【永久保存版】世界王者のサイドレイズを徹底解説!! 有料級の極秘テクニックを完全公開。

  Рет қаралды 288,771

寺島遼 / Ryo Terashima

寺島遼 / Ryo Terashima

Күн бұрын

Пікірлер: 95
@onehanddumbbellrowing
@onehanddumbbellrowing 2 жыл бұрын
サイドレイズって、本当に人それぞれだなぁ。腹圧かけて体幹作る人が主な中で、あえて軸をずらすっていうのは面白い。ガチで有料レベルですね。
@かるみ-l5c
@かるみ-l5c 3 жыл бұрын
ここ質問して欲しいってところ動画で聞いてくれるのまじでここだけ笑
@hicsalta0
@hicsalta0 2 жыл бұрын
質問してほしいところ以上に、突っ込んでくれるのが凄いな。 理論派トレーニー、35歳。
@鳥越康弘
@鳥越康弘 3 жыл бұрын
寺島選手の説明がすごく丁寧でわかりやすいです、動画も見やすいし最高です
@寺門寺門-g3e
@寺門寺門-g3e 3 жыл бұрын
寺島選手のマインドマッスルコネクションがめちゃくちゃ上手いだけであって、一般人がこのサイドレイズしても全然効かせられないだろうな。肩関節自体の可動域は大きいけど明らかに三角筋が収縮しきれてない。
@ke9080
@ke9080 3 жыл бұрын
すばらしくわかりやすい。やさしさに溢れてる✨
@harutoyuzukipapa249
@harutoyuzukipapa249 2 жыл бұрын
薊さんと真逆の理論ですね😮 本当に筋トレは奥が深い、どちらも正解な気がします😊
@HTmatsukin
@HTmatsukin 3 жыл бұрын
肩トレが苦手なので、勉強になります。質問に対しての答えがとても分かりやすいです。ありがとうございます。
@funkentelechy0509
@funkentelechy0509 2 жыл бұрын
なるほど~。 収縮特化のために毎回完全に下ろし切るのもアリなんですね。 確かに自分は、前半フルレンジ→後半パーシャルになってます。 収縮特化、取り入れてみます!
@豆ネコ
@豆ネコ 3 жыл бұрын
このシリーズ、さすがkentoさんって感じですね。 質問が的を得てるし、しゃべりがわかりやすい!  とても勉強になります!
@ch-ps1fs
@ch-ps1fs 2 жыл бұрын
nextfit kentoさんですか?
@KHosoda-p4q
@KHosoda-p4q 7 ай бұрын
重心感覚の話は素晴らしい!感謝!アメ車の寺島さん!感覚がシャープ
@gongon670
@gongon670 3 жыл бұрын
サイドレイズってその人の個性が出るね。 奥深くて面白い種目だなー
@craymatthews
@craymatthews 3 жыл бұрын
重心の考え方同じだったの嬉しい。
@dk4352
@dk4352 3 жыл бұрын
細かいところつっこまれ理由聞かれるも特にないとかなんとなく好みってトップ選手あるある笑
@椿高明
@椿高明 3 жыл бұрын
自分は膝をベンチに当てて軸をずらすようにしてます。 結構安定します
@matchy_channel
@matchy_channel Жыл бұрын
取材している方かなり有能なので色んな人とコラボして解析しまくってほしい
@user-taku1122
@user-taku1122 3 жыл бұрын
肩関節の可動域にもよるが起始部停止部が一緒に動く肘を肩より高くあげるサイドレイズより肩甲骨を下げて固定するサイドレイズの方が肩は最大収縮すると思う。しかし、ダンベルと重力との釣り合いを考えた時に、肩のマインドマッスルコネクションが高いなら肘を高くあげるサイドレイズの方が優秀な種目だと思う。ただ、肩甲骨を固定した単関節的な動作をマスターしてマインドマッスルコネクションを高めた人じゃないと、連動的な動作で対象部位に効かすことは難しいと思う。
@arnoldaloisschwarzenegger9150
@arnoldaloisschwarzenegger9150 3 жыл бұрын
思う思う思う
@ninextate257
@ninextate257 3 жыл бұрын
つまり人によるってことだね
@user-ok5xu2ev6w
@user-ok5xu2ev6w Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすくて、しっかり肩に入るようになりました!! これからも応援しています!
@nario3251
@nario3251 3 жыл бұрын
まじでこう言う動画嬉しいです
@user-nu5ms1lx7k
@user-nu5ms1lx7k 3 жыл бұрын
こういうトレーニング感覚はどうやって身につけるんだろうか… もちろん誰かにも習ってるんだろうけど、セオリーから大きく外れてるものもあるし、やっぱセンスなのかなぁ。
@ninextate257
@ninextate257 3 жыл бұрын
誰かがやってるからとかじゃやく こうやったら効くんじゃないかなーって 考えながら関節の角度全部試してみたら 自分に合う角度見つかると思いますよ!
@showtime179
@showtime179 3 жыл бұрын
高重量と低重量での2セットずつ、とても共感
@risa918
@risa918 2 жыл бұрын
質問者がすごくいい。
@kujira1ify
@kujira1ify 4 ай бұрын
これは参考にならんな・・・天才肌すぎる・・・・
@toshikaz9665
@toshikaz9665 3 жыл бұрын
とても分かりやすくて良かったです。 明日は肩トレなんで、早速試してみます。
@kawasaki3983
@kawasaki3983 3 жыл бұрын
とても分かりやすく参考になりました🎵 次回も楽しみにしてます💪
@なんでも醤油
@なんでも醤油 2 жыл бұрын
他の方も書いていますが、質問が素晴らしいですね!一人で撮っている方はそのやり方がデフォルトになっているので、なかなかなぜそうしているのかの説明にならないですよね。回答も的を得てるしわかりやすくて素晴らしいです。寺島さんが理論よりも感覚を重視しながらトップに登り詰めたところも好感が持てます。筋トレ動画では秀逸と思います。
@かんぽんたん-s5m
@かんぽんたん-s5m 3 жыл бұрын
待ってました!ありがとうございます!
@gmf2053
@gmf2053 3 жыл бұрын
何事も頭を使って自分に合うものを探っていくから楽しいっていう。 自分に向き合うから夢中になれる他人が言うことはプロであっても参考程度自分メインじゃ無いとですよね。 それって他人に説明するのはむずいですよね。 凄く共感できます。
@hikick49
@hikick49 7 ай бұрын
ネガティブ重視も間違いではないということですね。いろんなバリエーションを混ぜるのが大事だとよくわかりました。
@tanakasatoshi6190
@tanakasatoshi6190 3 жыл бұрын
本番セット見ると手幅広めのアップライトロウに似てますね
@musamusa5209
@musamusa5209 3 жыл бұрын
分割法について意見が聞きたいです! 週6で1日offにしてます!どんな感じで部位を分けるべきかトレーニング時間なども聞きたいです!
@kanlanes1965
@kanlanes1965 2 жыл бұрын
自分は胸、胸、胸、右胸、左乳輪、乳首、offで分けてます
@sas-f7w
@sas-f7w 3 жыл бұрын
寺島さんとkentoさんのコンビ最高だと思う。
@1.9udon87
@1.9udon87 3 жыл бұрын
この人は言語化能力高いな。 ファンになりそう
@kg-tp2wh
@kg-tp2wh 3 жыл бұрын
それはもうなってるんやで
@微糖-p6t
@微糖-p6t 3 жыл бұрын
実際トレーニングが上手いからこの重さで利かせられるんだよな、初心者にはまず無理
@タソ-d8s
@タソ-d8s 2 жыл бұрын
ほんっとうに参考になりました。ありがとうございました。
@onehanddumbbellrowing
@onehanddumbbellrowing 2 жыл бұрын
海外のトレーニーの方の動画を見ると、僧帽筋上部の種目を肩の日に入れてる人をよく見る。 背中の一部だけど、切り離して考えると肩の方が関与するのが大きいから、そこはもう真面目になりすぎずに一緒にした方が楽なのかなぁ
@youmiya5750
@youmiya5750 2 жыл бұрын
金繊維の向きと重力の方向的にも、やや前傾してるのは理に適ってますね
@ヨネダ-s1t
@ヨネダ-s1t 3 жыл бұрын
これがまたジムで流行るぞー笑 いつしか寺島式と横山式トレーニングばっかになりそう笑
@リュウ-g4l
@リュウ-g4l 3 жыл бұрын
この方って、凄い良い人間性が出てる。 しかもカメラ撮ってる方の質問の仕方が良い
@相馬翔平-t9m
@相馬翔平-t9m 3 жыл бұрын
可動域意識するなら 頭の上まで挙げないのかな? 頭の上までが 最大収縮とか聞いたな
@化け猫-f9d
@化け猫-f9d 2 жыл бұрын
カメラの人有能すぎるんよ
@gurigurimax1116
@gurigurimax1116 2 жыл бұрын
内容の質がまじでいい
@dean6945
@dean6945 3 жыл бұрын
ここまで上げる人はほんといないですよね。 肘を肩くらいまで上げるって動画の人がほとんどですが一体どっちの方が肩に効きやすいのかな、、結局は合うか合わないかなのかな。 どのトレーニングでもそうですけど色々な動画を見てしまうと逆にどれが正解か分からなくなり結果すごい変なフォームになってる泣。
@髙橋ウィッチャー
@髙橋ウィッチャー 3 жыл бұрын
ケントさんの質問もありがたい!
@ヒメグマ-t5o
@ヒメグマ-t5o 3 жыл бұрын
三角筋の可動域を理解すると自ずとフォーム良くなります
@windowsxp7090
@windowsxp7090 3 жыл бұрын
ほんまに有料級
@よわそうな相撲部屋
@よわそうな相撲部屋 3 жыл бұрын
めっちゃタメになります。よければ、もっといろんな種目の解説をたくさん見たいです。高評価とコメント毎回します!応援してます!!
@replica-i8o
@replica-i8o 3 жыл бұрын
リアに効いてそう❕
@ハーヴィー-c2d
@ハーヴィー-c2d Жыл бұрын
カメラの画角が。。。 握りの説明してる時は、握り映してもらえると勉強になるので助かります
@達也-t6m
@達也-t6m 3 жыл бұрын
セミナーで言っていた一番大切なところは動画で言わないところがプロ。
@kg-tp2wh
@kg-tp2wh 3 жыл бұрын
ネタバレよろしく
@kyojiriwasshoi
@kyojiriwasshoi 3 жыл бұрын
やっぱkentoさんか!
@じゃむじゃむ-l7r
@じゃむじゃむ-l7r 3 жыл бұрын
体幹をズラす話、勉強になりました。
@806shino3
@806shino3 2 жыл бұрын
つま先体重は佐藤ショウゴさんも言ってたね。
@jpskq
@jpskq 5 ай бұрын
これ無料ってまじやばいだろ‼️
@お好み焼き-q2o
@お好み焼き-q2o 3 жыл бұрын
カメラマンはNEXTFITのkentoさん?
@madarame55
@madarame55 3 жыл бұрын
ぽいですね!
@ikkyusan-4843
@ikkyusan-4843 3 жыл бұрын
カメラマンが優秀すぎる
@元祖バヤキッズ
@元祖バヤキッズ 3 жыл бұрын
共感できます笑笑!一回、リストつけると外すのがなんか、嫌ですよね笑笑
@くーとま
@くーとま 3 жыл бұрын
いい!
@pineapple6206
@pineapple6206 3 жыл бұрын
ケントさんがインタビュアーの時はいつも回答にレスペクトを感じる。
@三木裕太
@三木裕太 3 жыл бұрын
大した事ではないですが、鍵盤ではなく腱板ですね。日サロ行く時は気をつけます。
@田村徹也-g5j
@田村徹也-g5j 3 жыл бұрын
好きです
@matisse5948
@matisse5948 3 жыл бұрын
激アツやな
@oki3019
@oki3019 3 жыл бұрын
ナチュラルの星⭐️
@KN-cg9nw
@KN-cg9nw Жыл бұрын
一見理論的かと思いきや、割とイメージって単語が多い。結局死ぬほどセンスがあるということなのかな。
@kentanaka3158
@kentanaka3158 3 жыл бұрын
サムネのフォームだと僧帽筋にもめっちゃ効きそう ただこれくらい上げると三角筋の上の方が肥大しやすいかも でもやっぱここまで肩をすくめた感じにしない方がいい気はしますがね
@user-nr8so6nm6o
@user-nr8so6nm6o 3 жыл бұрын
たばこなに吸ってるんすか?
@nucky3825
@nucky3825 3 жыл бұрын
霊芝です
@ヤマト-h1r
@ヤマト-h1r 2 жыл бұрын
わかばです 安いから
@kim4419
@kim4419 3 жыл бұрын
分け目が七三どころか12ーマイナス2くらいなのが前から気になって仕方ないっす(怒られるっすかね)
@hiromiya4254
@hiromiya4254 3 жыл бұрын
ケガのクセが強いですね😂
@KZ-xv2fs
@KZ-xv2fs 3 жыл бұрын
日サロで脱臼というパワーワード
@nobunak-digitalartrd1980
@nobunak-digitalartrd1980 3 жыл бұрын
ルーレイズに近いサイドレイズかも
@ぼんど-t6g
@ぼんど-t6g 2 жыл бұрын
肩トレやってると思うけどさ、しっかりとしたフォームでやると3キロでもきついんよな、、、
@マッスグマッスル
@マッスグマッスル 3 жыл бұрын
これ超高度なレベルの話でトレーニーのほとんどの人は真似したら確実に失敗するやつだなぁ。軸自体わかってない人が意図的に軸ずらすとか出来ないし(苦笑)
@バルク-g8f
@バルク-g8f 2 жыл бұрын
ここに書いてる人、ちゃんと解剖学を勉強してトレーニングするようにしようねww 何が正しくて間違いが学ぶ事によってハッキリするからw フィジーク選手やからと言って正しい訳じゃないから
@mac2008m
@mac2008m 3 жыл бұрын
肩より上に挙げて、三角筋の収縮が増すとは思えない。 可動域重視でアームカールで肘を挙げても二頭収縮しないでしょ? 肩トレの後と脱臼関係ない。その角度で体重がかかれば、たいてい肩が外れる。 この人何言ってるかわからないし、感覚共感できない。 かなりイッちゃってるけど、横川の感覚はよく分かる。
@kg-tp2wh
@kg-tp2wh 3 жыл бұрын
ヒント 効く部分、範囲が大幅に変化
@de8381
@de8381 2 жыл бұрын
肩の話してんのになんで腕の話で例えるの?論点ズレてるよ。言ってることわかんないのはお前がアタマイッちゃってるだけだろ
@kシュン-u5k
@kシュン-u5k 2 жыл бұрын
二頭筋は肩関節跨いで着いてる多関節筋だから完全収縮する為には肘上げないとなんだよなぁ
@bigboss3665
@bigboss3665 11 ай бұрын
二頭筋と肩っていう違いがあるからあなたの例えは例えにすらなってないの気が付いてないの頭弱過ぎて面白いwそもそもこの理屈で結果を出してるんだから誰も何も言えるはずもないw寺島さん自体トレーニングの仕方は個々によるから全員に合う正解はないって言ってるからあなたの言ってることはズレまくってるよw
@うこ-b3b
@うこ-b3b 2 жыл бұрын
世界王者名乗んな
@bigboss3665
@bigboss3665 11 ай бұрын
急になした?w何か嫌なことあったか?w
@伊藤睦文
@伊藤睦文 3 жыл бұрын
有料級なんて、自分で言った時点で値打ちが下がりますよ👇😅💦 何よりも、超カッコ悪いです😅💦
@samon209
@samon209 3 жыл бұрын
いつもスキニーばっか履いておられますが、ほんとに背が低いスキニーはダサいのでやめた方がいいと思います。
@トビダセオウパイ
@トビダセオウパイ 3 жыл бұрын
また新しい肩トレ出てきた😭 可動域重視ならインクラインサイドレイズとかライイングサイドレイズの方が良くないかと思ってしまうのですが如何でしょう。 何がいいのかわからない〜
【僧帽筋に効く!?】肩が大きくならない間違ったサイドレイズ。
14:04
肩トレの極意!サイドレイズを効かせる方法!
12:14
マッスルグリル
Рет қаралды 349 М.
相澤君コラボラスト!巨大な肩をつくるサイドレイズ徹底解説!!
14:41
横川くんの筋肉ちゃんねる
Рет қаралды 300 М.
体重増やさず筋肉だけ増やす!胸と肩の秘伝の筋トレ3種
20:40
魔裟斗チャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
サイドレイズは片手でやるのが最強です
15:24
山澤 礼明【筋肉チャンネル】
Рет қаралды 233 М.