KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
CX-60やCX-5のディーゼルの煤問題、マツダと共に改善しよう!
23:09
『ついに発表』マツダディーゼルの煤問題、全面解決。マツダが見るべき動画【CX-5、CX-8 】
19:35
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
Сестра обхитрила!
00:17
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
新車で買ったマツダディーゼルの燃費が3年で24㎞から18㎞まで落ちたのですが、そんなに落ちます?
Рет қаралды 107,152
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 97 М.
Older mechanics in Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 316
@今井賢治-d1t
2 жыл бұрын
11万kmオーバーデミオ1.5DX乗りの今井です。煤が詰まっているのでしょう、新車の時のトルク感は見る影もないです。それに加えて、この頃はコールドスター時エンジンがブオンとかかった直後、本当に間をおかず直後、ガガガガと異音がします。ディラーで1週間預かってくれて試してくれましたが再現せず対処不能でした。(家では1週間で3,4回あります)煤の他にも色々あるのかな。エンジン壊れなければ良いけど。男の10年ローンで後3年半ローンがあるので心配です。皆さんのデミオはエンジン始動時異音はありますか?
@ドールのある生活琴葉ちゃんねる
2 жыл бұрын
3万4千走ってますがまだ燃費はいいと思います(31リットル入れて750キロ走ります) 11万走ればきっとインマニやらEGR周辺が煤まみれではないかと思われます
@orB11W
2 жыл бұрын
@@XXX-fw1mp 自分で乗ってる時はよく症状が出るのに店に持ってったら出なくなるのはあるあるですよ。 自分もミラーが途中で止まるから車屋持ってったのにスムーズに動きやがったから困った
@のりのり-q5x
2 жыл бұрын
デミオを10年ローンでかうなw
@建彦葛西
2 жыл бұрын
毎日動画を取りながらエンジンスタートしよう。再現できれば動画で見せれる。
@今井賢治-d1t
2 жыл бұрын
@@建彦葛西 正常時、異音発生時、スマフォで動画を録ってディラーと共有してます。渡しているのは分かり易い2,3のファイルですが、スマフォには数十のファイルがたまってます。🙂 今、車を預けて再現性を見てもらってます。異音が出るのがコールドスタート時ですが、エンジン始動時ダイナモ、エアコンのポンプ、ベルト類等いろんなものが一斉に動き出して色んな音が出るので、私が異音と思っている音がどれか、音の大小も含めて確認するのに、土日にはディラーに行って一緒に再現性を確認して意見交換しています。
@KEKEKEKEISAI
2 ай бұрын
マツダが変わらなければ、、、、、。 マツダディーゼル車のカタログ燃費のところへ、 注釈で 「ご使用環境や、当たりはずれで、3年または〇㎞走行で燃費が20%落ちる場合がございます。 これはマツダディーゼル車特有のものです。走行には問題ございません。燃費を改善する方法はございませんので 予めご了承ください。」 とでも書いていただけると助かりますね! それなら、ユーザーさんも納得の上でしょうからね(笑)。 ディーラーさんもユーザー対応が大変でしょうから。 マツダというブランド名だけで販売している迷惑な車になりかねると思いますし、 結果的にもエコカーとは言いにくい車になりそう。 今後、マツダがピンチをチャンスに変えるのか????
@サモンスズ
Жыл бұрын
私の2.2D新車時 14Lですけど…9年目は…9Lです😂 煤が、…つまって いるのか?😵、神奈川県は 煤掃除できる 業者が、…いません、マツダは 知らんプリ 排気ガス最悪😖💦💨 白い煙が でてくる⁉️
@hidepon
Жыл бұрын
お越しください
@shuichifujita6683
2 жыл бұрын
過去に建機用ディーゼルエンジン、DPFの設計をしたことがあります。 詰まっているのは煤ではなく煤の燃えカスであるアッシュ(灰)だと思われます。アッシュは燃えませんので当然DPFを再生燃焼しても取り除くことはできません。このことはメーカー側も認知しており10万km程度はアッシュを溜め込める様に設計していると思われます(マツダは知りませんが…)。 なお運転時間の長い建機はDPFのみを簡単に取り外すことができます。建機メーカーは交換を推奨していますが、多くの人は洗浄業者での洗浄で済ませているようです。 なお短時間でアッシュ詰まりをする人は正しいクリーンディーゼル用エンジンオイル(低アッシュ成分)を使っていないと思います。安物買いの銭失いになるので正しいエンジンオイルを使いましょう。
@さとちゃんねる-y4m
5 ай бұрын
2年間何も変わってないですね。Dで5年目車検で煤洗浄メニューを入れたら社会的にも認められるのに。。軽油の安い日本で勝負できるマツダディーゼルが残念過ぎる。。。 世論形成に尽力されていて関心しかありません。よくなるといいですね。
@慶孝千葉
2 жыл бұрын
お世話なります!大変ありがたい動画ありがとうございます!CX5を昨年9月購入此れからの走行に大変為になります。
@hidepon
2 жыл бұрын
燃費はメンテナンス、3000kmごとのオイル交換が主体です。トルクが大きいのに柔らかいオイルなので早めに交換してくださいね❤️
@ひらがなマスター
Жыл бұрын
1.8xdは水冷インタークーラー?
@hidepon
Жыл бұрын
水冷です。
@hidepon
2 жыл бұрын
19時のプレミア放映に並んでみて頂いた308人のマツダファンの皆さん、一緒に大好きなマツダディーゼルを一緒に救いましょう。皆さんの高評価とチャンネル登録で必ず世論、そしてマツダは動きます💛
@luckinvestor3
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます 私はガソリン乗りですが、営業さんに話をしておきます マツダのディーゼルを皆んなで大事にしていきましょう🤔
@hidepon
2 жыл бұрын
あのトルクと、ねんぴをしってしまうと。。。病気になってしまうからガソリンに戻れないんですよ。
@けんえが-v7h
2 жыл бұрын
そうですね。私は山頂に職場があるので登りがきついのですが、ガソリンでは2速だったのが、3速1500回転でトコトコ上がっていって感動しました。それでいてあの燃費ですから、トルクと燃費は凄いです。しかも、昔のカリカリのディーゼルではなく、スムーズに吹け上がります。 しかし、その代償が煤問題です。DPF再生をすごく気にするようになり、オイルの頻度も上がります。10万キロ走らないんじゃないかと不安になり、安定したガソリンをうらやましくなります。
@Prestige123
2 жыл бұрын
デミオディーゼルです。ディーラーの試乗車上がりで年2万キロ強の走行で現在走行距離9万キロです。 リコールは対策済み。最近DPF再生が100~150キロで発生するのでディーラーで煤焼きと再学習していただきましたがそれでも若干伸びた程度です。そのまま様子見です。今までの経験では冬場はこの間隔が250キロ程度に伸びます。 燃費は現状もそれほど悪くなく、普段渋滞のない兵庫の山奥で22キロ強、大阪への帰省時は途中DPFが入っても燃費計で30キロを維持できています。走行フィーリングやパワーは走行9000キロで手に入れた当時と体感できるほどは変わってはいません。 オイルとフィルターはマツダ指定品で10000キロに1回程度と少し無理してるかな?取り急ぎ現状報告です。
@hidepon
2 жыл бұрын
もうちょい短めのサイクルの方がいいですよー❤️
@なかたかなた-r4x
2 жыл бұрын
8万キロcx5オーナーです。燃費がリッター13キロまで低下していたのですが高速道路を走行したらリッター15キロまで復活しました。他にもそう言うひといます?
@hidepon
2 жыл бұрын
つまってるなああ。。。
@なかたかなた-r4x
2 жыл бұрын
@@hidepon ヒデポンさんのお店関東に作ってください!
@hidepon
2 жыл бұрын
@@なかたかなた-r4x 8000万ほどご用意頂ければ、、、❤️
@知之池田-y3r
2 жыл бұрын
2015年式デミオXDです。 7年10万キロ走りました。 燃費19キロ dpf再生間隔 140キロです。 今までマツダばかり 初代デミオからアテンザ23S そして今のデミオディーゼルです。ディーゼルのトルクが好きだからマツダ3のディーゼルに買い替えようと考えてますが ヒデポンさんの話を聞いたら 決断ができません。 やっぱりもう少し乗ります。
@hidepon
2 жыл бұрын
それがいいですよ💛
@tubaki5-5
2 жыл бұрын
こういうの見るとマツダディーゼルには手を出せないなあ…
@hidepon
2 жыл бұрын
まだ出さないでいいと思います。いずれもっと良くなったら❤️
@kai9261
2 жыл бұрын
Mazdaで掃除してくれるだけで今まで売れた分もう一回売れるのに…。 このままだと、やっぱりな・・・で終わってしまう。
@hidepon
2 жыл бұрын
2台目を売るのはサービス現場です
@デンハウス
2 жыл бұрын
2015年式アテンザワゴンFFディーゼル、6年目4万kmあたりから市街地14→11km/L、高速20→15km/Lくらいに落ち込むようになりました。DPFは180-280kmくらいで作動。車検が近いのでしっかりディーラーと話してみようと思います!
@トミ倶楽部-c3r
2 жыл бұрын
1.5D CX-3 を11万キロ/6.5年 で今度1.8D CX-3に乗り換えます。小生燃費データを新車時から取っていて1万キロ平均燃費で17km/L@新車1万キロ から15km/L@最終1万キロ に徐々に低下している状況です。平均車速は車歴通して21km/hです。DPF再生間隔は最近2回では110km&140kmです。 1.8DCX-3は中古で購入しました。4年落ちで走行9000km。CX-3とディーゼル車が好きで7年乗るつもりで低走行車を購入しました。煤溜まりのリスクについては購入前から承知しており、問題発生時の対応方法を確認しました。販売D曰く、煤溜まりは通常通り対応します、と。また、あまりに低走行での乗換について尋ねたところ、オーナの使い方とディーゼルが合わなかったとのことでした。小生が想像するに煤溜まりはかなりものもか、と。 現状納車前につき煤溜まりによる性能低下(=燃費低下)について、販売Dの見解を確認しようと思っています。半年平均の燃費がどの程度ならマツダとして問題視(=異常)するのかと。中古とはいえ再販するからには正常な車両を販売する責任はあると思っています。 ひでぽんさんもおっしゃるように 工業製品の出来映えについて おかしな部分があればユーザとしてしっかりと抗議しようと思います。
@hidepon
2 жыл бұрын
不安定なんですよ、まあ確かに乗り方で変わるとはいえ電子制御時代だから柔軟に対応できるソフトで対応できるはず。ちょっと渋滞したらすぐ『シビアコンディション』という魔法の言葉を出してくる。この日本のどこに『生ぬるいコンディション』があるというのだろう・・
@Tariran0002
2 жыл бұрын
ハイ、「煤 焼いたんで様子見てください」で調子変わらずです。 で、最近「怒ってないからちゃんと対策考えよう」と話したら、「煤でバルブ(?)の動きが悪くなり密閉性が悪くなるために調子が悪くなるので、その煤を溶かす溶剤があるのですが、今後もっと状態がひどくなったらその手段を取ります」との事でした。わりと頑張ってくれるディーラーさんとは思いますがやはり、分解清掃…まではやりたくなさそうです。
@hidepon
2 жыл бұрын
もう一押しーー💛
@jb64.1tom3shachuhaku
2 жыл бұрын
リッター18キロなら僕の新型ジムニーでも達成してます
@hidepon
2 жыл бұрын
おおおおいいねージムニー❤️ 高いなあ。
@jb64.1tom3shachuhaku
2 жыл бұрын
@@hidepon さん ジムニー、いいですよ✨価格、ですか?
@hihidede5171
Жыл бұрын
マツダにしてはよくなったほうでは?マツダはジェネリックですから
@hidepon
Жыл бұрын
うまい❤️
@ハル-h7m5s
2 жыл бұрын
先月MAZDA2XDに買い替えました。前は2014年製デミオXDで、通勤メインで7年8カ月68000kmでお別れしました。DPF間隔は新車時は150kmくらいだったのが、買い替えを決断した今年4月時は平均66kmで40kmくらいで発生することもありました。ディーラーはひでぽんさんがCX-60を予約している店ですが、やってくれるのはせいぜい学習プログラムのリセットやデポジットクリーナーの投入くらいです。でもこれだけでも80kmくらいに回復はしました。この後行きつけのガソリンスタンドを変えてみると100km以上走るわ、DPFのような挙動になっても走った分以上の燃料をほとんど使うことなくもう100km走ることもしばしば。誰も触れませんが軽油の品質もかなり影響があると思います、どこで給油しても大差なしと考えてはいけないようです。買取価格はマツダ歴52年の御方が41万円の値を付けてくれました。
@hidepon
2 жыл бұрын
うめちゃんだ💛
@hitomikireikai
2 жыл бұрын
これ、ユーザーみんなで国交相に通報案件のような気がしますね。そのくらいしないとメーカー動きませんよ。
@hidepon
2 жыл бұрын
その方法よりも、マツダのCSの動きをサポートできる方法を選びたい
@tommyjune2942
2 жыл бұрын
自分もアテンザ乗ってましたが、ちょい乗りの多さも後に響いてくる?と感じました。 私の知人のデミオディーゼルは数キロの通勤を繰り返した挙句にエンジン交換(保証)となりました。最後は100km未満でDPF再生を繰り返していました。保証が切れていたらアウトでしたね。 一方で毎日20kmの通勤をしていて、時折意図的に中回転域回している人は快調そのものの様です。 ディーラーは販売時にディーゼルのデメリットや走り方について徹底的に説明する義務があると感じました。
@hidepon
2 жыл бұрын
そこ。売りたいから言わない人もいるわけで。。。それじゃ困るのよ、だから私はユーザー側の一人として大きな声で私はいうべきことを言って、改善できる方向性を模索し行動に移し、必要とされる会社でありたいと思うのよ。❤️
@tommyjune2942
2 жыл бұрын
@@hidepon 因みに、忘れてました。 更に知人の過走行気味のcx3のディーゼル。7年12万キロで散財トラブルに見舞われた挙句エンジン再起不能で廃車だそです。 過走行気味なのでちょいノリだけではないにも関わらず、ディーゼルにしては12万キロでお亡くなりは早すぎると思いました。 マツダのディーゼルは闇すぎると思っています。
@ヨッチャン-d7w
2 жыл бұрын
2013年式のCX-5に乗ってます。通勤で往復20キロ走って現在11万キロですが無故障です。下道13キロ高速含めた遠乗り17キロ走ります。排気系の掃除はしていません。たまに高回転で回しているのが良いのかも。燃費優先でノロノロ発進してると、排気系に煤がたまりガソリンエンジンでも4千回転きり回らないトヨタ車がありました。
@hidepon
2 жыл бұрын
新車時から変わってないなら乗り方がディーゼル向きだったのでしょう、もし落ちてるなら、掃除したらもっと速くなり燃費も伸びますよ。
@cx-5752
2 жыл бұрын
今晩は今日も楽しみに待ってました。
@hidepon
2 жыл бұрын
応援ありがとうございま💛す
@江田島平八-w2j
2 жыл бұрын
煤が溜まるんですよね。特に濃い燃料を吹くときに。
@hidepon
2 жыл бұрын
回しちゃうとね❤️
@cx-5752
2 жыл бұрын
ひでぽんさんエンジン全開ですね。動画の内容と時間の配分と同士チャッキーさんのコラボ最高でした。この勢いでマツダを動かしましょう。煤取革命
@hidepon
2 жыл бұрын
応ありがとうございます💛ー
@5channel_CHUCKY
2 жыл бұрын
チャッキーが拉致されました。 いや、逃げられたか😅
@bbaa-ix3vm
Жыл бұрын
Mazdaデミオ買って、ディーゼルの低速トルクに感動しました。とてもいいです。 そろそろ買い替えの時期が近付ました。。 では、またMazdaのディーゼル車買うかといえばそうでは、ありません。 Mazdaのディーゼルエンジンは ・燃費維持のため ・トルク感維持のため 気を使って乗ってあげなければいけません。 60過ぎるとこんな気遣いは面倒になります。 だから次はトルクが厚い大きめのガソリンエンジンにします。
@hidepon
Жыл бұрын
それも正解です。
@x4pochi
Жыл бұрын
2022年式CX-8 32000キロ走行で通常11キロ以下しか走らない。住んでる地域と使い方の問題もあるかと思いますが、他の個体はそんなに燃費が良いんですね。
@あつまる-y1f
2 жыл бұрын
2016年式2.2D 3年4万kmまでは18km/L位だったのが、子供を朝保育園に送って行く為にチョイ乗り状態になってから急激に燃費落ちました😭 今は12km/L位ですね💦
@hidepon
2 жыл бұрын
そろそろ、、、何かが。。
@takashiba4040
2 жыл бұрын
ちょい乗りはアウトだよ。 長距離高速移動がコンセプトだから!
@1quazyang179
2 жыл бұрын
mazdaディーラーさん、その他自動車整備店の店長さん、RECHARGEさんの講習受けて、「MAZDAの煤取り始めました」と看板つけて煤取やって下さい。金は払います。ニッチな仕事ですが、良い稼ぎになりますよ。
@hidepon
2 жыл бұрын
相当、体力使いますが、雇用は増えます。うちでも整備士を欲しています、できれば若い女子、、💛
@sti7071
2 жыл бұрын
トラックディーラーで勤めていますが、差圧を数値で見て、お客様に、DPD洗浄のご提案しています。マツダには、DPDに対して、正しい知識が不足していますね。
@hidepon
2 жыл бұрын
乗用車での分解洗浄は、ユーザーにとって敷居が高いんですよ。全く寝耳に水が起こっており、その説明があおこあわれていれば話も違ったんですが。
@sti7071
2 жыл бұрын
トラックも20年前ぐらいからDPDが導入された頃は、強制再生でとりあえず出庫してました。 乗用車ユーザーは、この事についてもっと、メーカーに訴え掛けないと、マツダは、ディーゼルエンジンの信頼性が無くなります。
@kazy83
2 жыл бұрын
だから、うちはハナっからガソリンターボcx8一択でした。
@hidepon
2 жыл бұрын
うちもMAZDA6が25Tですよー❤️
@ko4nono
2 жыл бұрын
スカイアクティブDユーザーの怒りのコメント多数ですね。 どこのメーカーのディーラーも対応は基本的に部品ASSY 交換しかしないですからねぇ。 まして掃除なんて現状では絶対やりそうもなさそう。 マツダ自身、もうこれは掃除なんかせずにさっさと新車を買い直せと言わんばかりの対応ですね…ひどい。 SDGS にも反することではないかと。
@hidepon
2 жыл бұрын
ものつくり、、という言葉を愛用してるんですが、、、日本って木のお箸を洗って使う、ランドセルは兄弟使いまわし、制服も使いまわしという『ものを』大事にする文化を捨てたのでしょうかね。
@kotaroful
2 жыл бұрын
私がお願いしているディーラーは、警告灯がついたときにインテークの掃除をしてくれました。また、先日DPFの間隔の距離が不安定になっていた時には、デポジットクリーナーも勧めながらもEGR制限プレートを紹介してくれました。また、アースの取り付けもOK…。さらに工場長もこのサイトを見ているようで‥‥ディーラーの中にも変革が起きているように思います!
@hidepon
2 жыл бұрын
一部ディーラーには制限プレートを納品しています💛
@massaeno937
2 жыл бұрын
2014年にCX5のXDを新車購入してから5万kmほどで下道14から11km/Lちょいまで約20%悪化しました。心配になってHV車に乗り換えちゃいました。もう二度とマツダディーゼルを買うつもりはないですね。
@hidepon
2 жыл бұрын
残念な低下率ですよね💛
@dtexperttk
2 жыл бұрын
2018.2.2D 千葉県界隈にて只今 120000キロ走行です。 2年後の冬から燃費ダウン。 その後気温上昇で復活、安心していたが 車検後の冬に再ダウンし、 今年も復活を望むもドンドン落ちていく 一方で、今後が恐ろしいので 予約入れさせて頂きました。 治るといいなぁ〜
@hidepon
2 жыл бұрын
マツダでもおこなってくれたらいいのに、💛
@KatoriStyle
2 жыл бұрын
2019年3月新車CX-5の2.2Dの新車時燃費は満タン法で平均15km/Lが走行38,500kmで平均12km/Lに20%落ちたのでおかしいとは思っていましたが今回のお話で良く分かりました。マツダ販売のサービスマンは質が悪く知識もなさそうで延長保証も検討しないため嫌気がさし売却しました。息子は昨年CX-8の2.2Dを買い通勤で駅までチョイノリし週末長距離ですが心配です。 また、煤と燃費以外に中古車関係者の話ではCX-5はバッテリーも悪いものが多く問題が沢山あります。昨年9月(新車2年半)にバッテリー劣化で4万円超払い交換したのに今年3月車検過ぎの6月末にバッテリーが上がりロードサービス曰くオルタネータの不良疑い、即マツダ販売に持ち込み延長保証で長時間交渉してやっと暗電流検査しましたが結局異常なしで何もせず。
@hidepon
2 жыл бұрын
ダイナモは弱いんですが、アースの問題も含んでいます。多くのユーザーがマツダを離れましたが今も乗っているユーザーの愛車を守る活動続けてゆきたいと思います❤️
@KatoriStyle
2 жыл бұрын
@@hidepon返信、ありがとうございます。やはりそうでしたか。CX-5のためにバッテリー簡易チェッカーやジャンプスターターを買いました。ロードサービスも簡易チェッカーも静止と始動後共に要充電レベルでした。マツダ販売は社用車で40年近くの付き合いですが、個人所有の暗電流検査も虚しいですね。
@ベラード哲のアウトドアチャンネル
2 жыл бұрын
神戸マツダのディーラーにて Dまん「そろそろ次の車いかがですか?」 自分「金ね~し、2.2のスカイD積んだマツダ3作ったら買う」 Dまん「距離的に煤問題もあるし、再生間隔短くなってきますよ、燃費も悪くなりますし」 自分「問題わかってるなら延命してーや」 Dまん「エンジンばらさないといけないので、うちでうやるなら○○万はかかりますね~」 自分「そういやスカイDの煤取りしてはるリチャージさんって知ってる?」 Dまん「えっ、それ何ですか?」........お前ら絶対にリチャージさんの事知ってるやろ!! 神戸マツダの販売店は大切に永く自社の車を乗ってもらう気はサラサラないようです お久元の兵庫ですらこのレベル、情けない 兵庫県民でよかった
@hidepon
2 жыл бұрын
経営方針の中で、整備士への虐待が起こってるということです。整備士が減った、やめた、休職した。人がいない、続かない、わからない、詳しい人がいない、店舗に有能整備士が一人だけいる、一人しか有能整備士がいない、整備士が現行のマツダ車に乗ってない、会社に行くのがいやだ、休みの日は会社の前すら通りたくない、将来なんて見えない、家のローンが払えないからやめます、整備士なんてやるものじゃない、。。しかしですよ、もし店舗名がマツダじゃなく、マクラーレンンなら?ポルシェなら?ランボルギーニなら? 私はRECHARGEという会社を『和製マクラーレン』と呼ばれるほどにあこがれる会社にしたいと、新入社員が毎週面接に来るほどの会社にしたいと思っています。そこで働く人が、幸せで自信に満ちているなら将来どう変わってゆけるか楽しみになるはずです。そこへ訪れるユーザーは満足を得られるはずです。
@ベラード哲のアウトドアチャンネル
2 жыл бұрын
@@hideponそうなんですね、 何か日本企業の闇が凝縮されてるような(汗)
@cyborgfrankie8214
2 жыл бұрын
素晴らしい同感です。
@debukikuchi
2 жыл бұрын
せっかく素晴らしいエンジンなのにマツダのディーゼルは煤がね、劣化がね… って話なのはいかんよね。 ディーゼルは20万キロ30万キロ乗れる概念で居たら詐欺みたいな話ですもんね。
@hidepon
2 жыл бұрын
そうなんですよ、タダで治せとは言わないから。もう離れられないユーザーも多いのですから。
@90jgsdftype
2 жыл бұрын
3.3Dは2500気圧に噴射圧上げてるし、圧縮比も15台まで上げてますし、DCPCI燃焼、2段エッグピストンでムラなく燃料を燃やす仕組みになってます。5〜10万キロと乗って果たして煤はどうなんでしょうね?
@steske
2 жыл бұрын
マツダは逆にちゃんとお金を取ってそれを商売にすれば良いのになぁとは思いますが、そうすると「なんで最初に言わないんだ」とか色々トラブルになるから放置なんですね… 今マツダを選ぶ人って日産とかトヨタを選ぶ感覚で買ってないと思うし、そういうのちゃんとしてくれた方が再びマツダにお金落とすと思うだけに残念ですねぇ…
@hidepon
2 жыл бұрын
勿体ないですよ 実に
@RC-vx8wc
2 жыл бұрын
CX8で現在6年目。走行47,000キロで最近リッタ-14キロになってきました涙… 煤掃除したい。
@hidepon
2 жыл бұрын
そうなってきますよね。制限プレートでそろそろ上がるかもしれない距離です。
@RC-vx8wc
2 жыл бұрын
自作の制限プレート11ミリ入れてるのですけどね…
@hidepon
2 жыл бұрын
@@RC-vx8wc んじゃ割るか
@釯
2 жыл бұрын
2012年式アテンザワゴンXDです。 5年前、9万km走行の中古車を購入しましたが、それでも当初は19km/L近く走ってくれました。 現在は走行距離36万kmになり、15km/Lまで落ちましたが、流石にこれは仕方ないかと割り切ってます。
@hidepon
2 жыл бұрын
それは正しい劣化ですね❤️
@釯
2 жыл бұрын
来年新しいmazda6に乗り換え予定なので、サイクロンプレートは必ず取り付けささてもらいます😊 もちろん自己責任でw
@user-AAAXVVV
2 жыл бұрын
何を今更 そもそもディーゼルはメンテナンスが多くてお金がかかるんだよ。 メリットは耐久性ととトルクだけ マツダに限らないよ
@hidepon
2 жыл бұрын
そうおもわれないよう、買っちゃった人の愛車をを守る、活動しています。
@lunestella3783
2 жыл бұрын
CX-5とか結構泣いたなぁ
@hidepon
2 жыл бұрын
早く手を打たないとまた誰かが手放してしまう。
@一眼レフで撮ったあれこれ
2 жыл бұрын
アクセラスポーツ2.2Dに以前乗っていたとき、煤溜まってエンジンチェックランプが点くようになって、ディーラー持っていったらDPFの強制再生しといたんで様子見てください・・・で毎回あしらわれてましたね。最終的にエンジン載せ替えしか無理って言われたので買い替えましたが、煤は絶対貯まるものなので溜まって調子悪くなったときの対応をきちんとマツダ側で整えてほしいものです。
@hidepon
2 жыл бұрын
もったいないですよね、いいエンジンなのに。
@basis1049
2 жыл бұрын
今年の2月に新車でcx3納車しました。試乗の際にプラド乗ってる友達連れて行ってディーラーの副店長に色々質問していて(僕は置いてけぼりでした)プラドにはすす焼きランプ?があるけどみたいな話してたらようやくメリット、デメリットを副店長の人が話してくれましたね。ほぼ僕はちょい乗りなのでディーゼルは合わないからガソリンモデル選びましたね。車の見た目カピパラみたいで好きなのでマツダには頑張って欲しい
@hidepon
2 жыл бұрын
用途に合わせてガソリンの選択は正しいですよ。❤️
@みーしゅん
Жыл бұрын
ちょうど丸4年のデミオXDツーリング どノーマル、9万3000kmです。直近の満タン法で測ったところ、23.1kmでした。最近ちょっと再生間隔が短め(150kmくらい)だったので、間隔が元に戻ればもう少し伸びそうです。先月は25kmほどありました。 田舎の車も信号も少ない道をたくさん(通勤で1日60km)走ってるからそれがデミオにはいいんでしょうか?🤔
@esp934
2 жыл бұрын
ロータリーは個体差があるって聞くけど、どうなの?
@らっしゅ-r6v
2 жыл бұрын
さすがに今日の動画の内容はガクブルでしたが燃費が落ち始める頃には今より煤掃除をして下さるショップさんが増えてくださることを信じているのでcx-3が納車したら安心して乗ることにします。 一番はディーラーがやってくれれぱ一番なんですがね…。言う事は言ってショップさんにお任せしてこちらは期待しないで待つことにします。
@hidepon
2 жыл бұрын
そう、マツダでやってくれなきゃね💛
@ドイマコト
2 жыл бұрын
CX-3 1.5L MT AWDですが78000㎞を越えました、燃費は下道20㎞、高速22㎞程度です、先日下道燃費が15㎞まで悪化してエアクリーナーを交換をしたら回復しました、今回はこれで様子を見ますがやはり煤は気になります、ディーゼル大好きなのでこの先も乗り続けるためにチャンネル登録しました。とても参考になります、これからも頑張って下さい。
@hidepon
2 жыл бұрын
燃費はバロメーターですからね💛
@locobob4254
2 жыл бұрын
お忙しいところすみません。煤取り作業をするには整備士資格が必要なのでしょうか?近くにないなら自分達でつくってしまえ!と言う思いになっております。会社の空きスペースを使って作業は可能です。設備などはそこまで高額にならない様な気がしているので、揃える資金はあります。ただ、整備士はいません。でも、この活動は必要だと感じています。実行するためのアドバイスをお願いします!
@hidepon
2 жыл бұрын
不要。頑張って!!!必要なら講義もするからおいで。
@locobob4254
2 жыл бұрын
@@hidepon ありがとうございます!!改めてご連絡致します!!
@aruefu_jp
2 жыл бұрын
ディーゼル車はガソリン車の比じゃないほどエンジンのメンテナンスが必要なのか。 日本ではディーゼル車は商用車が多いから、自家用乗用車でのこういった問題がほとんど知られてなかったということかな。
@hidepon
2 жыл бұрын
マツダの場合他社のように尿素を使わないからEGRの依存度が高く、副作用として煤が溜まる速度が他車より速いようです。
@一人菊池-g1r
2 жыл бұрын
私の友人もスカイアクティブディーゼル乗ってますが燃費ガタ落ちしてます、私はやぁ〜っぱりマツダだからねぇ〜仕方無い、昔っから金食いむしだもんと大笑いしてます、もちろんそいつは二度とマツダには乗らねぇって捨てましたけどねぇ〜
@hidepon
2 жыл бұрын
これ以上被害者が出ないように、そして困ってる人には整備士だから手を打ってあげなきゃね❤️
@一人菊池-g1r
2 жыл бұрын
@@hidepon ってか昔っからマツダの車は新しい技術を搭載してもクレームは出るし買う時高くて売る時安いのが当たり前のお約束・・・マツダユーザーが可哀想って言うのが常態化してるって言うのが私の印象です
@神宮司諒一
2 жыл бұрын
他の自動車メーカーがディーゼル辞めていくのがわかるなぁ、、
@hidepon
2 жыл бұрын
そうだよなあーー。ユーザーの理解がないと付き合えなくなっちゃう❤️
@RYU-cm1wh
2 жыл бұрын
本日EGRサイクロンプレートが届きました。私は新車より1年半経った2.2XDに乗ってますが毎日10km程度の通勤で使ってます。平均燃費は13.5km位です。持つ少し延びて欲しいところです! サイクロンアースも付けてみましたので今後が楽しみです!
@hidepon
2 жыл бұрын
応援ありがとうございます❤️
@すーよっさん
2 жыл бұрын
もう信用ならん会社の車は買わないのが一番や
@hidepon
2 жыл бұрын
病気になっちゃたひと、治すのが医者であるなら整備士も直さなきゃね❤️
@ume-pon
2 жыл бұрын
マツダのディーゼル絶対に買わないようにします、ありがとうございます♪
@hidepon
2 жыл бұрын
お役に立てて光栄です❤️
@Dandelion-60
2 жыл бұрын
もっと伸びてほしい。 もっと色んな人に見てほしい。
@hidepon
2 жыл бұрын
応援ありがとうございます❤️
@quart95
2 жыл бұрын
ディーゼルを、定常解析を重視して数値計算して設計したため、非定常的変化についての設計ミスが残った結果である。 ディーラーやメーカーは、設計ミスを認めるべき案件です。 一般的に、トラックなどの物流を支える使用環境であれば、エンジンの始動・停止の回数は少なく、むしろ長距離を移動するために、定常動作が多くなる。しかし、乗用車などの一般使用環境では、エンジン始動時から暖機までの動作回数が多く、ここでの不完全燃焼分が、悪影響してしまう。効率上、常にエンジンの温度は一定を保つことが、ディーゼル機関では求められ、ゆえに、アイドリングストップや、ディーゼルハイブリッド車は現実的ではない。 もちろん、欧州のディーゼル機関をサーベイしているとは思うが、、、。時間が経たないと分からない問題(欠陥)でもある。これは、原子力発電にも同様に言える内容である。
@urara1198
2 жыл бұрын
2012年製のCX-5XD AWDですが、この春に煤清掃の話を買ったディーラーに言いましたが、こちらの問いをはぐらかし聞く耳持たずの対応でしたので、次はマツダを離れます。CX-5の前に乗っていたHONDAのオデッセィは10年で260000kmまで乗りましたが、マツダディーゼルの燃費低下の%程 酷くは無かったですよ。
@hidepon
2 жыл бұрын
残念です。。。
@nagano8479
2 жыл бұрын
煤に対するマツダの対応がデポジットクリーナーとDPF強制燃焼と部品交換って酷い話
@hidepon
2 жыл бұрын
もっと選択を、私が動画でマツダに教えてゆきますよ💛
@tomo_nak
2 жыл бұрын
トラックでも2〜3年で煤が溜まるとECUに繋いで強制燃焼、それでダメならDPF交換は一般的です。 その度に30〜40万円掛かったりするので月によっては整備費が数百万円とか普通だったりします DPF清掃はリースのメンテナンス契約の保証外になったり、 洗浄の為に何日も預けるのも運送業ではありえない選択ですし 部品があれば一番早く済む新品やリビルト品交換が一般的です トラックでさえこんな状況なので、街乗りが多い乗用車では煤が直ぐ溜まるディーゼルの選択自体あり得ない選択です。
@hidepon
2 жыл бұрын
@@tomo_nak 電池とモーターがいいでしょうね
@hh-if8mq
2 жыл бұрын
今調子がよいので、悪くなったらディーラーに言おうと思います。
@hidepon
2 жыл бұрын
そう.ディーラーに行ってくださいね♪しっかり伝えてください❤️
@飛鳥ちゃんかわいいお姉ちゃんに欲
2 жыл бұрын
ワコーズの ディーゼル用のケミカルは使用はどうですかね?
@hidepon
2 жыл бұрын
使わなくてもいいはずですよ。
@jazz_te7145
2 жыл бұрын
2018年10月納車アクセラ1.5XD現在50000Kmです。DPF再生新車6回目からトルクプロで監視してます。 通勤で片道20下道バイパス多目、朝夜渋滞回避しているのでスピードはそれなりに出ています。 燃費悪かった時15、現在17、18くらいでしょうか。 納車から2500Kmまでは非常によかった(DPF再生200以上)ですが、半年でDPF再生50Km切ったので点検。 インジェクターの煤焼き、DPF煤焼き等やって改善せずインジェクター交換。 その後は再生200Km超えることなく70~180間隔で推移。車検前に再び再生50Kmまで低下。悪いと30Kmで再生。燃費15くらいになったのでディーラーに相談。 車検後にいろいろ調査していただきターボ、触媒、DPF交換で現在もなんとか再生間隔200Kmくらいです。 購入前はガソリン車乗りだったので、ディーゼルをガソリン車と同じ感覚で乗っていたのも悪かったのかと今となって思っています。 上記部品交換後はトルクプロの「DPF PM GEN」と瞬間燃費を気にしてアクセル操作するようになりました。 結果CX-5で50万Km乗っている方と同じような走り方になりました。 但しアクセラ1.5だと大排気量にくらべトルクが少ないので、少しストレスを感じ我慢できず気持ち踏んでしまいます。 本当はもう少しジワリジワリと加速させたいところですが、後ろに迷惑がかかるかもしれないので・・・ でもアクセラの形、1.5XDエンジンが非常に気に入ってますので長く乗りたいと思ってます。 ひでぽんさん、リチャージの皆さんに2.2が落ち着いたらすぐにでも1.5XDの不調原因の解明、対策お願いします。
@hidepon
2 жыл бұрын
物を大事にせず、『交換してものつくりを語る日本製品』って、なんかさみしいですね。
@けんえが-v7h
2 жыл бұрын
>ターボ、触媒、DPF交換で現在もなんとか再生間隔200Km というのが今のマツダの最新の手当でしょうか、私も同じでした。ただ、二回目以降のDPF再生では180km以下になりましたけど... 1.5はトルクがあって燃費が良くて仕様は良いんで、煤取りとDPF対策が未確定なので長期運用性に欠ける。現状、3万キロ毎に煤取りが予防策でしょうか、頭痛い...
@pumabasscat5177
2 жыл бұрын
CX-30 29000km乗りましたけど新車時平均21.8km/l だったのがここ最近の1000kmは22.2km/lです。 このチャンネルでのディーゼル50万キロ乗った人の乗り方参考にしたら燃費良くなりDPF再生間隔も 伸びました。添加剤は入れてません。
@hidepon
2 жыл бұрын
おおおおお素晴らしいーーーよかった💛
@田中智-w4e
2 жыл бұрын
デミオXD H28年式36,000kmを中古で買いましたが、郊外で23km/l、通勤で16km/lぐらいです 街乗りだと再生のインターバルが80kmぐらいの時がありました。 クリーニングした方が良いのでしょうか?
@hidepon
2 жыл бұрын
まだ、いけそうですね。
@田中智-w4e
2 жыл бұрын
ありがとうございます このまま燃費と再生インターバルを注視してみます
@ridernobu7297
2 жыл бұрын
燃費悪化ということは、もちろんエンジンのパフォーマンスも下がりますよね…
@hidepon
2 жыл бұрын
相当落ちます
@user-hoihoiho-hu
2 жыл бұрын
春から楽しく見ています。CX-5まだ4万キロの者です。 こちら札幌ですが、よく行く北海道マツダさんは44000円くらいでインマニとシャッターバルブあたりの煤ホジホジできるそうですよ! 1泊2日のお預けで超音波洗浄機ないので専用の液体(洗浄液)に浸して、EGRはそのままだそうです。 ひでぽんさんのお陰で前進はしていると感じました。感謝😭 ちなみにマツダスカイD専用のオイル交換がフィルター込みで約9500円で、近所のオートザムは15000円らしいのです。
@hidepon
2 жыл бұрын
おおお、ありがたい。💛
@sasa-uo2fo
2 жыл бұрын
札幌のどこのディーラーさんでしょうか? 私もそこに持ち込んで相談したいです。
@user-hoihoiho-hu
2 жыл бұрын
@@sasa-uo2fo 北海道マツダで基本的にやってるような事言ってた気がするのでお近くの北海道マツダさんにぜひ聞いて見て下さい。 私もひでぽんさんが何度も言うように、多くのオーナーの声がディーラーに届けばと思い先日聞いてみた次第です。
@たまねご
2 жыл бұрын
一昨年の話しですが…北海道マツダの札幌市内のとある一番大きい店で、「エラーが出なければ手の施しようがない」と言われました😭保証に頼らず身銭切ってもいいぞ!と言ったんですがね… ちなみにオイル交換も購入店よりもオートザム店の方が数千円安いです😭 2年経って体制変わったんですかね。
@user-hoihoiho-hu
2 жыл бұрын
@@たまねご 煤に関しては進んだと思いました。 また、エラーのランプついてからで大丈夫ですって言われるかと思いましたから。
@ntr3247
2 жыл бұрын
2015年式アクセラ22XD は、13.7km.くらいですね。 買った当時は、15~16kmくらい走ってたんですけどね。 最近エンジン警告灯がついて、ディーラーに持っていったら吸気圧センサーの異状でした。 ついでに、すす洗浄を相談したら、 やはり洗浄はできず、インマニ交換で10万ほどで見積もりだしてもらいました。 やっぱり洗浄してほしい。 沖縄で洗浄できるところがあれば助かる。本当に切実な願いです。
@hidepon
2 жыл бұрын
インマニは、そうじ、できるんだけどなあ。。。
@ねこのじいじ
11 ай бұрын
とろとろ走ったせいでカーボンたまってんじゃね?(´・ω・`) たまにはぶん回せ(´・ω・`)
@森佑樹-u8j
2 жыл бұрын
ちょっと違うかもですが、6年9万km越えを中古で買って制限プレート付けて数百km走ったら警告灯点灯。プレート外してディーラーへ。注意書きの通りEGR流量不足でした。結局エラーは入庫して消えてたそうですが、スロットルバルブできるだけ清掃しますね!って言われて2〜30分で終わりました!と返されました。?と思いましたがこれ正しいのでしょうか。何か隠してる感じの営業とエンジンよく知らなさそうな整備士。初マツダディーラーでしたが噂通り信頼性ガタ落ち。KFの友人はマツコネ壊れて走行距離が原因で壊れたと言われて、ナビと距離関係あるんか?と文句言って無償交換にしたそうです。体制が◆◆◆のなんちゃら隠しに似てるような。良いのか悪いのかリコール、キャンペーンはしっかり出されてますがこのままだと大事な事を隠しそうな気がします。
@森佑樹-u8j
2 жыл бұрын
ちょっと内容違ってすいません。 H28式KE、現在103000キロ。 今年1月に購入しました。今まで乗ってた3.5のアルファード と違ってコスパは良く、高速域での伸びは少ないものの低速域でのトルクが凄くて、かつ内装も丁度いい!リアの3分割シートで真ん中倒せるのがお気に入りです。次はKFに乗り換えになるでしょうね!ディーラー以外の店で。 因みに信号多い街乗り平均13km。60km走行下道平均17〜18km。高速アップダウン有り16〜17km。高速平坦20kmといったとこでしょうか。先日徳島→高知で信号がほぼ無い下道でエンジンノンストップで23km出しました。
@hidepon
2 жыл бұрын
買ったときすでにほぼEGR詰まってたね。、わかって中古車販売したからEGR系統を慌てて交換したんだと思う。
@ぎんぺん-c8u
Жыл бұрын
中古車も高いですね。 中古車のリスク高そう。 中古車市場・・・
@建彦葛西
2 жыл бұрын
俺のV98パジェロ11年22万キロ乗ってるけど燃費そのままだけどな。因みに、今のディーゼルに必要なメンテナンスは、インテーククリーナー、DPDコンディショナー、インジェクションクリーナーが必要。インテーククリーナはEGR対策。DPDコンディショナーはDPDの燃焼促進して煤詰まり対策。インジェクションクリーナはメインエンジンの燃焼室清掃とDPDインジェクションのクリーニングの為。因みに、ディーゼルの技術、DPD関連の技術も経験があるメーカーが強い。マツダは駄目ですね。
@たまねご
2 жыл бұрын
ウチの1.5DのCX-3AWD ATは納車時から燃費は悪かった😭リッター20kmなんて見た事無い⤵︎ 燃費もそうだけどDPF再生間隔も150kmくらいだったはず。 インジェクター2回交換したけど、ほぼ変化無し⤵︎ 5年の保証が切れる前に「そろそろなんとか結果出してや」と頼むと、「これ以上手の施しようがございません」 ↑実話😭
@hidepon
2 жыл бұрын
なめとるな。これは。。
@澤田滋-o1h
2 жыл бұрын
そのディーラーあかんで、ちょっと腹立ちますね! で、今日は歯医者は?あっ日曜日や
@たまねご
2 жыл бұрын
@@hidepon さん 購入ディーラーを見限って、オートザム店に鞍替えしました😁このお店は延長保証切れる前に一度預かってしっかり検証してメーカーにぶつけます❗️と😭 ひでぽんさんと、このオートザム店のおかげで次もマツダ買う気が起きました😁
@たまねご
2 жыл бұрын
@@澤田滋-o1h さん 歯医者は来週金曜日です🤣 …が、危うく風呂入るところで、急いでパンツ履きました😁
@hidepon
2 жыл бұрын
@@たまねご げへへへ💛
@5channel_CHUCKY
2 жыл бұрын
うわうわうわうわ!腹立つわぁ! もっとディスってやるぅ
@hidepon
2 жыл бұрын
愛でし💛
@MrMikanPen
2 жыл бұрын
以前アクセラ1.5XDを主に通勤で毎日往復40km乗ってました。1万キロ時点で「通年平均21/L」ぐらいだったのが、今確認すると乗り換える直前(3.3万キロぐらい)は燃費の良い秋頃だったのに19.5/Lぐらいまで落ちてましたね。今はCX-5のXDに乗り換えましたが長く乗る予定なので今後が気になります
@hidepon
2 жыл бұрын
燃費はエンジンの体調を教えてくれます💛
@bthojin8230
2 жыл бұрын
昨日マツダさんでXD契約したばっかりで怖い話やん。燃費だけ気にするなら他のメーカー買ったらいい。けど、普通に走っててそんなに調子悪なったらかなわん。日本で「マツダディーゼルガチャ」とか言われへんよう、ユーザーを救ってほしい… ひでぽんさん、是非声上げていきましょう!
@hidepon
2 жыл бұрын
『物を大切に使う』から、『ものつくり』という言葉に置き換えて、この渋滞の多い日本では『シビアコンディション』という表現ですからメーカーは日本の文化や環境から腰が引けてるのがよくわかりますよ。
@高坂敦史
2 жыл бұрын
走行距離10万キロオーバーのcx3XD1.5Lに乗ってます。 燃費に関しては夏場と冬場とでは 夏場の方が良い良いです。
@hidepon
2 жыл бұрын
もっと低下率がすくなければいいのにね、、、
@naito-san.nikoniko
2 жыл бұрын
サイクロンプレート予約しました~! EGR制限プレートもつけようと思って持ってました。 暇ができたらつけようと思います! そこで質問ですが冬季に暖房を早く効かせたいため水温を上げたいと思ってるのですがその場合はサイクロンプレートよりEGR制限プレートの方がいいですか? EGR制限プレートとサイクロンプレートのそれぞれのメリット・デメリットを教えてほしいです。
@hidepon
2 жыл бұрын
水温が上がりやすいのは制限、です。
@5channel_CHUCKY
2 жыл бұрын
あーーーっ!!
@hidepon
2 жыл бұрын
愛がないな 流石チャッキー 裏切られたんだよきっと
@5channel_CHUCKY
2 жыл бұрын
わしが悪かった!帰ってきてくれーチャッキー😭😭
@mukuann
2 жыл бұрын
私的に云えば、マツダに限った事だけではないでしょうね。 例えば英語翻訳して海外にも流した方がより効果があると思うし、国内の声だけなら改善は遅いと思う………
@tkhr-kb7cf
2 жыл бұрын
2012年式CX5乗ってました。 まあお話にあるのとだいたい同じ感じですね… 6万キロ辺りから、街乗りも高速も20%程燃費は落ちましたね。トルクも落ちる、燃費も落ちる、DPFの再生感覚も落ちる… そこからあれよあれよと10万キロまで下り坂!! 神戸マツダですが、相談してもお茶を濁す… こんなもんですよ!もうじきもっと調子悪なってくるから新車でもどうですか?☺️ てなもんですよ! 煤取りしてーなー言うても、何言うても、強制燃焼しときますんで、様子見てください🙇♂️が決まり文句ですわ!笑 ほなもうマツダ買わんわ!って言うて帰りましたけどね。笑 もうディーラー話にならんし、絶対マツダには乗らんて思ってましたが… 車いろいろ探してみても、やっぱマツダディーゼルはええ車ですわ。 リチャージさん近いし…ええ車やし…安いし…で、またCX5乗ってます。笑
@hidepon
2 жыл бұрын
若い当時の鬼先輩たちは神戸マツダを去ってしまいました、残るという選択肢を与えられなかった有能な整備士達。私は23歳ではやばや独立したからこそマツダ歴40年と言えてると思います。飼い殺しにあってしまう職場でしたが、それでもアットホームな営業所でした。整備士達が精神的に追いやられ休職することもしばしばあるようですね、会社が変わらなければ若い整備士達は育つ前に会社を見捨てるでしょう。これからも。。。
@三重県運転マナー
2 жыл бұрын
2018年式のCX-5も35000kmあたりで 燃費が16→13にガクンと下がりました。 1700kmの試乗車落ちでディーゼルに優しくない使い方をされていたと思うので 劣化が早かったんですかね??
@hidepon
2 жыл бұрын
そうかもしれないですね❤️最初のアタリが厳しい時にラフに扱われたのかもしれません。ガソリンなら何も問題はなかったのだろうけれど。
@アビカアビシ
2 жыл бұрын
調子の悪いマツダディーゼル安く買い取って自社で煤取りして売ったら儲かるんちゃうか?中古車屋始めよっかなー。
@hidepon
2 жыл бұрын
そうやってマツダユーズドカーはあるべき。❤️
@澤田滋-o1h
2 жыл бұрын
ひでぽん、日曜日くらいは休んで下さい。 倒れるで! ・・・と言いながら待ってます。
@hidepon
2 жыл бұрын
応援ありがとうございます💛、今日は濃かったでしょうー
@澤田滋-o1h
2 жыл бұрын
マジで勉強になった、もうすぐ盆休みやからマツダへ遊びに行って文句の一つでも言ってくる、そうそう店長にスス取りの話したら税込み55000円では無理と言われた
@isao4714
10 ай бұрын
デミオディーゼルに8年間乗りましたが、年々燃費が悪化。ある意味、昔よく言われたマツダ車線香花火論を思い出しました。 このように性能維持が厳しい車を何ら説明することなく販売していく姿勢に不信感を覚え、次の購入はトヨタに回帰することにしました。 トヨタ車ではこのようなことありませんでした。経年劣化による変化は仕方ありませんが、購入時より10km近く落ちる燃費??? しかもオイルは馬鹿高く、維持経費節約にはつながりません。また、デミオのバックモニターは雨の日は使い物になりません。 今年トヨタ車を注文、4月下旬に納車予定の運び、やっとマツダ車とお別れできます。決して品質のマツダではなかったようです。
@takashiba4040
2 жыл бұрын
乗り方にもよるよ。 cx-5 7年目 10万キロ 一般道15km渋滞なし 高速18km だよ。
@hidepon
2 жыл бұрын
次回の投稿ではインタークーラーの形状によって変わる事を話ますよー
@toshiyukishirakawa202
2 жыл бұрын
友人が中古車やけどな、ディーゼルやから30万キロ余裕やないか?と無責任なことを言ったあと半年で不動車アテンザ11万キロで廃車した笑。 オイルもフィルターも変えなあかんで。だけですまないマツダの闇を知りまして。なら俺がディーゼル乗ったるわいって。どこまで変態なんか。 日本の使い方ではシビアコンデションやろけど日本で売るなら煤も仕方ないやろうけど、そこがメーカーの試しどころやろ。 アテンザ廃車でプリウス乗ってそれで良いんかい。
@hidepon
2 жыл бұрын
マツダはね、日本でありながら シビアコンディションという、逃げを用意してるのが情けないよ。シビアコンディションで乗る事前提で作ってこそ。日本社車だというのにね。
@豆タンク-u6i
2 жыл бұрын
自分のCX-3 1.5Dはぶん回してるから問題一切ない 既に新車から乗って18万キロですけども 燃費も燃費計が正しいならほぼ下がってない
@hidepon
2 жыл бұрын
おーすごい❤️ぶん回せば良い車なんだ❤️
@豆タンク-u6i
2 жыл бұрын
@@hidepon 虫を自慢げに持ってきた甥っ子に対する オジの反応っぽいですが 好意的に受け取っておきます
@hidepon
2 жыл бұрын
@@豆タンク-u6i うまい、座布団3枚!💛
@うどん仙人-h6l
2 жыл бұрын
これがマツダ地獄というやつか(´・ω・`)
@hidepon
2 жыл бұрын
かったユーザーが放置される地獄です。
@ドールのある生活琴葉ちゃんねる
2 жыл бұрын
私のマツダ2は2021年3月の型です 今3回目の半年点検を終えたところです 走行距離は34000超えたところです 一度リップスポイラーの塗装でディーラーさんに一週間預けました やはり一週間動かしてなかったからかDPF再生がその時から130キロくらい短くなりましたが今は160キロくらいにもどりました 燃費は31リットル入れて750キロ走ります 1年半乗ってきた印象は毎日30キロくらいは走らないと調子悪くなるんじゃないかなって思います あとはエンジンを極力低負荷で使う? 100キロ以上2日連続で走ったりするとDPF再生は190キロくらいにのびていい感じになります
@hidepon
2 жыл бұрын
DPFは走ると消えるんですが問題はインタークーラーに溜まってしまう頃から発生してしまします。はじめての車検の時までは燃費に注意して乗ってくださいませ❤️
@inuhausu
2 жыл бұрын
18年式アテンザAWD(MT)です。5万km弱走行ですが、燃費は市街地で12km/l前後、高速16km/l前後というところです。ただ、落ちたというわけでもなく新車から大体このくらいで推移しており、劣化で感じるところとすればアイドリング時の振動がやや増えた?くらいでしょうか。これももう少し距離を伸ばすとまた変わってくるのかもしれませんが… 皆さんの燃費の良さに寧ろびっくりしています。
@hidepon
2 жыл бұрын
燃費をずっと見守ってくださいね、バロメーターですから。
@ikeutikiiti2909
2 жыл бұрын
造ったところが修理できないといけないですねえ。 なんせ、創造主なんですから。
@hidepon
2 жыл бұрын
責任をもって、とか言わない。作ったんだからもっと簡単に治せる方法を編み出せるはず。
@ヨコタニケイタ
2 жыл бұрын
cx-5 2.2xd 2018年10月式 7.5万キロ 中古で購入 高速で名古屋→岡山 20km/ℓでした。 思ったより伸びなかったんですが、煤詰まってる可能性ありますか?
@hidepon
2 жыл бұрын
想定範囲でしょう。でも、そろそりはじまります
@ヨコタニケイタ
2 жыл бұрын
@@hidepon 返信ありがとうございます その時はお世話になります😊
@モリオン-g1z
2 жыл бұрын
知人のCX-5ディーゼルは4年目でAWD高速走行はリッター14と言ってました。ちなみにオイル警告ランプはたまにつきます。KZbinrで20は絶対ウソと言ってますマツダはよくリコールになりませんね?ガソリンにすれば良かったとボヤいてます。
@hidepon
2 жыл бұрын
そこ。4年目でそんな燃費じゃ買ったら負け組になっちゃう。
@ミニーミニー-t8y
2 жыл бұрын
参考までに… オレのCX-5は2.5S 先月5年目の車検終了 走行距離75,000km 今年5月の高速走行で燃費14.6km 75,000km通算燃費11.8km
@コロ助-c6w
2 жыл бұрын
長野県からリチャージさんに煤取して頂きました。 向かう途中に排気圧センサーが壊れた時には焦りましたが、リチャージさんで修理と煤掃除をしていたおかげで現在も調子良く安心して乗れてます。 正直マツダには悪いのですが自分が買ったCX-5は今まで乗ってた車に比べると非常に故障が多く遠出するのも躊躇してました。 煤取りで兵庫県まで行く時は本当に不安でした。(案の定排気圧センサーこわれましたけど…) 本来ならマツダで煤対応してくれればこんな不安も無いのですがね… また近々ディーラーに部品頼んであるので取りに行った際に煤取りの件話してみます。
@hidepon
2 жыл бұрын
応援ありがとうございます❤️今後もユーザーに愛されるマツダであってほしいと願っています❤️
@yu-jl8ft
2 жыл бұрын
いつも有難うございます。私の経験は7年落ち走行60,000Kmのベリーサを購入(営業で使用)して230,000Km程まで走行しましたが廃車になるまで高速の燃費はほとんど20Km/L(時速80~85Km)で購入時から変わらず安定してましたのでディーゼルが6万Km走行で25%も下がるのは。。。チョットおかしいですよね!。MAZDAしっかりいてほしいですね。最近の整備する人達は以前(30年前)より技術(腕悪い)が低い気がします、何でもかんでもコンピュータばっか、寂しいよ。
@hidepon
2 жыл бұрын
技術的な探求心がなくなってるんですよ。先輩が悪い。
@mjis1350
2 жыл бұрын
吸気経路のカーボン堆積やDPFの詰まり・アッシュ堆積も問題ですが、 同時に進行する気筒内へのカーボン堆積から来るバルブシートやピストンリングの 気密低下=実圧縮比の低下が元々圧縮比が低く着火余力の低いスカイDにとって 燃焼温度低下=燃焼不良に直結し更なる未燃カーボン増大や燃費低下の直接的原因かと思われます。 カーボンを含むEGRの再燃焼を行う以上、気筒内への堆積も不可避と思われます。 スカイDだと元々の圧縮比が低いからどうしても圧縮着火で燃やすディーゼルでは、不利に。 インマニ周辺やDPFを色々やっても燃費性能などが完全復元しない要因かと個人的に推測してます。 そのカーボンの発生源も燃料由来と言うよりブローバイに含まれ燃え難いエンジンオイル分が主かと・・・ 圧縮比が高ければ当然燃焼温度も高くなりエンジンオイル分でもほぼ燃えちゃうはず。 使用しているエンジンオイルの特性(純正が最適とも限りませんが)やオイル交換スパンも ブローバイガスに含まれるエンジンオイル分の多い少ないに関わってくるでしょうし 結果的に吸気・燃焼・排気に含まれ循環される燃え残りの量に直結しそうですけど。 ガソリンのポート噴射エンジンでもエンジンオイルがエンジンに合わない物を使用すると エンジン内の磨耗などよりブローバイガス還流再燃焼時に吸気バルブ傘への堆積&炭化や 未燃焼オイル由来のカーボンが気筒内で発生しピストンリング溝が窒息し気密不良=圧縮低下が覿面起こり 燃費性能低下や更なるブローバイガス増大を公道走行2万km以下ですら引起こすことがあります。 スカイD用純正オイルも長期的に考えると本当にスカイDにマッチしてるのかすら怪しい気がしてます。
@na1249
2 жыл бұрын
マツダ地獄継続
@hidepon
2 жыл бұрын
碇くんがこれ以上マツダを手放さないようにする ❤️整備士だから。
@koujioooka4080
2 жыл бұрын
2016年前期型アテンザディーゼルです。 52500㎞で煤がバルブに詰まってクレーム交換(インテーク系・EGR系)ですが、長距離での燃費は一般道・高速道ともに20㎞/Lは切ったことはありませんがバルブに煤が詰まるということがあります。パワーダウンもなく本当に突然ということもありますから恐怖です! 10万㎞走行時には、煤取りをしようと思います。
@hidepon
2 жыл бұрын
マツダでしてくれたらいいです💛ねー
23:09
CX-60やCX-5のディーゼルの煤問題、マツダと共に改善しよう!
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 42 М.
19:35
『ついに発表』マツダディーゼルの煤問題、全面解決。マツダが見るべき動画【CX-5、CX-8 】
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 49 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
20:42
マツダディーゼルの格安中古車を正しく見極めて買う方法
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 95 М.
25:14
同じクラスじゃ敵ナシの加速!?DJデミオ(ディーゼルターボ)の低速トルクがスゴすぎた
ヤマト - Yamato
Рет қаралды 311 М.
20:04
スカイアクティブディーゼルの寿命は?何キロ走れる?【CX-5 CX-60】
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 421 М.
17:46
廃車にしなければならない理由5選!!大切に乗っていても諦めないといけない時はきっと来る〜
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 554 М.
21:20
CX-5を150台分解清掃した結果、マフラーとエアクリーナー交換車の現状
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 53 М.
20:29
不具合が多すぎて炎上... 開発ガチった結果、とんでもない理由で購入者が後悔するマツダの最高傑作【ゆっくり解説】
クルマ大好きTV【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 109 М.
21:26
【神降臨】マツダディーゼルの煤問題に転機
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 358 М.
24:21
実証済み!マツダディーゼルの煤問題対策 これで煤掃除から解放されました
マスター55カーチャンネル
Рет қаралды 17 М.
11:36
マツダディーゼル 煤洗浄の時間と予算はいくら?【¥54000円です】
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 126 М.
18:07
【煤洗浄】KF型CX-5添加剤にトドメを刺されたのか!?添加剤の闇【概要欄に詳細有※タイトルタップ】
DAIJYUのちゃんねる。
Рет қаралды 488 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН