元寇の衝撃!幕府が抱えた『最凶の矛盾』【鎌倉幕府滅亡シリーズ・元寇編】

  Рет қаралды 47,145

太田うしいち

太田うしいち

Күн бұрын

Пікірлер: 96
@user-ho6km7gt9o
@user-ho6km7gt9o Жыл бұрын
あまりにも強大な敵に対して文字通り「日本の全て」を前借して立ち向かい、最終的にその重みに耐えきれず自壊してしまった… 現実の一致団結は一期一会では済まず、その後も一生付き合っていく事になる…
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 2 жыл бұрын
歴史好きにはたまらんね、このチャンネルは。 定説で作られたイメージが、どんどん変わってゆく。
@orita3104
@orita3104 2 жыл бұрын
言われてみればすごく腑に落ちる 早く続きが見たい
@user-ts5fd6mt4d
@user-ts5fd6mt4d 2 жыл бұрын
柳葉敏郎と北村一輝の激突に幕府滅亡の一因があったとは…次回楽しみです
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 Жыл бұрын
子供の頃にみた学習マンガだと、二回の元寇と三回目への対策で御家人達は首が回らなくなりました→幕府は取り敢えず徳政令を出しました→御家人に金貸したら徳政令で無かった事にされるとゆう認識が広まりました→幕府と御家人の社会的信用が死にました、みたいな感じでしたねぇ
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p Жыл бұрын
いわれてみれば、その通り❗️という 歴史「解説」の快楽に満ちた動画。 そうそうこれがあるから楽しいんだよな しかかくさんの大寧寺といい当たりを 見るのは脳が喜ぶ稀な体験。やはり詳しい人には教えられる事多いな。褒賞不満説は 物足りない(防衛戦だから配る領地が無いのは参加した武士から見ても明らかだし戦わなかったら持ってる土地を失うんだから選択肢が無いのでは?) と中学生の頃から疑問だったのでここの流れは腑に落ち過ぎ。 幕府も西国武士/御家人もせざるを得ないことをした結果現れた状況がこれまた至極厄介だった。なるほど、続きが楽しみだな。
@user-xz4vc8gk8t
@user-xz4vc8gk8t 2 жыл бұрын
この鎌倉市役所が国政を切り回さないといけない絶望感(・・・外交,文教統制,宮内庁,他役所との調整)
@yamatonokuni-rekishi
@yamatonokuni-rekishi 2 жыл бұрын
正式な和睦をしていなくてまたモンゴルから攻められる可能性がある以上、本所一円地住人を冷遇して離れていかれたり、増してや反乱なんか起こされたらマズいから、体制に取り込むしかなかったのかなぁ…
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 2 жыл бұрын
豊臣政権も唐入りの恩賞問題の解決が関ヶ原でしたね。
@papapandoki3862
@papapandoki3862 2 жыл бұрын
権力はデカくなればなるほどいいというものでもなくて、統治限界を超えるとドッサリ敵を作る原因になっちゃうんですわね。
@user-bc1yg3ef7g
@user-bc1yg3ef7g Жыл бұрын
現代に置き換えたら派遣社員をみんな正社員にしたら管轄が行き届かず管理職がキャパオーバーしたって感じか
@55tg
@55tg 2 жыл бұрын
結論 「鎌倉幕府は大きくなりすぎた」
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 2 жыл бұрын
東京都知事が首相やった 都民ファーストさえ纏められない小池百合子が自民党総裁やれるか?
@user-pq4cp9xi4p
@user-pq4cp9xi4p 2 жыл бұрын
1週後に続編が出るの とても有り難いです。
@sepa3435
@sepa3435 2 жыл бұрын
うしいちニキの更新頻度が高くてうれすぃw 次回、霜月騒動の真実が待ちきれんwww
@user-cx4zg9qn6x
@user-cx4zg9qn6x 2 жыл бұрын
"霜月騒動”の原因に対する解釈が新鮮でした。
@si-vl9ju
@si-vl9ju 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。 深く洞察されていらしゃいますね。敬服致します。
@user-yq8jf8bp1i
@user-yq8jf8bp1i 2 жыл бұрын
悲惨なもので、元寇はそれだけなら台風程度の被害だったと。台風対策で堤防作ったり作らせたり、そのための機構や収入面の工夫も整えたら組織がキャパオーバー。意外とその後の歴代幕府や政権は外圧そのものよりもそれで政権が変化したらキャパオーバーした、というパターンが多い気がしますね。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p Жыл бұрын
わかりやすい! 牛一氏、調子を取り戻して来た。 意外な理由はまさか大河⁉️ 短めの動画なのになるそポイントが いくつも有りました。感謝🥲
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 2 жыл бұрын
事実、元も日本に三度目の侵攻作戦立ててたからな。 元の内部がごったごたでそれどころではなくなったけど。
@sirrufaticheligo7367
@sirrufaticheligo7367 2 ай бұрын
ベトナムが三戦目で元軍をボコボコにしてくれた
@ruri8sda264
@ruri8sda264 2 жыл бұрын
鎌倉幕府滅亡と元寇の因果関係は明滅亡と文禄・慶長の役くらいの距離感だったのね。
@怠惰な貧乏神
@怠惰な貧乏神 2 жыл бұрын
しわ寄せは 必ずどこかに やってくる
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
4:50辺り、ティモンディ仁田(やればできる!)伝染ってて草
@user-hl7qt6xy2n
@user-hl7qt6xy2n 2 жыл бұрын
こっちは「殺ればできる」ですけどねwww
@fall3rd
@fall3rd 2 жыл бұрын
小6のときに少弐氏と元寇について書かれた本を読んで、元寇の後、幕府もえぐいことするな~と思った。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
竹崎季長は(自ら猛アピールしたとはいえ)、恩賞を与えられてたはずと思い、動画を見始めましたが、いろいろな面倒なことがあったんだなぁ。。。と、思いを新たにしました。続編が楽しみ!
@user-vy9ob7qc7b
@user-vy9ob7qc7b Жыл бұрын
やはり幕府っつうよりは武家の協同組合ってのがしっくりくる
@タカハ
@タカハ Жыл бұрын
この本所一円地住人が戦争に加わったため、その身分が変わり、社会システムの変更が起こり、結局衰退に向かった…これって、古代ギリシャのペルシア戦争で無産市民が戦闘に加わったために参政権を得て、社会システムが変更、ギリシャポリスの衰退に繋がったのに形が似ているような気がするな。
@toll6787
@toll6787 2 жыл бұрын
目から鱗が落ちる思いです。素晴らしい解説でした。
@user-rb4xh2ky9c
@user-rb4xh2ky9c 2 жыл бұрын
素晴らしい!!目から鱗です👍️
@jodasow
@jodasow Ай бұрын
本所一円地住人を指揮下に組み込むことは兵力増強の効果より、 彼らがモンゴルから所領安堵を受けてしまわないようにする意義の方が大きかったでしょうね。 もっとも、モンゴルのそれまでの交渉が日本の中央をばかりを向いていて、 九州在地への工作を企図した形跡がないので、杞憂かもしれませんが。
@user-vj4qo4sc9e
@user-vj4qo4sc9e Жыл бұрын
ほんまや鎌倉クオリティや
@AA-jj1bc
@AA-jj1bc Жыл бұрын
いいチャンネルや、、、
@user-jq5fs6jm4r
@user-jq5fs6jm4r Жыл бұрын
はぁ~…だから豊臣がはじめて天下統一した、になってるのか。
@SAKURANOODLE
@SAKURANOODLE Жыл бұрын
鎌倉:忠誠を誓えば所領のトラブルは幕府が直接関与する。 室町:忠誠を誓っても所領トラブルは、できるだけ同族同士の内ゲバで有耶無耶にする(結果として) こんな感じだろうか?
@user-Usokusai
@user-Usokusai 2 жыл бұрын
人が何とかできる政治というのも、政権の内容次第で限度があることがよく分かる。
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i Жыл бұрын
元寇時、最前線で全軍を率いたのは、少弐景資です。
@raccoon_dog_and_fox
@raccoon_dog_and_fox 15 күн бұрын
鎌倉幕府の機構として日本全国の土地所有問題を決済する事務処理能力があったのかずっと疑問でした (どうみてもあるように思えなかった) 素晴らしい動画ありがとうございます とても勉強になりました
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 2 жыл бұрын
いやあ、素晴らしかった!!!!☆7つ
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
恩賞をどうにかしたかったら、モンゴルの属国の高麗を攻めれば良かったけど、そんな余裕は無かったのか。
@user-ht1bb4jp3v
@user-ht1bb4jp3v 2 жыл бұрын
前期倭寇は南北朝時代からなので反抗の余裕はなかったかもしれませんね。
@ruina27926
@ruina27926 2 жыл бұрын
フビライ「海越えての軍事行動はやめといた方がいいよ」
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 2 жыл бұрын
白村江元寇朝鮮征伐、日本も中国もお互い攻めた方が負けなんですけど
@user-me5xe7ew6b
@user-me5xe7ew6b Жыл бұрын
文禄慶長より悲惨な事になって チーン
@user-zs6rv6hc8w
@user-zs6rv6hc8w Жыл бұрын
モンゴルが出てきますよ。 鎌倉幕府ごときが陸戦でモンゴル軍に勝てるわけが・・・。 瞬殺されて朝鮮半島で永眠ですよ・・・。
@コーティー
@コーティー 2 жыл бұрын
承久の乱時点では関東を主に支配してた一大名みたいな感じだった鎌倉幕府だけど、元寇をきっかけに本所一円(独立大名)を支配(なりゆきだけど)感じなんだろうね。 元寇までは朝廷をトップに鎌倉幕府と本所一円がそれぞれ独立して支配してたけど、元寇をきっかけに朝廷ー幕府(鎌倉・室町・江戸)ー御家人・大名(藩)という支配に変わっていったという… これが幕末になると朝廷をトップに幕府と雄藩(本所一円に相当する)形になるんだな。
@hanjin0
@hanjin0 Жыл бұрын
本所一円地住人たちと西国御家人の関係は、鎌倉府時代の関東の京都扶持衆と他の在地領主たちの関係に似ている気がしないでもない
@髙木美濃守ニトロプラスエドガー
@髙木美濃守ニトロプラスエドガー 2 жыл бұрын
時代も場所も跨ぐけど何かアントニヌス勅令思い出すな…………(無条件のローマ市民権付与)
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
室町も江戸の崩壊も外国関連ですね
@五十嵐真一-h6v
@五十嵐真一-h6v 2 жыл бұрын
すべて外圧によることが悔やまれるが。😔
@takagi_4745
@takagi_4745 Жыл бұрын
以前Twitterで亀田先生にも元寇の恩賞の少なさについてお聞きしたら、幕府はそれなりに頑張った方と回答を頂いたんですよね! しかし内容がこれとはw 鎌倉怖すぎる😢
@user-sj7up3cb7i
@user-sj7up3cb7i 2 жыл бұрын
他にも、東国の有力御家人である千葉氏の一部をを九州に、異国警固番役として配属したら土着してしまい、本国側と九州側による家中分裂を招きましたね。 もしかして、西国御家人、新・西国御家人、西国武士とかでも抗争あったんですかね?
@weakoctopus9419
@weakoctopus9419 2 жыл бұрын
鎌倉幕府ですらキャパオーバーだったモノを、建武の新政でうまくこなせる訳がなかったって事なのかな~。(笑)
@user-zs6rv6hc8w
@user-zs6rv6hc8w Жыл бұрын
室町幕府ならこなせるとでも?w
@ああああ-j2y
@ああああ-j2y 2 жыл бұрын
面白い説やな
@slowrider821
@slowrider821 2 жыл бұрын
殺ればできるw
@naoki080808
@naoki080808 2 жыл бұрын
そも、全国規模の防衛なのだから、朝廷が幕府に命令し、恩賞も差配すべきだよなぁ。 まぁ無理なわけだが。 なんとなく室町への繋がりが見える回でしたー
@kenohzu5518
@kenohzu5518 2 жыл бұрын
そもそも何で鎌倉時代は土地の訴訟が多いのかってのが根本的なポイントなんだろうね 武家政権が出来た理由でもあるのだろうけど
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 2 жыл бұрын
律令制では公地公民で土地は国のものなのに実質武士、貴族、寺社が支配してる、不法占拠が常態化してるけどそいつらが開拓や管理してるから今更取り上げるわけにもいかないけど不法占拠だから所有権は曖昧 どうしましょ?
@naoki080808
@naoki080808 Жыл бұрын
公地公民は墾田永年私財法で崩れたよ (というか元々位田功田などの抜け道ある) でも新規開発の9世紀荘園は国司の収奪で壊滅 そこで新田を寺社公卿に寄進して租税を回避 地域の地主は管理者として実質支配 公卿寺社は不法占拠じゃなく本来の所有者です 凄い大雑把ですが あと国衙も名目残ってるのが厄介
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 Жыл бұрын
崩れてるから実質の支配者てのがいる訳で、墾田も勝手に開墾して良いんじゃなくて国司に申請して開墾したら田租納めて 国は何もしないのに負担や税は納めて治安維持も自分達が武装して自力でやんなきゃいけなくて 何もしてくれない国の言う事聞く訳無いよねえ、てみんな幕府に駆け込む
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 Жыл бұрын
@@naoki080808 本来の所有者ってwそいつらがなし崩しにして行ったから公地公民が崩れたんだが 本来なら班田収受で国に帰すもの、まあ法律や制度を作る側だから不法じゃないって言えばソレまでだが
@naoki080808
@naoki080808 Жыл бұрын
というか公地公民って概念自体怪しいのよ。 それ以前の屯倉は民の所有って感じだし。 その空白の所有権を奈良〜室町まで、あーでもないこーでもないと権利の上書きを繰り返した結果、訳分からんことになってます。
@user-mn1om4tz2x
@user-mn1om4tz2x 2 жыл бұрын
これは承久の乱で朝廷の武力を解体しないところからやり直さないとだめなのでは?
@user-nw8vy3in8z
@user-nw8vy3in8z 2 жыл бұрын
06:09 恩賞がなければ、安達一派を潰して捻出させておやり!と秒で察せました。「鎌倉殿の13人」様々です。
@sepa3435
@sepa3435 2 жыл бұрын
動画を最後まで見ると、そんな単純な話ではないぜよw
@user-mh7hi2gm6g
@user-mh7hi2gm6g Жыл бұрын
本所一円地住人の件、今まで知識として知ってはいましたが、クローズアップしてくれてありがとうございます。 私自身の考察を深める、あるいは見直すいいきっかけになりました、この動画。 結局、鎌倉幕府は自治組合として出発し、いつの間にか大きな政府にさせられ、崩壊した。 室町幕府は、その轍を踏まないよう、小さな政府として運営された。 こういうことかと。 豊臣時代に大坂と江戸が生まれるまで、日本で都市といえば京都しかなく、そこを直轄し、貨幣経済と京都に入る物流(七関)を押さえ、さらに勘合貿易の経営によって貨幣(明銭)の事実上の発行元となったことで経済力もハンパない存在だったのが足利将軍家だとも個人的には思っています。 足利将軍家は、軍事力についても、1~5番隊までの奉公衆という直轄部隊を持っていて(逆にいえば、地方の大名でこういうのを持っていた勢力はひとつもない)、軍事と経済を効率よく支配した小さな政府... 面積比では日本のごく一部の支配ではあるものの、足利将軍家は、軍事と経済は突出した存在だっと思いますよ? 外国に例えれば、中世ヨーロッパのフィレンツェを支配していたメディチ家の後期に軍事力をプラスアルファーしたような存在だったのではないかと。
@shoukai3200
@shoukai3200 2 жыл бұрын
国人の被官化とかと同じ過程ではあるけども厄介だよなぁ 本所一円地住人をどういう根拠で動員してたのか知らんけど
@user-id7vh9pi2y
@user-id7vh9pi2y 2 жыл бұрын
今回はむずいですね。鎌倉の文化が染みていないからでしょうね。わかるようにとお願いすると、10話いるんだろうなw
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 2 жыл бұрын
室町幕府も全国の問題に対処する体制があったかは疑問ですね。武士が日本全体を統治する事ができたのは江戸幕府になってからでしょう。
@obunowagaseha
@obunowagaseha 2 жыл бұрын
まあ 建武政権や室町幕府がキャパ内で運営出来てましたか? と考えると大いに疑問が残るんやけどね
@user-dv1zu9mg4y
@user-dv1zu9mg4y Жыл бұрын
実は高麗服属させた後のモンゴルは弱体化して ベトナムやジャワとの戦いにも負けてる ミャンマーでは反乱具に負けて追い出されてもいる 西方でもインドやシリアで負けて、一度は勝ってたハンガリーやポーランドにも負けてる 日本が退けたというのは別に当時ではありふれたことだった
@user-ho6km7gt9o
@user-ho6km7gt9o Жыл бұрын
ヨーロッパ組はモンゴルの弱体化というよりも、一度敗北した経験を生かして適当な対抗戦術を磨いていった事の方が大きいと思う
@kuritayouichi2993
@kuritayouichi2993 2 жыл бұрын
啓蒙!
@ナウい兄貴
@ナウい兄貴 2 жыл бұрын
始まる前の交渉段階で鎌倉が返信の国書を出さないように圧力掛けてるみたいだから自業自得といえば自業自得。
@草薙秀介
@草薙秀介 2 жыл бұрын
実朝が殺されず、承久の乱が起きなかった。としたら、朝廷は西国武士を支配下に置いたままで元寇に対処、幕府は東国政権だから元寇はノータッチだった。って、歴史ifもあるかな。と、思ってしまった。
@flyback_2091
@flyback_2091 Жыл бұрын
対モンゴル戦に勝利した北条時宗は、日本史上屈指のMVP。その孫の代でここまで悲惨な目にあうのは、(先祖の陰険さ、孫自身の怠惰さを割り引いても)不条理すぎる。
@user-zs6rv6hc8w
@user-zs6rv6hc8w Жыл бұрын
時宗も粛清しまくりの陰険な奴だけどな。 あげく部下のせいにして部下まで殺してるし(大蔵頼季)
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 Жыл бұрын
霊夢達が話すスピードをもう少しだけ上げた方が良いかな。内容は良いと思います。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
八方塞がりだ
@user-pt4de2kk8z
@user-pt4de2kk8z 2 жыл бұрын
少しづつ全国統一政権に近づいてますね(皮肉
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p 2 жыл бұрын
アレレ? 朝廷の皇統が持明院統と大覚寺統とに大分裂して、幕府が提案した持明院統と大覚寺統とが交互に天皇の位につく ってのが全然解決にならなかったのが最大の原因でないの?
@user-Usokusai
@user-Usokusai 2 жыл бұрын
後醍醐天皇が引き金を引く動機の1つがそれであって(どのみち後醍醐天皇の子孫に皇位が回ってくる可能性が低かったのも含めて)、「なぜ鎌倉幕府は、後醍醐天皇の引いた引き金で滅亡してしまったのか」が動画が言及していることであるかと。
@kenohzu5518
@kenohzu5518 2 жыл бұрын
要は幕府の構造的限界ってことですかね
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 2 жыл бұрын
両統迭立は40年ぐらい数世代に渡って機能してたし後醍醐の決起も二回失敗してる、常識的に見れば幕府の戦力は圧倒的で朝廷の内輪もめぐらいどうにでもなる、まだまだ幕府は続くはず
Nastya and balloon challenge
00:23
Nastya
Рет қаралды 34 МЛН
Пришёл к другу на ночёвку 😂
01:00
Cadrol&Fatich
Рет қаралды 7 МЛН
Running With Bigger And Bigger Feastables
00:17
MrBeast
Рет қаралды 215 МЛН
今こそ考える!織田信長はなぜ強かった?
25:34
太田うしいち
Рет қаралды 85 М.
強力なる室町幕府 武士の意識を支配せよ
26:51
太田うしいち
Рет қаралды 71 М.
将棋に新しい駒を追加したらどうなる?→トロールに蹂躙される
35:53
【ゆっくり解説】北条一族はなぜ没落したのか?
11:47
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 187 М.