【為替介入のリアル】日本の利益は3兆円?エコノミスト・永濱利廣が語る円安のリアル。トランプ政権誕生が日本に及ぼすメリット&デメリット(さくら咲く!マネーラウンジ #8-2・永濱利廣)

  Рет қаралды 144,603

SBI FXトレード

SBI FXトレード

Күн бұрын

Пікірлер: 122
@かおりーな-v1h
@かおりーな-v1h 7 ай бұрын
永濱さんの解説はいつ聞いても爽快です。客観的で偏向ない視点が根拠として示されるので、いつも目から鱗です。楽しく学ばせて頂きました。ありがとうございます!
@zankan3625
@zankan3625 7 ай бұрын
この2人いい。基本的な事は理解してるのだろう。質問が的確で邪魔をせずちょうどいい。きちんと自分たちの役割をわかって、相槌を打ち質問している。
@ちゃい-v2e
@ちゃい-v2e 7 ай бұрын
とても私には難しい金融での話ですが、毎回とてもお二人が私のように噛み砕いた質問をしてくれるので、とても有難くお勉強になります! いつも楽しみにしてます❤
@杉山晃一-x2c
@杉山晃一-x2c 7 ай бұрын
本当に分かりやすいし、バランス感覚もお有りですね。
@nissy1518
@nissy1518 7 ай бұрын
長濱さんすげー🎉、このシリーズいつも見てるけど初めて巻き戻しさず、すっと理解でき納得できた。
@アラビゆう
@アラビゆう 7 ай бұрын
安藤さんちょうどいいレベルの質問されてて良き😊 とてもわかりやすくていい動画でした、勉強になります!
@ym8008
@ym8008 7 ай бұрын
めちゃくちゃ的得てる。この方の話してる動画をもっと拡散してほしい。ドル高が悪ではない。むしろ日本は海外のように釣られ利上げしてなくて、めちゃくちゃ上手くやってる。もし過去に利上げしてしまってたら、今さらに株安不景気は間違いない。ユーロドルがそれを物語ってる。逆に戻り利下げしたくても、できない。確実に利上げ前以下の対ドルバランスになってただろう。日本の間違いない愚策はここで出た話だと、本当に消費増税だと思う。トランプからバイデンになったタイミングで、国家としての円需要は下がってるんだから、減税すべきだった。
@三角猫
@三角猫 7 ай бұрын
永濱さんは本当に話が分かりやすいですね。高橋洋一先生もこれくらい話が上手ければ、変な炎上しなくて済むのに。
@kizineko_tama
@kizineko_tama 7 ай бұрын
永濱さんのお話は、いつ聞いてもすごく理解しやすいですね。 為替のことをもっと深掘って欲しいので、是非尾河眞樹さんを講師に迎えて下さい。
@user-sn6bd3wr3i
@user-sn6bd3wr3i 7 ай бұрын
永濱さんの噛み砕いた説明が分かりやすかったです。大学の講義みたいな総論がおさらいできました
@Miyachandes
@Miyachandes 5 ай бұрын
Wさくらの反応がいちいち面白い。解りやすく良いテンポで解説してくれているからでしょうね。
@大久保愼
@大久保愼 7 ай бұрын
永濱氏の経済解説をこれからも聞きたい、明解で納得がいく。
@wawawawawa-b7q
@wawawawawa-b7q 7 ай бұрын
今回も面白い!
@大原一郎-z6r
@大原一郎-z6r 7 ай бұрын
お疲れ様です。いつも解りやすい解説ありがとうございます。 さすが永濱さん、メチャ解りやすい解説でした。
@あいすくりーむ7707
@あいすくりーむ7707 7 ай бұрын
とても面白いお話をありがとうございました!!
@kholywood
@kholywood 7 ай бұрын
長濱氏の解説は天下逸品。 お聴きする度にオツムが浄化される思いです。 日本の政治、金融政策は、、、貰いの少ない“乞食”質。御育ちがアラワになってます。 長濱氏が栃木県出身だと知って、親近感を感じました。これからも御教授よろしくお願いします。
@yasuko-wn1wo
@yasuko-wn1wo 7 ай бұрын
このシリーズは初めて聞きましたが(永濱さん自体は初めてではない)、可愛い女の子を前にして、永濱さんの顔が緩みっぱなしですね❤
@ED-iu3xz
@ED-iu3xz 7 ай бұрын
分かりやすく話してるので基本的な内容に感じるけど、マクロ経済の核心をついてる。 日経新聞の嘘を次々と暴いてて、非常に有益な番組だと思います。
@スズキヨ-p7n
@スズキヨ-p7n 7 ай бұрын
今回は激ムズだったねぇ😵‍💫📝故に価値ある授業だった🌀💸💹
@原付二種彦
@原付二種彦 7 ай бұрын
勉強になった。
@sskk44991
@sskk44991 7 ай бұрын
いつもながらですが、永濱の説明って本当にわかりやすいので助かります。
@azu_such
@azu_such 7 ай бұрын
今回もわかりやすくておもしろかったです!
@tak9795
@tak9795 7 ай бұрын
わかりやすい。
@tak9795
@tak9795 7 ай бұрын
群馬県館林出身?栃木県足利?佐野? 22:45が群馬県太田市のSUBARUが
@wadia2000
@wadia2000 7 ай бұрын
永濱さんの経済講義を30分✕10回ぐらいでいろいろ詳細にやってもいい感じですね。
@kuroneko.2359
@kuroneko.2359 7 ай бұрын
永濱さんを呼ぶのはセンスがいい!他のエコノミストはマジでマクロ経済学音痴。。。
@shhi9379
@shhi9379 6 ай бұрын
0:10 為替介入で円高振れ&NY株と日本株の急落チョベリバを招いたが、なるほどそういうことだったのか。利食いなら当然の感じも。 日銀政府は凄いトレード能力があるのかな・・・。 そういえば、確か1ドル75円台ぐらいの超円高の時に円安誘導の為替介入で大量のドルを溜め込んだような記憶があるね・・・。 この時にFXでドルをロングしてそのまま放ったらかしておけばよかったか・・・。
@yoshihikoyamane7888
@yoshihikoyamane7888 6 ай бұрын
財務省の体質改善が必要ですね。
@marcy7394
@marcy7394 7 ай бұрын
んめっっっっっっちゃくちゃわかりやすくて、勉強になります!!!!!ありがとうございます!!
@kocomo
@kocomo 7 ай бұрын
反トランプばかりの地上波では絶対に聞かれへん貴重で正論なお話やな。
@Kまさし-r3c
@Kまさし-r3c 7 ай бұрын
良い動画ですね!
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 7 ай бұрын
なるほどすなぁ😮
@daisuki3po
@daisuki3po 7 ай бұрын
女性2人のリアクションとゲストの引き出し力が素晴らしい👍
@black-spider08
@black-spider08 7 ай бұрын
田崎さんめちゃ可愛い🫣
@C_3PO_311
@C_3PO_311 7 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです!
@classicsuperomega
@classicsuperomega 7 ай бұрын
かわいいコだと講師もテンション高くなるよね!😊
@toki4109
@toki4109 4 ай бұрын
優れた金融解説デスネ。
@mariwarai21
@mariwarai21 7 ай бұрын
大分は観光と製造強いので今の市況だと実質賃金は高いよな
@mimikokomimikoko
@mimikokomimikoko 7 ай бұрын
消費税をさげればいいんだよ。財務省が楽して税金を取りたいのが根本原因。
@24tkd60
@24tkd60 7 ай бұрын
長濱さんの話は非常に面白かったです。 これからも財務省やオールドメディアになびかない人、御用学者ではない人の話が聞きたいです。 自分の知る限りでは、青山繫晴参議院議員、高橋洋一氏、森永卓郎氏と息子の森永康平氏ですね。
@kyokos3391
@kyokos3391 7 ай бұрын
コメント派凄く参考になっているのに ざんねんですーーー
@村上祐二-z3r
@村上祐二-z3r 7 ай бұрын
外資企業が賃金を上げて一時的 一部エリアに好景気をもたらしても、その本質の利益は外資企業の利益になる 中長期では、日本の人材や資材や自然環境を使われて自国の資産は失われる
@さくらぱれーど
@さくらぱれーど 7 ай бұрын
地上波でやってほしい内容だわ。財務省が許すわけないけど
@田中美佐子-e3w
@田中美佐子-e3w 6 ай бұрын
外貨準備高の1番多い国は、ダントツ中国ですよ。永濱さん、中国の経済状況を偏見なく把握されるとあなたの解説も更に深まると思います。自分の願望を交えたり、自分の価値観に沿った解説には、え?っと思うことがあります。客観的な解説の方が説得力があります。
@golfer1095
@golfer1095 7 ай бұрын
ロシアの介入によりインフレが起きたわけではない。その前のコロナにより全世界が これまでに経験したことない財政出動をしたのがそもそものインフレ素地が出来上がり ロシアの介入はそれを更に加熱させたものである。
@アンパンマン-z2s
@アンパンマン-z2s 7 ай бұрын
とても判りやすい解説で、勉強になりました😉 ありがとうございました❗️
@pon4106
@pon4106 7 ай бұрын
トランプの政策がインフレ要因になる懸念から、米国債金利上がりましたね。
@skalpel67
@skalpel67 7 ай бұрын
外貨準備高が200兆あるから、それを半分くらいにしても問題ない。例えば消費税五%減税十年とかできる。昔塩爺の時に実際それをやって給付金配ってる。売価安くなるから景気高による物価高になっても余裕あるし、そのうち円高にも触れる。やらない理由が全くわからない。
@yusakuwada682
@yusakuwada682 7 ай бұрын
勉強中でよくわかってないんですが、 ・税金が上がると景気が悪くなるか ・TSMCの例のように円安で海外への輸出産業が日本で拡大することが日本全体で起きた際に日本経済は本当に改善するか が納得できないです、、
@itisanoku5917
@itisanoku5917 6 ай бұрын
溜め込む性質は日本人特有のDNAに刻まれた本質的なものだ。
@はるくまん-y3h
@はるくまん-y3h 7 ай бұрын
just keep buying !
@masahagi8883
@masahagi8883 7 ай бұрын
国債の話をする時は、デュレーションとか国債の利払い費の話とか日銀の国債保有残高の上限の話はしておいた方がいいと思いますけどね。 無限に国債を発行して何でも解決できるんだみたいな印象になってしまうと、MMT理論最高とか言っているのと変わらなくなってしまいますし。
@weingrape332
@weingrape332 6 ай бұрын
円安を煽る人が急激に増え始めたら、円売りのポジションの人が多いということなので、円高反転が近いということが証明されましたね
@weingrape332
@weingrape332 6 ай бұрын
思った通り、161円から146円迄一気に円高進みましたね😂 保険会社のエコノミストが言う事なんて所詮はポジトークだし、当たり前の事を言って素人の個人を誘導しようとしている。
@0203eguo
@0203eguo 7 ай бұрын
田崎さくら可愛い。
@user-of1wj9hp7g
@user-of1wj9hp7g 7 ай бұрын
なるほど〜
@益子義昭-k4n
@益子義昭-k4n 7 ай бұрын
インフレですが。内容、分野に、注意が、必要です。消費は、物価上昇分で、レジャー分野は、消費減です。
@jk2sm
@jk2sm 7 ай бұрын
税金は経済が良くなれば自然に増えます。先送りし様子見ていずれ増税をやめましょう
@mrgxiaoguo
@mrgxiaoguo 7 ай бұрын
言ってること、理想的
@イーロンマリコ
@イーロンマリコ 7 ай бұрын
SUBARUの新工場、マジでデカイ!!
@政彦松澤
@政彦松澤 7 ай бұрын
やっぱり 200円位が一番安定するよね 早く200円にならないかな
@kawayama7958
@kawayama7958 7 ай бұрын
印象操作すご〜い!❤💢 がすべてものがたってる😂
@nt-yr3ex
@nt-yr3ex 7 ай бұрын
菊陽町周辺の半導体の求人募集調べましたけど、対して上がってないですね😂笑 元が低すぎるんじゃないですか😅
@miaou1466
@miaou1466 7 ай бұрын
次の日本銀行総裁になってほしいですね
@user-co5ri8dp_978
@user-co5ri8dp_978 7 ай бұрын
円高の方が日本にとって良い派:民主党、野口悠紀雄、米山隆一、ひろゆきなど。 円安の方が日本にとって良い派:馬渕磨理子、本田悦朗、武者陵司、永濱利廣、飯田泰之、高橋洋一、玉木雄一郎、高須克弥、クルーグマン、バーナンキ、スティグリッツ、トランプ、中共、韓国など。
@洋一山﨑
@洋一山﨑 7 ай бұрын
中韓は円高反対派です
@ronkonome6502
@ronkonome6502 6 ай бұрын
熊本 半導体  移民受け入れ?と思っていました 体への悪影響あり とも聞いていますが・・・
@h.i1666
@h.i1666 7 ай бұрын
ダブルさくら最高😊❤
@iwazamurai2248
@iwazamurai2248 7 ай бұрын
200兆円持っててもほとんど米国債で自由に売却できないって聞いたけど、どうなんやろう・・・
@jawedz
@jawedz 7 ай бұрын
民主党政権についての説明は間違っている点が多い。家計中心を言っていても実際は扶養控除を廃止するなどそうでもなかった。外国人投資家などマクロ経済的には重要ではなく、日本の経済がデフレだったことに尽きる。特に日銀に緩和をさせなかった民主党政権の責任が大きい。民主党政権の問題は「脱官僚主導、政治主導」というスローガンとは真逆だったことで、自民党以上に官僚主導だった。対して自民党は地域、業界の代表と言う面が強い政党で、官僚と裏でいろいろ交渉・調整して政策を出し、官僚主導とは違う政党なのだ。デフレは自民党政権からの遺産で、民主党はそれに対応できずひどくさせたという意味で責任はある。この人の話はまともな面があるものの、雇用流動性やトランプの影響などについておかしな話が沢山である。
@happycat036
@happycat036 7 ай бұрын
こういうこと言うと叩かれると思うけど、女性陣の「え〜っ!?」があまりにも多すぎて聞きづらい。 鬱陶しいです。 いちいち驚きすぎ。 ま、かわいいから許すけどさ😂
@FXファイター
@FXファイター 7 ай бұрын
2日間もログインできない。出金できない!どうなっているんですか?
@tksm9487
@tksm9487 7 ай бұрын
安藤さくらめちゃかわいい
@Mika-qu8ws
@Mika-qu8ws 6 ай бұрын
んーーってうなずきの音量下げてください
@kitkatjp4724
@kitkatjp4724 7 ай бұрын
2010年代の永濱先生の話で財政出動せずに消費増税って素人目には愚の骨頂だと思ったのですが、エリートの集合体である財務真理教はどういう意図だったんですかね🤔 政治家が無能?
@schooner2525
@schooner2525 7 ай бұрын
年金医療福祉の社会保障給付額がだいたい90年47兆円、00年78兆円、10年104兆円、24年は137兆円くらいでした。ずっと明らかな右肩上がりなので、財源確保の目的で増税する運びとなるわけですが、安倍政権時の消費増税は、野田政権時の社会保障と税の一体改革に関する合意に基づくものです。いわゆる3党合意です。野田首相がこれに合意すれば衆議院解散してもいいと言ったので、野党だった自民公明がそれに合意しました。自民公明が消費増税を飲んだかわりに解散総選挙からの与党返り咲きを手に入れたわけですね。なので、安倍政権としてはやりたくない消費増税だが、3党合意があるので、やらざるを得なかったわけです。
@バンクマン-n5p
@バンクマン-n5p 7 ай бұрын
EVのくだりはどうかなぁ。 テスラのイーロンマスクはトランプ派だし、政策顧問への起用を検討しているってニュースもあったような。 トランプの発言は選挙パフォーマンスもだいぶ入ってることを考えて、冷静に見た方が良い。
@nt-yr3ex
@nt-yr3ex 7 ай бұрын
日本はアメリカの忠犬ってことですね😂
@kyokos3391
@kyokos3391 7 ай бұрын
女性の声が大きすぎる
@カズ-i7e
@カズ-i7e 7 ай бұрын
増税は民主党とのお約束だったからね。
@コールドシティー
@コールドシティー 7 ай бұрын
軽く円高に戻ったら米株買いやすくなるからそれはそれで良き
@kyokos3391
@kyokos3391 7 ай бұрын
どうして 女性 2人も必要ないと思います。 頷く 声が大きく 2人で同じ反応しているので 聞こえない時がある
@14040172
@14040172 7 ай бұрын
金利を上げないことには昔とは違い、金がない人にとっては増やす安全な手段がない。金利を少しでも上げて、投資や消費に回せればいいのになと思います。
@SophyPhilo-z4l
@SophyPhilo-z4l 7 ай бұрын
”えぇぇ~~~(オーバー)”は大事!相手は気持ちよくしゃべれそう^^キャバクラ感がすごいw
@itsukasenjonoaria
@itsukasenjonoaria 7 ай бұрын
そんな話どうでもいい。 早く復旧させろ!
@はる-d1v9m
@はる-d1v9m 7 ай бұрын
女性陣、ガチャガチャやかましい
@channelmasakazu6823
@channelmasakazu6823 6 ай бұрын
そうか? 女性陣がおじさんを喋らせてるようにしか見えんけどな笑
@議長仮
@議長仮 7 ай бұрын
失われた20年じゃなくて、30年だし。 そこを認められない時点で、この人は問題の本質を理解できていない。
@nt-yr3ex
@nt-yr3ex 7 ай бұрын
聞いてる限り良い事しか言ってませんね😂 庶民がどれだけ困窮してるかわかってないか見て見ぬふりなんだろうなぁ
@田子博康-c2l
@田子博康-c2l 7 ай бұрын
つまり、直近10年を上昇トレンドと考えているってことだろ リーマンショックでボトムを付けてアベノミクスでトレンドが転換したと考えているわけよ だから、失ったのは1989年から2009年までの20年間
@sflex94
@sflex94 7 ай бұрын
介入をしている時点で国力無し
@haginotukiko2273
@haginotukiko2273 7 ай бұрын
おじさんが知識が浅い若い女に教えてあげる昭和のTVみたい
@rychg960
@rychg960 7 ай бұрын
民は 生かさぬよう 殺さぬよう と心得よ
@大戸直基
@大戸直基 7 ай бұрын
阿保か。
@weingrape332
@weingrape332 7 ай бұрын
このエコノミストは円安のメリットしか強調してないので、ただの円売りのポジトークだと思うよ 企業の設備投資局面では円高じゃないとメリットがない
@よしー-i9v
@よしー-i9v 7 ай бұрын
財務省解体!やはり財務省解体は全てを解決する!
@kouji72
@kouji72 7 ай бұрын
もう、ハイパーインフレ入り口に入ってます。 早めに資産形成やらないと、貧乏まっしぐらですよ〜
@零壱-n3g
@零壱-n3g 7 ай бұрын
事実上無限に刷れる円を得て「儲かった」って言われると笑っちゃうんだよな
@桃太郎侍-k2b
@桃太郎侍-k2b 7 ай бұрын
為替差益の含み益50兆円あっても、1200兆円の政府債務、日銀の保有国債残高580兆円を減らすにも、焼け石に水。また50兆円の為替差益は、ドルではないので米国からの兵器購入には使えません。
@bellagio6122
@bellagio6122 7 ай бұрын
すいません。質問です。 ドルでなかったら何なんでしょうか?アホな質問かもしれないですが教えて頂ければ助かります🙇‍♂️
@YK-ry2ut
@YK-ry2ut 7 ай бұрын
何で日銀の保有国債を減らす必要があるんですか?
@pianopiano-channel
@pianopiano-channel 7 ай бұрын
地球の未来を考えたら石油が安くなることよりも未来の子供達のために過ごしやすい環境を取り戻すことの方が大切と思う。 お金を食べても生きていけない。 環境破壊で食べ物も危険になつったらお金どころの騒ぎではない。 目先のお金にばかり囚われてはどうなんだろ。 あと、さもそうなるに違いないというような口調で説明してますが、根拠のないことですよね。
@病気について考える
@病気について考える 7 ай бұрын
円安と物価高騰で日本国民は滅亡ですか?
@yoshihikoyamane7888
@yoshihikoyamane7888 6 ай бұрын
財務省の体質改善が必要ですね。
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН