【ゆっくり解説】クソゲー化してファン離れ!からのあのゲームに負けた神ゲー【シムシティ】

  Рет қаралды 190,540

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

8 ай бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は「やっぱり任天堂が神」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #simcity #シムシティ #シティーズスカイライン #citiesskylines
任天堂スイッチ
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 252
@user-fz3uv5im5o
@user-fz3uv5im5o 8 ай бұрын
子供の頃、シムシティで税率半端なく上げて楽しかった。まさかの現代で自分がシム側で税金の社会でつらいと感じるとは思わなかった。子供の頃に戻りたいなあ
@user-gv5my7hh2j
@user-gv5my7hh2j 8 ай бұрын
プレイヤーは岸田です
@sarusaru19467
@sarusaru19467 8 ай бұрын
@@user-gv5my7hh2j 財務省やろ
@user-vt6wl6yi5q
@user-vt6wl6yi5q 8 ай бұрын
@@sarusaru19467 背景には老人と病人が増え過ぎたってのがあるんだがな。つまり国民全員のせい
@user-fn9rg8pw3j
@user-fn9rg8pw3j 8 ай бұрын
災害こい(無慈悲)
@user-ut3kr1cd1f
@user-ut3kr1cd1f 8 ай бұрын
お前が始めた物語だろ
@user-yk1zp8fx3d
@user-yk1zp8fx3d 8 ай бұрын
シムシティ2000~4を遊び倒して後続タイトルに絶望した身としてはシティーズスカイラインには感謝しかない。まさに待ち望んだシムシティの続編って感じだったからな PCも推奨以上のスペックに新調したし早く2を遊びたいわ
@user-cx8tl8nq9b
@user-cx8tl8nq9b 7 ай бұрын
俺もCPUとグラボ変えた、今から待ちきれない😊
@ryvo2009
@ryvo2009 7 ай бұрын
霊夢最初は「シムシティなんて全然知らないわ」的な事を言ってるのに実際は殆ど持っていたという謎設定w
@kkyy3433
@kkyy3433 8 ай бұрын
シムシティやった身としては、シティーズスカイラインは全てのジャンル含めた歴代ゲームでも上位の神ゲー。 DLCも魅力的。
@user-hs6ln7oc6t
@user-hs6ln7oc6t 8 ай бұрын
SFCのシムシティで遊んでたら、丁度タスク画面(税収とか道路設備とか表示される画面)で 婆ちゃんが部屋に入ってきて「随分難しいゲームやってるのね。えらい!」って褒められたのを忘れない。
@user-jc9qx9xv8m
@user-jc9qx9xv8m 7 ай бұрын
実際偉いし教育に向いた楽しめるゲームだと思う
@valentinenoel5564
@valentinenoel5564 8 ай бұрын
うp主様が仰るとおり、SFC版のシムシティで『シムシティ』を知りました。 当時、小学生でしたがそんな自分でも大変楽しめた名作ソフトでしたね。 特にOPのBGMは今でも鮮明に思い出せるくらい、神BGMだったと思います。
@38bluedjet37
@38bluedjet37 Ай бұрын
いつ聞いてもあの頃のワクワクを思い出せます
@m2auio331
@m2auio331 8 ай бұрын
パソコンで初代をしたことがあるが、一回目の開始の1週間後にメルトダウンが起きて街が終わったのが一番の記憶だよ。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx 8 ай бұрын
正確には最高傑作と言われてるのは「シムシティ4」の改善版「シムシティ4 デラックス-ラッシュアワー-」だね。 シムシティに限った話ではないけど、アメリカの街造りシミュレーションは、アメリカの社会事情を前提に設定されてるから、メチャクチャ車社会だったり庭付き一戸建てが貧乏人扱いだったり日本人の感覚とちょっと違うんだよね。
@user-np3lz5ho2w
@user-np3lz5ho2w 8 ай бұрын
わたしはシムシティをきっかけに都市工学を志すようになった そして土木工学の工学修士を取得したりもしている
@breezecaller
@breezecaller 8 ай бұрын
「ちょっと市長になって」だけだったら、「悪党をぼっこぼこにしてくる!」と続く可能性があったな…w というか、ゲームで「市長」といえばハガー市長な人は多い気がするw
@mz-zm4hh
@mz-zm4hh 8 ай бұрын
シムシティ大好きだった〜。 渋滞にすぐなるのが嫌で、全部鉄道にしたり、地価を上げる為に公園設置しまくったりして。楽しかった😂
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx 8 ай бұрын
車社会のアメリカが舞台だから鉄道敷いても使ってくれんのよね。日本人の感覚と違うところ。
@nekobonta1
@nekobonta1 7 ай бұрын
初代シムシティのドット絵グラフィック・BGM・操作の快適性そのまんまでマップを巨大にして、バグとか線路ゲーを改善して、ややこしくならない範囲で新要素追加した新作シムシティをプレイしてみたかったですね。
@user-ts9tv6wz1o
@user-ts9tv6wz1o 8 ай бұрын
こういうリアル進化より、SFC版基準でもっとマップ広く遊べるやつを期待していた、、、 道路の上に線路を敷くと路面電車ができたり、二車線道路二本作ったら合体せず4車線になったり 進化したシムシティは あり得ない建物が多すぎて、そういう要素が逆に少なかったからSFCは成功したと思う
@naoyahikoshima
@naoyahikoshima 7 ай бұрын
言いたいことちょっとわかるというか、 グリッド(マス目)ベースの操作性だから手軽に遊べて、 グリッド間の相互作用で何かが起こるのが見てて楽しいみたいなところあったと思う。 当時はシムシティとA列車を猿のように遊んでたわ。
@nakazu0821
@nakazu0821 8 ай бұрын
ラマ関連の話とか 洋ゲー特有の謎のジョークを教えてくれたのもシムシティだった
@user-en6xi9zd3s
@user-en6xi9zd3s 8 ай бұрын
シティズスカイラインってシムシティシリーズだと思ってた。 シムシティ、特にDSが好きで動画内でも触れてたけど作った町が過去~未来と進んでいくのが本当によかった。
@user-vg9ls7bp3p
@user-vg9ls7bp3p 8 ай бұрын
シティーズスカイラインは、中の人たちが4までシムシティ作ってた人なのだ だからシムシティ2013は出がらしのスタッフで酷評された、知らなかった私は2013を買って絶望した…4よりクソすぎて もちろん、私はシティーズズスカイラインを買って堪能しましたよ「そうそう、2013でやりたかったことはこれだよ!」と叫びつつw
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j 8 ай бұрын
ガキの時にスーファミ版やってて、システムは良く理解してなかったけど、時間がたつとどんどん街が発展して人工が増えていくのを見るのが楽しくてしょうがなかった。
@user-tdnkzht6r8as3vu
@user-tdnkzht6r8as3vu 8 ай бұрын
2は火事になった建物を消火した際に火事の痕跡(ビルの壁面の焦げ跡とか)が追加されるといいな。 後は廃ビルになった高級マンションに低収入な人が住み着いた時に屋上に置いてある物が安っぽいものになるとかなるとさらに良し。
@user-eb1dy8eg7b
@user-eb1dy8eg7b 7 ай бұрын
シムシティシリーズプレイしてると後ほどの 現実的に日本でのソーラー発電のニュース見てた時 どことなく想像できてしまったのは ゲームは侮れないと感じた一品でした
@otakeryo4267
@otakeryo4267 7 ай бұрын
初代はともかく、2000以降はアメリカの都市を舞台にした、過去から未来までを描く歴史シミュレーションゲームになっていることに気付いたのは大人になってからでした。身近な都市問題に興味を持てるようになるいいゲームでしたね。
@user-pz3bh7og7n
@user-pz3bh7og7n 8 ай бұрын
SIM COPTERもやったし、The Towerもめちゃくちゃ好きだったな・・・
@user-fx9uc4ub2i
@user-fx9uc4ub2i 8 ай бұрын
simDS2掘り起こしてまた遊ぼうかな
@user-nm5yn6xb7h
@user-nm5yn6xb7h 8 ай бұрын
SFCのシムシティでメガロポリスになったときに流れたBGMを聞いたときの達成感はとてつもなかった
@newmarimo
@newmarimo 8 ай бұрын
A列車で行こうも好き
@yh5433
@yh5433 8 ай бұрын
DSの時のシミュレーションゲームブームが懐かしい。タッチ操作との相性も相まってシムシティDSとかテーマパーク系のゲームめっちゃ売れたんよな
@user-jp6ye2dl8z
@user-jp6ye2dl8z 8 ай бұрын
地域の開発とお互いの街の相互作用を主題に上げた4は 交通渋滞と犯罪者を隣の都市に強制的に輸出するゲームになったからなぁ
@punie_tanaka_310
@punie_tanaka_310 8 ай бұрын
3000にはお世話になりました。最小マップを徹底的に作り込むのが楽しかったわ。 4以降はついていけなくてスカイラインに移っちゃったけど、3000には3000の良さがあった。
@endows105
@endows105 7 ай бұрын
PC版に付属していたBGMサウンドトラック聞きこんでた いまだに聞きたくなるくらいBGMが好きだった
@teppeimaeda
@teppeimaeda 7 ай бұрын
スーファミのシムシティは学生時代にハマった。そのあともこのシリーズを期待して買い続けたけど、あんましっくりこなくて、A列車に浮気もした。 そして、cities skylineが登場して、シムシティがリブランディングしたと思ったら、まったく違う開発会社なのね、、、もうすぐ2がリリースされるから楽しみ
@kiyosone9410
@kiyosone9410 26 күн бұрын
1:20から流れるピコピコ感あふれるBGMの曲名が気になる・・ (シムシティもシティーズスカイラインも大好きです。)
@runrunkuromaguro
@runrunkuromaguro 8 ай бұрын
DS2に言及されてて嬉しい。DSはそのまま3000の移植って感じだったけど、 DS2は時代の移り変わりが新鮮だったし、ハードに合わせた作りになっててBGMも耳に残る良作。
@aeraer12
@aeraer12 8 ай бұрын
シムシティビルドイットっていうスマホのゲームハマってたなぁ まだあるかな?多分あれは正当なライセンスのやつだと思う 本家は難しすぎて自分にはちょっと敷居が高かった
@user-iw1es7ru9b
@user-iw1es7ru9b 8 ай бұрын
バンゲリングベイのプログラマーが「マップ作るの楽しい!」となって、シムシティを作ったんだっけか
@user-kq6zn3ie7l
@user-kq6zn3ie7l 4 күн бұрын
高評価2000目だったので記念にコメントします! 叔父が持ってたスーファミ版にハマって小学生の時にSim City2000を買ってもらいプレーしましたが子供には難しすぎました。 たまに引っ張り出して遊びますが大人になった今でも難しくて詰みます、、 スマホアプリも昔ちょっとやってましたが、他の育成系?アプリと同じように毎日ログインしてひたすらアイテムを集金する作業ゲームと化してしまい飽きてやめてしまいました笑
@user-re3bd4bt7h
@user-re3bd4bt7h 8 ай бұрын
グラフィックは2000程度いいから続編を出してほしい
@MIKATA1983
@MIKATA1983 7 ай бұрын
シムシティは2000から存在を知りました。小学生の頃で学校のパソコン数台にインストールされていて取り合いでしたね~ そこからハマって派生タイトルも含めて主だったものは一通り遊びました。 シティーズ2も楽しみです。このために4070tiを積んだPCに新調しましたし。
@shougetsutey
@shougetsutey 8 ай бұрын
「シムシティ」と「列車で行こう」は共にDS版持ってたけど、あのつま楊枝みたいなので小さい画面をチマチマなぞる作業のおかげか 視力がもろに下がった記憶しか残ってない。もっと画面が大きければ遊び方にも余裕が出たのかも
@bottakurinku
@bottakurinku 8 ай бұрын
PC版でパソコン雑誌の企画で人口チャレンジってあって たしか200万近くまでいったような。 9マスを壊して重ねてを繰り返して 職人レベルで作られた街の写真を見て驚愕した思い出。
@konkikyou
@konkikyou 8 ай бұрын
シムシティjr好きだったなー子供でも分かりやすかった記憶がある
@aaa-dh4bd
@aaa-dh4bd 8 ай бұрын
シムシティ4って当時ベンチマークゲームみたいな雰囲気だったな 某所に快適に遊べるpcを考えるスレがあったw
@omusubi-21
@omusubi-21 6 ай бұрын
ファイナルファイトも市長になれるで。 クリーンな街作りのためには、市民の苦情にも体当たり(物理)で市長自ら対応する、市長の鏡やで。
@mad6111
@mad6111 8 ай бұрын
シムシティ2000は、待ちに待って遊びまくったなあ。 ps版はお金貯める為に回し続けて、一台ダメにしちまったけど楽しかったなあ。 シムシティ4の内容も良かったがMODが神がかり的な傑作が多くて、もの凄く楽しめたなあ・・・チートくさい性能も多かったけどプロクラスの作品多かった。 2013?ああ・・・・・届いたらパッケージが割れてたり、サーバークラッシュで遊べなかったりバグ祭りと高負荷で、パッチを心待ちにしていざ当てたら バグが消える代わりにバグが追加されたり、PVや先行発表の要素が全く無かったり 挙句の果てには負荷が強すぎてCPUがお釈迦になっちまったり、思い入れが 特に強かったな 絶対忘れねえからな・・・!!!
@user-li1qh7jm1d
@user-li1qh7jm1d 7 ай бұрын
結果的にシムシティの没落にかこつけてシティーズが客をごっそり持ってったように見えるけど、そもそもシティーズの開発は最後のシムシティが発売された2013年より前からシティーズシリーズを作ってるので競争に勝ったというのが実際のところだと思います
@tea3613
@tea3613 8 ай бұрын
2000が難しすぎてシムタウンもコレジャナイ感で離れてたけど久々にDSでやってハマった
@user-hi7ir4pq1s
@user-hi7ir4pq1s 7 ай бұрын
シムシティの後継がシティーズスカイライン→シティーズスカイライン2っていう流れがいいね
@hebi-Q
@hebi-Q 8 ай бұрын
因みに作者のウィルライトさん、FC版バンゲリングベイがめっちゃ売れたおかげでシムシティ開発に没頭できたよサンキューハドソン!と後に語っている。
@mnagashima9604
@mnagashima9604 8 ай бұрын
J3100でシムシティとかなんかすごく見づらそう cities in motionというskylinesの前作があったんだけど、あれはA列車的な要素がskylinesより濃くて楽しかった
@nanono7150
@nanono7150 7 ай бұрын
一番びっくりしてるのは・・・夢を見る島リメイクにライト氏がまんま出てることだ。(大抵こう言うのって差し替えが行われるけど本人に許諾取ってるんでしょうね。)
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m 8 ай бұрын
専門学校の講師が学内のパソコンでプレイしてたわ😅ゴジラが街で暴れてたのを覚えてる
@manabee2009
@manabee2009 8 ай бұрын
シムシティはSFCとPS1の2000までしかプレイしていない。2000は確かに動きが重かった。 シムシティの歴史を考えたらシティズスカイラインは凄いなと思った。
@Tetori0726
@Tetori0726 8 ай бұрын
そう言えばシティーズ2でシムシティ(2013)の雰囲気である施設拡張やそれとその前作の外部からの購入ができるのほんと嬉しい シムシティの精神は不滅なんだと感じた。 トドメに交通事故や駐車場エトセトラエトセトラ… 発売日まで待ちきれない……!!!
@sdas3910
@sdas3910 8 ай бұрын
シムアースも忘れないでくれよ! あれも中々時間泥棒だった。
@Taka18782
@Taka18782 8 ай бұрын
両生類に知性が宿って、海岸線の限られた地域でしか文明を育んでくれなかった良い思い出。
@user-kt6dp5wk4y
@user-kt6dp5wk4y 7 ай бұрын
子供の頃にプレイしたけど、内容が難しすぎて花畑牧場ゲーム化してたなぁ
@user-cz3wo3lb5s
@user-cz3wo3lb5s 7 ай бұрын
スーファミのシムシティは難易度が抑えてあったので面白かった
@Tetori0726
@Tetori0726 8 ай бұрын
13:05 たまげたなぁ 滅茶苦茶感動した 泣いた
@JH-sq1tz
@JH-sq1tz 8 ай бұрын
cities skylineがなかったらまだ4をやってたからコロッサルオーダー社とパブリッシャーのparadoxには感謝しかないんだよなー。1からのファンとしては。
@denden-daiko
@denden-daiko 8 ай бұрын
初代のアミーガ版でやりました。とにかく目標とする状況が提示されないので、達成感が皆無のゲームでしたね。達成感どころか最後は手塩にかけて育った町を自らに手で潰さなければいけない。潰さなくてもいいんですけど、進みようがなくなるという状況に陥り、それが現在のスカイラインにも手を出す気がなくなるほど大きなトラウマを残してくれましたわ😅
@segeichi
@segeichi 7 ай бұрын
シムシティ5?のシステムを継承してくれたシティーズスカイラインには感謝やで シムシティで空港の大気汚染とか へぇ そうだよなあんな燃料もやしてんだから とか色々思考が捗ったわ コナミが権利持ってたら誰にも作らせず塩漬けにして終わりだったかもね
@user-ve2wr7zw3k
@user-ve2wr7zw3k 7 ай бұрын
シムシティジュニア持ってました! よく分からなくいじってたので大変でしたがwww😅
@user-iz6wq3zd2t
@user-iz6wq3zd2t 8 ай бұрын
シムシティとシティズスカイラインが別ゲーだというのを今知ったわ ずっと続編だと思ってた
@mad7839
@mad7839 7 ай бұрын
他のコメで見ましたが4までのスタッフが開発にいるそうです。
@nanono7150
@nanono7150 7 ай бұрын
@@mad7839 じゃあ実質シムシティだな(定例発言)
@user-us5yp6ut1l
@user-us5yp6ut1l 7 ай бұрын
シムシティのあの雰囲気が好きでした。街づくりゲーとしてはcitiesskylinesの方が優れているだろうけど、、
@user-vw9bw3fp8m
@user-vw9bw3fp8m 8 ай бұрын
子供の頃PC版シミュレーションゲームにはまってたの懐かしい シムシティ、テーマパーク、アクアゾーンはとにかくやりこんだ
@Taka-qm7qi
@Taka-qm7qi 8 ай бұрын
これとかthe towerとか好きだったな。
@Yohei_Sugibayashi_Channel
@Yohei_Sugibayashi_Channel 8 ай бұрын
シムシティ今でも好きだけどな・・・ 4は神だった。
@user-wf7nj1bo8c
@user-wf7nj1bo8c 7 ай бұрын
シムシティDS系はめちゃくちゃやってた記憶がありまっせ
@kichidra4457
@kichidra4457 8 ай бұрын
シムシティ ソサエティーズに絶望したからシティーズスカイラインを作ったんじゃねーのって気分でした。 というか、その後にも一応新作出ていたんですね。
@user-pq8hy3kf9m
@user-pq8hy3kf9m 8 ай бұрын
シムシティはほぼ最初の時で完成度高かったからなー SF死ぬほどやったww 月決算間直に税金バカほどあげて巻き上げて 決算終わったら瞬間税金バカほどさげて住民一気に増やしたりの 外道プレイしてた
@user-us3my2hc7i
@user-us3my2hc7i 8 ай бұрын
シムシティ2013は気軽に出来るしマルチプレイで友達とやるの楽しいし、ゲームとしては非常に面白い。 ただ、当時のユーザーがシムシティに求めてたのはシティーズみたいなゲームだったのも事実。 シティーズがある今だからこそ、2013には唯一無二の価値があると思う
@mad7839
@mad7839 7 ай бұрын
シディーズはMODとか入れてタイル増やしまくって一つの街を極めるのも楽しいんだけど、なんかシティーズがあってこそ2013のあのマップサイズの気軽さが楽しい。シディーズは開発したらキリがないから一つの街にかける時間が長くなりやすいからちょっとカジュアルにやりづらいよね。
@hirokunkk
@hirokunkk 8 ай бұрын
自分はSFC版で知って2000年代までパソコン版遊んだな 最近のは全然追いかけていない
@makonyan100
@makonyan100 8 ай бұрын
Sfc版シムシティ ポピュラス シビライゼーション好きだったな
@FreelanceLEEMOO
@FreelanceLEEMOO 8 ай бұрын
パソコンでちょこっとやった位の記憶かな? 他に、列車で行こうとか、アトラスに流れたかな?
@user-vo2tb3zm1q
@user-vo2tb3zm1q 18 күн бұрын
4+ラッシュアワーがプレイヤー間で無償MODとかバンバン出されて(もし動かせれば)今でも余裕で遊べるってのも商業的には辛い部分だったかもしれないね…売り切りパッケージで10年遊ばれちゃったらそら商売にならねえよ!ってオンライン志向にもなるかな…
@7679796967679679
@7679796967679679 7 ай бұрын
初代のPC版だけ遊んだ事があります(学校で) 家庭用ゲーム機しか持ってなかったら、A列車の方を遊んでました(╹◡╹)
@Ivy-gq3wy
@Ivy-gq3wy 7 ай бұрын
SimCity4といえばファーリーの鋳物工場。1マスの工業地区ににょきにょき”生える”厄介者。 ラッシュアワーでは商業地区のビルにファーリーの名前があって事業を拡大してたようだ。 ファーリー愛されまくり。
@user-qt7yx2nr2u
@user-qt7yx2nr2u 8 ай бұрын
後シムシティ2も持ってました。
@tomomizu360
@tomomizu360 8 ай бұрын
シムシティ2000はハマった(っ´ω`c)
@RFX8EIN
@RFX8EIN 6 ай бұрын
スマホでシムシティビルドイットが頑張ってますぜ!
@MrOrugoikorukoi
@MrOrugoikorukoi 22 күн бұрын
SFC版シムシティ懐かしいな 2000でのメルトダウン前に原子力発電所こわしたりしてたなぁ エクソダス・アルコて今でも覚えてるんよね楽しかった
@boyakichi
@boyakichi 8 ай бұрын
2013開始はホンマクソ鯖って感じだった コンセプト?の他の人の町の人が自分の町に働きに来たり、買い物しにきたり、その逆もあって でかいモニュメント作るのも、他の町の発展が必要だったり協力してる感じがして良かったんだがなぁ んで鯖が強化されたり、オフラインが実装されたりしたときはもうユーザー離れまくってたという・・・
@user-cu2zi5ev7f
@user-cu2zi5ev7f 8 ай бұрын
ファミコン版は、 最初に球場作って、 名前を『たなからぼたもち』にすると所持金が増え、 それを元に税金0だったが10万人が限界だった。。。。。
@zzysk2
@zzysk2 8 ай бұрын
スーファミ版はスリーマイルではないけど近隣州のボストンでの原発事故シナリオあったね
@Giitakun
@Giitakun 8 ай бұрын
シムシティ2000、初めて買ったパソコンにバンドルされていてやり込んだなぁ
@koshiyakitube
@koshiyakitube 7 ай бұрын
シムシティ ビルドイットがない…!
@Tetori0726
@Tetori0726 8 ай бұрын
13:43 私です、資金を家族で協力して手に入れました。
@user-cm8jk5yh2q
@user-cm8jk5yh2q 8 ай бұрын
シムシティ2000を何時間してたか分からない
@hirloh6620
@hirloh6620 7 ай бұрын
シティーズスカイラインとA列車で行こう始まる観光計画の2本は、マシンのパワーをかなり消費するんだよな。
@user-ue6fk1py3n
@user-ue6fk1py3n 8 ай бұрын
シティーズ2のような高スペックを要求するPCゲームは、ゲームを遊ぶためにPCを買うというよりも、当然のように高スペックPCを買ったけど使い道がない人がゲームを買うのだ、と昔聞いたことがありました
@user-lk7rx7rx8b
@user-lk7rx7rx8b 8 ай бұрын
シムシティ、三国志、信長の野望、桃鉄 私を社会科特化にしたきっかけを与えたゲーム達
@user-pq5zq9uc2p
@user-pq5zq9uc2p 8 ай бұрын
なんやかんやでSFC版が一番面白かった気がしますわ switchで久々に任天堂版シムシティ出してくれないかなあ
@user-it2bd7xg6b
@user-it2bd7xg6b 7 ай бұрын
メルトダウンとカジノはスーファミ版シムシティで学んだ
@user-wo9eo5pd1j
@user-wo9eo5pd1j Ай бұрын
2000とDSは遊んだなあ 独特な新聞?ニュース?みたいなのが癖になるんだよね
@user-bg5hv4ej4u
@user-bg5hv4ej4u 7 ай бұрын
複雑化しすぎて人を選ぶようになったシムシティよりカイロソフトの方がライト向けでそっちに行っちゃったわ
@oni-giri-
@oni-giri- 8 ай бұрын
シリーズは下手に続けるより綺麗に終わって一切手をつけないほうがいいと 最近のゲーム見てて思う たとえ没落などと言われてもね
@rasho8991
@rasho8991 8 ай бұрын
シムシティは未来的な集合住宅を実装したがるのが嫌だった
@satao9962
@satao9962 7 ай бұрын
シムシティ、シティーズスカイライン、トロピコ、もはや3大街開発シムだな
@YAMA-san009
@YAMA-san009 7 ай бұрын
スーファミ版をやってて、親に市長?村長やろ。って言われ続けたな
@Lupin-Zema
@Lupin-Zema 7 ай бұрын
PV見て面白そうだったので2013年版を買ってしまった一人。。 ロールバックどころかセーブデータが消失しまくりで、アマゾンレビューでこき下ろしたよ。 ただ、セーブデータの消失以外は悪くなかったんだよねぇ、それでもオフラインプレイ可になる前に止めちゃったけど。 マップが狭いから直ぐパンパン、箱庭を幾つも作ってる感じでやる事無くなるから飽きてシティーズ~へ。。
@user-ri7hn5re8n
@user-ri7hn5re8n Ай бұрын
私がシムシティと出会ったのは、パソコンのFMtowns版が最初でした。
@user-on2hu5ph6m
@user-on2hu5ph6m 7 ай бұрын
トゥモローは今でも細々とプレイしたりするけど、とにかく都市が造れる場所が狭かったのが不満だったな、しかたのないこととは言え俺の青春のゲームの一つだったからあっさり切られたのが残念この上ない。
@user-cb3ki1hd8u
@user-cb3ki1hd8u 25 күн бұрын
2000までだったなぁ・・・。 SFC版は、小学生の時にやりまくったなぁ。
@user-fu4qj4yy9j
@user-fu4qj4yy9j 8 ай бұрын
原点であるシリーズが廃れてパクりやインスパイアしたシリーズが生き残るのは寂しいな
@user-fl5ph6xn8t
@user-fl5ph6xn8t 8 ай бұрын
PUBG→フォトナ、apex
@user-dl7wp2hi9h
@user-dl7wp2hi9h 8 ай бұрын
@@user-fl5ph6xn8tもっと言えばH1Z1やね… さらに言えばARMA2のDaysZ MODやね…
@user-sn5sm8ii9c
@user-sn5sm8ii9c 5 күн бұрын
とは言ってもいつまで経っても方眼紙マップの街ではリアルな街を再現する努力が欠けていたわけで パクられというよりは単純に時代遅れになっていったんだと思う
@ichirotanaka-yf2mv
@ichirotanaka-yf2mv 3 күн бұрын
二本連続で駄作だしたらそりゃ見捨てられるよ 本当にできが悪くてガッカリした 作ったやつはシムシティプレイしたことあるのか?って思うレベル
@user-xc9zo3gj1g
@user-xc9zo3gj1g 23 күн бұрын
シムシティJr.好きだったな 子供の頃友達とよくやってた
@user-yq6dg4pv5k
@user-yq6dg4pv5k 12 күн бұрын
確か2000(プレステ版)をちょろっと遊んだな…あんまり楽しくなくてすぐ辞めちゃった。
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 33 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 79 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 22 МЛН
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3,2 МЛН
【チートシムシティ】全自動メガロポリス
10:08
蛮神ロク賛会
Рет қаралды 75 М.
【ゲームは副業】歴史ゲーの神!KOEIの歴史!【光栄】
14:28
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 20 М.
【最新版】ポンコツすぎて笑えるSwitch全クソゲーまとめ図鑑
24:05
Switchゲーム紹介ch/すぽし
Рет қаралды 474 М.
【ゆっくり解説】禁忌に手を出した代償!改悪で後悔してしまった神ゲー【大航海時代】
11:55
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 33 МЛН