【ゆっくり解説】一発屋の末路…「ぷよぷよ」発売から倒産までの歴史『コンパイル』

  Рет қаралды 128,707

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

Жыл бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回はコンパイルについて解説しました!
ぜひ皆さんの思い出も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 316
@user-kr9hb8tj8r
@user-kr9hb8tj8r Жыл бұрын
アルルを始めとする魔導キャラを世に送り出してくれただけでも、「ありがとう」しか伝える言葉がない。
@kankan3666
@kankan3666 Жыл бұрын
コンパイルはやっぱ魔導物語ですね。キャラやキャラデザが大好きでした。でも倒産後魔道キャラはぷよキャラとして事実上セガへ移籍になり魔道物語は事実上消滅が本当に残念です。コンパイルは調子に乗らず謙虚になりながらその他にも現世シリーズやジャンプヒーローシリーズにも力を入れてたらまだ生き残ってたかもしれないですね。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
ぷよぷよという概念を世に生み出しただけでもすごいですよ! あまりに先鋭的な才能の集団だったんでしょうね。コンパイル! 2か月でパソコンでボーリングゲーム作って 頭をフル回転させることで作る楽しさを覚えたと!普通の凡人にはそれができませんよ! そういう人たちの業界の迅速な試みがなければ永遠にぷよぷよの成功が生まれるはずもないのが事実 あの次から次へとアイディアが消費されていく昭和から平成そして令和の怒涛の時代に! 時代にぷよぷよなるゲームの成功、ぷよらー、ぷよまん(!)ぷよぷよランド(!)の企画 実現してたらすごいことになってたでしょうね。失敗したからダメな評価をする人もいますが とんでもない、私は今の世の中でこういうアクティブで先鋭的な人が否定されるから 今のゲーム業界は常に苦境に立たされているとおもいます。 とにかく面白く生きてみたかった人物だから嫌がる人もいるんでしょうけど。 時代が過ぎれば時間が経てば先鋭的な考えばかりが持て囃される時代も終わります。 いまは亡きコンパイルに感謝の意と社長がいうように おいしいステーキ屋さんがなくなったような寂しさばかり感じますね にょきにょきもいずれ買うと思います。これからもずっとゲーム制作にみんなが愛情を注げられることを支援しながら思うばかりです。ぷよぷよはすごい画期的で魅力的なゲームだった。 ぷよらーの浸る世界が純粋に羨ましかった。ここからですよ!ちなみにゲームの腕は5連鎖が限界!
@kotoganeradio
@kotoganeradio Жыл бұрын
元社員です。 毎度の事になるのですが、新入社員採用数が97年に60人。98年に120人というのは一体どこのソースからなのでしょうか? 97式丁稚ですが、97年4月入社は138名です。98年は3月に倒産したので採用数ありません(あれば200名の予定でした) 様々なコンパイルを特集したまとめ動画を観てもこの数字なのですが、言い出しっぺの元となるところを教えて頂ければ幸いです。
@akey3131
@akey3131 Жыл бұрын
経営陣がやらかしただけで勢作スタッフは今でもゲーム業界で活躍してる人が多いからね
@yukinokaze1
@yukinokaze1 Жыл бұрын
本当にそれですよね!
@chano8147
@chano8147 Жыл бұрын
経営陣というより社長1人な気が
@user-wv4hk8xm1d
@user-wv4hk8xm1d Жыл бұрын
スティング、TYPE-MOON、コンパイルハート等々 今でも制作スタッフさん達は活躍してますね!
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
あの時代で先を見ている人たちをあいつはああやって失敗したからとコキ貶すことはできませんよね ぷよぷよクリエーター集団はいかなる人物も共に戦ってきた同士たちですからね! ちなみににょきにょきはもうプレーしましたか?
@user-vj1dz7ur6q
@user-vj1dz7ur6q Жыл бұрын
不幸にもぷよぷよが大ヒットしてしまったことがコンパイル倒産に繋がったのが悲しいな
@user-nq7oe4rk9q
@user-nq7oe4rk9q Жыл бұрын
質素な生活をしていた人が、いきなり大金を手にすると人生が狂うのと同じ。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
逆も然り、ぷよぷよだけの成功に収まらず!いろんな作品を提供してほしかったです!
@user-rb7nb6dd2f
@user-rb7nb6dd2f Жыл бұрын
ぷよぷよ今でもプレイしてるけど、コンパイルは本当にぷよぷよの売り上げに天狗にならずに普通に神ゲー制作会社としてやっていたら、ぷよぷよランドはもしかしたら実現したかもしれませんね。
@user-wz6tb3zg8c
@user-wz6tb3zg8c 11 ай бұрын
そうなればコンパイルからのPS2以降のソフトももしかしたらリリースされていたかも
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
かなっていたと信じます。まさか、コンパイルの人たちがそんな夢を持っていたなんて知っていたのは つい最近ですけど・・・( ^ω^)アイランド建設は桃鉄でも1000億かかるんだよなぁ でもお金がかかる規模じゃなくて、本当に今なら夢のぷよぷよランド、博物館、ぷよぷよ大会 愛されつづける人たちが幾重にも夢にむかう努力をすることですんなり実現できるかもしれませんね! ぷよぷよだけでなくその先の新しい構図に尽力してたまさかの未来を想像してわくわくしてしまいました! 形で終わりじゃなく絶対に実現してますよ!きっと!
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
ぷよらーがクラウドファイディングで1000億ぐらい支援してたらコンパイルも潰れないし ぷよぷよも健在。魔道物語も愛されて100年ぐらい続く・・・・。メジャーリーガーの大谷の契約金か!でもこれは例えだからいっちゃいますけど。絶頂の時代で終わらせてほしくなかったからいうんです。ああ、哀悼
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
実は存在していた年数のうち、ぷよぷよを出してからの方が期間としては明らかに短い この年数比率からも明らかに「一発が当たった途端調子に乗ったことが衰退と倒産の原因」であることがよくわかる
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 Жыл бұрын
「調子に乗った」と経営者と企業を一体的に見ればそうかもしれないが、 爆ヒットして大金が入ってくると税金関連もあるし 地味な体制を続けることが 必ずしも簡単ではなかったのではないか、とも言えないだろうか。 二木谷さんにはどこが問題あるのか、当時も今も本当には理解してない、的な。 「ぷよぷよ」が莫大な「売り上げ高を一時的に」もたらしたが、 結局、当時、ぷよぷよ以外はまったく金になってない状態だったんだろうし。 その上、数年後ぷよぷよも実質おしゃかぽん。
@user-oq9rv8lj3d
@user-oq9rv8lj3d Жыл бұрын
あの絵柄がすごく好きだった… もうあの絵柄でぷよぷよのゲームは出ないよね…😢
@kia9166
@kia9166 8 ай бұрын
脳内再生でワンチャンあるで
@NaitouKoumuten
@NaitouKoumuten Жыл бұрын
コンパイルの倒産を「ぷよぷよ死(4)」と表現した後輩が居たな…。 あのゲーム自体は通(2)で完成されてしまったんだよなあ。
@donboy0581
@donboy0581 Жыл бұрын
なかなか決着のつかない4はストレスだったな。
@marineblu9584
@marineblu9584 Жыл бұрын
ぷよぷよのイメージが強い会社ですが、ゲームの移植技術にも定評がありました。 ハードスペックを限界まで使いきって話題になったマーク3版R-TYPEもコンパイルによるもの。無茶なことをせず、そちらの方面でも堅実にがんばっていれば倒産はまぬがれたかもしれませんね。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
うーむ、「堅実にコツコツと頑張ることを「継続」すること。」それは会社経営だけではなく すべてのことに通じるかもしれませんね!ためになるぞコンパイル!
@user-zc7io1ks1v
@user-zc7io1ks1v Жыл бұрын
動画内では触れられてないけど、自分は90年代後半あたりでエイズ支援関係のアレコレに手を出し始めてた頃から「あっ・・・」ってなったなぁ・・・
@user-ec2jr4bl4s
@user-ec2jr4bl4s Жыл бұрын
SNKもそうだけど「何か余計な事し始めたな」と感じられた後がヤバいですよね
@user-zc7io1ks1v
@user-zc7io1ks1v Жыл бұрын
@@user-ec2jr4bl4s  声を大にして言えることではないですが、「どこからこの話が出てきたのかな」と感じてしまうような方向性の活動をやり始めるのは、ファンからすると不安でしかありませんね・・・
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
声を大にしてここの部分が・・・いやここはどうかしてるだろ。些細なこと 批評するのも大事だと思います。人間は繊細な生き物なので過激さばかり売りにするではなく そういうのも含めて、二度とないコンパイルを惜しむ会なので。いいたいことはいってすっきりしたほうがいいですよ! 臭い者に蓋をしろ、他人事じゃイエスマンにしかならないとおもうので あなたみたいな人が周囲にもっといれば少なくともコンパイルの 迷走倒産はなかったかもしれませんね!いや御もっとも!こういう人の発言も大事です!
@user-sr5bo4gf6y
@user-sr5bo4gf6y Жыл бұрын
コンパイル全盛期に、姉がキャンギャルとして働いてました。ゲームショーとかのイベントでコスプレしてチラシ配ったりするやつです。 姉のお陰でイベントのチケットが手に入って嬉しかったです。 給料もなかなか羽振りがよかったみたいです。 想像なんですが、この会社は経営的に下手だっただけで、社員には手厚い会社だったのかもしれませんね。
@kanetawerewolf
@kanetawerewolf Жыл бұрын
なにしろゲームショーのコンパイルのブースを盛り上がる為にサクラのバイトを雇ったからなぁ しかもバイト代は半日拘束で、その当時で8000円 その上、バイトは百人以上雇ってた まぁ、美味しいバイトだけど、第三者の目から見ても、やり過ぎだよね
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
@@kanetawerewolf 有明コロシアムの第1回マスターズでは、日給¥5000だった記憶が有るわ… 当時、リアル中坊だったし、そのつもりで参加してた訳ではなかったから、後日書留来た時漁ったわ。 正直、返すのかと思ったり… 最終的には幕張にぷよぷよランド作るつもりで、上場予定だったらしいけど、そこでなっていてもどうなった事か… 優秀な株主でも居たら変わってただろうか?
@SoraSouVT
@SoraSouVT Жыл бұрын
全日本ぷよ協会とか作って大会いろいろやったり段位認定したりとか、e-sportsのハシリみたいなとこありますよね 会社は変わって、コンパイルの手元にはないけど、実際にe-sportsタイトルにもなってるし、時代と社長が違えばぷよぷよランドも夢で終わらなかったのかもなぁ…
@tk-gq2es
@tk-gq2es Жыл бұрын
有明コロシアムでやっていたぷよマスターズ大会に遊び半分で親に連れてってもらったら1回戦負けして帰ったのを覚えてる。 対戦相手が使ってきたカエル積み(ぷよ通の敵が使う戦法で当時はSFC版が出る前。ネットも一般家庭に普及してない)の初見殺しに衝撃を受けて、帰ったらすぐにカエル積みのパターンの研究してたな。 あとこれは散々言われてるけど、コンパイル倒産で魔導物語の世界観がなくなってしまったことが本当に残念。 ぷよぷよブームの頃なんて新聞の投書イラストでアルルを描く人が出てくるほど広く知名度があったし、おかしな博打しないで堅実に行っていればキャラクター人気だけでも今頃十分な地位を築けてたと思うんだよ…
@yu-2587
@yu-2587 Жыл бұрын
大ヒット→調子に乗る→倒産 こち亀みたいw
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
こち亀!大事にとっておきましょう!
@locuslucas8786
@locuslucas8786 Жыл бұрын
コンパイルはシューティングをメインにしていれば良かったんだ… あんな名作をたくさん作れるメーカーも少なかったのに… アレスタ、ザナック、スプリガン………
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b Жыл бұрын
シューティングソフトは下火になり売れなくなったからぷよぷよだけになりました
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
でも90年代以降、格ゲーの社会現象が起きた一方でシューティングはシューティングで業界ぐるみともいえる難易度インフレのせいで客離れが深刻になるほど衰退したからな..... シューティングに力を入れていたメーカーの多くが90年代以降衰退、消えていったところも多いし(東亜プランとか)
@locuslucas8786
@locuslucas8786 Жыл бұрын
@@8781nori PSでアレスタ出てた? 知らなかった… ザナックはザナック×ザナックとして出てたのは知ってたけど。
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
@@locuslucas8786 失礼、ZANCとの勘違いデシた…
@locuslucas8786
@locuslucas8786 Жыл бұрын
@@8781nori ああ、良かったw ファンなのに逃してたかと思ったw 大丈夫です、有難う。
@kzs5958
@kzs5958 Жыл бұрын
ぷよまんだけじゃないんだよ、ぷよゼリーってのも有ったんだよ。 ぷよゼリーは見た目もぷよだし味も良かったんだけどねぇ…
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
ぷよせんってな、揚げせんべいの記憶もあったわ… 自宅に空箱有るかも?
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
ぷよゼリー! 食べたことありますか!幻のアイテムです!
@hasunehasune9058
@hasunehasune9058 Жыл бұрын
コンパイル時代にぷよぷよやり込んでばよえ~んツアーの地元大会で入賞したり、初段取得したりしました。今は引退して最近の対戦界隈にはついていけませんが、懐かしい思い出です。
@jade710810
@jade710810 Жыл бұрын
時代柄もあっただろうけど新入社員を「丁稚」とか言って 奴隷扱いしてたのも人材が育たなかった原因なんじゃねぇの
@TakaponTokyo
@TakaponTokyo Жыл бұрын
自分は当時、高校生のとき(1988年)「ディスクステーション」という月刊誌ならぬ、「月刊ディスク」を発刊していて、猛烈にコンパイルさんのファンでした。自分は当時MSX2を持っていて、コンパイルの精力的なゲームを楽しめるコトが毎月の楽しみだったのを懐かしく思います。 のちに、X68000 を親に購入してもらったり、パソコン通信を始めたり、1990年代からは、ゲームから遠のいていってしまいました。 でも、コンパイルさんの功績は、自分の青春を華やかにしてくれたコトに間違いありません! 来月50歳を迎えるオッサンからのコメントでした。
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s Жыл бұрын
コンパイルは『ぷよぷよ』がヒットしたことで社長の仁井谷正允が調子に乗りすぎて拡大し過ぎて潰れてしまいましたね。 結局は欲を出し過ぎるとこうなると言う例ですね。
@user-uf4ij1lc4w
@user-uf4ij1lc4w Жыл бұрын
ゲーム雑誌で「広島のビル・ゲイツ」なんて紹介されていました……
@hebi-Q
@hebi-Q Жыл бұрын
とある年のゲームショウでコンパイルのブースに行ったら、折畳みの長机だけが並んでてその端っこでぷよまんとグッズだけが売られていました。 その後ファミ通でこの事態を知り、ああそういう事だったのかと。ぷよまんとカーくんまんは美味しかったです。
@user-wu1fk8mj8t
@user-wu1fk8mj8t Жыл бұрын
ぷよまん懐かしいなあ。
@miyamonochrome6251
@miyamonochrome6251 Жыл бұрын
当時98で魔導物語やってた。 ボイス有りゲームって当時珍しかったしBGMも好きだった。 「ももも」は作中にショップとしても出てきて、沢山買い物すると「もーしつこい客」って言われて店を追い出されたりする
@user-cf8um8ii9x
@user-cf8um8ii9x Жыл бұрын
私は倒産した年に生まれました。 でもアルル、ルルー、シェゾ、サタン、壱さんのイラストや世界観が大好きです。わくわくをありがとう! ぷよランドに行ってみたかった・・・・!!!!
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
そういう人もいるのか。大事ですよね。コメントひとつひとつに輝きを感じます。 魅力的な人物ではありますよね。ぷよらんど。一体どれほどのモノだったのか。 企画書だけでも公表してほしいです。
@syoutannCoff
@syoutannCoff Жыл бұрын
今はスマホでタイトルになってる「ぷよぷよクエスト」だけど、コンパイル時代最後のぷよぷよ作品である「ぷよぷよBOX」のクエストモードは内容的にボリュームは少ないけどRPGとぷよぷよのバランスが良くて神ゲーだからたまにぷよぷよBOX起動してするくらい楽しい作品だから、ああいうのをまた出して欲しい。
@user-nippon_oshiro
@user-nippon_oshiro Жыл бұрын
PCだけど、本屋さんでゲームが買えたのが良かったのよ。 青春でした。
@rino2394
@rino2394 Жыл бұрын
ぷよぷよの権利さえ持ってれば復活はできると思うけど 銀行が金を貸してくれなきゃ会社は終わりだわな…
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
いまならクラウドファンディングもある!昔ならそうでしょうね! ゲームや作品を世に出す背景を勉強中です!
@shoya7968
@shoya7968 Жыл бұрын
セガのぷよぷよより、コンパイル時代のぷよぷよキャラの方が好きです。ちょっぷん、スケルトンT、すけとうだら、ハニービー、変だけどなんか愛着あるキャラでしたねw
@ゆうspl
@ゆうspl Жыл бұрын
ちょっぷん、ハニービーあたりはSEGAぷよにも出てないですからねえ。懐かしい。
@user-kn2um3mv2h
@user-kn2um3mv2h Жыл бұрын
脳みそこねこねコンパイルのキャッチフレーズは今でも忘れない
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
ココのOBが後々月姫作るってんだから、やっぱセンスと運は持ってたのだと思うわ…
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
今の時代、ココと似てるイメージの感じするレベル5がどうなるかが実に気になるわ…
@user-is8sg6cz7k
@user-is8sg6cz7k Жыл бұрын
@@8781nori ほんとにそう、、妖怪ウォッチ大好きだけど心配すぎるwww
@genten-x
@genten-x Жыл бұрын
MSXユーザにとってコンパイルは、コナミ撤退後のMSXを盛り上げてくれたメーカー(もものきはうすブランドを含む)
@masamasa_masawo
@masamasa_masawo Жыл бұрын
広島本通りにぷよまん本舗見つた時は歓喜しながらお土産買ったなぁ。 広島行ったら絶対駅のぷよまん本舗でぷよまんを買ってた思い出。懐かしい…
@user-wy2yw3pp6q
@user-wy2yw3pp6q Жыл бұрын
無理な拡張経営が祟って倒産したんですね
@user-cy2zy7gu8q
@user-cy2zy7gu8q Жыл бұрын
当時ぷよぷよはまって、印象的残ったのは幕張メッセでぷよぷよ全国大会は盛り上がっていました。
@user-nq7oe4rk9q
@user-nq7oe4rk9q Жыл бұрын
そういえばコンパイルは東京ゲームショウにソフトを出展せずに、ぷよまんだけを販売していた事があったな…。 ぷよぷよに依存し過ぎた事、無茶な多角経営、新卒の大量採用が仇となったと思う。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
あのーどれくらい当時の大会は凄かったんですか?わたしは5連鎖が限界で初代のぷよぷよなら今からでも流行するとおもうぐらいにはファンです。
@nagarekawayomawaritai8013
@nagarekawayomawaritai8013 Жыл бұрын
丁稚(丁稚服を着せられた新入社員)さんが広島駅周辺や大須賀町の本社で毎朝掃除したり大声でスピーチしてたね。 地元民からは早くから一発屋企業として認知されていつ倒産するのかよく話題になってたよ。とにかくやることが派手だったから目立っちゃうんだよね。
@tyul0216
@tyul0216 Жыл бұрын
TYPE-MOONを擁する有限会社ノーツの武内崇氏もコンパイルでの経験が生きてると聞く・・・色々あったんやな
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
出世クリエイターを輩出したこともコンパイルの存在意義があったと思いたい
@miko-mark
@miko-mark Жыл бұрын
二井谷さん知り合いです。友人二人は元コンパイル社員。 ぷよぷよ通時代くらいの頃です。 私は富士通の子会社でプログラマーしてた。
@user-dq1hi5fh5m
@user-dq1hi5fh5m 6 күн бұрын
あなたもすげーよ
@user-tx7yg7gk6v
@user-tx7yg7gk6v Жыл бұрын
ばよえ~んツアーには必ず参加してたな~。社長とは一緒に写真撮ったり話したりと、とても気さくな方でファンだったな~。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
えー 当時の社員の人たちと交流あったんですか~ 永遠に思い出ですね~
@kyo_itou8376
@kyo_itou8376 Жыл бұрын
調子乗ってハーピー積みして バタンキューした会社
@Octotiamine526
@Octotiamine526 Жыл бұрын
スケルトンTみたいにぷよを回転させずに積み上げて、散ってしまったのさ⭐
@uesanMDR
@uesanMDR Жыл бұрын
懐かしいです 全日本マスターズ大会とかも行ったりしてました いまのeスポーツを否定するわけではありませんが、良くも悪くも綺麗すぎるっていうか 昔のぷよファンからしたら「いやいやそうじゃない」ってイメージですね 全日本ぷよ協会だとか独自の級、段認定システムだとか 大会での試合開始前に全員で「3,2,1ファイヤー!」と叫んだり 「灼熱のファイヤーダンス」を熱唱したりとか社長のサタンコスプレも含め ぷよぷよファンのためだけの時間と空間を演出したあの俗っぽさが良かったですね 会社経営には失敗したかもしれませんがファンを楽しませようとする姿勢はすごく感じられました
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
一長一短ですよね。いいじゃないですか。あなたにとってそれがふさわしき想い出ならば! それも含めて私たちはロボットが作ったゲームを愛したんじゃない 人間の手で関わったゲームを愛してたんだと実感できます
@user-ii7qc5sc7h
@user-ii7qc5sc7h Жыл бұрын
でもねわたしは、ぷよSUNが大好きだよ… 取説がどっかいっちゃってつらい😭 大人になったら、通販でたくさん買うんだあと思ってたからさみしいし コンパイル時代のキャラデザが好きだよ
@Kazemaru-Hyoma
@Kazemaru-Hyoma Жыл бұрын
自分はガッツリセガぷよ派なんだけどぷよぷよランドはかなり興味があってもし実現してたとしたら普通にディ◯ニーランドより行きたいわ
@ragunasu0319
@ragunasu0319 Жыл бұрын
ぷよぷよはユルい感じのファンタジーだよなぁ
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
ユーザーはユルイ柔らかいものを好むのになぜそれを変えてしまったのか。 コンセプトを失ってしまったら凋落するのみ。一筋縄ではいかない作品作りの奥深さを感じてしまいます。
@gdhjhfhfimm
@gdhjhfhfimm Жыл бұрын
壱さんやコンパイル社員の描くアルルや魔導キャラが好きだったからセガのガラッと絵柄やキャラクター変えられたの本当嫌だったなー。 とはいえ相当な社長ワンマンのブラック会社だったみたいだから、クリエイターを解放するって意味で潰れてよかったとも思う。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
そういう意味では潰れたら終わりの時代じゃなくなって本当に良かった!
@matuo7
@matuo7 Жыл бұрын
当時、親から倒産のニュースを聞いて衝撃を受けたっけ。 ぷよまんも通販で食べました。
@blueangel5423
@blueangel5423 Жыл бұрын
仁井谷氏など経営陣に経営センスがなかっただけでクリエイターは優秀だったんだよね。PC98時代からディスクステーションのゲームには楽しませてもらいました。
@user-np3lz5ho2w
@user-np3lz5ho2w 7 ай бұрын
コンパイルはぷよぷよ大会を部門ごとに区切って行っていたが、中には「65歳以上限定大会」があり ゲーム大会で65以上限定はきわめて珍しかったため話題になった それにしてもある日ぷよグッズショップの前に張り紙が張られていて 「本日倒産しました」とあったときは悲しくなったなぁ・・・
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
65歳以上!ゲームって何歳でもできますよね!ドラクエもぷよぷよもパワプロも大事にしてほしい!
@lumi9260
@lumi9260 10 ай бұрын
友人がコンパイル社員だったので私も記憶に残っています 広島駅や中四国最大商店街のど真ん中、宮島にアンテナショップを展開した時点で「ぷよぷよしか当たってないけど急展開すぎないか?」と思っていた矢先の倒産でした 近年の番組で元社長さんの今みたいなのが流れましたが、その時も元気に夢を叶えるためずっと活動を続けられていたので少し安心した記憶が有ります
@aidahoaoi
@aidahoaoi Жыл бұрын
懐かしい。コンパイルクラブの会員でした。母がぷよまんに大ハマりしてノーマルのから季節の味まで色々買ってたなぁ… それはそうと3年くらい前のあらびき団に仁井谷社長が出てたのはビックリしすぎて大笑いしてしまったw
@karmahikari8933
@karmahikari8933 Жыл бұрын
経営はやり過ぎたけど、ゲームのクオリティは確かなものだったって事か...
@user-xu8hp7re9g
@user-xu8hp7re9g Жыл бұрын
コンパイルは会社より社長が調子に乗っちゃったからなぁ(笑) ぷよぷよSANのサタンの声を自分で担当したりイベントにサタンの格好で登場したりとイケイケ状態で歯止めがきかなくなったのも原因だろうなぁ
@user-pl3bc5nu6l
@user-pl3bc5nu6l Жыл бұрын
元社員さんが4コマ漫画でゲーム会社が舞台の作品描いてたけど社長はかなり…ボスキャラのコスプレネタはあった気がします。
@nyao1
@nyao1 Жыл бұрын
パズルゲームがメインなメーカーなのに、資金の先読みは出来なかったのか…
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
そういうところがためになりますね。物事は保留ばっかりできないので 今なら金も力も絵もかけない私が真っ先にやらないといけないところです 任天堂はぬかりないので。そういう人材もしっかりしてるんでしょうね。
@koji1870
@koji1870 Жыл бұрын
現在コンパイルハートが営業券とってRPG系を発売していますが、ゲーム内に方々に「コンパイル」の痕跡有って良いと思っています
@HILL-us9jw
@HILL-us9jw Жыл бұрын
どこぞの某引っ張りハンティングRPGも 調子に乗って同じ末路を辿らなければ良いが……
@baby0boolnk2
@baby0boolnk2 Жыл бұрын
こち亀並に調子に乗ってるな笑
@hirobook
@hirobook Жыл бұрын
コンパイルはMSX創成期から、衰退期に至るまで、支えてきたことに感謝している。「ディスクステーション」を毎月フロッピーディスク発売してたし、面白いゲームを数々生み出していたよね、ザナック、アレスタのシューティングゲーム、魔導物語のアドベンチャー、そしてぷよぷよ。あとMSX版のゼビウスにもナムコのほかにコンパイルが1枚嚙んでいたということも・・。
@user-zx2qi6mw5p
@user-zx2qi6mw5p Жыл бұрын
ぷよぷよのスーパーボールもありましたよね。あれってオフィシャル品やったんかなあ。
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Жыл бұрын
ぷよまん買いました。 コンパイルレーシングは後に世界で活躍した宇井選手、後に全日本チャンピオンに輝いた松戸選手などすごいライダーが在籍していましたね。
@user-nz4vm2ld6j
@user-nz4vm2ld6j Жыл бұрын
USJにニンテンドーワールド作ったようにぷよぷよランドも作ってほしいわ
@takuyasakamoto2577
@takuyasakamoto2577 Жыл бұрын
ぷよぷよは一発屋出なくバブルみたいなもので コンパイルは良作を自社としても下請けとしても出してたんで コンパイルを一発屋呼びはおかしい
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
ぷよぷよの社会現象以降調子に乗ってぷよぷよ“だけ”に注力していったのも事実だけどね
@user-tm2vd6kh8d
@user-tm2vd6kh8d Жыл бұрын
数多い良作を自ら切り捨ててぷよぷよの一発屋になりさがったってこと
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 Жыл бұрын
当時は1314kHzのラジオ大阪で『のーみそこねこねラジオコンパイル』を聴いてたなぁ。 「16連鎖なんて、超簡単じゃん。サタン?たいしたことないんだよ」「そんなことはないぞ、少年!」 「ワシみたいなおじいちゃんには、3連鎖が関の山かのう」「そんなことはないよ、おじいちゃん!」 なんてCMも懐かしい。 田中勝巳さんの「灼熱のファイヤーダンス」や「ずっと/そばに/いるよ」もCD持ってます。 『ルナーボール』って、コンパイルの作品だったのか...。
@Ekurero1987
@Ekurero1987 Жыл бұрын
コンパイル、実はファミコン版タッチ(原作ノータッチのクソゲーで名高い)も生み出した企業でもある。
@aoineko1011
@aoineko1011 10 ай бұрын
何にせよ、キャラ達もぷよぷよも大好きだから産んでくれてありがとう社長…!
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
ぷよまん!今復刻されてるんですかね? 食べてみたいなぁ!
@KJ-tx3cu
@KJ-tx3cu Жыл бұрын
わくわくぷよぷよダンジョンはサターンでやり込んだあとにPS版でもやり込んだほど好きだったなぁ。
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
セガサターン!PS!やっぱりソフトあってのハードですね。ポケモンがあるからGB! FFドラクエをやりたいからSFC!
@fukuchi_mitsuhide
@fukuchi_mitsuhide Жыл бұрын
コンパイルのホームページが1996年から更新されてないのは草
@user-qs8ds3vi5t
@user-qs8ds3vi5t Жыл бұрын
型月の社長である武内崇が元コンパイル社員だったのは有名だがエミヤ等を作曲した芳賀敬太も元社員。ぷよぷよSUNや魔導にも参加してる。ちなみにfgoのアタランテを担当した唖采弦二も元社員。動画にも出たわくぷよとかに参加してる 他の会社だとバロックやユグドラ・ユニオンとかを作ったスティングの代表取締役の山藤武志や外山雄一も元社員。あとはユークスの谷口行規とかかな イラストレーターだと最近では軌跡シリーズとかに参加してるエナミカツミや戸部淑とかこにしひろしとかも元社員。3人ともぷよぷよ〜んとかに参加してる(ゲーム立ち絵とかがエナミカツミ、説明書等のキャライラストが戸部淑、DC版パケイラがこにしひろし)。あとはリゼロのイラストを担当してる大塚真一郎も元社員(在籍時はグラフィッカー) まぁ突けばそれなり出てくるね
@user-ry2ue6ll6t
@user-ry2ue6ll6t Жыл бұрын
ぷよぷよも好きだったが魔導物語がすごく好きだった これのためにでかい携帯機のゲームギアも買ったなぁ 3DダンジョンRPGって難しいのが多かったけどライト層の自分でもクリアできた
@user-ki4he1yu9u
@user-ki4he1yu9u Жыл бұрын
コンパイル社長からしたら、セガでどんどん大きくなるぷよぷよを見ることは嫁に送り出した娘が嫁ぎ先でどんどんお金持ちになっていく感覚なのかな? なんにせよやるせないね
@user-er5rk4qt8w
@user-er5rk4qt8w Жыл бұрын
コンパイル出身者で会報誌の編集やってた佐藤両々って漫画家の人が活躍していますね そこぬけRPGって作品が当時のコンパイルの社内風景じゃないかっていわれてます
@GoromakiG
@GoromakiG Жыл бұрын
ちょうどその頃広島に住んでた。 ピンクのジャージ着た社員が駅にいたっけ
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Жыл бұрын
ぷよぷよランド、開業しててもネオジオランドの二の舞になりそう…
@user-sd2vc9ww8u
@user-sd2vc9ww8u Жыл бұрын
子どもの頃大人になったら広島のぷよまん本舗に行くのが夢だったなぁ…。
@kuwakuwa2060
@kuwakuwa2060 Жыл бұрын
学生時代何度も徹ぷよして仁井谷社長の声もずっと聴いてました。そして疲労困憊ルというのがお約束。
@kubotakai2607
@kubotakai2607 Жыл бұрын
ぷよぷよだけやって倒産って... ドラクエで有名な旧エニックスも下手すりゃああなってたかもしれないということか...
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
旧エニックスはドラクエ人気が他が追随できないレベルなだけで、 それ以外にもヒット作は普通に並行してあったからな、スターオーシャンやいただきストリートなど。 あとガンガンの出版もスクウェア側ではなく合併前は実はエニックス側が有していた部門。
@momoparade
@momoparade Жыл бұрын
毎週金曜の夜22:30はラジオコンパイルの時間でしたねー。
@user-gx3qb8lo3z
@user-gx3qb8lo3z Жыл бұрын
当時DiscStationハマりました。なかなかチャレンジャーなメーカーやった
@doreminakayosi3497
@doreminakayosi3497 Жыл бұрын
ぷよぷよランド行きたかったなぁ・・・・・(作られてすらないけども)
@user-yt1ho8te3z
@user-yt1ho8te3z Жыл бұрын
社長とにょきにょき関係で交流や打ち合わせをした身としてSNS広報の協力したり無償で公式chの動画を作ったりしてたのですがネタを自分で作るとか友達を作って動画を作ればいいとか言われたときはもうこの人と関わるのはやめようと思いましたね・・・話してて主張を過激にする印象で難しい人とは思いました。
@user-wp5pj1qk9d
@user-wp5pj1qk9d Жыл бұрын
私はまだ真魔導を諦めてないぞ…
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
コンパイルはなくなってしまったが・・・まだこんなに作品のファンがたくさんいるんですね いまは有志を集ってゲームも個人製作の時代ですが私は絵もかけないし、金もありませんが その情熱や想いがあってこそ、ぷよぷよ(名作)も生まれたわけですし近い将来その気持ちあってこそ 素晴らしいコンセプトの名作が生まれるやも!😄😃😁
@user-gc1um8rl7e
@user-gc1um8rl7e Жыл бұрын
正直セガ版のキャラデザよりコンパイルの時の方が好きだったから、ホント残念。 数十年前、セガから権利を取り戻す為に新しい落ちモノゲーを開発中です、って社長が出てたけど、そのゲームの話聞かなったが、ちゃんと出てたんだな。知らなかったけど。
@user-jj7mx7se7b
@user-jj7mx7se7b Жыл бұрын
ディスクステーションとかコンパイルクラブ地下版とか、あの時代の瞬間最大風速の盛り上がりは好きでした
@user-fu2fk5rk1w
@user-fu2fk5rk1w Жыл бұрын
小学生の当時SUNから参入しました! コンパイルぷよ楽しいですよね~。連鎖ボイス&カットインを楽しむために大連鎖の練習やりましたよ。 お気に入りはドラコです。 キキーモラと共に7連鎖目でドキドキ!(笑)
@nekofuri
@nekofuri Жыл бұрын
だって、ぷよぷよばっかりしつこく出してるんだもん。 もういいよって思ってたよ。みんな。 地道にシューティングや移植をがんばって地に足をつけててほしかった。
@user-xe1cf4uj5p
@user-xe1cf4uj5p Жыл бұрын
PCエンジン版のぷよぷよのキャラの声が豪華過ぎてビビる
@user-kw2gq9mo5y
@user-kw2gq9mo5y Жыл бұрын
もう少し慎重にやるだけで上手くやっていけただろうに…
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
そうですね。いきなりつぶすにはもったいない存在でありました。 惜しい。本当に惜しい。クラウドファンディングがあれば少しは投資してみたくなるほどに・・・
@user-cx2eo2oc2g
@user-cx2eo2oc2g Жыл бұрын
ぷよぷよから入ると魔導物語の内容が調べないとわからないのは キャラビジネスするには失敗だった気がするね。
@hiroki091005
@hiroki091005 Жыл бұрын
昔はぷよまんで会社が傾いたってアングラ雑誌で紹介されてたけど 大体トラブルの要因は一つじゃないんだよねぇ。そりゃそうだ。
@sansei9
@sansei9 Жыл бұрын
ぷよまんは成功例。
@daichi-nzn
@daichi-nzn Жыл бұрын
コンパイルマガジンだかって無料冊子を貰いにゲームショップに足を運んだなぁ。当時はこんなのタダでくれるなんてスゲェって驚いてたけど、ああいうのが首絞めてたのか。。。
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c Жыл бұрын
それまで色々やっていたが不振だった為にぷよぷよ頼みとなった。 ならば落ち物ブーム終息後を見据えるならぷよぷよランドではなく他社の買収に向かえば良かったのでは。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
ぷよぷよ と 魔導 を分断するなよ、権利引き継ぎで中途半端なことしないでくれよ、仁井谷〜!!!
@user-hz3qd2bm1u
@user-hz3qd2bm1u 6 ай бұрын
まさに運命の分かれ道!魂の叫びが聞こえる!
@user-zb4fk6rz3o
@user-zb4fk6rz3o Жыл бұрын
フィーバー以降も好きだけど今だに最高傑作は 通だと思ってる コンパイル時代からのキャラの方が好感持てるし
@cothr7370
@cothr7370 Жыл бұрын
コンパイルのシューティングゲームにハズレなし。当時やるゲームがなくて なんとなく?やったルナーボールに地味にハマった。また手に入れるかな。。。
@user-co9pu3zv1c
@user-co9pu3zv1c Жыл бұрын
ぷよぷよランドを作ってもディズニーランドやサンリオピューロランドなどには勝てないだろうな…
@miwa8650
@miwa8650 Жыл бұрын
学生時代広島にいたので、グッズ店で財布を買った記憶があります。ぷよまんも買ったことあると思います。懐かしいですね。
@Minor_spot_explorer
@Minor_spot_explorer Жыл бұрын
確か社長があらびき団で社員と漫才していたのを見た気がする
@mi6297
@mi6297 Жыл бұрын
MOO NIITANI… 今でも初期版が好き
@hirokanda5247
@hirokanda5247 Жыл бұрын
広島で当時はすごい企業として地元メディアではよく取り上げられたのよく覚えてる。地元はそうでした。ぶよぶよ なねものが他県では広島の会社と知らないほどのヒット。しかし確かにだれか書いてたように社長かなり調子にのって同じ路線で今なら副業的なものをメインにしていたのがよくなかったと思うけど。数年前に地元のTVにて元社長が何してるってなんか見た記憶がある。
@baketsumusic
@baketsumusic Жыл бұрын
当時中学生だった自分にとってディスクステーションは神だった……
@user-rw6vf5gx4h
@user-rw6vf5gx4h 10 ай бұрын
仁井谷さん学生運動に狂った割りにはK国絡み以外政治臭がしなかったのが好印象だった 成功して安定していれば傾倒してたかもしれんし逆に良かったのかも
@nao-yf2ix
@nao-yf2ix Жыл бұрын
たしかに通が完成されすぎててSUNは持ってる人あまりいなかったな… 通・REMIXとかあったし
【ゆっくり解説】ゲーム市場を崩壊させかけた史上最悪の事件『アタリショック』
12:49
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 19 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 5 МЛН
【ゆっくり解説】衝撃的な末路。壮絶な歴史を送ったゲーム機【Wii】
13:12
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 29 М.
【ゆっくり解説】任天堂イチの大失敗負けハードの歴史を解説『WiiU』
12:26
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 122 М.
skibidi toilet multiverse - season 09 (all episodes)
1:7:26
DOM Studio
Рет қаралды 6 МЛН
СТРИМ ► Elden Ring - Shadow of the Erdtree #1
4:21:06
Kuplinov ► Play
Рет қаралды 801 М.
Я прожил 100 Дней ЗА ГЛАДИАТОРА в Майнкрафт…
37:07
TumkaGames / Тумка :3
Рет қаралды 693 М.