スクワットでよくある間違い3つと改善方法【筋トレ】

  Рет қаралды 162,143

今古賀翔【トレーニング科学】

今古賀翔【トレーニング科学】

Күн бұрын

【トレーニングプログラム販売しています】
トレーニングをこれから始める人、始めたばかりの人から
中上級者向けまで様々なプログラムを販売しています。
▶︎各プログラムの特徴はこちらから
note.com/shofi...
▶︎パワーリフティングのピーキングプログラム
note.com/shofi...
▶︎中上級者向け9Weeks筋肥大プログラム
note.com/shofi...
▶︎初心者が効率的に筋肥大するためのプログラム
note.com/shofi...
その他のプログラムはこちらから
note.com/shofi...
EVERLIFT MAGAZINEにて限定記事配信中です
オンラインストアの送料無料コード毎月発行や、購読者限定ライブなど特典あり。
note.com/shofi...
【Twitter】 / shoimakoga
【Instagram】 / sho_imakoga
【note】note.com/shofi...
*活字派の方はこちらもぜひどうぞ

Пікірлер: 70
@Shimotake
@Shimotake 5 ай бұрын
分身までしてくれるのありがたすぎる😭😭
@user-co7mq1cn4q
@user-co7mq1cn4q 5 ай бұрын
本当にこの人のショート動画は簡潔かつ丁寧でわかりやすい
@ryomaabc122
@ryomaabc122 14 күн бұрын
この人のショートはマジで有益。地頭良い人なんだろうなあ。
@kucchane47
@kucchane47 5 ай бұрын
映像編集がオシャレなのに過剰じゃなくて分かりやすくてすごく助かる
@招き猫系Vtuberバンライコ
@招き猫系Vtuberバンライコ 5 ай бұрын
過剰な演出や、注目を引くための強い言葉選びなど無駄がない。ポイントのみを視覚的にもわかりやすく淡々と説明してくれている。 信頼しかない。
@犬のお尻
@犬のお尻 5 ай бұрын
悪いフォームだと顔まで悪くみえるし、いいフォームだと顔までかっこよく見えるのがすごい
@Q-123-45
@Q-123-45 29 күн бұрын
なるほど、だから腰痛いのか。参考になりました!
@homi-r9q
@homi-r9q 5 ай бұрын
この分身タイプのショートめちゃいい、今後も見たい!
@おてらchan
@おてらchan 5 ай бұрын
編集がいつも丁寧すぎて分かりやすすぎる 👏👏👏
@upper_downer
@upper_downer 5 ай бұрын
何時も分かりやすい動画ありがとうございます。フォームの乱れは怪我に繋がるので定期的に注意喚起してくれて有難いです。
@114-love-welcome
@114-love-welcome 5 ай бұрын
合成うますぎる
@ryo1xtkn1
@ryo1xtkn1 5 ай бұрын
相変わらず映像がすごい! そして分かりやすい! このシリーズはバイブルです!
@macky4018
@macky4018 5 ай бұрын
最近ジムトレを始めたので、やり方わかりやすいこのシリーズ本当に重宝しています!スミスマシンのおすすめトレーニング種目とそのやり方の解説をしていただけたら嬉しいです。
@leopardki
@leopardki 5 ай бұрын
とても分かり易く短くまとまった良い動画ですね
@田中田中-g3p
@田中田中-g3p 5 ай бұрын
この前腰痛めたからありがたい
@azisann
@azisann 5 ай бұрын
このお方の動画はとても素晴らしいです。
@ぶるういんぱるす
@ぶるういんぱるす 5 ай бұрын
難しいけど、分かりやすいです❤😊
@ndnsjiw20
@ndnsjiw20 5 ай бұрын
Jeff Nipperdの十八番である分身まで取り入れるとは
@愛歩音
@愛歩音 5 ай бұрын
わかりやすすぎます!!!
@いかよっちゃん-q8e
@いかよっちゃん-q8e 5 ай бұрын
胸張りshoさん好き🕊
@まつ-p9l
@まつ-p9l 5 ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすい
@YosukeF
@YosukeF 5 ай бұрын
わかりやすい!めちゃくちゃ助かる❤
@ny-mr3zy
@ny-mr3zy 5 ай бұрын
最近筋トレレクチャーはこの人の動画しか見ない
@restlesssoul999
@restlesssoul999 5 ай бұрын
「膝を前に出さない」って、どういう理由で信じられていたんでしょうか。
@SA-vw7vc
@SA-vw7vc 5 ай бұрын
shoさんも膝下長いし、骨格的に膝出さない(正確には出にくい)側の人間だと思うんだけど、そういう膝出さない側の人達のやり方が主流になっちゃってたってだけだと思う。
@KyongChang
@KyongChang 4 ай бұрын
安全面から言えば、膝関節をあんまり大きく屈曲すると関節軟骨の接触面が狭くなって軟骨へのストレスが高まるので、膝関節90度くらいまでで止めるのが無難だと思うのですが、そこのところはどうなんでしょう?
@lethe5124
@lethe5124 5 ай бұрын
膝に痛みが出るのはフォームが悪いと聞きますが、 どんなにフォーム見直しても膝に痛み、違和感を感るのですが、そういうものなんですかね?
@protein219g
@protein219g 5 ай бұрын
影分身してる時点でイイネ👍
@猫-e4r
@猫-e4r 5 ай бұрын
この人レベルでも絞るとここまで細くなるのか。炭水化物と水分入れたら膨らむのかな
@肉マン-f5r
@肉マン-f5r 5 ай бұрын
なぜ膝が前に出ずに上半身を倒さざるをえないのでしょうか?
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
動画内で説明してるでしょw まだ、バーベルスクワットやった事がないという事ですかね。あれば感覚的に分かる話です。膝前出さないで、上半身も倒さないでしゃがんでいったら後ろに倒れちゃうw
@肉マン-f5r
@肉マン-f5r 5 ай бұрын
説明頂いてたのに失礼しました。バーベルスクワット未経験なのでチャレンジしてみます。ありがとうございます!
@キンニクリムゾン4545
@キンニクリムゾン4545 5 ай бұрын
やっぱり120キロとかで浅いスクワットやるやつよりも60キロとか軽めの重量で深くスクワットしてる人の方が好感持てる
@qwettyyui
@qwettyyui 5 ай бұрын
女性に多い「尻を鍛えたいなら尻を後ろに引け!膝を出すな!」だとこうなりやすい。いまだにフォーム固まらず困っていました。もう膝は気にしない❗️ありがとうございますスッキリしました!
@gomineet
@gomineet 5 ай бұрын
このショーツとtシャツって新作?
@裕介小松
@裕介小松 5 ай бұрын
質問です。 10代で足首を骨折して足首が固いので、スクワットで深くしゃがむと踵が浮いてしまいます。 それでも深くしゃがんでスクワットしたほうがいいですか?
@元符通宝
@元符通宝 5 ай бұрын
危ないから深くしないほうがいい
@yuya_mizoshita
@yuya_mizoshita 5 ай бұрын
筋トレ好きのお医者さんに相談したほうがいい。ここで聞いて参考にするようなことではないよ!
@KNis-dy2os
@KNis-dy2os 5 ай бұрын
shoさんの古い長尺スクワット動画を見れば解説してたはず。第一にはモビリティワークで足首を柔らかくするだけど、それができない場合は踵にプレートとかを挟んでやる、だった気がする。
@Mrdrilander
@Mrdrilander 5 ай бұрын
スクワットの魔神みたいな立ち位置やめて😂
@naoy5878
@naoy5878 5 ай бұрын
体が硬いからかうまくしゃがめないんだよなぁ
@love15th
@love15th 5 ай бұрын
深くしゃがんだら上に戻れない😂重さは20キロくらいの棒だけですが頑張ってもパラレルが限界😭事情でジム退会するので自重で深さを出す練習しよっかな🥺
@ぅいありふぁいふへー
@ぅいありふぁいふへー 5 ай бұрын
どうやったらこんな動画作れるんだ、?
@黒猫-k8f
@黒猫-k8f 5 ай бұрын
膝前に出てるけど、何が正しいんだろう。 違う動画だと膝を出さないでお尻を突き出すように言ってたし。
@SA-vw7vc
@SA-vw7vc 5 ай бұрын
人によります‼️ どの指導も大きく間違っている訳ではなく、自分がやってやりやすいやり方を発信してるだけなので。 shoさんも多くの人に共通することは言ってますが、個人的には膝を前に出しましょうって指導はあまりよろしくないと思ってしまいます。そうじゃない人もいるので。
@田中田中-n1w
@田中田中-n1w 5 ай бұрын
自重スクワットの場合は膝はつま先より前に出さないってのが基本だから、バーベルスクワットでも混同しちゃってたよ
@___lovecars
@___lovecars 5 ай бұрын
養うので毎日トレーニングについてきてください。
@わさび-x1y
@わさび-x1y 5 ай бұрын
足首が曲がんなくて上半身が倒れんだよなぁ
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
無理はよくないけど、足首の柔軟性を高める努力もしたほうがいいかと。あとはウェイトリフティングシューズを使うとか。
@sankakukin578
@sankakukin578 5 ай бұрын
👍
@下水道天然水
@下水道天然水 5 ай бұрын
寺島みたいな着こなしですね。
@yagicks6777
@yagicks6777 5 ай бұрын
序盤エラーを嘲笑ってるの草
@zeinikunakayama
@zeinikunakayama 5 ай бұрын
膝前に出すなって言ったの誰だ? できるわけないよな。
@あかさたなはまやらわ-z7k
@あかさたなはまやらわ-z7k 5 ай бұрын
つま先より前に出過ぎないようにとは聞いたことありますが、違いますかね??
@zeinikunakayama
@zeinikunakayama 5 ай бұрын
@@あかさたなはまやらわ-z7k そうです。でも意識するとどこか痛めそうなので意識するのをやめました。
@marcy214
@marcy214 5 ай бұрын
スクワットにはハイバーとローバーの2種類あって、一般的にスクワットと言うとハイバーを指します。そして、ローバーの正しいフォームは膝をつま先より前に出してはいけないのです。どこかでハイバーとローバーのやり方が混ざった結果、スクワットは膝を前に出したらいけないという間違った認識が浸透したのだと思います。
@KNis-dy2os
@KNis-dy2os 5 ай бұрын
​@@marcy214 > ローバーの正しいフォームは膝をつま先より前に出してはいけない そんなルール存在しないですよ。あるいは古い迷信みたいなものです。深くしゃがめば相応に膝が前に出るのは当たり前のことで、膝を前に出さないように無理すればしゃがみが浅くなるか後ろに倒れるだけ。 kzbin.info/www/bejne/d4uWZYiGfZqlm8k kzbin.info/www/bejne/b3LYpmytpNVoeJo
@marcy214
@marcy214 5 ай бұрын
@@KNis-dy2os 長編動画のローバーのしゃがみ方を拝見しましたが、しゃがみ過ぎだと思います。ローバーのしゃがみ方はお尻を斜め下に向かって突き出す(椅子に座る イメージ)です。この時に、股関節の付け根の前側が詰まる、骨と骨が当たる感覚があると思います。ここで止めます。これ以上深くしゃがむと腰を痛める原因になります。 お尻を引いて股関節を曲げた結果、膝がつま先より後方になります。股関節をちゃんと曲げることができれば、膝は勝手に後方に位置します。ただ、大腿骨が全身と比較して長い方は膝が前に出ることもあるみたいです。
@化石シーズン
@化石シーズン 5 ай бұрын
スクワットのセット中は呼吸はあんまりしないイメージですか?
@Dappe-t8d
@Dappe-t8d 5 ай бұрын
はじめまして
@ななしのなーーーん
@ななしのなーーーん 5 ай бұрын
スッゲェでかい人が浅いスクワットするの見かけるけどアレ何なん
@キャンパス-x7p
@キャンパス-x7p 5 ай бұрын
四頭筋を狙ってんでしょ
@k2A7-e1i
@k2A7-e1i 5 ай бұрын
双子だったんだ
@カップヌードル-q4l
@カップヌードル-q4l 5 ай бұрын
スクワットが1番嫌いな種目です…
@メッシクリロナ-j4t
@メッシクリロナ-j4t 5 ай бұрын
スクワット怖くないないですか?
@tarouume9355
@tarouume9355 5 ай бұрын
ハイバーでグニャはないでしょー ロウバーならあるけど。
やめれば体脂肪が減る習慣5選【科学的根拠に基づく】
10:20
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 373 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
【解説】正しいハイバー・ローバースクワットのやり方【筋トレ】
8:08
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 309 М.
【それNGです】スクワット:6つのエラー動作と改善方法
13:02
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 148 М.
ジムで見かけた「筋肥大しなさそうな人」の特徴5選+改善方法!【筋トレ】
12:22
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 809 М.