KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【衝撃】まさかのフロントにウイングを装着しなければいけなかった理由とは?ランボルギーニカウンタックを解説/ゆっくり解説
21:41
【ゆっくり解説】昭和時代のスーパーカーブームの渋すぎた名車 12選
16:42
“Don’t stop the chances.”
00:44
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
市販化が実現しなかった!幻の国産スーパーカー5選!今見ても斬新的なデザインの「童夢-零」など!
Рет қаралды 614,749
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 101 М.
気になるウワサチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 198
@kazu1854
Жыл бұрын
童夢ってほんとうに子供のような夢を見せてくれる会社でしたね。 もっとみたかった
@きんぐクリムゾン-x4d
3 жыл бұрын
童夢零は子供の頃の憧れでプラモ買いました、MID 4は限定で市販されていると思っていました。両方とも当時凄く話題になっていた記憶があります。
@土光敏夫-d4o
3 жыл бұрын
リトラクタブルヘッドライト・・・好きなんだけど現状もうないもんな~おいしいよなあのギミック
@LITHRONE35
3 жыл бұрын
童夢零は、トミカのミニカー持ってて、一番使い込んだやつだった。やっぱりあの時代じゃ、市販は現実的じゃなかったか。
@菅原のしゅん
3 жыл бұрын
俺も持ってる。今もあるよ^^ ってか、名前すっかり忘れてたな~
@スノーまん-d8g
3 жыл бұрын
この中で、MID4-Ⅱだけ記憶にあります。 子供ながらに車が大好きだった当時、凄くカッコいいと思っていたのを思い出しますね。 市販化はされなかったけど、そのテクノロジーがZとGT-Rに引き継がれたのは良かったです。
@三好弘実
3 жыл бұрын
もしスープラターボAが280PSだったらVG30DETTは330→290PSのデチューンだったのでしょうかw
@Laurel-2.5clubs
3 жыл бұрын
雰囲気がポルシェ944やMR2に似てる
@ysp281
10 ай бұрын
童夢 ゼロはガルウイングではありません、正しくはシザースドアです、間違いやすいですが事実です。
@Masa-3156
3 жыл бұрын
滋賀県米原市のR8沿いにある童夢の社屋を見る度に、童夢零の事を思い出しますね。 子供の頃は、童夢零とランチア・ストラトスHFが大好きで、ミニカーで遊んだ記憶が…
@eikoara6708
10 ай бұрын
市販モデルではありませんが童夢-零RLが好きです。
@silva1222
Жыл бұрын
30年くらい前の事ですが、座間日産で配車のバイトをしていた時、プールの隅の方に、ミッド4が埃だらけで放置されていました。キーもついたまま。 なんてもったいない! ターミナルは外されていましたが、あんな風に放置されていたので悲しくなりました。 でも、ミッド4の運転席に座る稀有な体験ができて良かった。
@boke-tukkomi-1
3 жыл бұрын
童夢零のドア形式は、ガルウイングでは無く、シザーズドアという方が正確です。 かつてカウンタックでも誤解されて世に広まりましたけれど。
@真実一路-b1s
3 жыл бұрын
これを指摘する人が殆どいませんよね。
@河野和久-d4o
2 жыл бұрын
普通のドアをシザーズドア風に改造する「お手軽ウィング」がありますね。
@宝鐘ラングレー
Жыл бұрын
今の自動車会社は自動運転だの電気自動車だの本当の自動車好きが車を作っているのではなくてなんか違う方向に向かっていっています。 昔の自動車会社は本当の車バカ(笑)がたぶん会社の中にいたんですよね。だから面白い車がいっぱいありましたよね。 なので確かに今の車作りは間違ってはいないと思いますがやっぱりモーターじゃあなくエンジンで楽しい車を作って欲しいと車好きの私は思っています。
@nagurin77
Жыл бұрын
ベレットMX1600はモーターショーで現車を見ました。子供心に欲しいクルマでした!
@goattactac8790
10 ай бұрын
わっ!実車見たんですか!うらやましいです。ハイ。
@pastelpureakgjze5791
3 жыл бұрын
6:42 キャピスタ2号車はナンバーを取れたのがせめてもの救いだった。
@興亜一心
2 жыл бұрын
モーターショーに展示されていたベレット1600MX(前期)を見た記憶があります。父が撮影した写真も残ってました。当時「夢の車」と呼ばれていました。 同時に展示されていた日産プリンスロイヤルの写真も残ってました。
@okachanman3522
Жыл бұрын
いすゞ117クーペも スーパーカー並みのデザイン 確か 初代はジウジアーロが手掛けたと聞いたが 当時の常務が乗ってたが たまに仕事で乗らないといけなかったので 気を使った ただ内装はチャチかった
@bikkururi
Жыл бұрын
童夢が認可されなかったのは、自動車メーカーで無かった以上に運輸省の「スポーツカーは暴走族を助長する!」と言う考え方が大きかったように思う。 60扁平タイヤやドアミラーもそう言う考えで中々認可されず、ターボエンジンもそうだった。
@bstei
2 жыл бұрын
MID-4はぜひ市販して欲しかったですね あと、マツダのRX-500も良かったですよ ミニカー持ってました
@ワイバーンゼロ
Жыл бұрын
童夢ゼロは会社の近所に何故か展示してたなあ😊
@ウルトラセブンX-g6b
Жыл бұрын
ドアミラーや扁平タイヤすら認可が通らなかった時代ビルダーは挑戦し続けた。
@ウルトラセブンX-g6b
3 жыл бұрын
当時の運輸省の役人には今いう車は理解できなかった時代の先を行き過ぎた車でしたフェンダーミラーを無理やり外車につけさせていたくらいだった。
@アラン-w1k
Жыл бұрын
外圧によってドアミラーを認可せざるを得なくなった日本って・・🥵
@macau_live
3 жыл бұрын
ベレットMXはギア時代のジウジアーロなんですよね。 幸いな事にいすゞのイベントで展示車として飾った時、高校生の時ですがコックピットに座らせて貰った事があります。
@お尻フェチの究極の変態
3 жыл бұрын
ダイヤペットのミニカーでも製品化されていましたね。もし市販されたならいすゞの乗用車撤退もなかった事でしょう。
@Laurel-2.5clubs
3 жыл бұрын
近所にいすゞ117クーペを新品みたいにキレイに乗ってる人がいる。めちゃくちゃかっこいい
@macau_live
3 жыл бұрын
@@Laurel-2.5clubs 今でも?ですか?
@IzumizukiPinky
3 жыл бұрын
ジウジアーロのギア時代最後の作品じゃないかな? 発表された時はギアを退社してイタルデザイン創設してましたから(117クーペ市販化前に)
@macau_live
3 жыл бұрын
@@IzumizukiPinky パンテーラそっくりですよね。 実家にこのクルマで遊んだ写真が山の様にあります。
@やんいっちゃん
3 жыл бұрын
昔、京都の岩倉で童夢のショールームで童夢 零の実車を見た事があります。
@yamiyonokarasu
3 жыл бұрын
85年の東京モーターショーでMID-4見ました。 市販化しようとしたのよりコンセプトカーそのままの方がカッコ良かったと思う😓
@利之-q7y
2 жыл бұрын
昔みたいにMID-4みたいなスポーツカーを🚗💨再び東京モーターショーに出品して欲しいですねえ❗😸来年のモーターショーが日産自動車が楽しみです。
@建-k4x
Жыл бұрын
MIDー 4が市販されなかったのは86年に発表されたポルシェ959の仕様が漏れて来て、とても太刀打ち出来ないから日産は諦めたようなことを当時のカー雑誌で見たよ、比べて見たら一目瞭然だし以外と当たってたんじゃないかな。
@tomomiuehara1759
3 жыл бұрын
MID4 (VG30 4x4)& 童夢 零は知ってます、最先端過ぎて、高額でお蔵入りになりました!
@vapor1701blue
3 жыл бұрын
童夢 零のドアは、ガルウイングドアではなくシザーズドア!
@goattactac8790
10 ай бұрын
そうです。シザーズドアとガルウイングドアの混同で発信者の理解度がわかりますね。ちなみに当時童夢で働いていました。大変勉強になりました。ハイ。
@508gou
3 жыл бұрын
コンセプトカーでいいのならマツダRX500というのもありましたね。 トミカの黄色いミニカーを持ってました。
@yamiyonokarasu
3 жыл бұрын
私もトミカの黄色いRX500持ってました😅 懐かしい〜
@お尻フェチの究極の変態
3 жыл бұрын
当時のトミカのコンセプトカーのモデルはもう1台、トヨタEX7というのがありましたね。マツダRX500の方が現実味がある様に思います。
@Laurel-2.5clubs
3 жыл бұрын
トミーカイラ
@IzumizukiPinky
3 жыл бұрын
一番最初にお披露目された実車があのカラーリングだったんですよ。 その後黄緑、シルバーと塗り替えられてます。因みに松田恒次社長はコスモスポーツの後継として市販する気でした。
@echi2718
3 жыл бұрын
MID 4IIがかっこよすぎて痺れた
@chat6528
Жыл бұрын
YAMAHAのは今でも磐田市のコミュニティプラザで見れますね!
@amo_mi7518
Жыл бұрын
光岡がメーカーになるため運輸省に相談に行ったら、自工会に入会して下さいと言われたので自工会へ行くと運輸省でメーカー認可取って下さいと言われた話を思い出しました。
@なんえい
Жыл бұрын
そういう壁を突破してホンダが4輪へ参入したのです。当時の本田宗一郎さんを中心としたホンダが4輪メーカーはこれ以上増やすつもりがないという運輸省の方針を変えさせたのです。
@アラン-w1k
Жыл бұрын
これが日本の姿なんだよなぁ😮💨
@eikoara6708
10 ай бұрын
@@なんえい 昭和30年代はまだ突破できる余地はあったんですよ。 童夢零は昭和53年に形式申請しようとしたのに運輸省は書類すら受け取らなかった。 日本のお役所は頭が固く、既得権益者を保護することに腐心していたんですよ。 光岡は平成になってからでですが、既存メーカーと競合しない車種との暗黙の条件付きだったはずです。
@kei-yasukawa
3 жыл бұрын
日産R390は入ってませんね。 MID4-Ⅱはトミカのミニカーを持ってましたが、町中で見たことがなかったので不思議に思いました。
@あふろべなとる
Жыл бұрын
MID4は当時色めき立ったけども 結果的には出なくてよかったのかもと思う 出ていたらGT-RかZのどちらかは早期に終了してたんじゃないかな? 今でも両方残ってるのがうれしいんだよねえ♪
@松本幸夫-h8n
Жыл бұрын
逆にNSXはよく市販できたな、しかもアルミボディで800万とか。
@うあ-c9h
3 жыл бұрын
童夢 零のラジコンを親からクリスマスプレゼントに貰いました!
@kumoha103keihin
3 жыл бұрын
童夢-零が懐かしい! 仮に市販されたら当時のカウンタック並みの価格になったかな?
@てつや-h8c9e
3 жыл бұрын
いすゞの二作目は市販されるとしたらヘッドライトの位置が低すぎるので結局トヨタ2000GTの様にデザインを崩してでもリトラクタブルライトに変更する必要があったでしょうね。 童夢のはエンジンのショボさが残念でした。 日産のはトヨタの様に既存のエンジン等を使って開発費を抑えていれば、市販出来たでしょうに。 例によって追浜の頑固者達が言うこと聞かなかったんだろうね。
@スーツインナー
2 жыл бұрын
童夢-零は2台しか生産されていません。エンジンが日産L28だったのが残念です。
@goattactac8790
10 ай бұрын
@@スーツインナー 当時童夢で働いていたものです。銀色の零は1台。P2は赤が最初で黄緑が2番目の計2台です。ハイ。
@kss1972
3 жыл бұрын
童夢、一度度座った事が有ります‼️ 殆ど寝てるような状態で何とかハンドルを掴んで前を見ているというポジショニングでした‼️
@鈴菌感染者mkV
3 жыл бұрын
自分が大好きな3大コンセプトカーは いすゞベレットMX1600、童夢零、マツダRX500です。 この頃のヨーロピアンなスタイリングは正にスーパーカーです。 これより後は日本車のデザインが全体的にアメリカンになってしまいましたからねぇ。
@tarot4193
3 жыл бұрын
マツダRX500のミニカーが売ってましたね。 小さい頃持ってました。無くした後にもう1回買ってもらったくらい好きでした。 ただしずっとヨーロッパ製のスーパーカーだと思ってました(笑) そのくらいカッコよかった!
@鈴菌感染者mkV
3 жыл бұрын
@@tarot4193 自分は童夢零の1/18スケールのミニカーを持ってます。このとがったデザインがカッコイイ。 同じスケールで残りの2台も欲しいです。どこかのメーカーがつくってくれないですかねぇ。
@tarot4193
3 жыл бұрын
@@鈴菌感染者mkV どこか作ってくれたら、三台揃えて飾りたいですね〜。
@ねずみ色の猫
3 жыл бұрын
うわーっ勿体無いなー。日本の実力を見せつけられるいい機会だったのに。
@Rzt-5fc1
3 жыл бұрын
マツダのrx500はないのですか?
@吉田中学生の頃良く聞いた
3 жыл бұрын
1度乗ってみたい
@elise-fh1wk
3 жыл бұрын
ここには出てこないがダイハツのx021は販売されていれば名車になっていただろう。
@佐藤和成-b1x
3 жыл бұрын
もぅホントにさ、日本の行政って産業の足を引っ張ることしかしねーのな!
@高橋寿治-e3z
Жыл бұрын
アエローザ もありましたね
@ランスマン-v1h
3 жыл бұрын
MID-4シリーズはプレステのグランツーリスモシリーズで復活して欲しかった‼️
@xkaizer-cr1xe
3 жыл бұрын
やっぱりいすずのベレッタが一番かっこいいね。その次はMID4か。他のは何か過ぎたるは及ばざるが如しという感じがする。
@アラン-w1k
Жыл бұрын
ベレットですね😅ベレッタだと拳銃になっちゃいます😤
@teikoku1945
3 жыл бұрын
ベレットMXはモーターショーで見た覚えがある。
@三好弘実
3 жыл бұрын
個人的にはスバルアマデウス、ダイハツミゼットⅢが惜しいw 後者はⅡより遥かにカッコ可愛いぞ😭
@赤ムッ
Жыл бұрын
アルシオーネなんてのも、あったよね⁇
@yellowbird8396
3 жыл бұрын
童夢零はプラモデルやラジコン、ポスター等の商品の多額のロイヤリティが入って来て、童夢の経営を潤しました。その結果ルマンに挑戦することとなり、P2の市販化が置き去りに。(ーー;)
@お尻フェチの究極の変態
3 жыл бұрын
エンジンは当時のフェアレディZと同じものを積んでいたのでしょうか?
@yellowbird8396
3 жыл бұрын
S130の280Zと同じL28が搭載されてました。 もしも市販されていたら80年代のL型チューンが施されて面白かったかもですね🤣!
@hanpeigugu2110
3 жыл бұрын
私は87年に晴海の東京モーターショーでMID4Ⅱを見た(実はあまりの人だかりで接近出来なかった)
@ラブリーショータイム
3 жыл бұрын
スーパーカーは、ものすごい技術力が必要ですよね。高い技術力が、高いコストに繋がったため市販されなくなりましたね。
@katsukoh
Жыл бұрын
トヨタアレッサンドロボルタもある
@赤ムッ
Жыл бұрын
やっぱり、!!NSXですネ❤
@団上幸夫-u6v
3 жыл бұрын
確か1979年頃松山市朝生田のR33変電所前で展示してました。
@勇-h7w
Жыл бұрын
全部、販売してほしかった。特に、童夢、令、P2は、ミニカ…持ってたし、ラジコンも、かなり、でてたP2のしたじきあった、あかがかっこいい、ぜろのしるば…もいいが、MID4波も…多少で見てきた。2ね、販売すると思ったが、どうせ買えないけど、OX.受注したんですか?NSXしかないでしょ
@利之-q7y
3 жыл бұрын
当時のスポーツカー日産MID-4かっこいいけど値段が高いですねえ❗😒
@お尻フェチの究極の変態
3 жыл бұрын
6:35 ジャッドって自動車メーカーなんでしょうか?
@juddv8873
3 жыл бұрын
イギリスのレーシングエンジンビルダーです。 かつては、インディやF1にエンジンを供給していました。今でも耐久レースなんかにエンジンを供給しています。
@お尻フェチの究極の変態
3 жыл бұрын
@@juddv8873さん なるほど、外国のメーカーなんですね。ありがとうございました。
@SennaKaito_TZR50_r
2 жыл бұрын
童夢零はガチでかっこいいよな 夢の夢だよ
@シバタ-c3r
10 ай бұрын
童夢の風洞実験施設が滋賀県に有りましたけど売却された。
@haidennick6864
Жыл бұрын
童夢P2は確か数台だけ市販され、ジャッキーチェンが赤いボディーのものを買ったんじゃなかったっけ?
@ウルトラセブンX-g6b
2 жыл бұрын
当時は運輸省という昭和のオヤジが牛耳っていた役所がありましたそれのおかげで日本のモータリゼーションが大いに遅れました。
@bikkururi
Жыл бұрын
そう言えば童夢の頃は自動車のチューニングってほとんど違法で改造は許されない時代だったんだよな。 80年代初期までドアミラーも違法、扁平タイヤも違法だった。
@ヒマワリのたね
Жыл бұрын
MX1600Ⅱは当時の販売価格を¥220万辺りに設定していたので営業サイドが大反対したそうです。 同時期に日産で発売されたフェアレディZと比べると明らかに量産向きではないし、 市販化断念はやむを得なかったと思いますね。
@nobyk2011
3 жыл бұрын
MID4はIIになり、かっこ悪くなったのが残念でした
@鬼心仏心
3 жыл бұрын
童夢−零はBOXYで飛ばしてました😑🐶💕
@山崎智也-h1m
3 жыл бұрын
デロリアン感が凄い!
@Jボーン
2 жыл бұрын
元々ヤマハ発動機と言うくらいだからエンジンはいいモノ造るよね、Rのエンジンもヤマハだろう、凄いね!アシスト自転車の動力も各メーカー殆どヤマハだろう
@神彪王
Жыл бұрын
童夢零 正に『幻の和製カウンタック』やな
@doublepointed
3 жыл бұрын
アエローザとかはなかったことにされてるのかw というか俺もすでに記憶があいまいになってるしww
@匿名さん-b6v
Жыл бұрын
当時の運輸議員への貢ぎ物が足りなかった?
@oshaberimajo
9 ай бұрын
童夢0は、あのジャッキー・チェンも予約していたらしい。
@スッパイ大作戦
3 жыл бұрын
あれ、マツダRX500は?
@ooutsuke1560
3 жыл бұрын
ジオット キャスピタに後で載せた方のエンジンはJuddなんだから読みはジャッドだ ジヤッドなんて読まない
@imtype6841
Жыл бұрын
童夢零ラジコンもってたWWWWWイヤッホー
@マルみき
2 жыл бұрын
童夢零カウンタックよりカッコイイと思ってました。残念。
@Laurel-2.5clubs
3 жыл бұрын
ヤマハといえばトヨタ2000GT
@河野和久-d4o
2 жыл бұрын
トヨタ2000GTは、一度だけ座った事があります。 背が低すぎて乗りにくかったのを覚えています。ショーンコネリーの為に屋根を切ったのが理解出来ました。
@ussenterprise2762
4 ай бұрын
童夢零なつい!
@yakitori2260
2 жыл бұрын
キャスピタに積まれるはずだったスバルMMのエンジンは 水平対向ではなく、180°V型エンジンでした
@moriyukiyuuto
3 жыл бұрын
何故に最初の紹介部分が石山通⁉️ ↑ そこか🤣
@武田信玄-m4o
2 жыл бұрын
ホンダのHSVは市販して欲しかったなぁ・・・ コンセプトではホンダ製のv10を積んでたとか積んでないとか・・・ GTではv8を積んで4年間活躍してましたけど、めちゃくちゃかっこよかったなぁ・・・
@IzumizukiPinky
3 жыл бұрын
童夢-零は当時L28という残念なエンジンしか国産に無かったのが・・・ね
@宏志早川
2 жыл бұрын
L2.8良いエンジンですね日産には S20もうありました
@IzumizukiPinky
2 жыл бұрын
@@宏志早川 最高出力がスーパーカーの基準に達してなくて「残念なエンジン」といっているのですが・・・ 童夢発表時にはS20は、製造終了してますし
@goattactac8790
10 ай бұрын
当時、童夢で働いていたものです。ロータリーやローバー3.5Lも検討しました、結局NISSANのL28をしかもサービス部品としてしか入手できませんでした。ハイ。
@gigogigo9870
Жыл бұрын
べレットのギアデザインはあとのパンテーラだね、ほとんど。
@お墨付き-n9n
3 жыл бұрын
ベレットってデ・トマソに似てるな!
@KARAOKE_BAKA
3 жыл бұрын
MAZDA RX-500 は?
@鈴木克海-k1u
6 ай бұрын
童夢零・ジオットキャスピタ… だ…大丈夫ですよ… アウトモデリスタで使えるんですから…
@飯島孝-n8k
3 жыл бұрын
ジオットキャスピタのライトデザインは、パガーニやスマートに受け継がれましたね?
@IzumizukiPinky
3 жыл бұрын
当時のCカーがモチーフですからね
@ぴょんた072
3 жыл бұрын
童夢のプラモ持ってた。懐かしい・・・(´・ω・`)
@bhanudej
3 жыл бұрын
童夢はジャキーチェンが一台所有していましたね。
@IzumizukiPinky
3 жыл бұрын
してません!予約を入れた富豪の一人です。
@bhanudej
3 жыл бұрын
@@IzumizukiPinky ご返信ありがとう、てっきり所有されていると思っていました。
@OuseSakura
Жыл бұрын
ジジイから言わせてもらえれば、こういう自動車作れる夢を持った若者がいない 頭が退化したのかと
@たちなか-x5o
Жыл бұрын
メディア官僚政治家が日本を劣化する気満々です
@アラン-w1k
Жыл бұрын
東儀秀樹が言ってました。近頃の子はエコな車の話ばかりする。車に対する夢や憧れが薄れて来ているんでしょうね。って😮💨
@mandamnippon1
Жыл бұрын
童夢はエンジンにスーパーカーとしての夢がなさ過ぎる。
@タカミチカトウ
3 жыл бұрын
童夢零、僕は正直子供のころからカッコいいとは思ってませんでした。ですが今見るとカッコいいと思うのは何故なんだろう?☺️
@AotoSusumu
2 жыл бұрын
ベレット、ランボルギーニエスパーダに似たデザイン。デザイナーが同じなのだろうか。
@なんなん梅田
Жыл бұрын
日本の街にスーパーカーは似合わないからかな。
@はたけかかし-s6b
3 жыл бұрын
マツダRX500は何処えいったの
@赤ムッ
Жыл бұрын
スバルFF.1は?
@tkskwsm
Жыл бұрын
この頃の日本車メーカーはこの手の高級スポーツカーを製品化するのに、なんか弱気というか及び腰というか・・・今一歩踏み切れないところがあったようで。。 そんな状況を見事に打破したのが初代ホンダNSXだったんですね!
@sphereavante
3 жыл бұрын
ホンダのHSVとかもリーマンショックの影響で発売できなかった...。
@転倒虫-c9u
3 жыл бұрын
リーマンショックで開発中止になったNSXは残念だった。トヨタのGRスーパースポーツってのは今はどうなってるのかな?
@pastelpureakgjze5791
3 жыл бұрын
リーマンショックで中止になったのはHSVですね。
@転倒虫-c9u
3 жыл бұрын
@@pastelpureakgjze5791 NSXの新型だと思ってました。
@pastelpureakgjze5791
3 жыл бұрын
@@転倒虫-c9u どうも、HSVがNSXの後継車として開発されていたようでした。
@skys-sy1ty
3 жыл бұрын
童夢 零はガルウィングじゃなくシザーズドアの間違い
@ランボクンタッチやんちゃアニバーサリー
3 жыл бұрын
ほんまそれな。阿保が多くて困る。ガルウイングはデロリアン、300SL、SLS、ウァイラ、AZ-1,キャラ、等々
@マーヴェ-n9z
3 жыл бұрын
セラはシザーズドアになるのかな?
@ランボクンタッチやんちゃアニバーサリー
3 жыл бұрын
@@マーヴェ-n9z バタフライドア
@河野和久-d4o
2 жыл бұрын
ガルウィングドアは、前から見た時に「カモメが翼を広げた」様に見えるやつ。 でも日本では、上に向かって開くドアは皆ガルウィングドアと呼んでいますね。
@鈴木修平-o1h
3 жыл бұрын
卑弥呼はどう❓
@yupa1953
9 ай бұрын
フライングペガサスって言うスーパーカーがその昔 存在した
@俊介中村-h9b
9 ай бұрын
フライングペガサスはホンダS600がベースだからスーパーカーと言うのはどうかと
@万恋次郎-q5x
Жыл бұрын
童夢零→童夢生産零💨
21:41
【衝撃】まさかのフロントにウイングを装着しなければいけなかった理由とは?ランボルギーニカウンタックを解説/ゆっくり解説
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 636 М.
16:42
【ゆっくり解説】昭和時代のスーパーカーブームの渋すぎた名車 12選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 112 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
22:45
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
10:00
AIと映画 考察【ストロング・アイランド/Strong Island Netflix】#641
AIと思考実験してみた
Рет қаралды 1
10:37
モデルチェンジされずに消滅した国産スポーツカー5選!10年以上生産されたロングセラーモデルも…
気になるウワサチャンネル
Рет қаралды 490 М.
21:12
【#58】ラリーの歴史を変えてしまったマシン【ランチア・ストラトス/ターボ】
Winston-GAMES
Рет қаралды 555 М.
19:10
【スバル360】"直して走り出す時がたまらない!"名車を30年愛し続ける男性に密着【おとなの秘密基地】
おとなの秘密基地チャンネル -The Greatest Life-
Рет қаралды 668 М.
15:48
【池沢早人師サーキットの狼ミュージアムに行ってきました】スーパーカー!旧車!希少車!社会現象にまでなったあのスーパーカーブームを思い出してください!
ミナミさんの愛車
Рет қаралды 301 М.
15:37
<ENG-sub> The 3 Hybrid systems, Toyota vs Honda vs Nissan. ---- How are they different?
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 1,4 МЛН
24:53
【世界最古】3万8000年前から存在していた日本文明の謎と真実がヤバい【衝撃】
歴女は古代史を語りたい
Рет қаралды 163 М.
24:10
ТОП 10 Запрещенные Гоночные Автомобили
АвтоТРЕНДЫ
Рет қаралды 3,8 МЛН
15:19
旧車に乗ってる芸能人10選を愛車とともにご紹介します!!
GOGO芸能
Рет қаралды 627 М.
15:48
昭和のスーパーカーブーム!僕たちはかっこいいスーパーカーが大好きだった!カードを集めて友達と交換したり スーパーカー消しゴムでレースをした。スーパーカーを追っかけてた!
昭和 懐かしい
Рет қаралды 122 М.
1:01
КамАЗ VS SCANIA.
ToG#DriveR
Рет қаралды 724 М.
29:47
СЛУЧАЙНО ВСТРЕТИЛИ НА ДОРОГЕ, и подарили...
СЛОВО ПАЦАНА
Рет қаралды 1,2 МЛН
0:46
Прям волшебство какое-то🪄😱🔔#shorts #музыка #рф #ютуб #авто #автосервис #АвтосервисРадиатор71.РФ 
Автосервис Радиатор71.РФ
Рет қаралды 98 М.
1:01
Poor Kid and His Father 😂👻❤️ #shorts
BETER BÖCÜK
Рет қаралды 3 МЛН
1:00
Extreme off-roading on a narrow brigde #shorts #shortsvideo
DASH CAM CN
Рет қаралды 11 МЛН
17:45
Lambargini HURACAN-мен қаладасыңғо // Түнгі ДУБАЙ МАРИНА // Дубай ВЛОГ 3-ші күн
Мадияр Пернебай
Рет қаралды 65 М.
0:22
Я🇺🇿🇦🇲 Спалился перед сестрой 🥲
KAXXAROFF
Рет қаралды 159 М.