東京発静岡行の普通列車が廃止されてしまったわけとは【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 159,086

ゆっくり鉄道博物館

ゆっくり鉄道博物館

Күн бұрын

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
目次
00:00 オープニング
00:33 東京発静岡行の概要
04:18 廃止理由①
06:52 廃止理由②
09:37 廃止理由③
12:03 廃止理由④
17:05 エンディング
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
権利表記
docs.google.com/document/d/14...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Пікірлер: 400
@user-ct5jb1me6p
@user-ct5jb1me6p 11 ай бұрын
言うて現在の熱海発宇都宮行とか高崎行とかも、なかなか狂ってる運行距離だと思うけどねぇ
@user-cy8yj4bw7r
@user-cy8yj4bw7r 11 ай бұрын
いつ、ムーンライトながらの話が出てくるかな?と思いながら見てたら、全く出てこなかったので意外だった。 他の人も書かれてますが、ムーンライトながらの送り込みの役割も果たしていたものの、臨時列車化や廃止で縮退した影響が大きいと思う。 あと、特急料金を払わずに特急型車両に乗れるとのお値打ち感もあったが、それ故にラッシュ時に走らせるには吊り革や手すりが無い、席数が少ない、ホームの乗車位置が変わるなど運用的に難しかったのもあるでしょうね。
@takana4381
@takana4381 11 ай бұрын
ATOS移行前の373系東京行きの「2つドア9両編成、東京行きがまいります。グリーン車はついておりません」の放送を初めて聞いた時、かなりの異端さを感じました。あと夜間に存在した、113系JR東海所属車4連×2の横浜折り返し。横浜勤務者でも帰りに座れるチャンスのある貴重な列車でした。
@user-pl4hb3cn9m
@user-pl4hb3cn9m 11 ай бұрын
113系の8連は車両キロ調整のため、横コツの4連+静シスの4連となる日が時々ありました。
@user-bb5ux7fx5d
@user-bb5ux7fx5d 11 ай бұрын
静岡発横浜折返しの伊東行きですよね 伊東到着後、翌日はそのままの編成で終日伊東線~伊豆急行線の運用に入ってました
@takana4381
@takana4381 11 ай бұрын
@@user-bb5ux7fx5dさん 横浜入線時に下りホームへ転線せずに上りホーム(東京方面)へ到着するので、折り返し待ち客と通常の利用客とを分離できる運用でした。私は当時戸塚住まいでしたのでほとんど恩恵が無かったのですが、二宮に住んでいる先輩と帰る時は良く使っていました。20年以上前のできごとでした。
@thanderbird683
@thanderbird683 11 ай бұрын
ムーンライトえちご→京浜東北線→東京発静岡まで乗り換え無しで特急車両でなかなか寝れないムーンライトえちごの寝不足分を373系で補ったのがいい記憶。。。
@user-ph8wh4kf7z
@user-ph8wh4kf7z 11 ай бұрын
最後まで残った東京〜静岡間の廃止は、基本的に大垣の373系を静岡からの「ふじかわ」などに充当させるため、今まで大垣夜行として運行したものを「ムーンライトながら」として送り込んだ車両を静岡に引き上げるために残したものです。 そのため373系3両×3の9両を東京経由で車両基地の大垣と静岡を結ぶために運転していたから、平塚や国府津などで分割併結する必要はないはずです。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 11 ай бұрын
だからこそムーンライトながら号の存在自体が問題とされた。夜行旅客列車自体が駅員の深夜配置とかをカット出来る。
@shalihotz
@shalihotz 10 ай бұрын
なるほどねー!
@Pegasus1046
@Pegasus1046 11 ай бұрын
鉄道会社同士の仲が良い悪いという稚拙な理由ではなく、ムーンライトながらの車両運用変更が直接的要因かと。
@tomokokishi3066
@tomokokishi3066 11 ай бұрын
ほんとそれ。JRほどの巨大企業が仲の良い悪いで運用なんて決めませんよ…。
@Pegasus1046
@Pegasus1046 11 ай бұрын
@@tomokokishi3066 東京熱海間で新幹線と在来線と違いはあれど競合しているから、という理由であればまだ分かります。 仲が悪いというのは趣味者の中でよく見る言説ですよね~
@enoponp
@enoponp 11 ай бұрын
仲が悪いで物事決めているなら、修善寺踊り子とかとっくに廃止されてるでしょうね。
@user-os7xg7co7j
@user-os7xg7co7j 11 ай бұрын
それを主要な理由として解説していたら問題かもしれませんが、そうではないので的外れな指摘です。
@shamrock6378
@shamrock6378 11 ай бұрын
​@@user-os7xg7co7jサムネと要因の1番目に持ってきているのでそう受け取られてもおかしくないので的外れではないです
@user-vn3xm2hu2n
@user-vn3xm2hu2n 11 ай бұрын
他の方々もコメントしてますが、最後まで残った東京⇒静岡行きが、ムーンライトながらの折返し入庫運用だったので、ながらの定期運用が無くなったのがトドメですね…(´・ω・`)
@user-go5xr2zm8w
@user-go5xr2zm8w 11 ай бұрын
増解結もMLながら東京駅到着、半分は静岡行き→特急伊那路、半分が特急東海の運用でしたかな?
@user-pl4hb3cn9m
@user-pl4hb3cn9m 11 ай бұрын
特急東海の運用はMLながらとは別です。当初は34M〜(ヨ)〜31M〜32M〜33Mでした。
@user-oh8ob5dl5b
@user-oh8ob5dl5b 11 ай бұрын
東日本側が東海に、車両使用料を払わないといけないのが
@ef58-61tetu
@ef58-61tetu 11 ай бұрын
373の東京乗り入れ廃止の原因だけど、グリーン車の連結してない列車をJR東が嫌ったとか、デジタル無線の使用開始とかもあるかと むしろ、走行距離調整の為に、定期ながら廃止後も残していたとも考えられるね
@futon_hosu1661
@futon_hosu1661 11 ай бұрын
まとめ方が秀逸! 丁度、上越線の小出から3本乗り継ぎで帰京した後にこの動画を観た。昔は長岡から高崎行きがあって、70系(上越色)や115系で上野まで乗り継ぎ1回だった。国鉄末期からJR初期の時代、普通静岡行き(やその逆)もよく利用したが、十分納得できる素晴らしい内容の動画。
@user-ne7bc8ff1u
@user-ne7bc8ff1u 11 ай бұрын
かぼちゃ色の113系が健在だったころは、東京発静岡行きは1時間に1本くらいあったような気がします。(それとも沼津行きも含めてだったかな?) よく静岡駅構内で2階建てグリーン車を連結した横コツの超大編成が留置されていました。 あと、自社管内完結にはなりますが、米原発熱海行きの113系、姫路発糸崎行き、岡山発下関行きの115系など、 (国鉄の旧客時代には及ばないものの)民営化後もしばらくは長距離普通電車が結構あって、旅情を掻き立てられたものです。
@marimone
@marimone 11 ай бұрын
373(特急東海、MLながら)になる前の165系(静シス)のから、大垣夜行→普通静岡行き→入庫→急行東海〜~普通東京行き→大垣夜行で車両を静岡へ返す運用でしたね。
@kuronekodunois
@kuronekodunois 11 ай бұрын
ムーンライトながらの折返し運用の373系普通静岡行きはよく乗ったなぁ。
@user-dt3it7nq2y
@user-dt3it7nq2y 11 ай бұрын
「ながら」指定が確保できない時の保険でした。 終点の静岡〜浜松〜豊橋〜(快速)〜大垣〜米原〜(新快速)と乗り継ぎ、大阪には昼過ぎに到着した、と記憶しております。 そこで適当に観光して、四国または九州行きの「ムーンライト」が定番でした。
@sangun74-fuk
@sangun74-fuk 11 ай бұрын
長距離普通列車やJR会社跨ぎ普通列車が 年々減っていってなんか悲しい・・・・ 個人的には岡山発下関行きとか凄かった
@user-dt3it7nq2y
@user-dt3it7nq2y 11 ай бұрын
乗った事ないが、北海道の根室本線、滝川から釧路方面の普通列車が災害による区間廃止で消滅確実…    あと、乗りたかったのは 主に山陰本線を走った824レ(門司〜福知山)。 合理化の名目で、'84年に出雲市止まり、今は細切れに…
@musa810
@musa810 11 ай бұрын
大阪発岡山行きも1往復ありましたね。
@user-xy2cm5kq1q
@user-xy2cm5kq1q 11 ай бұрын
下関発岡山行きなら乗り通しました。いやぁ長かったです。
@user-nu7tz3fp1u
@user-nu7tz3fp1u 11 ай бұрын
姫路発広島行きも、昔ありました。
@zuka2759
@zuka2759 11 ай бұрын
@@user-nu7tz3fp1u 姫路から広島県(三原行)に行く電車は今でもあるようですね。黄色の115系だと思います。
@user-bb5ux7fx5d
@user-bb5ux7fx5d 11 ай бұрын
当時この列車で川崎から平塚まで通勤してたけど 373系を狙って乗る人で早朝でもかなり混雑してたよ 空気輸送なんてとんでもない 静岡にも通勤時間帯に到着するから全区間通してかなりの乗車率だったよね 平塚での切り離しもなかった
@user-nq6ox7jr8n
@user-nq6ox7jr8n 11 ай бұрын
18切符期間外の上りは?
@yuu_shinohara3
@yuu_shinohara3 11 ай бұрын
最後の1往復になってからはそうですね。空気輸送云々は373以外のものが削減されていった理由…という感じの解説なんだと思います。最後の1往復については2ドアな関係で実際の乗車人数のわりに混雑した印象があって乗り降りしにくかったのが決定的になっちゃったのかなと推察。
@nijoman1192
@nijoman1192 11 ай бұрын
東京〜東海区間直通列車の運用は複雑で、従来はJR東日本所属の基本編成にJR東海所属の付属編成を連結した113系15両編成なんてのもありました。 しかし、JR東日本が113系を廃止しE231系を導入するとなると、JR東海も他社区間に乗り入れるだけの為にわざわざE231系を持つのか、はたまたグリーン車付きの独自形式を持つのか…いずれにせよ非現実的な話で、あっさりと朝夕の沼津までの片乗り入れ(+313系1往復)に大幅縮小されたようにみえます。
@user-vb8zd2we7j
@user-vb8zd2we7j 11 ай бұрын
JR東海に強気になれるJR東日本、弱腰になるJR西日本。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 11 ай бұрын
JR西日本は、東海道山陽新幹線のN700Sを20本購入する契約を無理矢理結ばされた。
@aldac77
@aldac77 11 ай бұрын
東海道新幹線から500系を追い出したんだけどね。
@NAKIO-ed1nh
@NAKIO-ed1nh 11 ай бұрын
JR西はもう自社で新幹線を開発する金がないんだから東海と同じの買うしかないだろ。無理やりとか、幼稚な考えですね。@@user-bf6lc9hb6o
@user-lc3ml6pf3j
@user-lc3ml6pf3j 11 ай бұрын
だからJR東海エリアでSuicaが使えないのはJR東日本に対する嫌悪感情からなのかな?
@hayatore
@hayatore 11 ай бұрын
​​@@user-lc3ml6pf3jえ?使えないの? トイカ限定ってこと?
@motowota
@motowota 11 ай бұрын
静岡地区は、373系の直通運用の廃止(残ってるのは、E231/E233系の沼津乗り入れ、E257系の三島(と修善寺)乗り入れ&サンライズJR東乗り入れ)だけど、長野地区の中央東/西線、篠ノ井線、飯田線はJR東、JR海の車両が混然と運用されてますよね。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 11 ай бұрын
その辺忘れがちですよね…… JR東日本の211系も中津川まで運用あるし。
@ムー連邦の兵士.エル
@ムー連邦の兵士.エル 11 ай бұрын
辻堂駅のホーム拡幅工事で373系が横須賀線経由で武蔵小杉に止まったことがありました。 民営化後113系の頃15両編成のうち4両がJR東海、11両がJR東日本でした。 静岡発横浜行きや211系で島田発東京行きもありましたね。 特急東海が唯一平塚に止まる特急列車だったので好きでした。
@user-nc5xy5sk6o
@user-nc5xy5sk6o 11 ай бұрын
113系G編成を島田から乗りにムーンライトを静岡で降り駅ナカコンコースで始発まで待った思い出があります。島田駅ではグリーン券の発券を拒否され仕方なく別日に静岡駅でグリーン券を発券してから再チャレンジしましたね。実質、熱海まではただ乗りが出来たので利用者は多かったです。東海にしてみれば新幹線に乗ってくれなんでしょうが。
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 11 ай бұрын
ムーンライトながらが、走っていた時代が懐かしい。
@setugekka1985
@setugekka1985 11 ай бұрын
ムーンライトながらが毎日運行していたのがつい最近だった気がするが、そこそこ経つんだよな。昔はムーンライトながらの送り込み回送を利用した東京ー静岡がロマンスシートで乗れたのが懐かしい。
@tida1216
@tida1216 11 ай бұрын
上りながらの折り返し静岡行き普通列車は、東海2号の送り込みになっていた時期がありますね。
@nozomin99
@nozomin99 10 ай бұрын
ロマンスシート😃
@tukemen
@tukemen 11 ай бұрын
そう言えば113系の東海車ってありましたね。シートにヘッドカバーがかけられていたのが東海車。何となく東日本車よりリッチな 気分になれた感じでした。
@thunderbolt3378
@thunderbolt3378 11 ай бұрын
かなり緻密に分析と考察がされていますね。色々な問題点が理解できる、素晴らしいチャンネルだと思います。
@user-ks5gx4ot4o
@user-ks5gx4ot4o 11 ай бұрын
JR東日本とJR東海は都区内や横浜市内発着の乗車券や回数券の収入調整でいざこざを起こしてたこともあるみたいですね えきねっとやEX予約が相互に受取できるようになったのも、両社嫌々対応したのでしょうね
@user-yb4nl3pg6e
@user-yb4nl3pg6e 11 ай бұрын
東京駅の新幹線ホーム問題もありますしね。 元々、東京駅の14•15番線ホームは東北新幹線のために作られたのに東海道新幹線の需要増加でそっちに取られましたから。
@gu8799
@gu8799 11 ай бұрын
いやいやこのよく東京発静岡行きに乗っていたが小田原から静岡まではほぼ満員だった。むしろ東京→小田原に空席が目立った。この理由は東京駅発が早朝だったことが大きな理由である。つまりJR東日本区間のほうがガラガラだった。
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel 11 ай бұрын
00:00オープニング 00:30東京発静岡行の概要 04:17理由①JR東日本とJR東海の関係性 06:50理由②走行距離調整の問題 09:37理由③空気輸送問題 12:02理由④増解結の数を減らしたいJR 17:03エンディング
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k 11 ай бұрын
乙❗️
@user-se4oe8ns5l
@user-se4oe8ns5l 11 ай бұрын
国鉄時代は113系のグリーン車付き基本編成が静岡運転所の所属だった事がありましたね、民営化前提に113系の付属編成はJR東海に所属、基本編成は全てJR東日本所属に振り分けが行われました。
@fukuyasa
@fukuyasa 11 ай бұрын
定期便のムーンライトながらの送り込み・返却回送がこの普通 静岡行きだったので、そもそも373系による定期ムーンライトながら廃止時にやめても良かった運用。逆に定期ムーンライトながらが終了後も373系の送り込み列車だけ続いていたことが不思議だった。確かに、JR東日本とJR東海があまり仲が良くないのはばれていますが一番の原因は373系を371系の引退に伴うホームライナー運用に自社内で使いたかったからだと思います。流石に不仲を最初に持ってくる、サムネに使用することは構成上よろしくないと思います。JR東日本による山北 行きも無くなりましたね。沼津行きは留置線の都合もあるのでしばらく残ると思います。
@fukuyasa
@fukuyasa 11 ай бұрын
長いので分けますが、不仲が一番の原因なら特急しなのの長野や(もうほとんど無いけど)白馬乗り入れなんてとっくに終わってますし、JR東日本によるキヤ97系(キヤE197系)導入もないです。その辺りはわきまえていると思います。
@user-su5tl6zo4o
@user-su5tl6zo4o 11 ай бұрын
​@@fukuyasaその通りです😌💓。30年もこんな状態なら特急しなのは松本までになってしまい長野駅から在来線特急が無くなってしまう。
@user-oo6ic9cq6p
@user-oo6ic9cq6p 11 ай бұрын
会社境界を跨いで他社に車輌を貸してしまうとダイヤが狂った時に中々車輌が戻って来ないしね…💧
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 11 ай бұрын
学生時代、実家が静岡の為、帰省する時よ利用した! 前日徹夜して、東京でこの区間の電車に乗り爆睡、目を覚ますと清水駅当たり、、、 ちょうどイイ時間の為、個人的にお世話になった!
@kishi323
@kishi323 11 ай бұрын
ムーンライトながら定期便廃止を機に廃止になりましたよね!けっこう混んでた印象もあるけど。品川から乗った時は座れなかった。 あとは結局、ながらが東京に到着しても車輌を静岡に返さないといけないから、それも面倒だったのでしょう。
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 11 ай бұрын
ながら、それでも18きっぷシーズン以外だと空いていた印象でしたよ。指定席券が無くても乗る際に発券してくれた覚えがあります。
@user-iw6nd7vj8v
@user-iw6nd7vj8v 11 ай бұрын
このネタが取り上げられることが衝撃。
@tokyotaka99
@tokyotaka99 11 ай бұрын
小学生の頃、母方の実家が浜松だったので浜松行きに乗った事あります。 ゲームウォッチや文庫本などいろいろ持っていきましたが、飽きましたw 今では懐かしい思い出。
@user-rn8ze5bq7m
@user-rn8ze5bq7m 11 ай бұрын
JR東海で中央本線の名古屋ー中津川間で、普通列車の編成が8両固定化されたのも、人員配置の効率化にもあるのかもと考えてしまった(しなの用の385系も8両固定で出てくるみたいですし)
@noteapex5646
@noteapex5646 11 ай бұрын
各駅停車で静岡⇔東京まで普通列車で乗り通すなんて、18きっぱーぐらいしかいないのが実態だったのではないでしょうか? 直通運転であろうと、一般の利用者の殆どは区間利用者でしかない事が殆どだと思います。 実際問題、JRは需要が大きければ直通運用を増やしたり、他社路線にドンドン乗り入れてます。 需要が低く、車両運行上のメリットが無ければ、自社管内でもドンドン運行分離・系統分離しています。 なので、分割民営化はありまり関係は無いかと。 他の方も指摘していますが、残っていたのは車両の送り込みという、車両運行上のメリットがあったからだと思います。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 11 ай бұрын
長距離とは言い難いが、1日1本だけ国府津発御殿場線回りの静岡行きが存在。 JR東海の路線内だから廃止にはならぬとは思うが……
@user-vv4hs3qh3n
@user-vv4hs3qh3n 11 ай бұрын
この東京~静岡間の普通列車はムーンライトながらの間合い運用で373系が使用されて乗り得列車でした。東京~静岡間普通列車が廃止される前にはムーンライトながらも臨時列車化され車両も183系に置き換えられていました。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 11 ай бұрын
結局、輸送力列車と旅情列車は相反する存在。輸送力列車としてはボックス席そのものが輸送力削減への圧力になり、輸送力確保の為に3ドア4ドアのロング·セミロング席にする(立ち席も吊革1が定員1だから)。ボックス席だと手摺り1が定員1だが、国鉄仕様だと着席4に対して立ち席1しか乗せられない。
@coverman
@coverman 11 ай бұрын
昔は東海道線東京行きしか上京の選択肢なかったのが、湘南新宿ラインができてからは熱海-高崎がメインで東京行くなら横浜で乗り換え~やっていう方針になって熱海-東京が削減されまくったイメージ。
@user-wn2km2pi3s
@user-wn2km2pi3s 11 ай бұрын
もし373系使用で今も存続していたら、東京〜熱海間を全席指定の特急列車、熱海以降は普通列車とかにして走らせるとかもできたかもな。そもそも373系が東京に乗り入れる理由がもう皆無だけど。
@motoyukihirai777
@motoyukihirai777 11 ай бұрын
系統分離の話でいくと、確かに関西でも阪和線の快速で紀伊田辺や御坊まで行く列車がいつの間にかなくなりましたね。昔は和歌山から先に行く快速結構あったのに、今は深夜に御坊行きが一本あるだけ。 あと福知山線も篠山口止めがやたらに増えた気がします。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 11 ай бұрын
逆に阪和線は朝の通勤帯対応で和歌山止めの紀州路快速を湯浅延伸したりもしています。これも湯浅始発の和歌山行き送り込みか。
@kazuo6979
@kazuo6979 11 ай бұрын
逆に近鉄みたいに増解結しまくってて、その時間も引くほど速いうえに、切り離したやつをまた別の行き先にする、いわゆる多層建て列車にしてる所もありますね。
@mokada801
@mokada801 11 ай бұрын
若き日に 東京から快速で大垣に、そこで西明石行きに乗換えで大阪まで普通移動したことがありました。今は無くなったのですね。これも時代の変化の一つですかね。
@hgaqua7526
@hgaqua7526 11 ай бұрын
30年くらい前、自分の同期が東海道線の下りに乗ってうっかり寝てしまってその途中の戸塚で下車するつもりが静岡まで連れて行かれた。 そこから無事帰って来たようだが、寝ている電車の中でカバンを盗られたらしい。 酔っぱらいあるいは疲労の溜まったリーマン達にとっては長距離列車はかなり危険。
@user-vj4bz8ju6v
@user-vj4bz8ju6v 9 ай бұрын
この理由だと今の沼津行が残っているのは不思議ですね 全列車熱海止まりで対面乗換にできるようにすれば、グリーン車の運用的にも楽だと思う
@holidayrapid_viewyamanashi
@holidayrapid_viewyamanashi 11 ай бұрын
373系運用の東京発静岡行き、そして折り返しの東京発静岡行きはムーンライトながらの間合い運用でした。その後、ムーンライトながらの担当が東日本になり185系が運用に就くようになりましたが、しばらくは惰性で運用されていました。とどめを刺したのは東日本のSuicaグリーン車商法であったと思います。モノクラスの373系、そしてSuicaグリーン対応でない185系普通列車751Mが廃止になった理由がそれであるというのは万人が納得することでしょう。
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k 11 ай бұрын
昔は島田発東京行きもあって、グリーン車が連結されていた。(なお下りは無し)
@user-ub7lr9dq7l
@user-ub7lr9dq7l 11 ай бұрын
その上りの朝一本あった島田発東京行きは田町電車区所属の211系10連でしたね。 この車両はたしか東京発静岡行で運用された後、静岡車両所に入庫して、その日の夜に静岡発の島田行き普通列車として送り込んでいました。 しかも静岡島田の短距離にも関わらずしっかりとグリーン車の営業してましたね。 時刻表にもグリーンマーク付いてましたからね。
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k 11 ай бұрын
@@user-ub7lr9dq7l そうなんですね。初めて知りました
@t.w.6664
@t.w.6664 11 ай бұрын
その、島田発東京行き、運転していました。ちょうど静岡地区のラッシュアワーに重なるので結構混みました。
@Tabijinokanata
@Tabijinokanata 2 ай бұрын
ある一時期に東京~静岡の普通列車の半数程度が沼津打ち切りになりましたが、それ以前は 朝 下り2本(うち1本が「165系大垣夜行返し」→「373系ながら返し」、もう1本が113系8両G無しATS-P搭載車=東京口付属編成用返し) 上り6本(うち1本島田発) 午後 下り14時代からほぼ1時間ヘッドで7本 上り1本(366M「165系東海送り」→「373系ながら送り」)  ※165系時代は大垣夜行の送り込みは「東海4号」 366Mは翌朝の「東海1号」の送り込み これだけあったと記憶しています。 さらに上りのみ静岡発横浜行き360Mというのがあり、このスジで東京口の付属編成に使われる113系ATS-P搭載車の送り込みが行われていました。 あと上りの深夜に静岡発沼津行きで113系東日本車11両G付きの運用がありました。
@kenbishilover8545
@kenbishilover8545 11 ай бұрын
静岡県(特に東部・伊豆)に住んでいると冷遇されていると思い込みJR東日本贔屓になり、東京や神奈川に暮らすとJR東海が鉄道会社として極めて真摯であると知る😅
@Tonkatsu42
@Tonkatsu42 11 ай бұрын
1:17のテロップが浜松駅になってます
@user-gn6bf7lu7n
@user-gn6bf7lu7n 11 ай бұрын
まあ新幹線の件は東的には 東北新幹線用のホームぶん盗られた事を 大分根には持ってそうだしなあ😅 (東海が使用料払ってるけど) でもTXの件だと実は両方とも 被害者なんだよな…… (設立の為のお金を両方とも 負担させられていたという話がある) やっぱ現場を支える人員の不足が 一番大きいんだろうなあ……
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 11 ай бұрын
東海道線で特急車両を使ったグリーン車がありましたよね。 周りと比べて屋根の高さが低いヤツ。 あれをネタにした動画、作ってくれたらうれしい。
@KOUZIMP618
@KOUZIMP618 11 ай бұрын
373の東京への普通運用は当時ムーンライトの送り込みも兼ねてたからね
@ytat9600
@ytat9600 11 ай бұрын
増解結の削減と系統分離という観点で見ると、2022年3月のダイヤ改正で名古屋口の中央本線(名古屋〜中津川)が全列車8両になったことと、普通列車が中津川で完全に系統分離されましたね。 たとえ昼間の多治見〜中津川が空気輸送になっても、終日8両にした方が無駄がないということなんでしょうね。
@user-jr6yf3vh4y
@user-jr6yf3vh4y 11 ай бұрын
とても有益な動画でした。わたしは関西人だが、関西は中距離電車という概念が薄い。以前113系で運行していた播州赤穂や岡山まで行ってた快速(明石以西は各停)が中距離電車に該当すると思われます。
@paripicco
@paripicco 11 ай бұрын
この動画では触れられてないけど、東京〜静岡間で使われていた373系は2ドア車ゆえ、大都市圏だと乗降に時間がかかり遅延が発生する一因にもなるため運用に向かなかったって考察もあるよね 空気輸送の問題は小田急新宿〜御殿場を結ぶ特急ふじさんでも起こっているよな…
@ststkg14
@ststkg14 11 ай бұрын
普通列車は仕方がないと思う。近鉄の自社線急行で150kmが最高(列車名を変えて200km運行する列車があるらしいけれど)。長距離は有料特急に誘導したいからね。 今は省電力の車両が増えたからなのか、空気輸送のリスクより増解結を減らす方向に向いているようですね。 近畿圏の東海道線新快速は閑散時間帯でも12両で走っているし、同じく中部圏の中央西線は名古屋中津川間で8両に統一しようとしています。 JRになって残念なのは、特急で北陸の都市間移動に乗り換え必須になっていること。こうなると高速バスのほうが乗り換えない分快適になってしまう。
@b-verstheartist6051
@b-verstheartist6051 11 ай бұрын
元々(大垣夜行→)ムーンライトながらが(急行→)特急東海・ふじかわの車両送り込みを兼ねていたため、特急東海の廃止でふじかわ用車両を静岡へ送り込むために最後の東京〜静岡往復が使われていたが、ながらが通常時空気輸送になるせいで要らない子になったのが同時にこちらも廃止になった理由の1つ あと間接的ではあるが、分割民営化で保安設備(ATSなど)が独自改良され、他方への乗り入れに車両の制限が多くなったのが他社直通がどんどん少なくなっている一因かと
@user-xc5qx6wb4s
@user-xc5qx6wb4s 11 ай бұрын
静岡市民ですが東京行き復活してほしい
@YouTube.User.3325
@YouTube.User.3325 11 ай бұрын
毎時2本の「こだま」と一部の「ひかり」が止まるから、JR東海としては新幹線に誘導したいでしょうね。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 11 ай бұрын
いや、観光需要は高速バスへの移行が基本です。静岡駅から静岡IC(名古屋発特急バスへの乗換可能)、御殿場IC、後は高速本線上のバス停に止まり東京駅(到着は日本橋口で出発は八重洲南口)へと向かう便。 名古屋方面へは全て静岡IC乗換で浜松行きは僅かしか無いものの東名浜松北BS(遠州鉄道自動車学校前駅徒歩20分)が使えます。
@user-dz5cg6kg8r
@user-dz5cg6kg8r 11 ай бұрын
高速バスがシェアを拡大してると思うけど、やはり鉄道一本で東京に出られるのが便利だった。 運賃、所要時間共に高速バスと互角だったかと。それでも、バスは都内の渋滞で毎度遅延するのでもどかしいし疲れる。 渋滞で遅れることがない鉄道がいい。 確かにお金を出せば新幹線で早く行けるけどさ、なんか違うんだよな。なんだろうこの感じ。
@user-uo1fo2ho7d
@user-uo1fo2ho7d 11 ай бұрын
おもしろく拝見しました。小田急とJR東海で運用していた、あさぎりなんてありましたね。
@gogogoshin1
@gogogoshin1 11 ай бұрын
25年前211系のグリーン車で東京から静岡まで行ったなぁー。シュウマイで酒飲んでた。
@user-ek7um8zz1m
@user-ek7um8zz1m 11 ай бұрын
JR東海が小田急と組んで誕生したのが新宿からJR東日本の路線を使わずにJR東海管内へと誘ったRSEと371系。両列車が運用離脱したのが奇しくも静岡行普通列車が無くなった日と同じ2012年3月17日なんだよなぁ…ただの偶然とも思えないんだけど😅
@user-is7zi5pe8v
@user-is7zi5pe8v 11 ай бұрын
同意。 単にセントラル様が 関東の客に新幹線強要させたい だけと思うぞ。
@Rayzack707
@Rayzack707 11 ай бұрын
昔は御殿場線から沼津経由の東京行きに乗って出掛けた記憶があるなあ。
@user-tb8rd6cn1f
@user-tb8rd6cn1f 11 ай бұрын
昔、静岡から東京まで何度か乗ったけど結構空いてた印象です。 グリーン車は快適でしたが。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 11 ай бұрын
あれ、急行東海当時だから、同じ車両でも普通列車と急行列車でグリーン料金が2倍以上の格差がありました。
@TSUBAME55
@TSUBAME55 11 ай бұрын
これの逆で静岡発東京行きに 昔乗りましたね☺️30分 ぐらい前から 待って一人掛けの席を 取れた時は最高やった✌️
@TKI4
@TKI4 11 ай бұрын
ながらの無くなった後も少しだけ続いたのは東日本所属車両の日中沼津乗り入れがあったからですが、373の乗り入れ中止でそれも相殺されてしまったね
@Twin8000pc
@Twin8000pc 11 ай бұрын
静岡から普通東京行きなんてあったんですね!!臨時でもいいからみてみたいな!...(夢のまた夢の話だが)
@user-ng8fs4do3m
@user-ng8fs4do3m 11 ай бұрын
上野東京ラインの沼津行は、今も何往復か走ってる
@minakatamanabu7413
@minakatamanabu7413 11 ай бұрын
最後まで残っていたのは夕方静岡発東京行きと早朝東京発静岡行き・・・これはムーンライトながらの送り込みの為の運用でした(以前は特急東海があったのでそれを使って静岡区から東京への送り込みに使っていたが廃止になったので普通列車を使用)。ところが、ながらが不定期化されてJR東日本の189系化されて以降、東京駅まで運行する意味が無くなってしまったので廃止になったのかと。それ以外の静岡行き運行の廃止は113系や211系をE231系化したことで使用料配分の調整ができなくなったのもありますね。
@shingo19660720
@shingo19660720 11 ай бұрын
沼津や国府津から北関東まて、ちょこちょこ乗ってますけど、沼津まで行くのも無くなってしまうかもしれないなと思いました。
@moto1269
@moto1269 11 ай бұрын
昔は東京14時50分発熱海行、15時13分発の浜松行などを利用しました。113系のセミクロスシートでもなんとか耐えられました。 東海道線自体が時代の変化で長大な通勤電車になり、平常時に旅行者が使いにくくなってしまいました。 そして、青春18きっぷ時期は熱海以西が旅行者で混雑、彼らは列車の始点終点を移動するため、1時間乗っていても座れなかったりするのです。 コロナ以後はJR東海ツアーズのずらし旅を利用して、ひかり号で往復するのが定番です。
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h 11 ай бұрын
大垣夜行を使っていた世代です。 大垣夜行の時は急行形165系でグリーン車2両連結の編成でした。 もっぱらグリーン車を利用しており、フルリクライニングでクーラーがバッチリ効いた車内で半燈の照明で持参のバスタオルを身体にかけて寝て過ごしていました。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 11 ай бұрын
大垣夜行を使っていた世代です。 大垣夜行の時は急行形165系でグリーン車2両連結の編成でした。 もっぱらグリーン車を利用しており、と言いたい所ですが、18きっぱーだったので常に普通車利用(当時は18きっぷではグリーン車は課金してめ利用不可だった)😵
@user-gh1rf1jr8h
@user-gh1rf1jr8h 11 ай бұрын
321M 好きで静岡に行く時は毎回、乗ってた。なにせシートがリクライニングするからぐっすり寝れたよ。
@user-mm7cg8in6z
@user-mm7cg8in6z 11 ай бұрын
計画停電、ありましたなあ。23区内だけ、重要な施設が多いからって理由で、停電地域外になった、謎理論だらけの仕組み🤣
@suronefu25
@suronefu25 11 ай бұрын
夜はムーンライトながらに成る送り込みの静岡→東京の普通列が有って乗りとくでした。
@user-rm8ei7id7u
@user-rm8ei7id7u 11 ай бұрын
そういえば昔、小郡(新山口)発岡山行きという凄まじい普通列車に乗ったことがある。流石に最初と最後では乗客が全員入れ替わってたような🤔
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 11 ай бұрын
373系普通列車は小田原→東京間を度々利用した。9両編成,2ドアでは東海道線への夜間通勤時間帯走行は無理😣
@user-dz8qf6iy5r
@user-dz8qf6iy5r 11 ай бұрын
東京〜浜松行もあったわね。 懐かしいわ❤
@gttsitatsu1137
@gttsitatsu1137 11 ай бұрын
系統分離を進める一方で無理な直通も増やす矛盾
@user-eb3hv9tr5s
@user-eb3hv9tr5s 11 ай бұрын
就活時代に終電として東京→静岡駅を時刻表で見ましたが、まさか1本しかないとは知らなかったです 2本前の東京→沼津間ですが、都心部は乗る方は多かったですが、時間も相まって都心部を抜ける頃にはほぼ空気でしたね。 地元民でも東京→静岡間なら長距離バスや新幹線もあるのであってもなくてもどっちでも良いかも。とは思いますね 余談ですが、地元の友人や家族を呼ぶ時には東京→沼津間の電車に今もお世話になってます
@hiromatsumoto
@hiromatsumoto 11 ай бұрын
30年前にとあるイベントの帰りに浜松(厳密に言えば浜松駅ではないが浜松市の駅)から夜行列車で東京まで乗ったなぁ…その当時はまだ愛知県から東京までの夜行列車が存在してた😅
@user-yw8vo7np6i
@user-yw8vo7np6i 9 ай бұрын
東京駅の新幹線ホームを見ると、JR東日本がJR東海が嫌いなのが良く判ります。 そう言えば1980年台、ヤマハに行ってた時に浜松で終電で寝ると目を覚ますと東京だったという事件が何度か起きていました。 国鉄時代に西は大垣行きと言うのが有りましたが、始発駅は東京からだったのでは無いかと思います。
@001HANNO
@001HANNO 11 ай бұрын
平成初頭までは、東京〜静岡で走る普通列車は毎時1本はありました。 私が高校生の頃(昭和末期から平成初頭)は、静岡7時02分発(静岡始発)の島田行が、国府津車両10両で運転されていました。それが折り返して東京行になっていたようですが、あの頃はJRになって間もない頃だったからか、島田以東で東日本車両を見かける事がよくありました。 平成になってから徐々に東京〜静岡の普通列車が減らされていったのは、東海側の事情としては新幹線へ誘導したいという目的もあったんじゃないか…みたいな推測をする人もいた記憶があります。 東日本側にも上野東京ラインの開業とかで、西方面の長距離を走らせづらくなっている事情もあるのかな…なんて私は勝手に思っていましたが、それぞれの運用都合や事情が絡み合ってのことだというのは理解できました。
@user-dn5du9mr2n
@user-dn5du9mr2n 11 ай бұрын
昔よく乗ったな!🤭無論グリーン車で❗快適でしたね✨
@user-gd6pj6wi9l
@user-gd6pj6wi9l 2 ай бұрын
結局JR東にしろ東海にしろ、我々の意見を聴いてばかりいた結果が招いたって事ですよね。 やらなきゃやらないで、何処かで接続駅を作ればいいだけの話だと思いました。 一番苦労してるのは鉄道会社の様に見えたのは気のせいですかね?
@user-rd9cu2wm3m
@user-rd9cu2wm3m 11 ай бұрын
静岡発着全廃と同時に東京からの御殿場線直通も終了しているので、113系置換時からの直通分断シナリオがここで完成したように思います。 沼津発着は東海管内の走行距離が短い事や熱海付近の留置線問題、沼津に新幹線が止まらない事などから、当面は継続となりそうですね。 もし211系が113系の異会社併結を両社で継承……という世界線でも、結局分断の運命になったと思います。
@user-od5hs7gj5l
@user-od5hs7gj5l 11 ай бұрын
これが無くなってからしずてつジャストラインが高速バスの運行を始めて増発につぐ増発が続いた。あと、沼津まで来るのは熱海だけでは折り返し設備が足りないから
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j 11 ай бұрын
いろいろ静岡県だけの問題じゃないよなあ あと空白の6年間で若手の組合外しができたから自民党としては大満足だと思います
@Zero_Fighter_Japan
@Zero_Fighter_Japan 10 ай бұрын
学生の時に、確か、夕方4時台に、東京駅 → 静岡 行きの電車が発車していったことを覚えています。
@heijikunji8983
@heijikunji8983 11 ай бұрын
国鉄が分割民営化された影響がもろに出たな。
@user-su5tl6zo4o
@user-su5tl6zo4o 11 ай бұрын
その通りです😌💓。民営化したら国鉄時代より利便性が悪くなっている感じがします。
@otabe13
@otabe13 11 ай бұрын
昔は185系による東京発伊東行の普通列車や、御殿場線直通山北行のE231系運用なんかもあったなぁ
@user-um4uq7zl1v
@user-um4uq7zl1v 11 ай бұрын
青春18きっぷを使って、神戸から東京迄行きました(笑)。神戸→(新快速)米原→大垣→(新快速)豊橋ーーココまでは快適です(^.^)。でも確か豊橋から1本で沼津まで行けません。苦労して沼津→東京の鈍行を乗り通しました。尻が痛い(爆笑)。 普通列車の短距離化は、新幹線に乗れという事でしょう。それに長距離普通を走らせても、神奈川県西部、静岡県では「空気輸送」になる。また愛知県、岐阜県、滋賀県も各駅停車はガラガラが多い。学生の通学しか乗りませんもん。ま、新快速は別ですが。東海道本線も首都圏から離れると、1時間に2本とか、あります。山陽本線も同じ。神戸ー須磨は16本、神戸ー西明石は12本ですが、姫路になると6本、岡山は2〜3本!ほとんど在来線には乗らせない、というJR西日本の態度。 東京ー大阪間でも普通電車の需要はあると思います。各駅停車にせず、20駅ぐらいの主要駅停車で深夜〜午前着10時間ぐらいかければ、利用者は多いと思いますが、儲からないし、手間がかかるし、保線もあるので、やらないでしょう(^。^)v。やがて東海道・山陽本線といえども、東京、大阪から離れた地域は過疎路線、第三セクター化されるかも。
@user-bb7pv5jg4e
@user-bb7pv5jg4e 11 ай бұрын
東京発御殿場線直通山北行が廃止になった理由も取り上げて下さい。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 11 ай бұрын
あれも会社を跨るのが理由。御殿場線の国府津-山北-御殿場-沼津は全て東海の管轄。山北は神奈川県足柄上郡だから国鉄当時から東京直通してたが、管轄跨りの車両貸し借りとかの影響で無くなった。 今だと下手すると松田乗換小田急の方が便利かも。
@kumanishiwest
@kumanishiwest 10 ай бұрын
JR東海 御殿場線なら、小田急とも相互乗入れしてましたね。 今も小田急ロマンスカー(特急ふじさん)が、新宿(小田急線)から御殿場(御殿場線)まで乗入れますし。 あと御殿場線 国府津-下曽根間に、 JR東日本 国府津車両センターが在ること。 ICカードも、御殿場線は全駅JR東海のtoicaエリア。 (国府津駅は元々JR東日本のSuicaエリアだが、定期券とICカード対応券売機での乗車券購入のみ、toicaも対応)
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 11 ай бұрын
あとは高速バスが台頭してきたのもあるかも。東京~静岡は普通に乗るより安い場合もあるかなぁ。
@fuka1965
@fuka1965 10 ай бұрын
一度も利用したことは無いけれど、そこそこ乗ってますね、と言う事は一定の需要は あったのかと普通列車なら乗り通しは少ないかもしれないが、横浜-沼津、小田原- 富士とかの利用者もいるかと思います。
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 11 ай бұрын
40年前は静岡どころか浜松ゆきの普通列車も日に何本か走っていた記憶があります。当時は車内で喫煙もできたし長距離で座れないと床に新聞紙敷いたり弁当食べたカラを座席下に置いてくとか当たり前で子供なりに東海道線の長距離列車は車内も汚いし怖いくらいの印象しか残っていません。近距離であれば横須賀線、東京~横浜間であれば東急東横線の方がずっと安心して乗れました。
@user-pl4hb3cn9m
@user-pl4hb3cn9m 11 ай бұрын
国鉄時代、東京口の一部を静シスが担当していた関係で浜松までの運用がいくつかありました。
@Shochan.G
@Shochan.G 11 ай бұрын
昔の東海道線は東京~平塚間禁煙で平塚過ぎると禁煙が無くなったとか…
@2273trains
@2273trains 11 ай бұрын
青春18きっぷシーズンの早朝に乗った事あります。 373系普通列車、良かったなあ
@temp-2024-i4w
@temp-2024-i4w 11 ай бұрын
JR東日本は圏内の宇都宮線、高崎線と東海道線を繋げることで長大な路線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)ができたから無理にJR東海の静岡駅までつなげる必要性もなくなったんだろうな
@user-ij9qo9tr6z
@user-ij9qo9tr6z 11 ай бұрын
昔、静岡行き普通2、3回グリーン車乗車した。 終点静岡までグリーン車乗車してる人、その時私だけだった。
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 11 ай бұрын
仮に恨んでるとしても恨む相手を間違ってるよな…
@mikemike7437
@mikemike7437 11 ай бұрын
東海道線の湘南色(オレンジとグリーン)が JR東海ではグリーン(JR東日本のカラー)が消え、 JR東日本ではオレンジ(JR東海のカラー)が細くなる。 この真相?も知りたいですねw
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 11 ай бұрын
コーポレートカラーだからむしろ自然じゃないかと。
@user-qf5cf1em8n
@user-qf5cf1em8n 11 ай бұрын
上野東京ラインが設定されたとき、伊東行きに驚いて、沼津行きを見たときは目を疑ったなぁ、なんで沼津まで乗り入れたんだろうと。
@user-cu3zl2yo8d
@user-cu3zl2yo8d 10 ай бұрын
JRとして別会社になった弊害ですね。長距離列車を設定出来なくなってるんですね。ブルトレの復活なんてムリそうです。
Mom's Unique Approach to Teaching Kids Hygiene #shorts
00:16
Fabiosa Stories
Рет қаралды 30 МЛН
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 196 МЛН
Amazing weight loss transformation !! 😱😱
00:24
Tibo InShape
Рет қаралды 56 МЛН
Does size matter? BEACH EDITION
00:32
Mini Katana
Рет қаралды 20 МЛН
なぜ日本には不採算路線が大量に存在するのか?【ゆっくり解説】
20:18
国鉄時代の伝説の長距離急行列車をまとめてみた【ゆっくり解説】
18:45
【ゆっくり解説】1分で分かる「名古屋飛ばし」について
1:22
ゆっくり雑学解説ch
Рет қаралды 916
【ゆっくり解説】イギリスから独立したい?赤い竜の国ウェールズ
19:00
リーキのゆっくり世界解説
Рет қаралды 51 М.
静岡県の偏見地図【おもしろ地理】
23:31
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 512 М.
PRADO 250 - классная машина!
0:28
Тарасов Auto
Рет қаралды 3,4 МЛН
Audi R8 in coca cola #shorts #youtubeshorts #viral #shortsvideo #shortsfeed
0:13
Official Hasnat Gamer
Рет қаралды 3,7 МЛН
Блогер «МотоТаня» погибла в ДТП в Турции
0:59
Новые Известия: главные новости дня за +- 60 сек
Рет қаралды 1,9 МЛН
Мотоцикл за 10 000 рублей!!! 😳 до конца
0:29
Дарина Мяу
Рет қаралды 1,5 МЛН