生きた鯉しかいない店で鯉の洗いを買ってみたら涙が出そうになった「木内鯉店」

  Рет қаралды 2,257,810

UMAMI GO

UMAMI GO

Күн бұрын

Пікірлер: 1 000
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
現在こちらのお店は営業が確認できておりません。お出かけの際はご注意ください。
@xSyatyox
@xSyatyox Жыл бұрын
きったねー、包丁やのう。
@t0t0r0n
@t0t0r0n Жыл бұрын
@@1136845792402 T.Hさん。君もうちょっと言葉選ぼうね?
@きたのたけし-z6d
@きたのたけし-z6d Жыл бұрын
この親父さんの捌いた鯉の洗いを一度食べて見たかったなぁ。
@食パンマンさん
@食パンマンさん Жыл бұрын
まだ営業再開しないのかな。
@江戸親鸞
@江戸親鸞 Жыл бұрын
ご主人、見るからに体調悪そうだもんな。
@010-Merlin
@010-Merlin 2 жыл бұрын
美味しい、って言った時のお父さんの笑顔が混じり気なしで素敵だね。
@ルクシィルクシィ
@ルクシィルクシィ 2 жыл бұрын
めっちゃ分かる
@ひしょひしょ-k6h
@ひしょひしょ-k6h 2 жыл бұрын
かわいいお父さんですね〜 従業員募集中なら行きたいです〜✨
@アールアール-f8h
@アールアール-f8h Жыл бұрын
俺もおもた
@竹居健太
@竹居健太 Жыл бұрын
自分、地元ですが 中込って場所にも 鯉屋さんがありますね。 是非、良かったら行ってみてください。
@こやん-x7k
@こやん-x7k Жыл бұрын
えっ、おいしいんだ、、、っていう風に見るとちょっと面白い
@naokiboowy
@naokiboowy 2 жыл бұрын
15:05 「お爺さん、親父、俺と継いでって、俺も親父の看板をつぶしたくないって言う意地があって・・・」 言った後遠くを見た時の何とも言えないお父さんの残念、無念な気持ちが伝わってきた 健康にはくれぐれも気を付けて最後までしっかりと店を守っていってもらいたいです
@dadawjp
@dadawjp 5 ай бұрын
心無いコメントもありますが、親から継いだ鯉屋を潰したくなくて中軽度の片麻痺で、包丁研いだりとか出来なくなっても意地で頑張る男の姿を感じました もっと小さいウグイでも切るの大変なのに、あれだけ錆びた包丁で麻痺もあってあのデカい鯉を捌くのは長年の腕があってこそだわ 休み無くって言っていた通り、もっと若いときにはきっと流行った鯉屋だったんだろうな
@jaian85
@jaian85 2 жыл бұрын
俺は20円は言えないなあ・・w 良い動画でした。最後切ないですね。
@猫球PLANTS
@猫球PLANTS 8 ай бұрын
普通いわねーよな
@さくらごき
@さくらごき 8 ай бұрын
@黒ひげ-n4f
@黒ひげ-n4f 8 ай бұрын
まあ俗にうKYだろうなwコレは俺でも言えんww
@puniusa2113
@puniusa2113 7 ай бұрын
おつり?これは本音?
@chupaou
@chupaou 4 ай бұрын
撮影やら味見までさせてくれてて20円求めるの本当草
@sunwhi4185
@sunwhi4185 2 жыл бұрын
おいしいって言われた後の笑顔が良い👍
@マミさん-c4b
@マミさん-c4b 2 жыл бұрын
自分の作ったものを笑顔で食べてくれるシーンに出会う事はほとんどないから 試食で美味しいって言ってもらえて本当にうれしかっただろうね。 こういう動画から鯉料理が好きな人が連絡して新たなつながりとなり 後継者が見つかるといいね
@山ちゃん-v3j
@山ちゃん-v3j 2 жыл бұрын
マジ、いろんな意味で感動した。お父さん体に気をつけて頑張って
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ですね!
@KangokuLife
@KangokuLife Жыл бұрын
お店の雰囲気、包丁の状態で親父さんの年季が感じ取れる。歴史ある店だったんだなぁ
@yuhi4435
@yuhi4435 2 жыл бұрын
なぜか心に響くお父さんでした。 こういった、目、技術、感という職人の良さを久しぶりに感じました。是非立ち寄りたいです。
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ぜひぜひ!
@user-dw6qk8iy6f
@user-dw6qk8iy6f 2 жыл бұрын
たまたまこの動画にたどり着いて最後まで一気に見入ってしまった。お父さんのお話でしんみりして、おつり!おつり!の終わり方でドッカーン! あとは皆さんのコメントで笑い止まらず。最高に受けた!
@ろきーろきー
@ろきーろきー Жыл бұрын
おやっさんの人柄が滲み出てた、儲かることだけが仕事、人生じゃない。プライド、先代から続いた意地、きっと爺さんも親父もこの洗い食べたことある人は応援してるだろうし感謝だとおもう!
@sepa3435
@sepa3435 Жыл бұрын
でもおつりは返さないw
@まるお-v9d
@まるお-v9d Жыл бұрын
@@sepa3435 そんな嫌な言い方しなければならないような人生歩んでるなんて、すごく可哀想。
@Musashi-pd8yq
@Musashi-pd8yq 8 ай бұрын
​@@まるお-v9d 正に同感!✨ ただでビデオ回させてもらって、お話まで聞かせもらって、しかもこのお父さんのお話の最後の最後で、『あの、お釣り?!お釣りもらってないんですけど??』ってくるから、いくらなのかなって思ったら、『20円です!!😅』って、あまりにセコすぎ。普通だったら、お釣りが何百円もあって、『お釣りは結構です。本日はご親切に取材にご協力して頂き、貴重なお話も有り難うございました!!』って言って帰って行くべきだろ!
@工藤吉隆-c3x
@工藤吉隆-c3x Жыл бұрын
「まぐろなんか🐟食えなくなる・・・」その通りで 鯉の洗い刺し身の中では 一番好きですね😊 自分の住む福島県郡山市も鯉が有名なので ベニマルでよく買って食べます☝️小学生の頃 長野県に住んでいたので 親しみを感じました😊
@muneyoshishinohara5652
@muneyoshishinohara5652 2 жыл бұрын
実家がこの店から徒歩10分位の所にありました。実家を離れてから数十年になりますが、子供の頃にあった店がそのままあるのにびっくり。佐久の人の少しぶっきらぼうな話し方も懐かしい。続いて欲しい。
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
本当に続いて欲しいですね!本来であれば年金だけで生きていけるはずなのですが、それもで休みを取らずずっと開けているというのは深い思いがあるからに違いないです。
@RenoDoki
@RenoDoki Жыл бұрын
いや実家に帰ったらわかるだろ? 実家なくなったの?理由があって帰れなくなったのか?
@その気持ち分からないうん
@その気持ち分からないうん Жыл бұрын
@@RenoDoki そんな言わんでええやん…
@RenoDoki
@RenoDoki Жыл бұрын
@@その気持ち分からないうん そうなんだけど、ユーチューブって関係者だとか知ってるだとか近所だとか言う奴が現われる確率が高すぎるだろw
@j222n5
@j222n5 Жыл бұрын
​@@RenoDoki 嘘やったとしても自分に害ないねんからそんなはらたてんでもええやん?
@JP-ENZO
@JP-ENZO 2 жыл бұрын
美味しいと言われた時の表情。 最高です!!
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
確かに!
@エア彼氏
@エア彼氏 2 жыл бұрын
ここのお店を紹介してくれたKZbinr ありがとう とっても勉強になりました。
@ひしょひしょ-k6h
@ひしょひしょ-k6h 2 жыл бұрын
洗にして鮮やかな色合いですね〜 優しい店主さんに感謝感謝😊
@パパオルテガ
@パパオルテガ 2 жыл бұрын
私の子供の頃鯉や鮒は溜め池農業用で飼っていて一年にいっぺん池の水を抜き鯉や鮒を収穫して近所の人みんなで分けあって家に持ち帰り食べたものです貴重なたんぱく質だったものです最高の味懐かしく感じました
@ゆうきゆーき-t2o
@ゆうきゆーき-t2o 2 жыл бұрын
ブツ切りにする時、簡単にやってるけど同じところちゃんと叩いてるのはさすがだなって思いました。
@コマコマ-q6u
@コマコマ-q6u Жыл бұрын
お釣りは貰うべきやけど あの話された後に20円のお釣りっていう勇気がない…w
@do9206
@do9206 9 ай бұрын
手足は震えがきてるけど所作は力強い まさに職人
@よしひこ-x9h
@よしひこ-x9h 2 жыл бұрын
お湯で洗った後、「ちょっとお湯飛ぶからね〜」でお父さんが本当に優しい人だと感じた。
@ぺあとり土佐弁女子と江戸っ
@ぺあとり土佐弁女子と江戸っ 2 жыл бұрын
最後の視聴者に涙を流させない配慮が素晴らしい
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
さーせんw
@さむん-o1x
@さむん-o1x 10 ай бұрын
@@UMAMI-GO発達で草
@mob320
@mob320 2 жыл бұрын
すごく優しそうで繊細そうなお父さんだったけど、鯉捌きになると豪快で大胆な感じがかっこよかったです!
@拓谷間
@拓谷間 2 жыл бұрын
繊細そうな人間が腕時計して調理なんてしねえよ
@mob320
@mob320 2 жыл бұрын
@@拓谷間 と、あなたは思っているんですね!
@垣根帝督
@垣根帝督 2 жыл бұрын
@@拓谷間 君友達いないでしょ。
@19vissel95
@19vissel95 2 жыл бұрын
@@垣根帝督 友達ぐらいさすがにいるだろ
@yuzuki57577
@yuzuki57577 2 жыл бұрын
この世には「類は友を呼ぶ」ってもんがあってな
@おばん-g4m
@おばん-g4m 2 жыл бұрын
お父さんリウマチなのかなぁ? 実質包丁親指人差し指の二本で摘んで捌いてるようなもんですよね!凄すぎる!! 包丁のサビが気になるって私も思ってたけど、手に力が入らないからなかなか研げなくて最低限刃の部分だけ捌ける程度に研いでるのかも、と思うと自分で出来うるすべてのことはちゃんとやっててやっぱりかっこいいなぁと思いました
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
たしかに!
@N2B-gf4rv
@N2B-gf4rv 8 ай бұрын
包丁は錆びても腕は錆びてない 仕上がりがそう納得させるお父さんの仕事っぷりに感銘です お元気にされてるといいですね
@Musashi-pd8yq
@Musashi-pd8yq 8 ай бұрын
上手い事言うね!
@user-oi9mp2ve3o
@user-oi9mp2ve3o 4 ай бұрын
いい言葉ですね。 錆指摘するのはいいけど、腕を見ろよと
@user-js9zg7ow6q
@user-js9zg7ow6q 2 жыл бұрын
これ見るとなんか安心するからたまに来てます ありがとう
@吉岡圭介
@吉岡圭介 2 жыл бұрын
地元のお店!母が時々ココへ買いに行きます😄
@innnews6299
@innnews6299 9 ай бұрын
This video is a perfect capsule of how a small, self-run restaurant is struggling to survive in 2020s Japan and becoming rarer as the days go by. It’s wonderful to have captured a masterful chef in his senior year, how he prepared his food for the guest, and shared this timeless piece to the world. Thank you.
@angler-2222
@angler-2222 Жыл бұрын
美味しいって言われたあとの顔が嬉しそう!
@トラフルダイレクト-r3e
@トラフルダイレクト-r3e 2 жыл бұрын
お父さん言葉も出にくそうだし右手も自由に動かなさそう、、、でも包丁で頑張って鯉を捌いてるお父さん素敵です、、、
@アキタ-z1q
@アキタ-z1q 9 ай бұрын
鯉こくって飽きません!タタキも〜お刺し身も〜因みに鮎ドジョウ 、鮒ナマズ大好き❤…昔を思い
@大空ダイチ
@大空ダイチ 9 ай бұрын
美味しいって聞いたときのおやっさんの嬉しそうな顔いいね
@100テル
@100テル 2 жыл бұрын
お父さんかっこいいです。 なんとか娘さんに継承してくれたらいいな😊
@sasashun92
@sasashun92 2 жыл бұрын
ご主人も、お話しできて満足そう♪ 私も行ってみたい、そんな興味が湧く動画でした。
@usahamuko
@usahamuko 8 ай бұрын
長野出身だけど、昔はこういう感じの鯉屋さんが家に来て鯉を売りに来てたっけな。お祭りやお盆の時に食べてなー。超美味かった思い出
@C_yama82
@C_yama82 2 жыл бұрын
鯉食べてみたい。 そしてさっきからわんちゃんの鳴き声独特で笑ってしまう…w
@芝原久寛
@芝原久寛 Жыл бұрын
飾らない、心根の優しいオヤジさんに感動です。
@Sharontyan3333
@Sharontyan3333 2 жыл бұрын
佐久市で鯉専門店はいくつかあるがココは昔から有名なお店 鯉の洗いはほんと甘みが出て美味しいので一度は試してみてほしい
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ぜひ!
@masterinae
@masterinae 2 жыл бұрын
こういう、日本語文法としては同じ文法で話しているはずなんだけど、 構文というか話法が根本から違う感じの層の人との会話って、 ファンタジーの世界に入った感じがしてゾクゾクする
@U.C66699
@U.C66699 Жыл бұрын
私は魚は触れないので、じっくり見てしまいました。すばらしい職人さんですね。 11:50 の「手が入るか入らないかぐらいの温度」からの「身がパリッとなるん」は、なんというか、感動しました。 シレっとやってるけど、いつ水入れた?みたいな。映像的には、お湯飛ぶからねって注意喚起してる間に冷水で締められてました。
@宇治抹茶-y5w
@宇治抹茶-y5w 2 жыл бұрын
こういう動画がきっかけで継ぎたいって人が出てくれればいいな
@user-i8jt9gx5u
@user-i8jt9gx5u 2 жыл бұрын
その通りですね
@arlequin4197
@arlequin4197 2 жыл бұрын
お前らが継ぐんだよ❗️
@M2OG55
@M2OG55 2 жыл бұрын
そう(笑)ならお前行けよ(笑)
@緑茶パン
@緑茶パン 2 жыл бұрын
それはお父さん側の台詞だろw 良いこと言いたいだけ感すげーな
@やな-q4k
@やな-q4k 2 жыл бұрын
@@緑茶パン まじでそれ
@るーた-w2q
@るーた-w2q 2 жыл бұрын
こんな古いみせ好き、なんなら綺麗な店あんまいけない。こういう場所はすごく安心する
@ぷーさんぷーさん-i4k
@ぷーさんぷーさん-i4k 3 ай бұрын
鯉の味噌汁は絶品 是非、お体に気をつけて続けられて下さい
@松本悠佐
@松本悠佐 2 жыл бұрын
もう一度観てしまいました。 生き物を扱う仕事柄働いて働いて働いてきたのかな…と感じます。最後後継者を聞かれた時の寂しい表情…。美味しかったらまた来て下さいとの謙虚さ…。感じるものがありました。
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ですね!ありがとうございます😃
@airitaiga9421
@airitaiga9421 2 жыл бұрын
これっていつ撮影されたんですか? 現在店主のお父さんは認知症で引退されたそうです。お釣りもその兆候かなと思いました。
@user-sin0101
@user-sin0101 Жыл бұрын
初めのうちは鯉を捌く様子を興味深く観ていたのですが、その内ご主人の仕事に対する思いなどの話しになり、最後まで見終わって心に残る動画になりました。佐久は遠いので鯉を食べに行けないのが残念です。
@earthage154
@earthage154 3 ай бұрын
地元民です。ウマミさんありがとう。 200万再生。コメント1000件。 店主は喜んでいますよ!! 佐久鯉最高です!
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@moonlight0708
@moonlight0708 Жыл бұрын
切実だな。お金の問題もある 効率と生活レベルを求めて失っていく文化がこれからたくさん出てくるんだろうな
@じょーじ-z3b
@じょーじ-z3b Жыл бұрын
お父さん最後に良いオチをつけてくれたね👍
@HIDE-td6hc
@HIDE-td6hc Жыл бұрын
この先もお父さんには元気で 店も代々続いて欲しいですね🍀🌈
@yuukifrk7237
@yuukifrk7237 Жыл бұрын
素晴らしい。 感動しました🙇🏻‍♂️
@labsakura4104
@labsakura4104 Жыл бұрын
捌き方ワイルド過ぎてちょっと驚いたw
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
出身の赤羽に、今もありますが、40年以上前に店頭で生きた鯉をさばいているのをよく見てました。手際の良さに感心した記憶があります。
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO Жыл бұрын
情報ありがとうございます!早速検索してみます
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
まるます家です。今じゃ赤羽の飲み屋として一番有名かも。当時からかなり繁盛してました。
@山美-q9z
@山美-q9z 2 жыл бұрын
素晴らしいお仕事だと思います。
@鰯いわし-x2n
@鰯いわし-x2n 2 жыл бұрын
右手が不自由そうですが、頑張ってらっしゃる。 素敵です。
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
確かに!
@社会のモブキャラ
@社会のモブキャラ 2 жыл бұрын
長年やってこられたムダのない手さばき。豪快なようで全て余すことなく。 この筋一つで生きながらお父さんにも人生のストーリーがある。 心に響きました最後まで見入りました。
@高瀬勝啓
@高瀬勝啓 7 ай бұрын
軽井沢行った時に寄ります。コイの昆布巻きも最高です。
@レイ-e8r
@レイ-e8r 2 жыл бұрын
後継の話すごく感動した後のお釣りで全部持ってかれたわw
@あい-t1z2f
@あい-t1z2f 2 жыл бұрын
20円っていうのも面白い
@latte18ch
@latte18ch 2 жыл бұрын
このおっしゃん、長野の典型的なおっしゃんだわ❤️いいおっしゃんだわ。 20円のお釣りwww 私も笑ったわ💕
@ttpp7625
@ttpp7625 2 жыл бұрын
あんな話聞いたあとにお釣りかってなった
@マミさん-c4b
@マミさん-c4b 2 жыл бұрын
完璧な構成だったねw 3000円とかお釣りあるのかと思ったら 20円w
@きんぐすとーん-e2n
@きんぐすとーん-e2n 2 жыл бұрын
撮影させて貰ってんのにたかだか20円のお釣りせびんないでよ😂😂
@普通の30代
@普通の30代 Жыл бұрын
リウマチかな? 痛いやろうに、素敵なご主人や。
@いぼ痔太郎
@いぼ痔太郎 2 жыл бұрын
こういうお店がなくなるのって切ないんな・。。
@あと-u2k
@あと-u2k 2 жыл бұрын
気になってこのお店を調べてみた。2年ちょっと前の動画でおっちゃんスゴイ元気そうだった。何か寂しくなったよ。
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ですね…
@yyy___110
@yyy___110 2 жыл бұрын
最後の20円が無かったらきっと泣けてるかも! すっとぼける親父さんも素敵です。どうか長生きして、お店を続けて欲しいです。よい後継者が見つかりますように!
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ホントですね!
@ららら-v2y
@ららら-v2y 2 жыл бұрын
血を流さないの気になって観てたけど、ちゃんと理由があったんですねぇ。 身体を動かすの辛そうに見えるけど、このお父さんのもっと元気な頃の動きが見たかったなぁ
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
その通り!
@kir-se6yd
@kir-se6yd 2 жыл бұрын
ぜひこのお店行きたいです。 鯉のあらいはカラシ酢味噌でたべるのも好きです。 鯉こくは呑んだ後のシメで飲めたらもう天国! 本当にええなぁ〜
@soxlsoxs
@soxlsoxs 2 жыл бұрын
タイトルの「涙が出そうになった」は、てっきり鯉がかわいそうでという話かと思ったら全然違ってました。 お父さんの仕事へのプライドがとても素敵でした。まさに生業ですね。 僕だったらお釣りは諦めそうです。チャンネル主様、ハートが強い!
@char7869
@char7869 2 жыл бұрын
実家の池で黒鯉を飼っていて、祖父が大切なお客様にその黒鯉を捌いて洗いにして振る舞っていたのを思い出しだしました。 祖父は池の側で捌いて、取り出した胆嚢をその場でヒュッと飲み込んでました。 精がつくからと言っていたけど本当かどうかは分かりません。 懐かしく見させてもらいました。ありがとうございます。
@高橋進太-o8j
@高橋進太-o8j 2 жыл бұрын
鯉の胆嚢っていわゆるにが玉ですよね 毒がありますので食べない方が良いです 昔は薬として使われることもあったそうですが…
@bkpVgtdknj666
@bkpVgtdknj666 2 жыл бұрын
この大将、右手不自由なのにホントに凄い。
@SuperJusie
@SuperJusie Жыл бұрын
美味しいの一言が何よりの報酬なんだろうな。
@sesamegandam
@sesamegandam 2 жыл бұрын
佐久市民です、佐久には鯉好きな人もいますが、食べたこともないって人が多いです。私は大好きです。中込駅前の三河屋さんで鯉の唐揚げ丼とあらいが食べられます。絶品ですよ。
@555タコス
@555タコス 2 жыл бұрын
文化というか、受け継いだものを守るかんじって凄くカッコいいですよね。そしておじちゃんの優しさがあったかくて涙が出そうになる。最後のお釣20円はちょっと笑ってしまったw
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@とろりん-g8j
@とろりん-g8j 9 ай бұрын
お釣りの落ちが面白い それにしても贅沢なお店、手際が凄い、鯉がかわいそうな点は命をいただくことを考えさせられる。
@カースケズースケ
@カースケズースケ 2 жыл бұрын
包丁の指摘が多いけど この人もうだいぶ衰えが来てたんだと思うな。 もう引退されてるらしいけど この動画より更に半年前の動画では 梳き引きが出来るほど綺麗な包丁を使われてた。 きっとこの時には包丁を研ぐのもままならない、そんな状態でも 撮影を承諾し 代々続いた看板を掲げ続けてた事に敬意を払いたい
@あか-x3s7i
@あか-x3s7i 2 жыл бұрын
後継者が見つかったってことなんですかね?
@カースケズースケ
@カースケズースケ 2 жыл бұрын
@@あか-x3s7i いえ ご病気により このあと廃業されたようです。 今は お亡くなりに、なられたようなコメントが他動画にはありました
@あか-x3s7i
@あか-x3s7i 2 жыл бұрын
@@カースケズースケ そうなんですね。1度行ってみたかっただけに、残念です。
@AREA226AREA
@AREA226AREA 2 жыл бұрын
コメント見ちゃって後悔してます。 仕方ない事なんですが。。 なんだろ、切ない。
@あきちゃんず
@あきちゃんず 2 жыл бұрын
腹をすきとる時に適当にガリガリやってるからと思いきや仕上がりはめちゃキレイでまじで!?ってなった。脱帽
@モアイモアー
@モアイモアー 2 жыл бұрын
20円のくだりは賛否あれども、動画としては記憶に残るインパクトになってて、あった方が良かったネ!あんな風に捌いた郷土感のあるコイ料理食べてみたい!😃
@anzen-sensei
@anzen-sensei Жыл бұрын
この方の生き様かっこいい
@チャラポラリス
@チャラポラリス 2 жыл бұрын
鯉は栄養価も良いし、もっと皆に食べられるべきなのかもね。鯉のあら汁?みたいなの食べたことあるけどスッゴく美味しい! お父さんも職人さんオーラ出てて素晴らし!
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ですね!
@NHndrsn1234
@NHndrsn1234 8 ай бұрын
This reminds me of my elderly Native American people when preparing food. No time wasted. When he threw pieces of carcass to the side made me laugh, because that’s how my Native elders do it too. He looks like my Native people
@カシラ愛してるニキ
@カシラ愛してるニキ Жыл бұрын
こうやって頑張っている人を見るととても嬉しくなる。でも、悲しくもなる。生きていて欲しい。
@飯田英二-g6v
@飯田英二-g6v Жыл бұрын
鯉の あらいって酢ミソで食うものだと思ってました。頭だけ生かして 口がパクパクしてる鯉。店主の包丁さばき、すばらしいですね。
@中毒者-m6p
@中毒者-m6p 9 ай бұрын
やっぱり後見者って大事なんだな
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
泣きそうになる
@timez32
@timez32 Жыл бұрын
一回食べてみたいんだよなあ。鯉。
@x_tataiyo_x
@x_tataiyo_x 8 ай бұрын
今は、営業されてるんですか? 心配です。 この時は、お客様のことを大事にしていて、涙が出る動画でした。 今も元気で営業していて欲しいです。 おいしいと言ってもらえて嬉しそうな表情に心がジーンときました。
@たかみー-u9t
@たかみー-u9t 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ家が近いので今度食べに行ってみたいと思います!
@user-qk5zu7ds1u
@user-qk5zu7ds1u 9 ай бұрын
包丁ってよりもう鉈みたいだな。鈍使っても鱗ごと大名下ろしに出来る技術がすごい
@上野武彦-o8t
@上野武彦-o8t 2 жыл бұрын
後継者かー、三代も続けてるんだ、続けて貰いたい!
@gugugaspard
@gugugaspard Жыл бұрын
この動画を何回も見に来てしまう・・・・なぜだろう・・・・・
@ちゃん山-e1s
@ちゃん山-e1s 2 жыл бұрын
鯉のあらい、鯉こく小さい頃食べたことあるけど、うまいよね~ 久しぶりに食べたいな~
@ジークプレクター
@ジークプレクター 2 жыл бұрын
今学生だけど世の中色んなことがあるんだなって勉強になった、お父さん頑張ってほしい
@hirom9309
@hirom9309 Жыл бұрын
すぐ近くに住んでいました。事情を知らず観て涙が出ました。 後継ぎどうにかならないものか
@すなふきん-e1o
@すなふきん-e1o 2 жыл бұрын
長野出身です。洗いはあまり食べた記憶はありませんが、鯉こくは美味しかったなあ。 久しぶりに食べたくなったよ😚
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
美味しかったです!
@グスタフ-p3t
@グスタフ-p3t 2 жыл бұрын
いいお店を教えてもらった近いうちにいってみようと思えました 近くはないけど早めに行っておく価値があるかなと思いました
@UMAMI-GO
@UMAMI-GO 2 жыл бұрын
ぜひぜひ!
@しんちゃん-p5i
@しんちゃん-p5i Жыл бұрын
このお店もかつては繁盛していたんでしょうね。 世の中は便利になっていくが、古き良きものが無くなっていく そして世の中は、便利になっても、まったく豊かにはなっていない。 昔のような人と人 そんな世の中がまた訪れますように
@ジャンボタニシ-j3b
@ジャンボタニシ-j3b 2 жыл бұрын
福岡は鯉の洗いは酢味噌に柚子胡椒を混ぜて食べる 氷の上に盛られて夏はさっぱり 冬は旬で脂がのってくる
@spicyhits
@spicyhits 2 жыл бұрын
いいですね。こちら九州でも山間に鯉料理を出す地域がありますが綺麗な水にいる鯉は本当に美味しいですよね。お湯で洗ってから水で締める方法は初めてみて勉強になりました。お父さんの包丁を研いであげたくなりました。
@waka1327
@waka1327 Жыл бұрын
おやっさんの右手が全てを物語ってる! 長年包丁を握った手だ。
@ken-jv4kd
@ken-jv4kd 2 жыл бұрын
ザ職人って感じでめちゃくちゃかっこいい
@YOU-cw5lr
@YOU-cw5lr 2 жыл бұрын
この方の昔の動画を見て頂きたい 度肝抜かれますよ!すき引きの技術は目を見張る物がありますし、包丁もギラギラなんですよ 引退ギリギリの最後の動画でこのクオリティの捌きは、凄いと思いました
@マミさん-c4b
@マミさん-c4b 2 жыл бұрын
2年前の動画を見ましたが凄かったです。 今はやはり手が思うように動かなくなってしまったんでしょうね。
@タイトかなマイケル中岡
@タイトかなマイケル中岡 2 жыл бұрын
僕も他の動画で昔見たことあります!限界ギリギリな中やってるんでしょうね…前の動画はもっと凄かったので……
@水没するタイプのムシケラ
@水没するタイプのムシケラ Жыл бұрын
車で1時間くらいの距離内に欲しいお店No.1 まじで美味そう しっかしコイの骨を叩くのと身を卸すのを同じ包丁でやるってすごい技術だよなあ 出刃のコバだけ研ぐのかな? ヒラに錆が出るからって研いじゃったらすぐ包丁がダメになりそうだし、だからってステンレスにしたら刃付け大変だろうしな じゃあ刺身包丁が錆びてるのはなんでやねんって話だけど、刺身はどうせ洗うし、洗わずに食うのは鯉こく用のアラ(鉄分たっぷりの血付きで全力灰汁取り用)だけだから包丁自体ちゃんと洗ってたらかんけいないもんな
@池田昌之
@池田昌之 7 ай бұрын
海無し県の長野県には、昔はこういう川魚屋さんは多かった。長野育ちの俺には長野県独特のお父さんの口調が懐かしいなぁ。包丁錆びてるけど、刃先だけは研いでるんじゃないかな。じゃなきゃ、硬い鯉の頭も、鱗が付いたままの身も、あそこまでは切れねえと思うんだけどね。
@ペンギんの議題
@ペンギんの議題 7 ай бұрын
それな 俺も海無し県の埼玉だけど川魚屋かぁ、鰻以外食べたことないな。 自分で稼げるようになったら行ってみたい。
Japanese cuisine with great carp dishes
36:03
鮨・寿司専門 【Japanese sushi】
Рет қаралды 327 М.
Human vs Jet Engine
00:19
MrBeast
Рет қаралды 162 МЛН
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН
ROSÉ & Bruno Mars - APT. (Official Music Video)
02:54
ROSÉ
Рет қаралды 195 МЛН
Breaking Down a Monstrous 60kg Napoleon Fish!
32:18
【素潜り漁師】マサル Masaru.
Рет қаралды 16 МЛН
A day in the life of a Koi chef: How to handle Koi and Supon
33:10
日本の職人
Рет қаралды 335 М.
Rolling A Robusto
12:27
Bliss Cigar Co.
Рет қаралды 1,1 МЛН
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
13:13
life
Рет қаралды 18 МЛН
Restoration Antique Officer Rapier
22:11
Screws And Tools
Рет қаралды 966 М.
A Japanese restaurant that has been in business for 102 years and serves exquisite carp dishes.
40:38
鮨・寿司専門 【Japanese sushi】
Рет қаралды 1,7 МЛН
НЕ БРОСИЛ ДРУГА в беде / ЗВОНИ ПАЦАНАМ!
0:59
ЧТО Я НАШЕЛ
Рет қаралды 6 МЛН