【研師 × 研師】實光刃物 Ryotaさんの職人技に林が唸る!?お互いに包丁を研ぎ合う対談が実現!【Ryota / JIKKO】

  Рет қаралды 17,795

貝印の切れ味チャンネル

貝印の切れ味チャンネル

Ай бұрын

▪️Ryota/JIKKOさんの動画はこちら▶️ • 【研ぎ指南】貝印包丁マイスター林さんに万能包...
▪️Ryota/JIKKOさんのチャンネル▶️ / @ryotajikko
▪️本刃付け▶️ www.jikko.jp/c/goods/customiz...
【實光刃物 研師Ryotaさんコラボ企画】
貝印包丁マイスター林の愛刀、本刃付けに挑む!
林が愛用する自前包丁を、研師Ryotaさんが本刃付けする異例の企画が実現!
職人同士だからこそ分かる研ぎの真髄に迫ります。驚愕の職人技を目の当たりにする貴重な機会をお見逃しなく!
■貝印公式オンラインストア
www.kai-group.com/store/?utm_...

Пікірлер: 21
@user-si9fz8rz2e
@user-si9fz8rz2e Ай бұрын
素直にありがとうと言える林さんも 素敵です^_^
@user-xs3db6ox3q
@user-xs3db6ox3q Ай бұрын
自分の包丁を信頼できる研ぎしに仕上げてもらえるのはいいですね!
@togi_dojo
@togi_dojo Ай бұрын
とても参考になりました! お互いに尊敬の念があってすごく良いコラボ動画見させて頂きました😊
@sk8boarding4life
@sk8boarding4life Ай бұрын
素晴らしいコラボおめでとうございます!何方も拝見させて頂きましたー
@vale-tudo7687
@vale-tudo7687 Ай бұрын
神コラボですね🔪✨
@ts-xb5tn
@ts-xb5tn Ай бұрын
研師によって拘るところが違っていて勉強になりますね。 このようなコラボを続けていただけると嬉しいです。 次はTogiTogiさんとどうですか?
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 9 күн бұрын
実用研ぎのラスボスですね!
@costpyuki
@costpyuki Ай бұрын
素人の研ぎでも刺身はかなり変わるのがわかりますね。舌触りも滑らかになります。
@passingby7511
@passingby7511 Ай бұрын
砥石の”沼”へ嵌まり込む危険性を牽制しつつ、見事なコラボ動画でしたね。 マニアックな研ぎは要らないから、日常のご家庭での包丁の切れ味を復活させるのが目標なら、”革砥”もおすすめしてはどうでしょうか? 砥石での研ぎはほぼ不要(刃欠けがない限り)で、昔ながらの茶碗の裏でシャシャっと切れ味を復活させる方法がご家庭に求められているのではないでしょうか? 下記の動画の方は研ぎ初心者から”革砥”まで、2年足らずで見事に進化をされていますので、ご参考までに。 kzbin.info/www/bejne/ZnbEfYKijrKfbKs
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 9 күн бұрын
皮砥はやりすぎると切れ味が微妙になりますよ。 濡れティッシュだんごや菓子の包装のフィルムを切ると分かりやすいです。 砥石の8000以上で下地をピシッと決めてから皮砥で数回こすって細かいかえりが無くなった瞬間+1回で止めるのがお勧めです。 皮砥やバフやサンドペーパーはやればやるほど刃先が丸みを帯びてきます。
@passingby7511
@passingby7511 8 күн бұрын
​@@user-hh2hp5tu3j 「皮砥はやりすぎると切れ味が微妙になりますよ。」とありますが、それは革砥への当て方や力加減が適切ではないからではないでしょうか? 私は革砥を10年間ほど使用していますが、砥石で小刃の付けし直しをしたのは数回程度しかありません。革砥はバリ取りためのものではないので使い方次第です。 實光刃物さんも革砥の動画を連続で複数アップするほど、その能力に目覚めたようですね。 kzbin.info/www/bejne/b5uym4RmeNurrcU
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 8 күн бұрын
@@passingby7511 その動画は上で言ったように、だいたい丁度良い回数で、良い切れ味になっています。 あと2回くらい擦っても良い感じです。 自分が微妙な切れ味の説明が上手くできないのがいけないんだと思いますが、ひたすら皮砥やバフで磨いてみたものより砥石の後に少しだけの方が、精密かつ滑らかな感じの切れ味になります。 当て方が悪いとなると、微妙な切れ味どころじゃなくて、フィルムや濡れティッシュなどは滑ってまともに切れなくなります。
@passingby7511
@passingby7511 8 күн бұрын
@@user-hh2hp5tu3j さんは「その動画は上で言ったように、だいたい丁度良い回数で、良い切れ味になっています。」と仰っていますが、私はそれを「毎回、砥石を使わずに切れ味を出来る」と言ってるのですが、ご理解いただけますか❓ 革砥では、包丁の刃先を当てる角度と、力加減が重要です。 革砥だけで肉抜きも可能(一度に一気に肉抜きする必要はないので、徐々に抜いていけば良い)。 また、包丁量販メーカーでは革砥を使用するのは普通のことで、包丁側面の鏡面仕上げや、刃先のバリ取りだけではなく、最終の刃先仕上げにも普通に使っています。 52:50 くらいの再生位置から動画をご確認ください。 kzbin.info/www/bejne/bHq8eIt8i91qsNU
@passingby7511
@passingby7511 8 күн бұрын
@@user-hh2hp5tu3j さんは「だいたい丁度良い回数で、良い切れ味になっています。」と仰ってますが、それは砥石を使ったあとの革砥の使用方法です。 私は、それ以降も砥石を使わずに革砥のみで切れ味を復活させて包丁を使用し続けている…と主張しているのをご理解頂けますか❓ 包丁量販メーカーでは革砥を使うことは普通で、包丁側面の鏡面仕上げだけではなく、刃先の最終仕上げにも革砥を使用していますよ。
@user-og8vn2rd4t
@user-og8vn2rd4t Ай бұрын
一見、實光さんとのコラボになってすが林さん自身も研師ですしりょーたさんに自分の包丁を研いで貰いにきた人みたいな内容でしたね。貝印の社員である林さんは貝印の刃物や砥石しか使わせて貰えない素人相手の研師であり「その証拠にどこの動画でも関孫六の作務衣で出ている動画しか見たことがないからです。 私服では出てはいけないのでしょうか?常に貝印の影が見えます」、ある意味で基本的な研ぎしか出来ない不自由な研師では無いのかな。それに引き換えりょーたさんは自社製品以外にも精通し砥石も刃物の材質や用途や形状にあわせて同じメーカーの砥石で統一しないで番手に合わせてベストな製法の違う砥石を使い分けほぼ完璧に研ぎあげる玄人相手のプロの研ぎを見せてくれた様に思えました。
@gumjuice
@gumjuice Ай бұрын
凄く失礼な物言いだと思います。
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 9 күн бұрын
そもそも貝印のチャンネルですからお門違いの意見ですよ。 また素人が使う包丁に必要な研ぎってわかりますか?
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 5 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 105 МЛН
研師ryotaの包丁調査【はぐれ雲】
20:48
Ryota / JIKKO
Рет қаралды 5 М.
包丁を買ってきたらもはや刀だった。
3:16
145クッキング
Рет қаралды 1,8 М.
【切れ味抜群】脱・職人“禁断の素材”包丁
4:34
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 487 М.
堺實光の【セラミック砥石】の紹介
12:34
Ryota / JIKKO
Рет қаралды 19 М.
誰でもわかる包丁選び!『関孫六』三徳包丁14本を価格順に徹底解説!
11:32
錆びて捨てられた包丁をプロの研ぎ師が新品に戻してみた【林泰彦】
10:16
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 5 МЛН