【しらべてみたら】道路の真ん中に電柱がドーン!本当にあるややこしい道路

  Рет қаралды 388,460

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

道のど真ん中に電柱&低すぎる高架下。
標識だらけの交差点も。
全国にあるややこしい道路をしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 344
@user-je7sq4mn9g
@user-je7sq4mn9g Жыл бұрын
3:57 自称プロと言いつつも、自分の判断力を過信しない素晴らしいドライバーさん。プロや
@user-yq7jj8ok2f
@user-yq7jj8ok2f 2 ай бұрын
@user-lg2by5im1m
@user-lg2by5im1m 13 күн бұрын
原付ライダーでも普通わかるよ。毎日乗ってれば。
@user-yf8ht5yf6f
@user-yf8ht5yf6f Күн бұрын
@user-lg2by5im1m はいはい☺️
@user-fq8pl3hv8w
@user-fq8pl3hv8w Жыл бұрын
違反してないナンバーはモザイクかけられなくて、違反してるナンバーはモザイクかかってるっていうね。
@user-dn1nx1fz2n
@user-dn1nx1fz2n Жыл бұрын
逆だよね。
@0tamae80
@0tamae80 Жыл бұрын
影響力のあるメディアが公開処刑すると、過剰制裁になって逆に名誉毀損で訴えられたり、未成年の場合は少年法に抵触する可能性もある
@user-fq8pl3hv8w
@user-fq8pl3hv8w Жыл бұрын
@@0tamae80 罪を犯したものは何らかの制裁を受けるべきですが、罪と罰のバランスですかね。 ですが全ての車両にモザイクをかけるべきではないんでしょうか? 関係のない車両でも車両情報ですし、そこら辺が曖昧な気がします。全ての車両に モザイクをかければ問題ない事であると思いますが。
@1208071208
@1208071208 Жыл бұрын
@@user-fq8pl3hv8w 制裁は法が行うもので法治国家では私刑は許されませんからね 最近勘違いして私刑行為が横行してますけど
@pcx2449
@pcx2449 Жыл бұрын
@@user-fq8pl3hv8w 特定の車両を目的としていない「写り込み」はその車両を「主」とした画像でなければ肖像権の侵害を認められない場合が大きいです(詳細は判例ごとになりますが)。
@user-ln4wu6mh7d
@user-ln4wu6mh7d Жыл бұрын
最初の矢印の多さも混乱するけど、 補助標識の時刻表示7-8と8-7は一瞬思考停止に陥ったw
@thikouki
@thikouki Жыл бұрын
24時間表記にしてほしい。
@user-me4co8ty4v
@user-me4co8ty4v Жыл бұрын
@@thikouki 24時間表記でも変わらなくない?
@user-mr9bl2vx5f
@user-mr9bl2vx5f Жыл бұрын
@@user-me4co8ty4v 間違いないねw 寧ろその1時間だけなのかっていう
@akishimat
@akishimat Жыл бұрын
@@user-mr9bl2vx5f 右手前は通学路なのでは。
@810senior7
@810senior7 Жыл бұрын
今更だが、8-翌7の表記が最適解だと思う
@dogtea1296
@dogtea1296 Жыл бұрын
電柱、邪魔者かと思ったけど子供達の守り神やん
@user-yb1vt2bp1h
@user-yb1vt2bp1h Жыл бұрын
しらべてみたらシリーズ好きです
@vitamin999999
@vitamin999999 Жыл бұрын
このシリーズ好き
@hamusei.9977
@hamusei.9977 Жыл бұрын
それがなんだ?あん?
@39_OgataKimuPei
@39_OgataKimuPei Жыл бұрын
大塩平八郎は草
@user-cz1sj3nr2s
@user-cz1sj3nr2s Жыл бұрын
このナレーターうざい
@user-px2tw8br7w
@user-px2tw8br7w 7 ай бұрын
わ、これはびっくり
@user-zx4qs6wn5m
@user-zx4qs6wn5m Жыл бұрын
6:58しれっと外してんのシュールで笑った
@black160001
@black160001 Жыл бұрын
これはコスト上の問題なんだろうなぁ 指定時間になると自動的に標識は変わるタイプはあるが、維持費などのコストで難しかったり設置が困難な場合がありそう。
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 Жыл бұрын
@@Tinp019 消えろ
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 Жыл бұрын
どこの事言ってんだよ
@bubblytalker1
@bubblytalker1 Жыл бұрын
磐田市のやつはラウンドアバウト化して信号機を撤去しておき、進入禁止の標識立てるなりすればいいと思うんだよなぁ。
@Iwaine
@Iwaine Жыл бұрын
@@bubblytalker1 あとは進入禁止の時間変化にどう対応するかですね
@user-zl6jl4cu1k
@user-zl6jl4cu1k Жыл бұрын
@@bubblytalker1 場所足りなさそうじゃない?
@rarikkumaru7362
@rarikkumaru7362 Жыл бұрын
逆に電柱があるから安全地帯みたいになってるんですね😊
@user-pb1sf2gl2q
@user-pb1sf2gl2q Жыл бұрын
ちゃうちゃう
@user-pb1sf2gl2q
@user-pb1sf2gl2q Жыл бұрын
@ピン。 検討ちゅらしいから電柱の位置ずれるよ
@user-pf5ou6ip2c
@user-pf5ou6ip2c Жыл бұрын
抜け道お断り電柱。もっと増やせ!抜け道使うズル馬鹿は余計時間が掛かれ!
@m.nYouTube57
@m.nYouTube57 Жыл бұрын
リポーターが、「ギリギリっすね〜」はオモロイ
@user-zg8dx5yd8o
@user-zg8dx5yd8o Жыл бұрын
枝分かれしすぎてもう雪の結晶みたい
@user-qy5db6ss1q
@user-qy5db6ss1q Жыл бұрын
新宿にもある。右折しようと右によって右折したら警察官がいた『午後8時までは右折は禁止だといわれた』『標識を、見なかったのか』といわれた。』四車線で右折のために右によっていた左側の信号機の所にある標識は確認出来ない。
@wassan117
@wassan117 Жыл бұрын
「ややこしい道路といえば名古屋の基幹バスレーンの右に出るものはないやろ」と思って見始めたら案の定出てきて笑った
@masamasado
@masamasado Жыл бұрын
今回も面白かったー🙌💕
@user-tb6zy7jk2y
@user-tb6zy7jk2y Жыл бұрын
こういう特集は、やはりテレビの力だよね。 個人だととても情報収集できないよ。
@asa9284
@asa9284 2 ай бұрын
テレビが報道してくれているんだからコメントしろ
@rekql3701
@rekql3701 Жыл бұрын
高架下の普通に行ってみたいけどそれより通行人のおばちゃんめっちゃいい声してんな笑
@gooble8153
@gooble8153 Жыл бұрын
頭がズルむけた←たぶん自然な老化で剥けた落武者爺さんの言い訳だと思う。
@bogari2970
@bogari2970 Жыл бұрын
解らなかったらとにかく真っ直ぐ走れが正解で良い思う
@user-gg3ho1my5s
@user-gg3ho1my5s Жыл бұрын
藤沢の高架のやつで出ていた日傘を持って運転していたおばあさんは日傘を閉じながらそのまま通過していたけど閉じたとはいえ傘を持ったまま運転しているからあれは違反だよね。そのあとに出た取材に答えた女性はちゃんと自転車から降りて通行していると答えていたのに
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v Жыл бұрын
初心者がこの道路を通ると、分からなくなるし初見殺しは絶対に意味が分からなくなり、パニック状態になりますね!本当に珍しい道路いっぱいありますね!高さ1.2メートルの高さの高架は、他のKZbinで見たことがあるのですが、人がくぐらないと通れないhし、その真上を電車があるので怖いけど迫力があります!
@akishimat
@akishimat Жыл бұрын
補助標識に惑わされそうになったら、補助標識は無いものとして標識に従えば、少なくとも違反にはならない…はずです。
@user-kd2zr3ij1y
@user-kd2zr3ij1y Жыл бұрын
複雑な指定方向外進行禁止が2個並んでそれぞれ「7-8」「8-7」とか一瞬で見分けるのキツイ
@39_OgataKimuPei
@39_OgataKimuPei Жыл бұрын
11:20〜辺りの「止まれ」の標識、うちのじいちゃんばあちゃん家(兵庫)の踏切によくあった懐かしい😂(関西だけなのかな)
@sanniichikei
@sanniichikei Жыл бұрын
JR西日本が独自に設置している標識なのでJR西日本(又はJR西日本から転換された鉄道路線)でしか見ることができません。 特に大阪市内の高架をくぐる道路では下部に「JR西日本」と書かれた高さ制限標識が横にズラっと並んで、しかもピカピカ点滅してるところとかもあります。 西日本管内ではよほど自動車との事故に悩まされているんでしょうね。
@Hisho-Key-Holder
@Hisho-Key-Holder Жыл бұрын
『西部警察』で犯人が逃走用に小暮課長(石原裕次郎)のオープンカーを用意するように要求して、天井が低くなっているところを通り、パトカーの赤色灯をつかえさせて止めさせて逃げるというのがあったな。
@kt-se1ts
@kt-se1ts Жыл бұрын
3:15 補助標識の8-7っていうの初めて見ました。結構あるんですかね? 当日午前8時から翌日午前7時までってことですよね? 知らないで見た場合頭がフリーズしそうです。
@user-mv5er9cp1t
@user-mv5er9cp1t Жыл бұрын
日付をまたぐもの自体は結構あるんじゃないですかね。 東京の歌舞伎町で16-5歩行者専用、大阪のなんばで12-1歩行者・自転車専用などの標識を結構見たことがあります。
@user-zj7pk7ju7m
@user-zj7pk7ju7m Жыл бұрын
モザイク貫通ピザ大手2社の配達バイクまじで草
@shippomariwo
@shippomariwo Жыл бұрын
右折レーンの右隣に左折レーンは罠すぎるw
@user-zv5kw7hs5y
@user-zv5kw7hs5y Жыл бұрын
傘さして自転車乗ったら犯罪やん 日傘でも同様 なんで許されてるんだ
@JJ-su4uv
@JJ-su4uv Жыл бұрын
走っちゃいけない時間にバスレーンに入るってそもそも普段から標識見て走ってないんだろうなー
@twinkleromance
@twinkleromance Жыл бұрын
日頃運転の業務をしていますが、左折可の標識が無い交差点でも左折出来るような交差点を通る時がありますが、 本当にここの交差点で左折して良いの?と疑いたくなる場所があります。 初めて通るドライバーさんだと、交差点に警察官が立っていたりすると尚更大丈夫かなとなってしまうかなと思いました。 街路樹に標識が隠れていたり、一時停止の路面標示が消えかかっていたりする場所も見かけるので、 わかりやすい道路事情になれば良いなと思っています。
@user-bj3pq6xv8j
@user-bj3pq6xv8j Жыл бұрын
知らんかったら後ろからラッパ鳴らされるから大丈夫だよ ※過去左折可ではなかった道
@normal-carview7
@normal-carview7 Жыл бұрын
こういう道本当に地元民しか分からんからわかりやすくしてほしい
@undertaylor3731
@undertaylor3731 Жыл бұрын
大阪市の高架下の通りは以前浜ちゃんの関西ローカル番組、ごぶごぶで浜ちゃんもロケに行ってた。
@user-st9lm5ie8o
@user-st9lm5ie8o Жыл бұрын
日傘の女性は傘差しでも道交法違反だろ…
@user-yq6zl7fs7c
@user-yq6zl7fs7c Жыл бұрын
狭い道の真ん中よりの電柱 ついに撤去される 車の出入りが少なく速度抑制となって 電柱は残して欲しい👊 1月25日(水) 建柱工事 1月26日(木) 電線の移設 2月23日(木) 抜柱工事 ※ 撤去予定の電柱に貼られたお知らせによれば25日(土)の予定でしたが 天候が不安だったらしく繰り上げて工事を決行 今後の車の出入りが増えるのかと近隣住民は不安を抱えています
@user-su8ld2yj7j
@user-su8ld2yj7j Жыл бұрын
友達が昔 喫茶店を経営してて事故多発で目の前の道が7〜9時まで車両進入禁止にされ 半年で店が閉店に追い込まれた。  市役所 警察にも抗議をしたが全く意見を聴いて貰えなかった過去があります。
@modelft2
@modelft2 Жыл бұрын
このシリーズまじですこw
@jughiu9grykgfftgxdg
@jughiu9grykgfftgxdg Жыл бұрын
子供を馬鹿運転手から守る正義のヒーローその名は電柱
@user-ik5gf9nn1r
@user-ik5gf9nn1r Жыл бұрын
長野ICから長野駅や県庁方面向かう117号&77号なんかも片側2車線道路なのに1車線7-9時指定バス専用になるから、 朝の通勤時間帯めちゃくちゃ混むんよな…。信号青になっても全然進まんから気にせずバス車線走る通勤者は多い。
@user-mr6oh2ym6q
@user-mr6oh2ym6q Жыл бұрын
時間帯で通行できない、って通学路だとよくあるけど、 基本的にみんな守ってないね。 ケーサツもトラブってなければ見て見ぬフリだし。 ただの一通を逆走、などと比較したら明らかに規制が緩い。
@user-jq2hr5iq1m
@user-jq2hr5iq1m Жыл бұрын
日傘運転ダメじゃん 傘スタンドもダメじゃないか。。
@user-tg5bf3lh8h
@user-tg5bf3lh8h Жыл бұрын
17年位前、熊本水道町の交差点も一番左側が直進か右折のバスレーンだったわ。
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b Жыл бұрын
こういうややこしい道はナビを見ていても間違えますよね・・・ こういう一方通行に間違えて入ってしまいやすい道は、その先でお巡りさんがワナを張って待っていることも多いので気を付けましょう (どうせなら曲がる前に注意してくれよ!って思いますが、罰金の入れ食い状態だから見えないところで待ち構えてるんですよね・・・)
@sirouminaduki7645
@sirouminaduki7645 Жыл бұрын
クイズみたいで面白いw
@user-hr7sn3uy8f
@user-hr7sn3uy8f Жыл бұрын
日本全国津々浦々で色々な 道路があるからな.... 道路標示や道路標識は 多数ある所が多く道を 勘違いする場合も存在する
@user-meriodass
@user-meriodass Жыл бұрын
対策が必要な案件だらけですね 改善を求む
@user-zd9uq6fg4b
@user-zd9uq6fg4b Жыл бұрын
藤沢の電柱のやつ、ちょっと前に神奈川新聞の読者からの疑問に答えるこんな感じのコーナーで特集されてたけど、その時は情報が少ないみたいな解答が行政とかから来てたけど、時間がたって調査が進んだっぽいね
@singoto2332
@singoto2332 Жыл бұрын
大分県の大道トンネルもややこしいです😮
@sa-iv4vl
@sa-iv4vl Жыл бұрын
4m確保のためにセットバックしたから微妙の位置の電柱になったのか、なるほどなー
@kvbbkl7550
@kvbbkl7550 Жыл бұрын
そもそも傘刺すのダメやろ
@user-oh4iw2jf9p
@user-oh4iw2jf9p Жыл бұрын
名古屋のバスレーン 安全のため分けたとは言うが一日一回以上必ず事故が起きると交番の人が言っていました 出来た当初はいろいろな市町村が見に来ていましたがどこも採用したところはないようです 私もなるべく使わないようにしています 昔新車でディーラーからの帰りバスレーンからいきなり右折してきた車と衝突しそうになってから恐ろしくて走れません 知り合いにも年末正月GWなど他府県から車が来ることがおおいときは走らないほうがいいと伝えています 早く廃止してほしい...
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Жыл бұрын
S字に湾曲して正面から対向車が来るところは、昼間でも分かりにくいのに夜間はどうなるんですか?飛行機の滑走路みたいに道路にS字のライトでもないと!
@nishikawa01aka21
@nishikawa01aka21 Жыл бұрын
電柱の道路は以前は狭く、消防車、救急車が通行出来ない状態だったのでしょう。 それを解消するため最近では道路拡幅をする関係で土地を売却、建替えなどをした場合は道路分を提供する。 印が道路にありましたので新しい電柱を持ってきて電線を新電柱に移動させて、旧電柱を撤去する工事も 周辺に影響を出してはいけないので道路が拡幅されたのですが、時間がかかるのでしょう。 共用柱なら電力、通信、CATV、有線など複数事業者が1本の柱を利用しています。 それらの事業者とも調整が必要です。
@user-yq6zl7fs7c
@user-yq6zl7fs7c Жыл бұрын
ほぼ真ん中に電柱のある側からは無理でも 反対側からならトラックすら入れるので問題はありませんでしたよ
@azumammeri
@azumammeri Жыл бұрын
基幹バスレーンの看板の背景色を変えるなりするだけでも分かりやすくなるのでは?
@kguraryuunosuke
@kguraryuunosuke Жыл бұрын
名古屋の基幹バスレーンは、実際バスを使う人間からしたらありがたいんだよね。 ラッシュの時間でもある程度時間が計算出来るし そりゃ自家用車乗ってる人間からすりゃ怖いだろうけど そこだけ報じて、迷惑っぽく見せるのはフェアじゃないよね💦
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
バス専用レーンが迷惑と言うわけじゃなく、妙にくねって対向車線の正面に持ってきちゃってるのが怖いってことだと思います。なぁんで停留所ホームのわざわざ右側を通すかなぁ?矢印無かったら対向車線の1レーンにしか見えないよ。
@kguraryuunosuke
@kguraryuunosuke Жыл бұрын
@@yukichi3087 それは、路駐とかの影響や、根本的に名古屋は車社会なので交通量が単純に多いからだと思います 現に基幹バスレーンが無いところは朝バスは遅れて当たり前ですし 公共交通機関使ってる人間からすりゃ平気で10分遅れてくるのはしんどいので。 そういう意味では基幹バスレーンは有効だとは思いますけどね
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
@@kguraryuunosuke いやだから基幹バスレーンはいいんですって。わざわざ停留所ホームの"右側"を通さなくちゃいけない理由は何?って言ってるんです。左側を通して停留所ホーム兼中央分離帯にするのが当たり前でしょう?
@kguraryuunosuke
@kguraryuunosuke Жыл бұрын
@@yukichi3087 だから、それをちゃんと報道すべきだよって言ってるだけです。自分に聞いたって真実は自分が作ったんだからわからないんですから。 現に、電柱の道や矢印の道は理由まで写してるでしょ? 基幹バスレーンに関してはバスを通してるだけの理由しか話してないわけで なんでバスをそこに通す理由があるのか?までがセットですよね? そこで自分に突っかかるのは筋違いです
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
@@kguraryuunosuke 話が噛み合いませんなぁ。 動画は基幹バスレーンというシステムが迷惑という報道じゃなく、この交差点におけるバスレーンの配置の仕方がおかしいという内容の動画だからあなたの「基幹バスレーンの有用性を一方的に否定するな」という要旨のコメントは論点がちょいとずれてます、と言いたかっただけなのですがね…日本語が下手でスミマセン⤵️⤵️。
@1014minorukun
@1014minorukun Жыл бұрын
時間帯別の矢印標識が沢山ありますが、車載ナビやスマホナビを使用すれば問題ありませんね?!  車載ナビが無くてもスマホは持っている方が多くいらっしゃいますますので、役に立ちます。  私も最近はスマホナビを活用してドライブを楽しんでいます。  住所さえ分かっていれば音声ナビで安全にどこへでも行けます。
@sahara5695
@sahara5695 Жыл бұрын
名古屋のバスレーン、『S字のため走ってる正面が対向車線に見えてしまう』のなら安全。問題なし。
@user-ig6ln5ec2i
@user-ig6ln5ec2i Жыл бұрын
15:00 路面電車みたいだなー 標識の色変えるとか、時間関係なく一般車両走行禁止にするとかねえ…
@yumi-pon
@yumi-pon Жыл бұрын
磐田のやつは、結局大通りとすぐ繋がってたりするから、大半はその先に住む人か、分かる人が近道として使うぐらいの感覚
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 Жыл бұрын
12:44 後ろ注目
@user-jf7bf3jf7i
@user-jf7bf3jf7i Жыл бұрын
俺も思った😊インパラ??
@shunchancat
@shunchancat Жыл бұрын
名古屋の事例ですが、似た事例が大阪市内にも有ります。 片側2車線道路で、第一走行帯が時間帯を区切ってバス・二輪の通行帯になりますが、「専用」と「優先」が混在してて、そこは「専用」にしてしまって良いのではないでしょうかね。 往々にして、「専用」は罰則があるけど、「優先」にはないので、「優先」=『走行可」と思ってるドライバーも多いですね。本当は、バスが来たら退かなきゃいけないんですがね。
@j_atm4769
@j_atm4769 Жыл бұрын
高架1.2のとこは西成の近くよね。前に大阪旅行行った時に潜ったなぁ
@sei-dragon6318
@sei-dragon6318 Жыл бұрын
ややこしい標識シリーズ2弾目ですね。 どんな感じなのかな?
@storage_1271
@storage_1271 Жыл бұрын
こういう謎の道は定期的に取り上げてほしいな。自治体が直したり、見直すきっかけになると思うし。
@user-ni9vu8bn4b
@user-ni9vu8bn4b Жыл бұрын
最初の指定方向外進行禁止は、 今の車載ナビには、時間規制などの情報ものってるんで、ナビのルートに従ってれば、あんまり問題にならないはず
@kinayteka5299
@kinayteka5299 Жыл бұрын
私静岡県磐田市で何回も取った道ですがいつもま直ぐな道しか行かない😂😂😂😂😂,でも初めて見た時ビックリしました😂😂😂😂
@furin_maivara
@furin_maivara Жыл бұрын
最初の矢印だけど、全時間通れる道に標識を付けないで欲しい、 右下の矢印だけど書いて、 8-9 通行禁止って書いて欲しい……
@0hhigh
@0hhigh 21 күн бұрын
6差路 時間帯の一方通行 必要なのだろうか? 立地条件が分からん 建築基準で、建て替えの為のカットバックですね ランプブレーカー(行灯カッター)は品川に有ったよ
@user-sr1fs2wo4g
@user-sr1fs2wo4g Жыл бұрын
さすが名古屋!
@user-pl4ds3ip4i
@user-pl4ds3ip4i Жыл бұрын
電柱のとこ 軽は同じ幅なのに 通れる人通れない人がいるとはね
@ptoma3218
@ptoma3218 Жыл бұрын
全て大雑把にしか認識出来てないんだろなw
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k Жыл бұрын
1.2Mはもはや高架ではなく低架! 長距離していたとき大阪で低いところがあり、 キャビンギリギリの場所がありました。 もはや引き返すことができず天井を気にしながらゆっくり透りました。 5センチくらいしか間隔がなくヒヤリとしました。
@rukia425
@rukia425 Жыл бұрын
最近自転車の違反のやつ見たから日傘、違反やろ!って思ってしまった
@tukitteketuananoimittesittemas
@tukitteketuananoimittesittemas Жыл бұрын
ウチの地元には直進禁止のところがある 事故った奴の言い分は 「直進車優先だろ💢😠💢」 標識読めない奴は年に関係なく免許返納しろ
@kenosako8191
@kenosako8191 Жыл бұрын
まだ日本に行ったことないけど、この動画を見てからそういう複雑なことを知っていてビックリしたのだ。僕の知っている日本にそれらが存在するのを考えなかった。タクシープロの運転手も道を迷ってしまうこともあるのだ。
@syt9011
@syt9011 Жыл бұрын
日本に行っていないのに日本の名前で草
@SINSEKAI_NO_KAMI
@SINSEKAI_NO_KAMI Жыл бұрын
@@syt9011 彼はハーフかな?
@wakaaaaa_
@wakaaaaa_ Жыл бұрын
@@syt9011 海外育ちの純日本人か、ミックスだと思う
@kenosako8191
@kenosako8191 Жыл бұрын
@@syt9011 はい、私はハーフで、この名前は自分の日本人ネイティブのお父さんがくれたのです。実はこのチャンネルで日本語を勉強しています。
@maritozzo26
@maritozzo26 9 ай бұрын
ずんだもんで日本語勉強してる?
@jeremiah864
@jeremiah864 Жыл бұрын
電柱は等間隔に施工されているが、多少の移動は可能。従って道路の真ん中の電柱は、どちらかに移動することは可能だが、道路を挟んだ双方の住民が自分の敷地の前に電柱が来るのを嫌う。 容易に撤去や移動できない電柱の存在は売却時の土地の評価を下げ、建て替え時に玄関や車庫の位置に制約が出るため、現状維持を望んでいるが本音。 安全のため現状の方がよいというのは建前に過ぎない。
@762forest_railway
@762forest_railway 3 ай бұрын
この電柱の近所に住んでたことがある 5:20 この向こうの道を右へずっと行くと突き当りの右側のマンションがあるが そこ
@324otayA
@324otayA 5 ай бұрын
名古屋のバスレーンはもともと路面電車があったとか、作る計画だったとか聞いたことあります あのバスレーンが路面電車用の線路だった場合、確かに不思議な配置じゃないんですが…
@No1eagle
@No1eagle Жыл бұрын
藤沢市民は狭く複雑な道に慣れているのもあるが、閉鎖的な感覚なんだろうな。
@bot-cl2nv
@bot-cl2nv Жыл бұрын
渋谷もあるよね
@user-uy3ph4sk5e
@user-uy3ph4sk5e Жыл бұрын
区画整理すればいいんだろうけどね。住民でも不満は言うけど、絶対に立ち退かない人が出てくるだろうなぁ。大規模工事で仕事も生まれるしお金も回るのに。まぁ談合とか不正は起きそうだけど。
@NK-cc7oi
@NK-cc7oi Жыл бұрын
日傘さして自転車乗るの違う意味で危険では?
@Tstm__tbttm
@Tstm__tbttm Жыл бұрын
北方貨物線.....
@user-jg2zt2ck8t
@user-jg2zt2ck8t Жыл бұрын
よくこんな特集思いついたなw
@user-my6oq8wb2y
@user-my6oq8wb2y Жыл бұрын
道路標識じゃないけど一瞬で凄いスピードで走りながらコース脇からチームの人が出す指示を見て確認できるレーシングドライバーでも、あのメチャクチャな数の道路標識 を認識するのはムリじゃないかな?!
@diaburomaguren
@diaburomaguren Жыл бұрын
ナレーション入れるブースでBGM流れてません??
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
11:10 ここってもしかして鉄道好きにとっては、普段は見れない走行中の車両のフトコロを覗けるレアなスポットなのでは…???
@Riodebu7
@Riodebu7 Жыл бұрын
姉ヶ崎とかも0.8とかだから行ってしまう
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
@@Riodebu7 通過する車体の下面が真下から、しかも手の届きそうなほどの距離で見れるって、何気に凄いことのような⁉️
@Riodebu7
@Riodebu7 Жыл бұрын
@@yukichi3087 レアですよね
@user-bt7tl2tm7t
@user-bt7tl2tm7t Жыл бұрын
この辺の線路沿いには、結構したから見れる場所はありますよ。
@user-uz4pg9lv1t
@user-uz4pg9lv1t 4 ай бұрын
1:55 看板の標識がモンストのトライデントレーザーにしかみえない😂
@user-yy4ii9jv2i
@user-yy4ii9jv2i Жыл бұрын
名古屋のバスレーンの所はもしかして以前、路面電車が通ってたのかな?
@user-gl8mr6je1r
@user-gl8mr6je1r Жыл бұрын
違うよ。元からバスレーン
@user-yy4ii9jv2i
@user-yy4ii9jv2i Жыл бұрын
そうなんだ。道路の真ん中のバス停が路面電車の駅の様だったからもしかしてと思ったけど違うんだね。
@higemayugeDJyui
@higemayugeDJyui Жыл бұрын
道が広いので路面電車的発想でバスを走らせようと作られたのが基幹バスになります。
@user-sn8ff1oi6m
@user-sn8ff1oi6m Жыл бұрын
私も名古屋市内周辺を運転しますが基幹バスレーンは大津通から始まっており市役所で右に曲がり出来町に出ますそこからは映像の通りで引山を経由して四軒家まで続いてるんです。一つ間違えば大事故につながります。私の友達も出来町の基幹バスレーンを走行していて前方から来た市バスと事故って4人亡くなってます。早いところ基幹バスレーンを排除してもらいたいところですがなかなかできないのが現状です。
@user-up3mj4oe5w
@user-up3mj4oe5w Жыл бұрын
コラ画像みたいな道路が本当にあるのかw
@monita85z
@monita85z Жыл бұрын
区画整理しかない!
@pieandroid5151
@pieandroid5151 Жыл бұрын
六叉路は人に説明されても行き先間違えそう…。 しかも一通だから戻れないし下手したら何度も通るハメに…。特に夜なんか一発で行ける気がしない。
@rugepublic3912
@rugepublic3912 Жыл бұрын
バスレーンなんか 普通に取締まくれば ポイント稼ぎ放題やんw
@jyukusugiura7061
@jyukusugiura7061 Жыл бұрын
こんな標識は運転しながら認識するのは難しいですね。
@user-yy6cv8xr6e
@user-yy6cv8xr6e Жыл бұрын
ダイナミックコードもびっくりな道路やな
@aloneAroha
@aloneAroha Жыл бұрын
引き返した普通ワンボックス車は「Uターン」ではなく「切り返し」。 ガード下は「渡る」ではなく「潜る(くぐる)」。
@user-jy6os6lo6q
@user-jy6os6lo6q Жыл бұрын
名古屋のバスレーンは路面電車?の名残やっけか
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
なるほどね。それで対面式ホーム崩れみたいな構造なのか。でもまんまバス道にするのは考え無し過ぎるわ┐(-。-;)┌
@tororo321
@tororo321 Жыл бұрын
違うよ
@user-jy6os6lo6q
@user-jy6os6lo6q Жыл бұрын
あ、違うんですか
@user-xh7wd4sr5o
@user-xh7wd4sr5o Жыл бұрын
電柱の道路はバイクとか自転車専用道路笑
@user-kc6pg8rl4s
@user-kc6pg8rl4s Жыл бұрын
今年は電柱さんが熱く激しいく萌えておりますね…🙋
@user-kc6pg8rl4s
@user-kc6pg8rl4s Жыл бұрын
@@Tinp019 もう少し考えるわ え〜と確かkitkatやったなぁ〜
@liberst1
@liberst1 Жыл бұрын
確か高円寺にもこういう電柱あるよな
@yoohtann
@yoohtann Жыл бұрын
18:40 パトカーおるやん。警察は取り締まらないのか?
@user-uv5jp4ev7k
@user-uv5jp4ev7k Жыл бұрын
赤色灯上げてるパトカーは違反処理中ですよ 地元近いですが、休日の車多いときは取り締まり見かけます
@user-ls9nt1zc7j
@user-ls9nt1zc7j Жыл бұрын
インクレディブルが評価するシリーズに使われそう
@Jagaimo_chan
@Jagaimo_chan Жыл бұрын
これは低すぎて高架ならぬ低架だな
@akishimat
@akishimat Жыл бұрын
矢印標識は補助標識が無いものとして一番上の標識にだけ従えば、少なくとも違反にはならない。はず。
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 22 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 45 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 74 МЛН
𠮷野家 冷凍牛丼の具が出来るまで
4:58
#おうち吉野家【吉野家公式通販ショップ】
Рет қаралды 13 М.
再生回数ランキングベスト30【踊る!さんま御殿!!公式】再現VTR傑作選
46:33
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 22 МЛН