【心肺機能強化】ゆっくり走って強くなれるZone2トレーニングとは

  Рет қаралды 39,983

stradista

stradista

Күн бұрын

Пікірлер: 46
@chan-rw6tm
@chan-rw6tm 11 ай бұрын
初めて聞くワードZone2 知らない世界を多々教えてくれるリュウスケさんありがとう
@yyss1951
@yyss1951 Жыл бұрын
わかりやすいです😊
@manclub4380
@manclub4380 Жыл бұрын
こういうトレーニング動画はためになるので、これからも聞きたいです! あと、ネコさんの紹介動画も期待してます!
@stradista
@stradista Жыл бұрын
ネコ2匹いるんですよー
@runecat2599
@runecat2599 Жыл бұрын
猫が可愛すぎて内容はいってこない
@嬉野光照
@嬉野光照 Жыл бұрын
トレーニングの様子楽しみ!
@小椋徹
@小椋徹 Жыл бұрын
毎回、楽しく見ております。私はもっぱらzone2で走っています。最低一時間は休まない。たとえ下りでもペダリングです。信号は変わるかなと思ったらギアチェンジしてスピードコントロールです。ほんとに基本ですね。ありがとうございます。 トレーニング始めているようですのでzone2で11月には瘦せられている事を期待します。私、20年以上、178cm 70kg維持です。
@TV-pq6el
@TV-pq6el Ай бұрын
2週間Z2トレーニングやっていて、久々にチームでサイクリングに行ったら周りから速くなってって言われましたよ!
@yw4377
@yw4377 Жыл бұрын
すごく為になりました! 意識してやってみたいと思います!
@コバケイ-k3p
@コバケイ-k3p Жыл бұрын
ポガチャルがやってるって聞くと信頼感増します。 通勤、遠回りして45分以上にしようかな(笑) これやったら暑さに強くなります? 近年暑さに弱くなった気がしてて。
@lezi440_Tyrell_FCX
@lezi440_Tyrell_FCX Жыл бұрын
今まで『別に心拍計なんか無くても息が切れないように走ればいいじゃん?』と思ってたけど、 この動画を見てZone2トレーニングに興味が湧いたので心拍計を買ってみました。 どれくらいの心拍までがギリギリ会話できるレベルなのか参考にしてトレーニングに励みたいと思います。
@nonokomichi
@nonokomichi Жыл бұрын
初めまして、初めてコメントさせていただきます。今までも動画を参考にさせていただいてポジショニングをさせて頂いて来ました。 脂肪燃焼は現在の私の課題です。判り易い解説で興味深いです。私は頭が悪いので今回の動画は30回位繰り返して見させていただき たいと思います。これからも御活躍下さい、田舎の片隅で応援しています、^^、、それと…、猫ちゃん最高~~~~~!、^^、
@dj5fs233
@dj5fs233 Жыл бұрын
そっかー。低い負荷で長い時間走るのがいいのか。 ↓ 抑えようとしてもついつい心拍上がってしまうなぁ。 ↓ よし、STRAVAで確認だ。 ↓ Zone1が60%だと!? OTL
@てるてる日本
@てるてる日本 Жыл бұрын
とても参考になります。 続き聞きたいです!!
@user-pochishogi_hishachu
@user-pochishogi_hishachu 6 ай бұрын
1時間以上ぶっ通しでそれなりに維持できるペースで走ってる時は独り言を喋る程度なら一応できるんだけど、歌おうとするとに息が続かないって感じになる。こんな感じのトレーニングで合ってる今の調子で頑張ろうかな…。
@htomatsuri0603
@htomatsuri0603 Жыл бұрын
自転車に限らずスポーツに関わる話ですよね!
@バッジコレクター非公式
@バッジコレクター非公式 Жыл бұрын
全然関係ないけどこのチャンネルほんとに勉強の作業用になるありがたいです
@まむ-b1b
@まむ-b1b Жыл бұрын
最初の件の話が頭に入ってこないw
@mutsukiyamagishi5420
@mutsukiyamagishi5420 3 ай бұрын
ねこちゃん、、かわいい
@カキノン
@カキノン Жыл бұрын
パワーゾーンの話ですが、序盤の話を聞くに心拍ゾーンとごっちゃになってますね
@stradista
@stradista Жыл бұрын
明確に言うとパワーゾーンの話でも心拍ゾーンの話でもないです。エネルギ代謝のゾーンの話ですね。
@カキノン
@カキノン Жыл бұрын
@@stradista それだとタイトル付けでそもそも誤解生みます。内容も間違ってますよ。 今回の動画は参考書に書いてあることを理解せずに書き連ねた学生のレポートみたいな感じ。今後に期待します
@stradista
@stradista Жыл бұрын
@@カキノン 僕が伝えたいことは伝えられてるのでそれでいいです。論文じゃないので。
@タカシ-n8h
@タカシ-n8h Жыл бұрын
ガーミンアプリで低強度有酸素が少ない状態だったのでこれを機にZONE2も取り入れたいと思います‼️ありがとうございます😊
@science-cw3rs
@science-cw3rs Жыл бұрын
脂肪が代謝されるなら練習後の補給も考えんとね
@HND0996
@HND0996 Жыл бұрын
何と美麗なお猫様! そっちに持ってかれた❤
@hiroshihori1695
@hiroshihori1695 Жыл бұрын
最高強度がゾーン7の区分けなんてあるんですか?Z1~Z5なのでは?あるいはパワートレーニングのL1~L7のこと?
@stradista
@stradista Жыл бұрын
エネルギー回路を分ける説明するために、7まで用意しました。パワーゾーンに近いですね。
@ライスシャワー-o6v
@ライスシャワー-o6v Жыл бұрын
なんかわかる気がする。 zone2と言う言葉は初めて聞いた。スポーツをする上でベースを上げるのは上達する為には必要だからな。
@本気でホロ
@本気でホロ Жыл бұрын
猫動画最高だな。
@mitsuterukumasi9941
@mitsuterukumasi9941 Жыл бұрын
ゾーン2とミトコンドリア強化と脂肪燃焼強化と持久力アップ!イタク納得出来ました。やってみます。
@sara1211ful
@sara1211ful Жыл бұрын
結論言いますがロードバイク初心者で体が出来てない人はゾーン2もいいかも知れませんがよく考えたら昔に3年間毎日朝夜各1時間30分走りましたが強くはならなかったのでメインにすることはないです。 今も2か月ゾーン2試しましたが効果はないです、同じ時間でトレーニングするならゾーン4.5.6できつく走ったほうが強くなりました。 自分には合わないトレーニングでした。 ゾーン2は高強度トレーニング後の回復するための休ませる緩めのものでこれでトレーニングにはならないしトレーニングとも呼びたくない。 わざわざ進んでゾーン2を長くやる利点はないし、決められた時間使ったトレーニングする場合ゾーン2を選んでやる人は遠回りだと思う。
@yoshiid9656
@yoshiid9656 Жыл бұрын
猫さんのお名前は? 気になって話が入ってこないです😆
@みのめい林田
@みのめい林田 Жыл бұрын
なん、だと、、。目から鱗です(;´Д`)  自分には強度が足りないんだとばかり思ってました。 距離伸ばしてゾーン2意識しながら走ります。 ありがとうございます!!
@山本公博
@山本公博 10 ай бұрын
こんばんわ
@Kageura0023
@Kageura0023 Жыл бұрын
猫がかまちょなの面白いw
@rar2892
@rar2892 Жыл бұрын
ネコチャン!!!かわいい!
@kosuke3668
@kosuke3668 Жыл бұрын
自転車と食事制限で1年で30kg痩せ、今年6月に食事制限を解除して直ぐに6kgリバウンド。それで、無意識にzone2トレーニングをここ数か月続けてます。北海道なので、片道75km、殆ど信号無しの平坦基調の絶好コースを開拓し、休憩は片道2回で、これを週2日。9月は1ヶ月で1200km以上走りました。しかし、痩せない😂何で?基礎体力はついたのかな?
@akipito771
@akipito771 Жыл бұрын
ブレイキングダウンはゾーン6ですね
@堕落した日常
@堕落した日常 Жыл бұрын
ローラー台があれば上り下りは気にせずトレーニングできそうですね。
@stradista
@stradista Жыл бұрын
飽きるのが難点 多少は足止めてもいいので外でやってもいいと思います
@ルクスウィルヘルム
@ルクスウィルヘルム 10 ай бұрын
あぁーーヌコが可愛い!!!
@free_rider_x
@free_rider_x Жыл бұрын
話が長くて整理されてない
@右きき
@右きき Жыл бұрын
説明が長すぎて聞いてられないんだけど、自転車ゆっくりでもいいからしっかり漕ぐの?
@ラミエラアファム
@ラミエラアファム Жыл бұрын
全部見ろ
1日30分で強くなれる"VO2MAX"トレーニング
17:57
stradista
Рет қаралды 24 М.
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
疲れないペダリング
22:11
stradista
Рет қаралды 107 М.
初心者がよくやってしまう引き足の間違い
15:23
stradista
Рет қаралды 119 М.
40分長距離を楽に走るためのトレーニング!
40:24
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН