The shortest entrance exam in Kyoto University: Is tan 1 ° rational number? High school math

  Рет қаралды 806,737

鈴木貫太郎

鈴木貫太郎

Күн бұрын

Basel problem ➡ Sum of reciprocals of square of natural number ➡https: // • オイラー(Euler)が解決した「自然数の平...
Story of Complete number ➡https: // • 約数の個数、総和、完全数
Let's understand Euler's formula in junior high school knowledge ➡https: // / playlist List = PLFrlW - Y5LqlZ3GtrzuiMVZnjFXbpmG3YM
Sum of the 4th power of reciprocals of natural number ➡https: // • 自然数の4乗の逆数の和 オイラー級数(Eul...
Sum of reciprocals of squared odd number ➡https: // • 天才オイラーが解決した問題。奇数の平方の逆数...
Essence of e ➡https: // • ネイピア数 自然対数の底e とは
Why 0! = 1 ➡https: // • なぜ、0!=1  0の階乗がなぜ1?
Blog ➡http: //kantaro1966.net/blog-entry-1.html
"Let's go with family! Bicycle trip"
Contact address kantaro@momo.so-net.ne.jp

Пікірлер: 718
@kantaro1966
@kantaro1966 4 жыл бұрын
この1冊で高校数学の基本の90%が身につく「中学の知識でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C
@橘美也-h2s
@橘美也-h2s 6 жыл бұрын
こんな短い問題文試験場で見たらとっても不安
@前田前田-x5m
@前田前田-x5m 2 жыл бұрын
純一
@tattsun999
@tattsun999 6 жыл бұрын
とにかく、ピースの角度は30°
@ウラジーミルレーニン-n4f
@ウラジーミルレーニン-n4f 4 жыл бұрын
なお実際
@user-ct9ir6yy2d
@user-ct9ir6yy2d 4 жыл бұрын
@@ウラジーミルレーニン-n4f 2倍角
@user-dark_shadow
@user-dark_shadow 4 жыл бұрын
π/6だろ
@たかむら-v9v
@たかむら-v9v 4 жыл бұрын
高橋嘉純 一緒です
@user-zf8lx4ix4p
@user-zf8lx4ix4p 4 жыл бұрын
より、ピースの角度は一定ではない
@らい-s6z
@らい-s6z 6 жыл бұрын
この問題とその解き方初めて見たときほんと感動しました。 こんな問題、自力で解けるようになったらほんと数学楽しそう...
@mips70831
@mips70831 6 жыл бұрын
お早うございます。この問題は結構有名な問題みたいで、以前どこかで見かけたことがありました。tan1°を有理数と仮定して、加法定理を何度か使って矛盾を導くという道筋はすぐ思い出せましたが、これを解答に落とし込むとなると厄介だと感じました。発想力と解答力の両方が必要ですね。
@himawari0802
@himawari0802 6 жыл бұрын
40のおっさんですが先生の動画を拝見するのが楽しみになっています。 熱き高校時代に思いを馳せながら、あの時はきっと解けたんだろうなぁ・・(遠い目)。数学はやっぱり面白いですね。
@AA-nc4wy
@AA-nc4wy 5 жыл бұрын
残念ながら解けないんだよなー
@伊藤せら-q7s
@伊藤せら-q7s 5 жыл бұрын
辛辣ぅ!
@八百屋の菠薐草
@八百屋の菠薐草 4 жыл бұрын
@@AA-nc4wy それはわからんやんね
@reviazaktval
@reviazaktval 4 жыл бұрын
@@AA-nc4wy そういうのってガキっぽいからやめた方が良いと思いますよ。
@AA-nc4wy
@AA-nc4wy 4 жыл бұрын
@@reviazaktval 🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
@テラカス-w1v
@テラカス-w1v 5 жыл бұрын
ちなみに実際の入試ではこの問題の平均点は2.9/30点だったらしいです。
@遠藤さ-w5l
@遠藤さ-w5l 5 жыл бұрын
テラカス 意外と単純なものほど難しかったりしますよね...。
@user-rh9xi1nv8v
@user-rh9xi1nv8v 5 жыл бұрын
ゆゆうた鈴木 単純なタンジェント
@森毅-d9v
@森毅-d9v 5 жыл бұрын
JRネイマール は?
@黄色さん-r8z
@黄色さん-r8z 5 жыл бұрын
ソース教えてくれー
@テラカス-w1v
@テラカス-w1v 5 жыл бұрын
kouhuku kiirono どこかの予備校講師の方が、ブログで京大の説明会について書いていました。その中で教授の発言として取り上げていたはずです。 サイト見たの結構前なのでサイト名は忘れてしまいました…すみません😭😭
@フルーツポンチ-h2j
@フルーツポンチ-h2j 6 жыл бұрын
tan1°有理と仮定→tan32°とtan2とが両方とも有理(倍角) あとは加法定理でtan30°が有理→矛盾 →tan1°無理
@Pyrobenzole
@Pyrobenzole 5 жыл бұрын
フルーツポンチ やっぱ背理法最強やな
@ーコッペパン教祖如月
@ーコッペパン教祖如月 4 жыл бұрын
背理法有能定期
@佐藤一郎-z9p
@佐藤一郎-z9p 4 жыл бұрын
背理法自体の証明が完全になされてないのでどうかと
@しいたけたべる
@しいたけたべる 4 жыл бұрын
佐藤一郎 じゃあなんで学校で背理法って使って良いことになってるんですか? 無知なものですみません
@佐藤一郎-z9p
@佐藤一郎-z9p 4 жыл бұрын
しいたけたべる 今はまだゲーデルの不完全性定理の完全な証明がなされてないが、そうとしかいえないから黙認している ということだと思います
@dice-k9717
@dice-k9717 5 жыл бұрын
こんなのはどうでしょう? tan1°が有理数であるとする tan1°=n/m(m、nは互いに素の自然数) sin1°/cos1°=n/m m sin1°=n cos1° m、nは互いに素より cos1°=km sin1°=kn (kは整数) ここで明らかに0
@1000-i6l
@1000-i6l 5 жыл бұрын
tan1°=sin1°/cos1°が有理数だったとしても sin1°やcos1°が有理数とは限らないですね(√2 / 2√2 の場合とか) sin1°とcos1°が有理数だったとしても、整数とは限らないから cos1°=km sin1°=kn (kは整数)とはおけないですね
@チソチーソ
@チソチーソ 5 жыл бұрын
cos1°=km (m∈N,k∈R) の時点でおかしいぞ kが実数だとしてもsin1°やcos1°が有理数の保証はないからね
@t8o-z2v
@t8o-z2v 5 жыл бұрын
伝説の入試問題 入試問題のラストでこれが出てくることが尚更問題としての凄さをましてる
@pythagoras5641
@pythagoras5641 5 жыл бұрын
史上最tan
@田中光宙-d8n
@田中光宙-d8n 4 жыл бұрын
@あいうえお-m3e
@あいうえお-m3e 4 жыл бұрын
それ書こうと思ったらあってさらにコメント開いたら1時間前で草
@worldchampion4572
@worldchampion4572 4 жыл бұрын
伸びそうだからコメントを残しとく
@KT-nx3mq
@KT-nx3mq 4 жыл бұрын
誰が上手いことを言えと(笑)
@おりゅん-y7l
@おりゅん-y7l 3 жыл бұрын
座布tan1枚
@立花宗茂猛
@立花宗茂猛 6 жыл бұрын
私が見た解答では、同じ背理法ですが、tan1°から、tan の加法定理で1°ずつ増加させて、以下同様に…とtan 30°に つなげていました。
@まっちゃ-s5f
@まっちゃ-s5f 5 жыл бұрын
ワイの見た回答も同じやった
@ナポレオンボナパルト-c9v
@ナポレオンボナパルト-c9v 5 жыл бұрын
やっぱ、それですよねー!
@Mr-oe6hd
@Mr-oe6hd 5 жыл бұрын
45°の方が良い気がします
@Mr-oe6hd
@Mr-oe6hd 4 жыл бұрын
て思ったけど45度じゃダメやん
@ああ-b7k
@ああ-b7k 4 жыл бұрын
Mr.都市伝説関暁夫 1になっちゃうもんね。 元々は何故45の方がいいと思っていたのか知りたいです。
@7kamui253
@7kamui253 6 жыл бұрын
板書されない、しゃべりの中にこそ大切なことが山ほど詰まっていますね。
@shrodingerscat2022
@shrodingerscat2022 6 жыл бұрын
板書は講師のための計算しかやってないだけ。ノートとる必要ない。
@bizenseto
@bizenseto 6 жыл бұрын
下記のような解き方もありますね。 tan1°が有理数だとすると、加法定理の公式により、 tan2°も「整数分の整数」の分数で表せるので、有理数。 tan2°が有理数であるならば、公式にtan2°とtan1°を入れることにより、 tan3°も「整数分の整数」の分数になり、有理数。 このあとも1°ずつ増やすごとに同様の計算ができ、 どんな角度でもtanの値は有理数になるだろうと予想ができる。 tanが定義できない90°のケースは除外せざるを得ないが、 θが1~89の整数であれば、数学的帰納法を使い、 tanθ°は有理数であるという、予想通りの結論が得られる。 ところが、実際にはtan30°とtan60°はそれぞれ1/√3と√3であり、 有理数であるという先ほどの結論と矛盾する。 すなわち、「tan1°は有理数である。」という 最初の仮定が間違っていたことになる。 ∴ tan1°は無理数である。 ……と、コメントの原稿を作り上げたところで気づきました。 別の動画で、それっぽい解き方をする人が既にいたということ。 ~~~~~~ 【追伸】 問題文が「tan1°は有理数か。」でなく「tan7°は有理数か。」だと、 もっと難問だったかもしれませんね。 「半角の公式は知ってるけど1/7倍角なんて知らない。」 なんて言っていてはつまずきます。 7°を何回も積み上げていって210°にたどり着いたときに 「あれっ?」と思うことができれば、そこが突破口です。
@HappyHappy-ht2tx
@HappyHappy-ht2tx 4 жыл бұрын
さすがに有名すぎて解法は覚えてましたが、加法定理の導出など解説して下さっていたので、文系や初心者にも理解しやすい動画だと思います
@shun5864
@shun5864 6 жыл бұрын
本番では圧倒されて一歩も踏み出せない系の問題ですね笑
@kata8425
@kata8425 5 жыл бұрын
こんな問題出たら絶対焦る
@qcmbprvoerqnvj55
@qcmbprvoerqnvj55 5 жыл бұрын
情報がtan1°だけだと使える情報が多すぎてその中でこの問題を解くにはどれを使うのかがパンクしちゃいそうだぜ…
@発破のなんでもし
@発破のなんでもし 5 жыл бұрын
自明の理
@zack-fw1en
@zack-fw1en 5 жыл бұрын
マリーゴールド 0点どころかマイナスくらいそうで草
@発破のなんでもし
@発破のなんでもし 5 жыл бұрын
絆のよう ?
@iwakuralain2249
@iwakuralain2249 6 жыл бұрын
この問題を思いつき、入試問題の最後に挿入しようと思った人は、なんらかの賞をとってほしい。
@りんあー-u4b
@りんあー-u4b 5 жыл бұрын
有理数って置く時なんで互いに素って置かないといけないかよく分かんなかったので調べたんですけど そもそも有理数が既約分数で表せるからというのが理由なんですね
@岸辺緑
@岸辺緑 5 жыл бұрын
これに限っては互に素と置かなくても解けます。
@kobayashi7594
@kobayashi7594 4 жыл бұрын
素因数分解の一意性?
@パンターウォリアー漆黒の豹戦車
@パンターウォリアー漆黒の豹戦車 3 жыл бұрын
前から思ってたんですけど、この問題tan2^nにしなくても1°ずつ足していってtan3°=tan(2°+1°)、tan4°=tan(3°+1°)、これを繰り返し用いることによりtan60°=(有理数)の方がスッキリしますよね。
@smilepeach3734
@smilepeach3734 6 жыл бұрын
京大の問題はホントに面白い
@louismolywacky634
@louismolywacky634 5 жыл бұрын
tan1°の方はなんのことはありませんでしたが、√3が無理数の証明で因数としての3の個数が両辺で異なってしまうってところで思わず拍手してしまいました。先生賢い!
@kantaro1966
@kantaro1966 5 жыл бұрын
ありがとうございます。
@elyz7996
@elyz7996 5 жыл бұрын
素因数分解を使って√3が無理数であると証明する方法に驚嘆しました。 数学は本当に面白いです。
@kantaro1966
@kantaro1966 5 жыл бұрын
ありがとうございます。
@のびたドラえもん-w3n
@のびたドラえもん-w3n 5 жыл бұрын
中3の俺からしたらこんな短い問題でなんでこんなにホワイトボードいっぱいの計算式が出てくるのかが謎で仕方ない。いつか勉強して分かるようになりたい
@aj81_81
@aj81_81 5 жыл бұрын
のびたスーパーサイヤ人ゴッド そんな好奇心大切だと思います
@おまるだいすき
@おまるだいすき 5 жыл бұрын
高校の数学はとてもおもしろいよ 俺はちょー好きになった
@gauss6047
@gauss6047 5 жыл бұрын
人生というたった二文字の中に様々な出来事があるのと同じだよ
@t8o-z2v
@t8o-z2v 5 жыл бұрын
フェルマーの最終定理とか、ねえ...
@おおきにへいへい
@おおきにへいへい 5 жыл бұрын
同士発見!
@色違いのヘルガー
@色違いのヘルガー 5 жыл бұрын
この問題は個人的にすごい良問。
@RUputin
@RUputin 6 жыл бұрын
この前この問題を解いて回答が興味深かったのでtwitterに載せたとこでした笑 いいですよねこういう文が短くとも解くのが難しい問題って
@v8c8i
@v8c8i 6 жыл бұрын
簡単そうだけど意外と むりすぅ
@大学生-i3w
@大学生-i3w 6 жыл бұрын
ふぃん ふふってなったわ
@ken0118
@ken0118 6 жыл бұрын
どんだけ使い回されたネタパクってんだよ
@百獣のカイドウ-r7y
@百獣のカイドウ-r7y 5 жыл бұрын
KEN 0 fuck U
@keepofcalm6956
@keepofcalm6956 5 жыл бұрын
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
@アポロンクリード
@アポロンクリード 5 жыл бұрын
笑ってしまった自分が悔しいw
@tachiuo3569
@tachiuo3569 5 жыл бұрын
数字の繋がりを辿って行って ある有名なものに繋げてそれを反例として解く問題大好きです! 今年出ればいいなぁ
@84okn
@84okn 6 жыл бұрын
こうやって聞いたらああ、なるほどなってなるけどなかなか思い付かん
@arusuran2000
@arusuran2000 5 жыл бұрын
こういうのを出してくるから京都大学ってすごいよな。
@黄色さん-r8z
@黄色さん-r8z 5 жыл бұрын
まあ京大教授がいってたらしいがほぼ誰もとけなかったらしいよ。 要は捨てる勇気も必要だな。といいつつも、解法見ると簡単そうに見えるから困る
@シュリンガーラ
@シュリンガーラ 6 жыл бұрын
青チャートのエクササイズに載ってたわ これポンって出されたら恐怖でしかないわ
@dragoningd7790
@dragoningd7790 6 жыл бұрын
くらしん 何ページ?
@ぽんぽん-i5w
@ぽんぽん-i5w 6 жыл бұрын
警部メグレ 加法定理の応用のとこ
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 6 жыл бұрын
p238の94番
@goapple896
@goapple896 5 жыл бұрын
ちょうど今やってらあ
@aotanuki-q2x
@aotanuki-q2x 4 жыл бұрын
レベル3らしいww
@ミラクルアンサー
@ミラクルアンサー 6 жыл бұрын
初めて見る問題に冷静に対応できる能力が求められてるね💛
@佐々木雄大-f4r
@佐々木雄大-f4r 5 жыл бұрын
これは昔やったことがあったので解けました。「やったことがある問題を解けるってのは数学じゃない」by志田先生関係ないですが、再生回数が他の動画に比べてケタ違いですね。「東大」「京大」などの最難関大学名「伝説の」「史上最短の」などのキャッチーかつ短いコピーライト整数問題といった予備知識があまり必要ない分野これらの要素が再生回数の多い動画に含まれる傾向があると思います。
@guraion_NO.1
@guraion_NO.1 6 жыл бұрын
今日授業で出てきて、この動画を見たからスラスラとけることができましたが、次に先生に「sin1とcos1も有理数であることを示せ」と言われ手も足も出ませんでした。cosで漸化式を作るという発想はとても素晴らしく、やってておもしろく、数学の奥深さを感じました
@okome8741
@okome8741 3 жыл бұрын
三角関数一通り学び終わってこの動画みたら理解できるようになってて嬉しい
@ヨーク-s8v
@ヨーク-s8v 6 жыл бұрын
問題文が短すぎてどこにもヒントが見いだせない分、見た目以上に絶望感のある問題。
@chururi3808
@chururi3808 5 жыл бұрын
青チャートと4STEPでこの問題を観測した
@dro833
@dro833 5 жыл бұрын
誰も解いたとは言っていない、、、
@bbang5936
@bbang5936 5 жыл бұрын
FAFALA [ ] 僕は解いたよ。
@the-ux2ex
@the-ux2ex 4 жыл бұрын
闇フライ 解けたとはいってない
@天然炭酸水-b7m
@天然炭酸水-b7m 4 жыл бұрын
@@mom-fx9yl ⅡBの4STEPの演習問題の載ってますよ。たぶん最近問題が変わったのかもしれませんが。
@mom-fx9yl
@mom-fx9yl 4 жыл бұрын
天然炭酸水 ごめんまだIA
@ryokoa.5415
@ryokoa.5415 4 жыл бұрын
もしそうなら、tan2°,tan3°,tan4°,… 全部有理数になるじゃないか! と、史上最短の答案を書いてしまいそうだ。
@spacesoul4096
@spacesoul4096 4 жыл бұрын
今の時代の学生さん羨ましいですね。 なにせこんなKZbinという最強のツールで鈴木先生のような講義を勉強できるって(@_@;)
@kojkod62
@kojkod62 4 жыл бұрын
素晴らしい。娯楽ではない動画がこんなに楽しいとは!!数学勉強また始めてしまった。58歳。
@kantaro1966
@kantaro1966 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊ぜひ本も買って下さい。多くの私と同世代の方々が学び直しで楽しんでいられるそです。「中学の知識でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C
@kojkod62
@kojkod62 4 жыл бұрын
鈴木貫太郎 早速購入致しました!楽しみです!58歳。
@kojkod62
@kojkod62 4 жыл бұрын
失礼致しました。早速購入致しました!
@kantaro1966
@kantaro1966 4 жыл бұрын
丙三三六kojkod62 さん ありがとうございます😊感謝致します。
@kojkod62
@kojkod62 4 жыл бұрын
鈴木貫太郎様。こちらこそ、数学をもう一度勉強するという素晴らしいきっかけを与えていただき、心から感謝しております!58歳。
@Namekian_Dende
@Namekian_Dende 6 жыл бұрын
俳句より短いっての納得感増しますね笑
@twggnpho23
@twggnpho23 6 жыл бұрын
問題かっこよすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
@栗武藤
@栗武藤 5 жыл бұрын
知ってれば数秒で解けるのが面白い
@icanfry4637
@icanfry4637 5 жыл бұрын
使っているのは自分もすでに習っているような知識なのに、一切解き方の想像がつきませんでした。やはり京大の入試は他とは一線を画すようなものなのだと思いました。
@忍宮の
@忍宮の 5 жыл бұрын
イエスかノーかで答えれば二分の一の確率で正解やんとか思った俺は
@辻本ロサンゼルス-t6b
@辻本ロサンゼルス-t6b 4 жыл бұрын
@たけたけ いや、証明できないと答えとして成立しないから1/2じゃないぞ。
@辻本ロサンゼルス-t6b
@辻本ロサンゼルス-t6b 4 жыл бұрын
@@きもいコピペで争いを止める系男 数学の答案は、特に断りがない場合は自明のこと以外ちゃんと証明しないといけないってルールがあるんやで。 国語で漢字を勝手にひらがなにしちゃいけないみたいなルールと同じ感じで。
@八百屋の菠薐草
@八百屋の菠薐草 4 жыл бұрын
@@辻本ロサンゼルス-t6b まぁそうやな
@DHは不要大学生
@DHは不要大学生 4 жыл бұрын
@@辻本ロサンゼルス-t6b そんなん誰でもしってるぞぃ
@tasukuclanel5014
@tasukuclanel5014 4 жыл бұрын
@@辻本ロサンゼルス-t6b 空気読めてないゾ
@スコッチィ
@スコッチィ 6 жыл бұрын
高2の時、初見で解けて先生に褒められた思い出があります笑
@コルトピ-u8v
@コルトピ-u8v 4 жыл бұрын
スコッチィ ごめん、俺中3で解けた
@sh-iw8ol
@sh-iw8ol 3 жыл бұрын
@@コルトピ-u8v 自慢乙。
@toohuudoo
@toohuudoo 6 жыл бұрын
大体予想された解き方でしたが、始め鈴木先生みたいなエレガントな解き方 でなくて、初めはtan のn倍角の公式なんか考えたりした。でそれは長ったらしいので諦めて、 その次に無理数と有理数の組み合わせの加減乗除、逆数、べき乗は無理数なのか有理数なのか 証明しようとしてしまった。でも、背理法ならそんなこと調べなくても解けることに 長いことかかってやっと気がついた。
@藤井油断-s8p
@藤井油断-s8p 6 жыл бұрын
論点ズレてますが、sinθ cosθの公式はすべてsinθ(サチコ) cosθ(コバヤシ)で覚えました笑 サチココバヤシ コバヤシサチコ…笑
@らんら-z9o
@らんら-z9o 6 жыл бұрын
藤井油断 同じです笑
@kazuki730
@kazuki730 6 жыл бұрын
こんなところで受験生の役に立ってるとは小林幸子は夢にも思ってないだろうなw
@かずなべ-o4b
@かずなべ-o4b 6 жыл бұрын
物理で覚えてる公式は F=BILだったかな FBIと覚えましたよ あとQ=CV カキはシブいって覚えました
@val6281
@val6281 6 жыл бұрын
自分はちょっと汚くなりますが チンココチンココチンチンで覚えてました笑
@kcakjwhsjt
@kcakjwhsjt 6 жыл бұрын
俺は 最高な交際 こいてもこいても逆に(符号が逆)好き好き ちなみに3倍角は ミサイル(3sinα)引いたら(マイナス)死の惨状(4sin^3 α) コサインは文字と符号チェンジ で(^^)
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 6 жыл бұрын
青チャートでこの問題を初めて見た時はあまりのインパクトに「はぁ?」としか言えなかったですね… 気付けばすぐだったけどこのインパクトは忘れられない
@例のあの人-h4i
@例のあの人-h4i 6 жыл бұрын
Celestia as L 青チャートの何ページにのってますか?
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 6 жыл бұрын
例のあの人 2017年11月1日発行の版では238ページにありましたよ
@Drifzepeli135
@Drifzepeli135 6 жыл бұрын
これ青チャの数Ⅱ数Ⅲどっちですか?
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 6 жыл бұрын
172 ghth 数IIですよ
@Drifzepeli135
@Drifzepeli135 6 жыл бұрын
Celestia as L 了解です
@KAKILGBTQ
@KAKILGBTQ 6 жыл бұрын
今はまだ高1なのであまりわかりませんが、後々役に立ちそうなことなので頑張って理解できるようになろうと思います!あとチャンネル登録しました
@kantaro1966
@kantaro1966 6 жыл бұрын
高校1年生ならこれを全部見れば高校数学を基礎から俯瞰(ふかん)できると思います。 kzbin.info/aero/PLFrlW-Y5LqlZ3GtrzuiMVZnjFXbpmG3YM
@さすらいのオタク
@さすらいのオタク 6 жыл бұрын
男子校だったけど加法定理の覚え方は sin(α±β)=サスってコスってコスってサスって cos(α±β)=コスってコスってサスってサスって って覚えたゾ
@まる-s2t
@まる-s2t 5 жыл бұрын
自分は死んだ殺した殺した死んだで覚えてましたw
@sce512
@sce512 5 жыл бұрын
こすこすしこしこ
@神速のインパルス-e4y
@神速のインパルス-e4y 5 жыл бұрын
お前らの高校最高w
@ぽーる-l3m
@ぽーる-l3m 5 жыл бұрын
sinはさしてこすってこすってさして cosはこすこすさしさしでおぼえた
@ハタハタ-l9f
@ハタハタ-l9f 5 жыл бұрын
咲いたコスモスコスモス咲いた (平和)
@hinagiku8312
@hinagiku8312 6 жыл бұрын
京大のこれも好きだけどやっぱ一番好きなのは出した答えが自分の得点になるっていうやつ(何年か忘れたけど文系のやつ
@善治羽生-n8u
@善治羽生-n8u 6 жыл бұрын
hina giku あれは正解しないと0のやつだっけか
@立花宗茂猛
@立花宗茂猛 6 жыл бұрын
これですね examist.jp/legendexam/1995-kyoto/
@魚-f3l
@魚-f3l 6 жыл бұрын
あれ、僕も好きです! 「え、100点とかにすればいいやん!」みたいに思ったけど、結局は0点or18点にしかならないんですよね
@domdriver51
@domdriver51 6 жыл бұрын
立花宗茂猛
@神速のインパルス-e4y
@神速のインパルス-e4y 5 жыл бұрын
京大おもろすぎ!
@シガラミカナタ
@シガラミカナタ 6 жыл бұрын
マクローリン展開が真っ先に浮かんだのは私だけですかね?
@hirofumihamano8194
@hirofumihamano8194 5 жыл бұрын
具体的にどのような解法を用いるのでしょうか?
@YouTubeAIYAIYAI
@YouTubeAIYAIYAI 3 жыл бұрын
備忘録3周目👏70G" 〖別解〗 【もちろん 🔜 背理法】 有理数と仮定する。 ☆見易さのため 1º=θ として、 tan1°= tanθ = (有理数) とおくことが できて、 加法定理より ⭕️ tan(n+1)θ = (tannθ + tanθ)/(1-tannθ×tanθ) n=1, 2, ・・・ として、 繰り返し利用すると tan2θ=tan(θ+θ)=(有理数), tan3θ=tan(2θ+θ)=(有理数), ・・・・・・・, tan30θ=tan30º = (有理数) となる。 一方、tan30º = 1/√3=(無理数) [ 有名角を利用 ] だから、矛盾する。 仮定は誤りである。よって、tanθ=tan1°= (無理数)。■
@MIZUKI-es5kc
@MIZUKI-es5kc 4 жыл бұрын
大学で数学の道に進みたい人へ 大学の数学では、有理数同士を四則演算したものも有理数であるとしてよいか、そもそも背理法とはどういった証明か、などといったことを学びます。興味がある人はぜひ数学科へ!
@usars7113
@usars7113 Жыл бұрын
すごくわかりやすくて、勉強になりました!!
@コメントしかしない-t6e
@コメントしかしない-t6e 5 жыл бұрын
きのう4STEP数学IIBでこの問題解きました 解けました はい。 家でのんびりやっていたのですぐにこれは背理法くさいな、と思ってときましたが、本番だったらこれだけ短いと逆に迷ってしまうとおもいます
@夜型すすむ
@夜型すすむ 3 жыл бұрын
三角関数すら習ってないけど、すごくいい気分になりました。スッキリする
@wachapon8361
@wachapon8361 5 жыл бұрын
高校卒業して久しくたちますが、分かりやすい解説ありがとうございます。
@kantaro1966
@kantaro1966 5 жыл бұрын
ありがとうございます。
@猫好きカービィ-q8l
@猫好きカービィ-q8l 6 жыл бұрын
いや~、背理法って便利で説明しやすいな~ 友達に"本当に平方根の数って無理数なの"って聞かれたら 証明してあげよ
@じゅんげんばんじぇえ
@じゅんげんばんじぇえ 4 жыл бұрын
ああーーーーなるへそ 理解したとき滅茶苦茶すっきりした
@lemorin
@lemorin 3 жыл бұрын
tan1°=n/mの仮定から(私の知ってる)tan45°=1に辿り着かないか考えたけれど、どうあがいても無理でした。 (1°, 2°, 4°, 8°, 16°, 32°, 64°の2つの差/和では45°になる組み合わせがない)
@tomoikey
@tomoikey 6 жыл бұрын
θ(スィータ)
@shionaventa2477
@shionaventa2477 6 жыл бұрын
トモイキー すぃーた シータっていうてる。。
@ウエイノ-u7s
@ウエイノ-u7s 6 жыл бұрын
トモイキー あのくらいの歳の先生スィータって読む人が多い希ガス
@捨て垢-w6d
@捨て垢-w6d 6 жыл бұрын
志田もすぃーたって読むよな
@aa-ug8mb
@aa-ug8mb 6 жыл бұрын
あみん (正しくないです)
@Rすっぽん
@Rすっぽん 6 жыл бұрын
このコメント先に見ちゃったから笑いこらえきれんくて話の内容に集中出来んかった。
@jyous7378
@jyous7378 3 жыл бұрын
記述では、動画のようにtan2°をnとmで表したあと、tan4°、tan8°、…、tan64°と順に全てnとmで表した方がいいのでしょうか、?少し面倒くさいような気がするのですが…仕方ないですかね?笑
@vladimirgeorge
@vladimirgeorge 5 жыл бұрын
おっさんだけど、問題文見て暫く考えてからトイレ行ったら解けた。でも、トイレとか風呂には試験中には行けないから、私が合格するのはムリポ
@えぬあい
@えぬあい 5 жыл бұрын
tanの加法定理は「1引くタンタンタンとタン」って覚えろって言われた
@Krnpknvkl
@Krnpknvkl 5 жыл бұрын
自分のとこは1マイタンタンタンプラタンて言われた
@Maleyt4s_
@Maleyt4s_ 5 жыл бұрын
いちひくたんたんたんぷらたんだろ
@kome3334
@kome3334 5 жыл бұрын
鉄緑会ではたんたすたん、いちまいたんたんです
@しかしか-j1w
@しかしか-j1w 4 жыл бұрын
KOME 333米俵 マ?
@Luke_addiction
@Luke_addiction 4 жыл бұрын
タンタン牛タン坦々麺!淡々タンポン誕生タン!
@山口神-g6v
@山口神-g6v 6 жыл бұрын
小学校や中学校だと問題文がながければ長いほど嫌なものだけど高校や大学においては 問題文が短い=ヒントが少ない だから短い方が解きにくいと思う
@ps-xf1uy
@ps-xf1uy 6 жыл бұрын
ほんとにそれ
@シュリンガーラ
@シュリンガーラ 6 жыл бұрын
山口神 正論
@sakana.pakupaku
@sakana.pakupaku 4 жыл бұрын
有名な問題だから知ってた!嬉しい😆
@えーりん-o5c
@えーりん-o5c 6 жыл бұрын
とてもわかりやすい
@هاتاكيكاكاشي-ت3ت
@هاتاكيكاكاشي-ت3ت 6 жыл бұрын
Thank you..
@sisterray4490
@sisterray4490 5 жыл бұрын
範囲としては数IIしょっぱなだけで対処できるんですね
@通知くん-i3u
@通知くん-i3u 6 жыл бұрын
試験会場で開始の合図と共にこの問題を確認した受験者達が揃って硬直して会場の雰囲気が一気に変わる場面を想像したら胸熱
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 жыл бұрын
背筋がゾクーーっとなりそうですねw
@岸辺緑
@岸辺緑 5 жыл бұрын
最近、一般化して解けた 余もこの問題を考えた 単位円上の偏角1°の点を(a+bi)と置いて aとbが無理数、但し比は有理数として 360乗して虚項が零にならないのをどう求めるか?
@yamachanhangyo
@yamachanhangyo 5 жыл бұрын
それって回答が無茶苦茶長くならないかw それだったらいっそtan1度は有理数と仮定して倍角の公式を利用してtan(2-1)度も有理数になると仮定。 それを満たせなければ矛盾が生じるのでtan1は無理数…という筋道でも良さそうな。 まぁ、それを思いつける奴だけが京大の入試を突破できるんでしょうなぁ。
@岸辺緑
@岸辺緑 5 жыл бұрын
@@yamachanhangyo 動画上げましたが正接が有理の角は正弦余弦ともに2乗すると有理数になるので。tan1有理ならば2°は正弦余弦とも有理数になるが30°の余弦が無理なので矛盾します。
@speranza_Alice
@speranza_Alice 5 жыл бұрын
これめっちゃ面白い
@kantaro1966
@kantaro1966 5 жыл бұрын
ありがとうございます。
@緑柱石-c8l
@緑柱石-c8l 6 жыл бұрын
これsin1°が一番しんどかったけ? cosはチェビチェフ多項式使えば秒だけどsinは割と長かった気がする
@maymeg6777
@maymeg6777 6 жыл бұрын
先生がかっこよかったのと動画として面白かったのでチャンネル登録した
@kantaro1966
@kantaro1966 6 жыл бұрын
SZR氏 さん ありがとうございます。ブログもできたら読んでください。kantaro1966.net/blog-entry-1.html
@kantaro1966
@kantaro1966 6 жыл бұрын
SZR氏 さん カッコいいロードレースの模様はこちら。スロベニアでの156km、完全道路封鎖の自転車レースです。kzbin.info/www/bejne/iYCcn2eNidSCd5I
@スコッチィ
@スコッチィ 6 жыл бұрын
メルカトル級数とライプニッツ級数の解説をしていただきたいです。
@cstys8398
@cstys8398 6 жыл бұрын
数学って面白いい
@kunishige415
@kunishige415 5 жыл бұрын
これを解けた人はほとんどいなかったらしい。
@adjustment1414
@adjustment1414 5 жыл бұрын
正答率ってどのくらいなんでしょうね?
@wasabi7thv
@wasabi7thv 4 жыл бұрын
興味深い問題で、勉強になりました(^^)d。 今もコメント欄でお見かけするアカウントさんがいらっしゃいました(^^)。
@user-eu2xu4vx9l
@user-eu2xu4vx9l 5 жыл бұрын
さすってこすってこすってさすってが最強
@NearlyCat
@NearlyCat 5 жыл бұрын
死ね殺す殺す死ね..... (めっちゃ流行った覚え方)
@vonb2m223
@vonb2m223 5 жыл бұрын
やべぇ、すげぇ分かった! 少しずつ知識量を増やすの楽しいって感じました。ありがとうございます。mとnの字が見分けつきにくいのでそこだけは勘弁よ(オカマ)
@as-abc-2763
@as-abc-2763 5 жыл бұрын
大学入って公式とか、覚えては忘れての繰り返しだなぁ…
@اتصلفيطلع
@اتصلفيطلع 5 жыл бұрын
数学の応用力はどうやってつけるのでしょうか
@user-nadamechatteru
@user-nadamechatteru 3 жыл бұрын
YES NOの返答でも結構ですので教えていただきたいのですが、有理数である仮定はこれが無理数であるという予想の上で成り立つものですよね? できればこれも教えて頂きたいのですが、どうやってそれを見極めるのでしょうか?実験の上手なやり方が知りたいです
@kantaro1966
@kantaro1966 3 жыл бұрын
90度未満で整数度でtanが有理数になるのは45度だけなのは経験則。tanが有理数になるのはいくらでも簡単に作れますがそれらの角度はどれも汚い。3:4:5の直角三角形はよく出てきますが、その三角形の角度は?綺麗な数じゃないですよね。
@user-nadamechatteru
@user-nadamechatteru 3 жыл бұрын
@@kantaro1966 そうか!三角比なのに三角形と結びつけて考えてませんでした、、、昔の動画のコメントにこんな早い返信ありがとうございます!為になりました
@Channel-gc3em
@Channel-gc3em 6 жыл бұрын
2倍ずつにして32°や64°までもっていって30°,60°にするのは効率がいいですね☆
@wing5872
@wing5872 5 жыл бұрын
こんなおじいちゃん欲しい
@disrespectmr.1374
@disrespectmr.1374 5 жыл бұрын
なるほどなるほど 有理数はどんな計算をしても有理数ですもんね
@いいいああ-u3g
@いいいああ-u3g 6 жыл бұрын
俺が見た最短の入試問題 3+(-7)
@ママのパンツ-z8q
@ママのパンツ-z8q 5 жыл бұрын
答えは11ですね。 簡単です。
@プリン-n5l
@プリン-n5l 5 жыл бұрын
ママのパンツ いや、71ですよ?
@ママのパンツ-z8q
@ママのパンツ-z8q 5 жыл бұрын
うなぎのマックス ケアレスミスしてました。ご指摘ありがとうございます。
@ママのパンツ-z8q
@ママのパンツ-z8q 5 жыл бұрын
キヘトラハウス (大学入試とは言ってない)
@fialka78
@fialka78 5 жыл бұрын
マジレスすると 「次の計算をせよ」 とか 「3+(-7) を計算せよ」 ということが書いてあるから若干長い。
@axisoh-4478
@axisoh-4478 6 жыл бұрын
64°まで書かなくても32°-2°=30°で行ける気が…
@ミジンコ-h5e
@ミジンコ-h5e 4 жыл бұрын
チャートにはそれでも良いって書いてありましたね。tan30゚だと分子に√3が出てきて有理数を無理数で割ることになってしまい、ややこしくなるからtan60゚にしてるだけだと思います。
@kjsaka
@kjsaka 4 жыл бұрын
「tan1°を有理数と仮定すると矛盾」の方針の証明は、背理法を使わなくてもできますが... tan30°は無理数 ⇒ (tan32°- tan2°)/(1 + tan32°tan2°) は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または tan32°は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または 2 tan16°/(1 - (tan16°)^2) は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または tan16°は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または 2 tan8°/(1 - (tan8°)^2) は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または tan8°は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または 2 tan4°/(1 - (tan4°)^2) は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または tan4°は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または 2 tan2°/(1 - (tan2°)^2) は無理数 ⇒ tan2°は無理数 または tan2°は無理数 ⇒ tan2°は無理数 ⇒ 2 tan1°/(1 - (tan1°)^2) は無理数 ⇒ tan1°は無理数 ([補足] 計算が加減乗除だけなのに結果が無理数なら、要素のどれかが無理数) まあ、「(tan32°- tan2°)/(1 + tan32°tan2°) ⇒ tan2°は無理数 または tan32°は無理数」のことを 「tan2°が有理数 かつ tan32°が有理数と仮定して矛盾を導き出す背理法だ」と言われたらそうなんですが、 「tan30°は無理数 ⇒ tan1°は無理数」全体を背理法でやるより、感覚的に受け入れられるでしょう。
@ayumuyoshida-c1z
@ayumuyoshida-c1z 6 жыл бұрын
お疲れ様です!ありがとうございます🙇
@神速のインパルス-e4y
@神速のインパルス-e4y 5 жыл бұрын
毎回この問題友達に見せて 自分の中で数学ランキングを つくってるw
@立花宗茂猛
@立花宗茂猛 6 жыл бұрын
発想力の京大らしいですね。ふる~い京大入試問題(昭和40年代だったと?) それぞれ高さの異なる、一直線上にない煙突が(地面に垂直に)3本立っている。地面から見て、それぞれ2本の煙突 の先端が重なって見える(おそらく地面が視点)3点が一直線上にあることを証明せよ。 あることに気づけば、全く計算が要りません。
@jalmar40298
@jalmar40298 6 жыл бұрын
空間上に、一直線上にない3点が与えられたらそれらを通る平面が一つに決定されるから当たり前ですね -煙突が一直線上にないという条件は物理的に先端が重なっているところが見えない可能性を排除するためですかね?-
@amickju6216
@amickju6216 6 жыл бұрын
nyn icg 一直線上にない3点⇒高さの違う煙突のそれぞれの先端 ということですか。 なるほどなぁ
@amickju6216
@amickju6216 6 жыл бұрын
nyn icg 煙突が一直線上に並んでしまうと、2つくらい不都合が生じそうですね。
@立花宗茂猛
@立花宗茂猛 6 жыл бұрын
3本の煙突の地面上の立地点が一直線上にない・・・という設定ですね。
@jalmar40298
@jalmar40298 6 жыл бұрын
そうですねぇ…煙突の高さが異なってても立地点が一直線上にあると先端が一直線上並んでしまう場合も普通にありますね… 重なってる部分が物理的に見えないとかは本当にどうでもよかった…
@立花宗茂猛
@立花宗茂猛 6 жыл бұрын
もうひとつ、京大らしい古い問題があります(年は忘れました) 感覚的に当たり前のようですが、何を示せば証明になるの?という問題です。 f(x)=sin x が、周期2πの周期関数であることを既知として、次の(ⅰ) (ⅱ)が周期関数であることを証明せよ。  (ⅰ) f(f(x)) (ⅱ) f(f(f(x)))
@母ちゃんみんなの
@母ちゃんみんなの 6 жыл бұрын
立花宗茂猛 やばw
@沉痼
@沉痼 6 жыл бұрын
短い問題と言えば、小論か何かで「犬は自殺するか。」という問題もあったそうですが…
@harryzheng3570
@harryzheng3570 5 жыл бұрын
蛮有意思的
@null3665
@null3665 5 жыл бұрын
Hantian Zheng 确实是不错
@ユウさんの雑学講座
@ユウさんの雑学講座 5 жыл бұрын
この問題面白
@オワオワリ-e6z
@オワオワリ-e6z 6 жыл бұрын
この考え方でいくと、cos1°はどうなるんですかね cosの倍角はcosで表せますが、cos(64-4)のcos60°は有理数になってしまいます… 自分の理解が浅いのか…どなたかご教授ください
@kenjih1408
@kenjih1408 3 жыл бұрын
もしAとBが有理数ならば、A+BやA*Bは必ず有理数になります。 1+1や2*3も有理数ですね。 しかしA+BやA*Bが有理数になったとしてもAとBが有理数とは限りません。 A*B=2(有理数)だったとしてもA=B=√2(無理数)の時もあるからです。    AとBが有理数⇒A+BやA*Bが有理数であるは、真ですが、その逆である A+BやA*Bが有理数⇒AとBが有理数であるは、真とは限らないということです。
@redrumpirates
@redrumpirates 4 жыл бұрын
おもしろいなー。流石京大!
@rokuichi
@rokuichi 6 жыл бұрын
数学の授業で話題に出てた記憶
РОДИТЕЛИ НА ШКОЛЬНОМ ПРАЗДНИКЕ
01:00
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,6 МЛН
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 2,4 МЛН
【2024】I tried to solve the difficult Kyoto University math for the first time.
13:45
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 223 М.
Germany | Can you solve this ?  | A Nice Math Olympiad Algebra Problem
10:47
Learncommunolizer
Рет қаралды 4,9 МЛН
Entrance exam that allow you to determine your score according to your “personal preferences
13:01
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1,5 МЛН
なぜ、0!=1  0の階乗がなぜ1?
13:46
鈴木貫太郎
Рет қаралды 736 М.
The Oldest Unsolved Problem in Math
31:33
Veritasium
Рет қаралды 10 МЛН
8 minutes of Counterintuitive Math
8:05
Digital Genius
Рет қаралды 421 М.
The Reciprocals of Primes - Numberphile
15:31
Numberphile
Рет қаралды 1,6 МЛН
Как считали число пи? [Veritasium]
17:35
Vert Dider
Рет қаралды 2,3 МЛН
РОДИТЕЛИ НА ШКОЛЬНОМ ПРАЗДНИКЕ
01:00
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,6 МЛН