO-gh5zp Жыл бұрын
サンキューの落語も面白いですよね😊ちゃんとサンキューで落ちを作ってて驚いた記憶があります。機会があればリアクションお願いします。
@辻一徳-o4p
@辻一徳-o4p Жыл бұрын
ありがとうを丁寧に言う奴だよね 俺もあれが大好き
@mikage009
@mikage009 Жыл бұрын
日本語が難しいと言われるのは、文化・言語体系の違いだったり アクセントの言語とイントネーションの言語の違いといった部分が大きいように思います 西洋の言語と日本語はそういう意味で対極に存在するので互いに習得しようとすると難易度が高くなるんじゃないかと思います
@chikamori903
@chikamori903 Жыл бұрын
なので、このチャンネルに出演なさってる外国人の方々はものすごく日本語が上手だと思う。 中学から6年間英語を学んでもこんなに英語をしゃべれないし、聞き取れない。
@alicehizaki
@alicehizaki Жыл бұрын
桂三輝さんって名付けが、めっちゃイカしてる さすが落語一門だわー
@tseirproodni
@tseirproodni Жыл бұрын
英語話者に限らず、日本語の「母音を伸ばす」っていうのが本当に難しいのはよく聞く。 昔、PCが故障してサポートセンターに電話した時、イントネーション的に中国人あたりの人が担当になって、「工場」をずっと「コジョ」って発音してて、そこで3分くらい聞き返しては再度発音させるってことをしてしまったことがある。 困るのが、日本語には「コジョ」という単語がないこと。まだ存在する単語だったら「これと間違えてるな」って連想できるんだけど、この時本っ当に何言ってるか分からなくて、自分が聞き間違えてるのかって心配になってしまった。 そしてサポートセンター側もちゃんと日本語教育するか、本人の日本語力の確認をしてくれ。客に伝わらなきゃ意味がない。
@hirtakai
@hirtakai Жыл бұрын
外国人の日本語話者の方々は、口語表現(話し言葉)や文語表現(書き言葉)をどの程度意識されているのだろう? 文語表現(書き言葉)を理解していないと、同音異義語の意味が掴めないように思うのですが・・・。外国人日本語話者が間違えやすい「同音異義語」を挙げて貰うのもいいかもしれません。
@mmmdddmdmd_yc
@mmmdddmdmd_yc Жыл бұрын
日本語の難しさを日本人の俺たちでも痛感してるから余計分かるんよな
@マトカ
@マトカ Жыл бұрын
ヤッパリこのメンバーは素晴らしい、70近いジジイがなるほどなって思うことを共感してるところが凄いね。
@carnelian823
@carnelian823 Жыл бұрын
日本人でも尊敬語と謙譲語の違いとか使い方わかってない人多いからそれを知ってるだけでも凄いと思う。 わかりやすく言うと尊敬語は「相手の行動」に対して使う言葉で謙譲語は「自分の行動」に対して使う言葉。これで私は尊敬語と謙譲語の違いを理解できた。 例えば相手が食べるのは「召し上がる」(尊敬語)、自分が食べるのは「いただく」(謙譲語)みたいな。 たまに相手に「いただいてください」とか言ってる人いるけど間違ってますよって心の中で呟いてる。。
@sansei9
@sansei9 Жыл бұрын
物品だったら「召し上がる」が使えないから、より「頂いて下さい」を使ってるような気がする。「お納め下さい」とか「お受け取り下さい」が正解だけどカジュアルな感じがするから使ってるのかな。
@chikamori903
@chikamori903 Жыл бұрын
自分でも、二重敬語は正しくないとわかっていても、使ったりするし、もはや敬語の「れる」「られる」は通じにくくもなってしまって、あえて使わなかったりする。 ◯◯させていただきます(本当は誤り)とか、食べられる・走られる・行かれる、 はお食べになる(召し上がる)・お走りになる(とは言わないか…)・お行きになる、か、お◯◯になられる(二重敬語で誤り)。
@黒沼-p7y
@黒沼-p7y Жыл бұрын
丁寧にする時の「お」と「ご」の違いは、続く言葉が濁ってるかどうかで判断できます。 ○ご病気 ×お病気 ○お食事 ×ご食事
@gonzalezj3634
@gonzalezj3634 11 ай бұрын
ご指導、ご苦労、ご臨終、お題目、お元気...などなど、反例がたくさんあるように思いますが…
@aoisakura408
@aoisakura408 Жыл бұрын
まだ、やっていなかったならぜひ本田美奈子さんのつばさ の海外の反応をみてみたいです。 伝説のロングトーンを超えることができますか?
@maki-nr5hb
@maki-nr5hb 9 ай бұрын
無茶苦茶面白かった。 分からない人の気持ちって基本理解が難しいから、こう言った動画新鮮で良い。
@nexrei
@nexrei Жыл бұрын
On my first year in U.S., doing my ESL(English as Second Language) assignment during regular classes, on break time I think, my American friends were all laughing because I was repeatedly writing the word “shirt” with an “r” missing. In a way, I did a good job.
@ああ-u5g2m
@ああ-u5g2m Жыл бұрын
日本人同士でも「にんべんの方のね」とか「食べる方のね」って言ったりしますよねw バイロンさんちょっと元気なかったですか? 暑いので無理なさらないでくださいね〜!
@てつ-j9m
@てつ-j9m Жыл бұрын
"会話" だけだとちょっとの違いで全く違う意味になったりするからややこしいけど、同時に文字を学ぶ事でそれらを解消しているんじゃないかな…同じ音の言葉でも漢字で書けば、どの言葉か瞬時に判る…会話の文脈からその作業を頭の中で無意識にやっているのかも…
@kamikome1494
@kamikome1494 Жыл бұрын
バイロンとアーロンには怪談を落語で聞いてほしい😂ちょっと落語の印象変わるかもwサンシャイン師匠の落語凄い👍間の取り方とかめっちゃ好き❗️
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya Жыл бұрын
どんだけ頑張っても「古典」はわからんやろなぁ…(´・ω・`) 日本人でも難しいもん(´・ω・`) フジ!!( ゚д゚)クワッ 「よろしくご指導ご鞭撻のほど…」は「SLUM DUNK」で流川がゆうやろ!!( ゚д゚)クワッ
@MaiMai-if7of
@MaiMai-if7of Жыл бұрын
日本人でも使い方がめっちゃ難しい😂 けど、こんな面白く落語にしてくれると 海外の方も日本語勉強する時、面白いですよね♥️日本人が見てもおもろいもん🤣🤣🤣
@mavielunt
@mavielunt Жыл бұрын
"お"と"ご"の違いは後につく単語が音読みか訓読みかで変わるとかだったはず!
@monoris2008
@monoris2008 Жыл бұрын
「お利口」「お惣菜」「お掃除」「お人形」とか必ずしも当てはまらないから厄介ですね。
@はっちゃん-v9w
@はっちゃん-v9w Жыл бұрын
日本人ですら音読み訓読みわからない人多そうw
@chemera-fr9dd
@chemera-fr9dd Жыл бұрын
@@はっちゃん-v9w 湯桶読みや重箱読みもあるので余計にややこしいw
@リウ-i4b
@リウ-i4b Жыл бұрын
「御御御付け」とかいう鬼畜スープ
@kazuhitomayumi6905
@kazuhitomayumi6905 Жыл бұрын
音読み訓読みより、漢語由来の言葉には「ご」、やまとことば由来の言葉には「お」が自然だと思います。
@かいえ18
@かいえ18 Жыл бұрын
It’s very interesting topic. Sometimes I felt odd when I watched American anime translated to Japanese dubbed. For example one of the characters of RWBY talks Ojosama Kotoba, high society manners, among other teenage team mates. The original English version, she is talking typical high school girl which makes the conversation more casual. However in Japanese version, the conversation became a little longer and lose vibe of teenager’s talking. I was enjoying that the girl from super rich and high class using pretty rough English and showing their bonds as a team. I don’t see it in Japanese dubs.
@christmassuy84
@christmassuy84 Жыл бұрын
橋と箸なんかは 標準語と関西で逆になりますね
@hage3760
@hage3760 Жыл бұрын
僕からすると外語国語はどれも難しい。特に中国語は難しい。 アクセントやイントネーションで意味が全然違ってくる。
@yukon8339
@yukon8339 Жыл бұрын
そうです!『御』の読み分けですが、「お」でも「ご」でもいいケースもあります。 しかし外さないのは漢語系には音読みの「ご」、大和言葉系には音読みの「お」の判断です。 さらに 「ぎょ」「み」もあり、これも前者が漢語系、後者が大和言葉系で大体イケます。 全然関係ないのですが、いつか、それぞれの名前や苗字について深掘りしてもらえると楽しいかなと思います。 例えば、日本で夏海といえば夏生まれとか親がサーフィン好きとか、それぞれ意味がありますよね。皆さんの名前にどういう意味があるのか、など興味があります。 ご検討くださいね。
@yokosawayokoyoko
@yokosawayokoyoko Жыл бұрын
名前の意味、面白そうですね! 中国語でも漢字の意味を考えてつけると思うので、そのへんの比較も興味あります〜😊
@kage7570
@kage7570 Жыл бұрын
桂三輝さんの落語では、ハンドソープの話も面白かったです。
@tyororin6103
@tyororin6103 Жыл бұрын
「させていただく」って多用しない方がいいよ。「ら抜き言葉」ってあるけど、やたら使いまくって使い所間違ってる人多い。最近増えてる「さ入れ言葉」は聞き苦しい あるスポーツ選手の引退会見で「この度引退させていただくことになりました」って言ってて唖然とした。これをカジュアルに言えば「引退してもらった」になる
@nh6186
@nh6186 Жыл бұрын
小中学生で丁寧語尊敬語謙譲語って習うんだけど、そこでちゃんと勉強しなかった人は、大人になって店員にタメ口になってたりする。 敬語=相手が上で自分が下って認識になってしまうみたい。
@ty2327ugo28
@ty2327ugo28 Жыл бұрын
日本人にとってのありがとうのレベルの落語が面白かった オチが完璧過ぎて感動した その動画のリアクション見てみたいです
@ささ-o4l6y
@ささ-o4l6y Жыл бұрын
「よろしくお願いします」をあんな傲慢な考え方で使ってる日本人はそんなにいないと思うけど、海外のブラックジョークとしては面白いんだろうね 勉強になった
@iuhojpglhkjg
@iuhojpglhkjg Жыл бұрын
敬語とかは日本人でも完全には使えないから大丈夫だぜ(笑)😆 たぶんほとんどの日本人は外国人なら間違えても仕方ないと思ってるから笑って許してくれるはず。 そう考えると日本人も間違ってもいいから積極的に英語を話そうとした方がいいのかな? 間違えたらどうしようと思うとびびって逃げてしまうけど、案外同じように笑って許してもらえるんだろうか。
@tukusik1
@tukusik1 Жыл бұрын
丁寧語の「お」「ご」も、漢字だと「御」だものねぇ。 この二つの使い分けの法則って何なんだろう。
@20世紀青年-t3x
@20世紀青年-t3x Жыл бұрын
面白い企画でした。いつか本物の落語家さんを連れてきて出演してもらいたいですね。
@the.variable.japanese
@the.variable.japanese Жыл бұрын
桂三輝さんの公演はほんと面白いです。 コロナで大変だったみたいですけど、がんばってほしいです。 :)
@pakokisi4444
@pakokisi4444 Жыл бұрын
面白かったー😂 なるほど?!てなるところだらけでした。英語落語も聞いてみたーい😂 でも不思議だったのが、そんな需要があるエンタメなのかなぁってとこでした😮日本に住んだことある人とか、日本語勉強してる人とか?? が対象なのかなって気がするんだけど。NYにそんないるもんなのかな、、めっちゃ少数派なイメージです。笑
@秋元たかし-p6b
@秋元たかし-p6b Жыл бұрын
イントネーションで言い分けるというとそれが方言だと「寿司」「獅子」「煤」が自分の地元の訛りだと「スス」だったりしますね。 日本語でダブルミーニングトリプルミーニングだったりする内容を如何に翻訳に反映させるかは大変だと思います。 しかもそれがオチに繋がっているとなれば尚の事、工夫と苦労は敬服の一言です。
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり Ай бұрын
煤けた 寿司を 獅子が食う
@ch-ge5ec
@ch-ge5ec 10 ай бұрын
主人をある意味囚人と分かるのはもう日本人やん
@小鳥太郎-f8w
@小鳥太郎-f8w Жыл бұрын
私にとって、英語の方がすんごく難しいんだけど😅
@hito9316
@hito9316 Жыл бұрын
ご指導ご鞭撻の程…たしかにいつの間にか知っていた言い回しでもありますね… 恐らく国語の教科書の尊敬語を使う例文だったりテレビの創作ドラマであったり…そういう所でいつの間にか聞いて覚えていたってパターンが多いのかなと思いました。
@kamodomon0913
@kamodomon0913 Жыл бұрын
「よろしくお願いします」は「今後もさまざまな場面でご協力をお願いしたい。」の意味だと思っているので、そのように訳す(説明する)のが良いと感じます。
@guston008
@guston008 10 ай бұрын
中国で日本語を教えてた時に学生に注意したのは中国語の「咳(せき)」という言葉を日本人の前でしゃべるなということ。なぜなら中国語で「咳」を表す“咳嗽”という単語は日本語の「クソ」にしか聞こえませんからww。
@ホイップクリームC
@ホイップクリームC Жыл бұрын
主人と囚人かぁw
@やすころ
@やすころ Жыл бұрын
三輝さんのサンキューの落語も面白かったです😊
@池間英史
@池間英史 Жыл бұрын
方言でもいい間違いでえらい目にあったことがある。 僕の田舎だと、「知らない」「I don't Know」のことを Abaa ssan というんだけど、昔間違えて、Abaa ssamと発音したら、周りのおばちゃんたち大爆笑。間違えて「I'm a Louse」「僕はシラミ」と言ってしまったんだな。
@ふとっとりんのごはん
@ふとっとりんのごはん Жыл бұрын
三輝師匠はとにかく明るい安村氏のBGTのネタ構成のアドバイスをされた方ですよ。多分意図的に目的語の「パンツ」と敢えて言わない事で印象深くさせた功労者です。
@yuuurah
@yuuurah Жыл бұрын
日本人には自然に搭載されている“御鞭撻“機能www
@516matsu5
@516matsu5 Жыл бұрын
訓読みは訓読み、音読みは音読みで続くので「お(御)早う御(ご)座います」ってなりますね。 覚えると簡単ですが、日本でもラジオやテレビで誤用が飛び交ってるのでまぁ正しく理解している人は少ないかもです。
@2010winter100able
@2010winter100able Жыл бұрын
例外が多過ぎてそんな法則性は成り立たない。
@narry7
@narry7 Жыл бұрын
敬語、尊敬語はちゃんと調べないと合ってるか不安なケースがあるけど、"お"か"ご"かは片方はしっくりきて片方は変な感じがするから迷わないですね。日本人特有の感覚?
@流星08
@流星08 Жыл бұрын
「お」が訓読み(和語)の前で「ご」が音読み(漢語)の前だったと思います
@Hiroharu79
@Hiroharu79 Жыл бұрын
デーブ・スペクターとかケント・ギルバードさんとか外国人が芸能界入りした先駆者との対談とかしてほしいなー。
@のっぺ-r6k
@のっぺ-r6k Жыл бұрын
ご鞭撻、大人や先輩が使ってるのを見てるから知ってるんだろう。 子供は大人を見て育つって概念は 海外にあるの?
@ゆいな-e5k
@ゆいな-e5k 11 ай бұрын
「御礼(おれい)をする」と「御礼(おんれい)申し上げます」みたいに複雑なのが本当に難しいんだね…
@Kinako-mochi.100
@Kinako-mochi.100 Жыл бұрын
はし→(箸)、はし⤵︎(橋)、はし⤴︎(端) は、有名だよね😊 これ使い分けてる外国人は尊敬する
@chikamori903
@chikamori903 Жыл бұрын
これは関東と関西で違ったりするしね。 あと、Mr.Fujiはわからなかったみたいだけど、関西人は1文字の単語は、音程を下げるだけじゃなく、伸ばす。 例は木、だったけど、目は目ぇ、子どもは子ぉ、気も気ぃ。
@中田隆広-t3l
@中田隆広-t3l Жыл бұрын
凄いですねー!日本人でもあやふやな言葉使いでの笑い。 今度は綾小路きみまろさんの笑いが外人さんに通じるのか?文化の違いで検証は興味があります。 やってなければ、面白いかも?(笑)
@blackhowling782
@blackhowling782 Жыл бұрын
「お」と「ご」は付ける単語を話した時に、馴染むがどうか。違和感のある無しが判断基準かなぁ。 確かに習ってないけど、何となく見たり聞いたりしていてるのかなと。実際の現場とかドラマとか。 海外の人とか関係なく、難しいよね😅
@Tobi0930
@Tobi0930 Жыл бұрын
日本人にとっては、子供の頃から大人同士のやり取りを、目と耳で見て盗んで覚えてきたからね🙂
@lfukuhara825
@lfukuhara825 8 ай бұрын
10:20 Thank you in advance. はメールとかで使ったりするね!
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Жыл бұрын
これは翻訳の難しさでもあるんだよね。 日本語を英語に翻訳するのは非常に難しい。以前試したことがある事を一つ載せてみる。機械翻訳だとこうなる。 朝焼け→sunrise、morning glow、sunrise colors   これが逆だと sunrise→日の出、morning glow→朝やけ、sunrise colors→日の出の色 機械翻訳で朝焼けとなったmorning glowを別々に翻訳すると、朝、輝く なんだよ。 これが日本語の朝焼けに成るかといわれると? 朝焼け、夕焼けって太陽ではなく、太陽の光によって引き起こされる、そらの状態なんだよね。 空が赤く(オレンジ)に染まっている状態。 これから考えるとsunrise colors→日の出の色が一番近い気がする。 これは機械翻訳の例だけど、ネイティブのひとはどう翻訳するんだろう? このCHの人達は日本語がかなりできるから、どう表現するのか興味がありますね。 因みに、sunsetは夕焼け、日の入り これって日本語だと夕焼けは空の色、日の入りは太陽が沈む事。全く意味が違うんだよね。 もう一つ、太陽が昇る時に空が赤く染まる事→The sky turns red when the sun rises  直訳+意訳=翻訳   これも少し違うかな?^^
@tenpuu-soranone
@tenpuu-soranone Жыл бұрын
ひらがなで書いたら同じだけどイントネーションが変われば別物、またはイントネーションすら同じでも文脈によっては別物、というのが多いから、日本語はややこしいですね。 尊敬語、謙譲語は私も学生時代すぐさま匙を投げたので、外国人の皆様のご苦労は相当でしょう。 誤用が目立ちますし、それが定着してしまっているものも多いですからね。 『お』を付けるか『ご』を付けるか、の問題で以前目にしたのは、やまと言葉(日本の古語)由来だと『お』、中国から入ってきた言葉由来だと『ご』。ただし、日本語として定着してやまと言葉に置き換えられないものは『お』、という説。(おおざっぱに、訓読みなら『お』、音読みなら『ご』、訓読みに直せないなら『お』)
@ちょぺぴたぱい
@ちょぺぴたぱい Жыл бұрын
アーロンこの手の話題に飽きてそう。笑 日本語が難しいって話題、このchで結構やってるもんね。
@cuzmass
@cuzmass Жыл бұрын
「言語のバリア」って初めて聞いたわ「言語の壁」って言うと思ってたけど
@スズキ-o5j
@スズキ-o5j Жыл бұрын
「病院」を「びょういん」、「美容院」を「びよういん」と表現することは有っても、「びょーいん」「びよーいん」とは表現しない。「ー(長音)」は、カタカナの為に有る文字だから、元々有る日本語や漢字の読みには使われません。外来語用なので「コーヒー」とは書くけど「コウヒイ」「こうひい」とは書きませんよね?😅 発音で言えば「王子(おうじ)」と「大路(おおじ)」で同じ「おーじ」と言うなどの紛らわしさもあります。※厳密にはそれぞれの読み通りに言うのが正しいとは思います🙇
@希常海丸
@希常海丸 11 ай бұрын
ご指導、ご飯、ご膳と後に着くのが音読みというカタカナ読みなら「ご」、お花、お金など後ろが訓読みという平仮名なら「お」。でも後ろがカタカナでもお財布とかおトイレとかもある
@ma-wx9zx
@ma-wx9zx Жыл бұрын
母が皆さんのこと好きで、でもチャンネル登録にお金がかかると思ってたらしいので、大丈夫だよって教えときました(笑)
@akko-fh8kz
@akko-fh8kz Жыл бұрын
ご指導、ご鞭撻、、、という言葉は、私は年賀状で知りました。 小学生の時に母の年賀状を私が作成を手伝っていて、こんな言い回しがあるんだと知り、、、大人になると、手紙の書き方の本を読んでいろんな挨拶文があることを知りました。
@諸葛孔明-x1c
@諸葛孔明-x1c Жыл бұрын
8:43 確かに関西では1文字は伸ばしてイントネーションを上げ下げする事がありますね 歯(はぁ⤵︎) 津(つぅ⤴︎) などなど
@manah5896
@manah5896 Жыл бұрын
日本人でも尊敬語、丁寧語、謙譲語は難しいです。 私はとりあえず1番下までへりくだっておきますw ただやりすぎると逆に失礼になったりするからねー。
@さかな-y2x
@さかな-y2x Жыл бұрын
昔聞いた話で、外国の方が「もちゃが欲しい」と言ってて、聞いていた人は「?」だったけど、よくよく聞いたら「おもちゃ」のことだった。 「お」が付くものは何でも敬称だと思ってたから正式名称が「もちゃ」だと思ったそうで。 そう聞くと日本語はややこしいね😂😂
@燻製おじさん-p9j
@燻製おじさん-p9j Жыл бұрын
日本語の難しさ、というよりも「落語」というコメディって、外国の方に受け入れる(理解して楽しむ)事はすんなりとできるんですかね?内容的に結構難しい話もあったりするので…
@stradfenrir
@stradfenrir 10 ай бұрын
私の妻はフィリピン人で岐阜県に住んでたら「~だから」を「~やもんで」と言うようになりました。 日本には(全国のTV番組でメジャーな関西弁を除いて)方言があるから覚えるのはより難しそうですね。 同じ日本人でも、住んでいる地域によって何言ってるのか判らないのだから、外国人には大変だと思いました。
@tosvikgondovic3751
@tosvikgondovic3751 Жыл бұрын
14:16 おみそしるがごみそしるになったら大変だわ
@栗原功-m1i
@栗原功-m1i Жыл бұрын
今高速道路を走りながらの、エポの DOWN TOWNの曲の動画が上がってます。是非リアクションを お願いいたします後 八代亜紀の舟唄も宜しく
@西園テトラポッド
@西園テトラポッド Жыл бұрын
ご鞭撻を鞭で打つって発想は出てこないなw
@きさらぎ-g5n
@きさらぎ-g5n Жыл бұрын
日本語の平仮名とかカタカナとか漢字、又は昔の日本語と比較してどのように見えて、勉強したのか日本語に無くて英語にある言葉はどう表現するのでしょうか(>_
@桜吹雪-p9w
@桜吹雪-p9w Жыл бұрын
桂三輝師匠の落語で初めて聞いたのが感謝の言葉の噺で、日本には47通りの感謝の表現があり、真ん中は「ありがとう」で 上級になる程長くなり、短くなる程失礼になる。そして最も失礼な感謝の言葉が「サンキュー」外国の観衆にバカウケでした。
@tyororin6103
@tyororin6103 Жыл бұрын
面白いw まあでも厳密に言えば「あざーっす」だろうけどw
@やどんな
@やどんな Жыл бұрын
おとごの違い調べちゃった…でもこれは識別してるわけじゃなくって耳や目で取り入れて覚えたものだよなぁ
@疑似椎茸
@疑似椎茸 Жыл бұрын
英語視点での日本語を落語に落とし込むなんてすごい! 昭和に放送してた時代劇とか見せたらどんな反応になるんだろう?これぞ日本と思うのでしょうかね?
@池田仁-v4w
@池田仁-v4w Жыл бұрын
同音系に関しては日本人は無意識に漢字とセットで頭に入ってるから間違えないんだろうな 対して外国人が日本語を勉強する時は暫くは漢字をスルーしてひらがなとカタカナだけで単語覚えていくから間違え易い あと「御指導御鞭撻」みたいな言い回しも、日本人なら漢字とセットだから意味はわかるし、使おうと思えば使える  平仮名で「ごしどうごべんたつ」なんて意味わからんし覚えられんよ
@ティノ-w9m
@ティノ-w9m Жыл бұрын
ご鞭撻は今でも使われますが、教師になって生徒に教えるという意味の「教鞭を執る」は最近あまり使われなくなったようです。 教鞭は指し棒みたいな物で、本来生徒を殴る道具ではありませんが、実際は殴っていた教師もいるようで、字面から体罰をイメージさせるので使いにくくなったようですね。 意味に問題はなくても、やはり鞭というのは過激な印象が強いので、ご鞭撻もそのうち廃れてしまうかも?
@jasmine-hai
@jasmine-hai Жыл бұрын
大人が使う言葉って感じでなんとなく習得してたなー。 親戚や学校の先生とか中学生あたりから敬語で話さなきゃいけない相手ができて正しい言葉遣い覚えるけど大人になった今でも正しい言葉遣いは難しい。
@izunaka1242
@izunaka1242 Жыл бұрын
何か頼み事をした場合、ビジネス文章の最後によろしくの意味で Thanks in advance は良く使われています。
@TheMakoyou
@TheMakoyou Жыл бұрын
基本的に、音読みの単語の前は「ご」で、訓読みの単語の言葉の前は「お」ですよ。 「ご飯(音読み)」「お召し(訓読み)」「ご鞭撻(音読み)」「お味噌汁(訓読み)」 そして「殿」を音読みで御を付けると、「ごてん」で、訓読みで御を付けると「おとの(さま)」
@SadoleNijino
@SadoleNijino Жыл бұрын
日本語の発音でほかに難しいものと言えば「ん」と「っ」ですよね。 もうステレオタイプ的な感じになってると思うけど、「こんにちは」→「コニチワ」と「n」が単独で発音できない。 「ちょっと」→「チョト」と撥音(撥ねる音)が抜け落ちる。 あとは「東京(Tokyo)」が「トキオ(Tokio)」になる。 どうしても西欧系言語は音の連続はくっつけて発音することが多いから、日本語の「音節できっちり区切る」というのが難しいんですよね。 これは結構長く日本にいて日本語をほぼ完全に理解されている方でも、なかなか完全に発音が出来ていないことが多いです。 (子供のころから日本にいて完全に脳の言語領域が日本語になってる場合は別ですけど まぁ、これは日本人が西欧系言語の「r」「l」や英語の「th」などに苦労するのとある意味同じことかもしれません。 やっぱり母国語にない発音というのは聞き取れなかったり発音できないのが普通ですしね。 (ドイツ語の「ch」も英語圏ではない発音なので、「mach」(音速の単位:マッハ)が「マック」になったりするのがいい例
@genchan1224able
@genchan1224able Жыл бұрын
なんやったか果物などデザートと砂漠のデザートを聞き分けができなかった思い出💦
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり Жыл бұрын
楽器のフルート と 果物の単数形 聞き分け出来なかった事ありましたよ
What does Japanese sound like to Foreigners?
20:34
MrFuji from Japan
Рет қаралды 262 М.
世界で使われている日本人が発明したモノが凄すぎた!
19:47
外国人が驚く日本特有のアニメ表現が意外すぎたw w w
22:36
桂かい枝 やさしい日本語落語『図書館・交通事故』
4:12
やさしい日本語落語普及委員会
Рет қаралды 270 М.
HILARIOUS JAPANESE STORY (IN ENGLISH)
6:34
Katsura Sunshine
Рет қаралды 68 М.
RAKUGO IN ENGLISH - TEN MINUTE EXCERPT
9:30
Katsura Sunshine
Рет қаралды 272 М.
TRY NOT TO LAUGH CHALLENGE | Ken Shimura and Cha Kato "Falling Stairs" Japanese comedy
11:09
母国フランスに帰国したら逆カルチャーショックになりました
18:10
Florian 京都のフランス人
Рет қаралды 217 М.