【to不定詞って何者?】この動画でつまずきがちなto不定詞を根本から理解できます! 【根本編】

  Рет қаралды 30,545

イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学

イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学

Күн бұрын

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  🏆 豪華20大プレゼント無料配布中🏆
 ⬇︎ イングリッシュ・ドクター公式LINE ⬇︎
line.me/ti/p/%40900maahp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<プレゼント内容>
✅一発で理解できる!基本5文型まとめ
✅動詞takeの英語脳を作る表現5選
✅場所を表す前置詞in/on/atが表す「内部感覚」「接触」「0次元」
✅「to Tokyo」と「for Tokyo」の違い分かる? to/forが表す「方向性」
✅多くの人がイメージを掴めていない前置詞of/up/outについて解説
✅【学校では教えてくれない】英語の”情報の新旧”とは?ネイティブが実は持っている概念を解説!
✅【インプットVSアウトプット】本物の英語力を身につけたい人はどっちを増やしたらいい?
✅【英語/日本語の違い】語順はなぜ逆?言語学から見た感覚的な違いを分かりやすく解説!
✅【最短で話せる】誰でも1週間以内に英語を話せるようになるためのアプローチとは?
✅【8割が無駄になっている】英語のフレーズは暗記ではなく〇〇にして覚えよう
✅【見ないと損】英語が上達しない人に共通するポイント
✅【初心者必見】英語が挫折しないメンタル術
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方を一発理解
✅【完全イメージ化】関係代名詞とは一体何なのか?
✅【it/that】「それ/あれ」と訳されがちな単語の英語感覚の違い
✅【英語学習を効率化!】英語力が飛躍的に上昇する勉強方法 
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方が一発理解
✅【たったこれだけ!】「have」のコアイメージを解説【基本動詞】
✅激ムズ表現が英語で楽に言える発想法
✅非常識な英語学 全動画リストまとめ
25年以上の独自研究の集大成
非常識な英語学の全てを詰め込んだ
==============
🎁豪華20大プレゼント企画🎁
==============
⬇︎イングリッシュ・ドクター公式LINE⬇︎
line.me/ti/p/%40900maahp
【「アプリで開く」を押してください)】
━━━━━━━━━━━━━━━
🏆⬇︎無料LINE登録で合計20個の豪華特典⬇︎🏆
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
一発で理解できる!
基本5文型まとめ
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
動詞takeの英語脳
を作る表現5選
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
場所を表す前置詞in/on/atが表す
「内部感覚」「接触」「0次元」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
「to Tokyo」と「for Tokyo」
の違い分かる?
to/forが表す「方向性」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
多くの人がイメージを
掴めていない前置詞
of/up/outについて解説
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典6個目🏆
【学校では教えてくれない】
英語の”情報の新旧”とは?
ネイティブが実は持っている概念を解説!
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典7個目🏆
非常識な英語学 
全動画リストまとめ
╋━━━━━━━━╋
etc..
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
line.me/ti/p/%40900maahp
=======
Thank you for watching!
今回の動画は、to不定詞の根本についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!
【動画目次】
0:00 オープニング
1:15 to不定詞とは?
6:40 to不定詞を味わおう
8:59 to不定詞がなぜ名詞にもなるのか?
11:31 本日のまとめ
=======
▶to不定詞続きの動画はこちら👇
🎥to不定詞の重要なポイントとは?
→ • 【to不定詞】なぜhave toが「しなけれ...
▶大人気のおすすめ動画はこちら👇
🎥リスニング力を爆上げする方法
→ • 英語のリスニング力が飛躍的に上がる正しい上達...
🎥【文型】SVOとSVOOの違いを解説
→ • 【理解深まる】SVOとSVOOの違いについて...
🎥「たくさん」”many”と”much”の違いを解説
→ • 【理解深まる】SVOとSVOOの違いについて...
▶イングリッシュ・ドクターの非常識な英語が学べる再生リストはこちら👇
✅人気の動画
→ • 人気の動画
✅非常識な英語学マインド
→ • 【英語学習法】絶対見るべき!英語力を伸ばすう...
✅非常識な英文法解説
→ • 【英文法】中学英語からやり直し!つまずきを解...
✅非常識な単語イメージ解説
→ • 【英単語】中学英語からやり直し!つまずきを解...
✅非常識な発音解説
→ • 【発音】英語が伝わる!単語からアルファベット...
✅非常識なリスニング解説
→ • 【リスニング】「英語が聞き取れない」を解消!...
✅非常識な英会話解説
→ • 【英語表現】日本語のこの言葉、英語でなんて言...
=======
Hello everyone! I’m Roy Nishizawa, the “English Doctor”!
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイです!🧑‍⚕
このチャンネルでは、言語学を活用して25年以上行なってきた英語上達法の独自研究に基づいて、英語学習のつまづきを解消する非常識な英語学習の情報について発信していきます!🩺
🎥自己紹介動画はこちら👇
→ • 英語学習の"つまずき"を解消する!イングリッ...
🔤 今のうちに、チャンネル登録する🔤
/ @englishdoctor_roy
=======
【他SNSも配信中👀】
🔤X (Twitter)
→ / roy_nishizawa
🔤公式ウェブサイト
→english-doctor.co.jp/
🔤TikTok
→ / englishdoctor315
=======
▶西澤ロイの著作一覧
📕『英語学習のつまずき50の処方箋』
amzn.asia/d/g9DqhPz
📕『頑張らない英語学習法』
amzn.asia/d/8aiYoTl
📕『頑張らない英文法』
amzn.asia/d/3WRKwYY
📕『頑張らない基礎英語』(英文法2に当たる「時制編」)
amzn.asia/d/7GpTfqT
📕『頑張らない英会話フレーズ』
amzn.asia/d/93gqXhW
📕『頑張らない英単語記憶法』
amzn.asia/d/iGBcrCO
📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART1&2』(リスニング)
amzn.asia/d/f6N2LW3
📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART5』(文法&リーディング)
amzn.asia/d/eaBlvU5
📕『英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!』
amzn.asia/d/bH9aVw1
=======
▶︎お仕事の依頼はこちら
roy@englishdoctor.site
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#英語 #英会話 #不定詞

Пікірлер: 83
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
本日もご視聴いただきありがとうございます! 今回解説したto不定詞が一体なんなのかというお話に関してのご感想や気づきをぜひコメントしていただけると嬉しいです✨ ↓👍
@fuku-channel2000
@fuku-channel2000 22 күн бұрын
54才、英語歴は27年、学生時代はだいの英語嫌い。 地道に学習をしてきましたが根本が理解できておらず覚えることに必死でした。 すごくわかりやすいです。楽しく語学学習に取り組めそうです😀
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。それはよかったです!
@keikosugiura9728
@keikosugiura9728 Ай бұрын
モヤモヤが解消されましたー❣️有り難う御座います❣️
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Ай бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
@eikosaito154
@eikosaito154 8 ай бұрын
確かに疑問にすら思っていませんでした😂学びが多かったです😊
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです^^
@dwata77
@dwata77 6 ай бұрын
なんかロイさんに説明してもらうと、目からうろこだし、いつもほんとにすっごい頭にスッと入ってきます😆わかりやすくてとてもためになってます、ありがとうございます✨✨✨
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです!
@naokinikaidou9749
@naokinikaidou9749 8 ай бұрын
文法を「ぜーーーんぶ」忘れてしまった今、そうだったんだって思う毎回です。忘れてしまって、かえって、英語が身近に感じられるよぅな、不思議な感覚です。毎回楽しいです。ありがとうございます。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。身近に感じていただけて嬉しいです。
@Litonotus
@Litonotus 8 ай бұрын
学校で、この不定詞と同じ用法の不定詞を選びなさいという問題が出て、よく苦戦してたのを思い出しました。 英語で連用形が出てくるとは思いませんでしたが、確かにしっくり来ますね。 何となく使いこなせるようになりそうな気がしてきました。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。しっくり来ていただけて良かったです。
@user-cb3nu4th3n
@user-cb3nu4th3n 8 ай бұрын
日本語の連用形と一緒…英語の為に日本語の文法まで勉強されたんですね😂 日本語の文法なんて学校で聞いても「ハァ?😮」としか思わなかったですが、こんな風に英語と比較したりすると結構興味持てたかも知れないですね~😊 今日も神授業ありがとうございます😆💕✨
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。「神授業」なんて嬉しいお言葉ありがとうございます! なお、日本語の勉強はしなかったですね。感覚的に、同じだよね~っていう感じです^^
@user-tq6wb1er8f
@user-tq6wb1er8f 8 ай бұрын
英語の文法や単語の本当の意味など分かりよく説明下さりありがとうございます。 発音面と異なり、才能なくてもよく理解できますね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。英語ができるために才能は不要です!
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz 8 ай бұрын
英語しか知らないと「不定」詞の不定がそもそもなんなのかが分かりませんね。でもそれは英語だけがヨーロッパ諸言語の中であまりに特殊だからですよ。例えばフランス語、イタリア語、ドイツ語などをちらっとでもかじれば、不定詞の用語としての意味はすぐ分かります。 不定詞はその名のとおり「定まっていない」動詞形です。何が定まっていない?法、人称、時制です。これらが定まって初めて動詞はその形の活用形になります。活用形はドイツ語でははっきり「定動詞」と言ってます。だから不定詞には不定詞を示す語尾が付いています。不定詞語尾と人称語尾を決まりに従って入れ替えると活用形/定動詞が出来上がります。 英語では、不定詞形が無いので、意味だけを持っていてまだ文中の役割を決められていないものを「原形」とか辞書の見出し語などと言っていますが、それは他言語では不定詞のことで、to不定詞というのは原理的には他言語の不定詞と同じ役割をするものです。なにしろ英語は動詞の変化を三単現S以外は全て失った言語ですからね。文中で使う動詞形と原形という形が三単現以外全部同じなんですから、曖昧な印象を与えます。 助動詞の後では原形とか、使役のmakeの後でも原形とか、to不定詞は名詞的用法とか形容詞的用法とか副詞的用法とかがあると苦しい説明をしなければならないのは、他言語のように不定詞形がないせいです。でもそれが英語の特性で、利点も多々あります。 比較のためにもフランス語やイタリア語スペイン語などをちょっとかじれば視野が広がります。 (追加)To不定詞という言い方は無意味なのでもうやめるべきです。「To動詞」でいい。英語にはそもそも「不定詞」というものがないのですから、無意味なばかりか混乱させるだけです。「三単現のS」を唯一の例外として教えればいい。それすら時には無視されるのですから、ますます不必要。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほど、ヨーロッパの言語をよく知っているとまた違う視点になるんですね。
@mamushineko1113
@mamushineko1113 8 ай бұрын
今日も治療ありがとうございました。治りました。笑 これ昔自分の何か日本語と英語の共通点ないかなと探した時期がありましたが、ここはまったく気づきませんでした。そもそもTO不定詞って何?でしたし。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。治癒おめでとうございます!!
@user-if4tb9wu4q
@user-if4tb9wu4q 8 ай бұрын
せっかく昔学校で習ったのに3種類の用法ってもう忘れてて 不定詞は動詞(述語動詞じゃない動詞)、動名詞は名詞、分詞は形容詞って感じで我流で雑に判断してたんで 不定詞の捉え方について勉強になりました ありがとうございます
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
@dekapan.chibita
@dekapan.chibita 3 ай бұрын
大西泰斗さんは「ハートで感じる英文法」で「ピースの欠けたパズル」を例示して「不定詞は、この『欠けてるとこを埋める』イメージ」と説明してましたね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほどです。
@Toyota86761
@Toyota86761 4 ай бұрын
食べるは楽しい よりtoを付けて 食べる事は楽しい の方が自然ですもんね
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@kenjisuzuki3995
@kenjisuzuki3995 7 ай бұрын
そもそも、なぜ『不定詞』(=定まっていない品詞)と名付けられたのか? そこが、中学から、ずっとずっと疑問でした。 でも、スペイン語を学習したら、一気に謎が解けました。心が快晴!! 英語ってヨーロッパ語の中で、もっとも シンプル。 英文法だけで、何冊も本が出せるって不思議です。 出版社、諸先生・教授方、ネイティブスピーカーの思惑に私たちは、完全に乗っかっているかも??
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。スペイン語ですっきりされたんですね^^
@kenjisuzuki3995
@kenjisuzuki3995 7 ай бұрын
@@englishdoctor_roy 先生 はい。私見ですが、スペイン語では動詞の不定形(人称、時制により活用する前の形)、英語では動詞の原形、という表現の方が、不定詞という用語よりずっと分かりやすいと感じます。
@kakkochannel584
@kakkochannel584 8 ай бұрын
日本語はこういう時も控え目なんですね。自分の意思は後につけるわけですから。 連用形、確かにそうですね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます!
@hiqacu
@hiqacu 8 ай бұрын
毎回すっきり明快な解説をありがとうございます! it's bad to smoke みたいな(形式主語でしたっけ?)をネイティブにとっては、イッツって何だよ(回りくどい言い方)て思われるそうですが、いかがでしょうか? 外国語学習を「語学」と呼びますけど、実用的会話術を会得したい者にとっては、言語学者が使う文法の呼び名とか分類とか、その名称自体が難解でした。 1980年代の教科書では、シェークスピアを引用して、江戸時代の古い言い回し≒会話に使うと「時代劇かよ」「哲学者かよ」とツッコまれる古くて大袈裟なbig.wordだったり。 当時はシェークスピアとかマザーグースなどの研究者が教科書を書いていたんでしょうか。2020年代は会話に注力しているのかな。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。すっきりしていただけて良かったです。形式主語のitもそのうち解説しなきゃですね^^
@jirobear9532
@jirobear9532 Ай бұрын
なるほど、ロイ·キーン!
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy Ай бұрын
コメントありがとうございます!
@neko-cf7rq
@neko-cf7rq 6 ай бұрын
こんにちは、毎回すごく参考になります。継続して視聴していきます🌟今回のto不定詞について大変参考になりました。私は英文法を初歩から学んでいる者です。しかし疑問がでた場合、周囲に質問・相談できる方がいません。その場合は、このチャンネルのコメントで質問してもいいのでしょうか。教えていただければ幸いです。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。コメントでも大丈夫ですが、見落としてしまう可能性もあるため、LINEですと確実です^^
@neko-cf7rq
@neko-cf7rq 6 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。非常に助かりますし、心強いです☆感謝申し上げます!また動画を拝見しますね、頑張ってください🌟
@user-wr3rr2xh5g
@user-wr3rr2xh5g 5 ай бұрын
want to、need to、have toなどは句助動詞と思いますが、いかがでしょうか。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。そういう分類もできますよね。
@user-kz7sg2du5f
@user-kz7sg2du5f 8 ай бұрын
To 不定詞は、To と言う前置詞に動詞の原形 と言う名の名詞を付けただけで、前置詞句を作るのでしょう。それが、名詞句、形容詞句、副詞句では? このビデオでは、(to eat ) 、つまりeat の動詞の原形は、日本語にすると、(食べ) と言う名の名詞ですね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。その捉え方がしっくりくるならそれでOKですよ。
@poppp4470
@poppp4470 8 ай бұрын
外人も同じく 日本語の 「を」 と「に」が ごっちゃになってる人がいますね。でも わかるからいいんですけどね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。ホントですね。
@bcktcojp
@bcktcojp 8 ай бұрын
「連用形」・・・ 納得・・・  得心・・・
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。納得していただけたようで良かったです。
@JeremiahA40
@JeremiahA40 8 ай бұрын
私は不定詞と言う言葉自体がどう言う意味か分からず国語辞典を調べると定詞が動詞の意味だと分かり、普通の動詞として使わないから不定詞って言うのかなぁと理解しましたが間違ってますでしょうか?
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。不定詞≒原形くらいに捉えておいてはいかがでしょうか。
@user-tk2gx6u2sj
@user-tk2gx6u2sj 6 ай бұрын
He killed his last days to participate in stalking marchandise…『彼の幽霊がストーカー商法に参加する為に暇つぶししていた』…この様な『死せる孔明~仲韃を走らす』というニュアンスになりますか…?…ネイティブ感覚でどうでしょうか…
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。僕はノンネイティブですし、中学英語専門なところがありますので、難しい言葉のネイティブ感覚についてはネイティブにぜひご確認いただければと思います。
@user-oc2hd2zq4u
@user-oc2hd2zq4u 7 ай бұрын
今度、To不定詞と動名詞が動詞の目的語になるときの、違いなど考え方を教える動画をみたいです。すでにあったらすみません。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。今度アップ予定ですのでまたご感想、リクエストを聞かせてください。
@user-oc2hd2zq4u
@user-oc2hd2zq4u 7 ай бұрын
@@englishdoctor_roy ありがとうございます、楽しみにしています!
@user-su2sn1nv2r
@user-su2sn1nv2r 5 ай бұрын
I started to learn English とI started learning English 両方とも英文として成立していると思いますが、違いが判りません。教えてください。
@user-xh2kj4ui4r
@user-xh2kj4ui4r 7 ай бұрын
Hello Doctor Roy ! 滅茶苦茶分かりました。言い方イマイチですが「不定詞」って聞くだけで気味悪かったですホント。 日本語の「連用形に似ている」でバッチリ英語感覚分かりました。就中「英語は情報が後ろに付く」はい最高のアドヴァイス(91歳ポンコツ爺)
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 8 ай бұрын
不定詞が連用形なら関係代名詞は動詞の連体形ですね。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。連体形…なんでしたっけ?(笑)
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 8 ай бұрын
⁠体言を修飾するのが連体形です。つまり名詞に説明を付加するので関係代名詞と同じ働きだと思います。
@user-qo1re6hc3h
@user-qo1re6hc3h 6 ай бұрын
ハイ、ドク。受験英語が染み付いてます 豆腐亭。儲け還元半値上限、程度は3つ、豆、井、槽 (to 不定詞。目的、結果、感情の原因、判断の理由、条件、程度、too、enougu、so) だから、喋れない だから、聞けない 導いてください、よろしくお願いします
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そんな覚え方が…
@user-hw5iz6kc9d
@user-hw5iz6kc9d 8 ай бұрын
何故か思考回路がブラッシュアップされた気がする。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
@aoki_ch
@aoki_ch 8 ай бұрын
To smoke が頭でっかちと言われることには違和感があります。それくらいの長さなら全然問題ないですし、なんならSmoking is bad for yourself.のほうが自然な感じがします
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃること、分かります。それは頭でっかちではないですよね。今度解説したいと思っています。
@rasiraka305
@rasiraka305 3 ай бұрын
説明書の文章は酷いのが多い
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。ですね…^^
@taichirox
@taichirox 8 ай бұрын
英語では住所の言い方も日本とは逆で、番地、町名、都市名、国名の順なんですよね?さすがにこれは郵便、宅配業界の人にとっては不便そうですが実際どうなんでしょう😮
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。どうせ国名は赤で目立たせますし、郵便番号がありますから問題ないんじゃないですかね?
@hiqacu
@hiqacu 8 ай бұрын
丁目はなくて、道にぜんぶ名前がついている国が多いと思います。郵便番号でエリアを特定し、通り名と、その通りに面して何番目かの番号。通りにはミチの名前の表示看板が必ずあるので、玄関ドアに番号だけ書いてある建物が多い。 ゆえ、道の名前が最も重要で、道の名前と番号があれば、何処だか判ります。いっぽう日本では名無しの道が大半で、地図を見る訪日外国人は、相当に戸惑っているはず。今はスマホができて良かった。
@taichirox
@taichirox 8 ай бұрын
ありがとうございます。日本式の方がわかりやすいと思うのは日本にしか住んだことのない日本人の発想だったかもしれません😅
@aoki_ch
@aoki_ch 8 ай бұрын
不定詞は何が不定なんですか?
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。他の方のコメントに解説がありました^^ まあ英語だけを学んでいる場合にはそこは気にされない方がいいかもしれません。
@user-bj4yu9yh4p
@user-bj4yu9yh4p 8 ай бұрын
すごく面白かったです。名前は、何故”不定詞”なんでしょう。中学生には、訳し方が不定だからと云っている私です。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。名称に関しては詳しい方がコメントに書いてくださっていましたね^^
@user-bj4yu9yh4p
@user-bj4yu9yh4p 8 ай бұрын
@@englishdoctor_royその方(かた)のコメント観ました。私の読解力不足の様です。”訳し方、不定”で行きます。
@user-if4tb9wu4q
@user-if4tb9wu4q 8 ай бұрын
@@user-bj4yu9yh4p 決まりのことを「定め」と言いますね。その「定め」を受けない(=「不」)ので「不定詞」です。 つまり、三単現でS付けるとか昔のことは過去形に変形させるという限定を受けない動詞のことです。
@user-bj4yu9yh4p
@user-bj4yu9yh4p 8 ай бұрын
"詞"に違和感です。他の・・・詞は、みんな一語の英語でしょう。動詞の○○活用がいいかもです。因みに、無理数の概念が??な中学生に、無理数は英語の誤訳で正しくは、”無比数”だよで納得する子が多いです。
@user-lg8zm8ee4p
@user-lg8zm8ee4p 8 ай бұрын
元々あんまり疑問ではなかったので、説明されて、早すぎて混乱します😅ワラ 意識してないのがいいのか、悪いのかって感じですが😊 一番の共感は最初の話で「これは何なのかを説明しない」で、いきなり始まってしまって不快という部分です😊 「この数学が分かったら、どうなるか」を説明してくれる先生は皆無でした。だから意義を見出だせなくて。一言「関数が出来る様になると、曲線で設計図が書けます。ロケットでもビルでも作れますよ」みたいな話にして欲しいね🙋 先生が実社会を知らないんのでは?と、私は社会人になって思います。外れてない気がする✨ワラ😃Ta
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。そこに共感していただけて嬉しいです!!
@user-jq4ij6li7s
@user-jq4ij6li7s 7 ай бұрын
ショップの説明や説明書きの一方的な命令的口調が苦手です。目的と全容がわからないと動きが取れません。英語もそうでした!有難うございます。
@englishdoctor_roy
@englishdoctor_roy 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。共感していただけて嬉しいです^^
Do you...?やdon'tの"do"がどこから来たのか英語のプロが解説します
8:24
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 10 М.
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 141 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 25 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 13 МЛН
不定詞①名詞的用法【基礎英文法講座第23講】
13:02
「ただよび」文系チャンネル
Рет қаралды 306 М.
【to不定詞】なぜhave toが「しなければならない」になる? 英語感覚について完全解説!【基礎編】
19:56
前置詞onの英語感覚は〇〇!コアイメージから分かりやすく解説します!
20:25
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 27 М.
「悔しい」って英語どう表現したらいい?とっておきの表現方法をお伝えします!
17:04
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 899
【衝撃】99%の日本人が知らないbe動詞の本当の意味とは?
21:17
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 30 М.
英語が出てこない!💦 解決方法はコレ いちばんわかりやすい
12:38
40代からの大人の速習英会話
Рет қаралды 10 М.
【学校では習わない】「play the guitar」なぜ“the”をつける?根本から解説します!【英語表現】
20:50
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 18 М.
「take」は体を使って覚える!ネイティブが持つイメージを分かりやすく解説【完全イメージ理解】
15:04
【基本動詞】「〜する」の「take/make/do」の違いを徹底解説!
20:23
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 11 М.
【イメージで根本から理解】みんな知らない助動詞canの基礎について徹底的に解説します!
12:33
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 14 М.
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 141 МЛН