【ゆっくり解説】没落からの逆転復活!フロントミッションシリーズ徹底解説

  Рет қаралды 165,136

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

Жыл бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は「最強のロボゲー、フロントミッション」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #スクウェア #スクウェアエニックス #フロントミッション #frontmisson
Nintendo Switch
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 436
@nn-cm9lu
@nn-cm9lu Жыл бұрын
自分の中でフロントミッションは5thで、綺麗な思い出のまま終わっています。
@user-lf7ok3by5w
@user-lf7ok3by5w Жыл бұрын
カレンデバイスが忘れられない衝撃だった
@user-jd6jc5os6g
@user-jd6jc5os6g Жыл бұрын
ガンハザードは、中の人が「乗り降りできる」というのがなんかとても良かった。
@japan8783
@japan8783 Жыл бұрын
ガンハザードは夢中でプレイしてた
@shujih473
@shujih473 9 ай бұрын
この乗り降りして探索できる要素をもっと現代では見直してほしい
@mitsuharuteishi2618
@mitsuharuteishi2618 Жыл бұрын
少しで良いからフロントミッションオルタナティブという隠れ名作があった事を思い出してください… ゲームシステム・シナリオ共にちょっとクセのある作品だけど プレイ中の臨場感と重厚感はシリーズ随一だと思ってる
@user-om7yi1wf1t
@user-om7yi1wf1t Жыл бұрын
5の闘技場にマッコイ出てくるし公式はちゃんと覚えてるのが嫌よね
@user-nw7yz9bt6f
@user-nw7yz9bt6f Жыл бұрын
今現在、私の最強ゲームです。 「タキシードの準備はいいか?ガツンと片をつけて、家帰って寝るぜ」
@toshiro666www
@toshiro666www Жыл бұрын
オルタナティブは全クリまでのボリュームやマルチエンディングみたいなやり込み要素不足が残念ポイント。 ゲームシステムや演出面はそれまでのナンバリング等と比べて当時としては前衛的で目新しさがあった。 …が、悪く言うとそこだけがセールスポイントでゲーム性は低くて未完成な印象。
@yagami931
@yagami931 Жыл бұрын
順調に序盤ステージをクリアしてしまうと全く何も解決できず、モヤモヤした感じでゲームが終わってしまう罠ゲーですね!いや、これはこれでハマったんですが
@user-yk3ny8ee2w
@user-yk3ny8ee2w Жыл бұрын
電磁砲とブラスティ手に入れて金のやつ倒しに行くまで本物にはなれてない。
@user-yv3ky4zu1s
@user-yv3ky4zu1s Жыл бұрын
1stのカレン探しの時の僅かな希望に縋っての終盤の全ての始まりの場所での絶望の底に落とす展開のリアル感が好き。
@yagami931
@yagami931 Жыл бұрын
しかも確かに性能は高いんですがその時普通に買える最上級クラスのCOMに比べて圧倒的と言う程の性能ではなかったのでなんか凄くモヤっとした記憶があります。まぁ、ゲームの制約上そこまで圧倒的な性能にはできなかったんだろうなとは思いますが…
@high3204
@high3204 Жыл бұрын
@@yagami931 知りうる限りゲームで脳直結インターフェイスはRタイプからだけど、まさか、ヒロインにやるとはおもらなかったw
@06011060ZAKU2F
@06011060ZAKU2F Жыл бұрын
@@high3204 R-TYPEはパイロットの手足が切り取られるところまで逝ってたよね。
@high3204
@high3204 Жыл бұрын
@七瀬誠 確かに、リアルで有り得そうというか、形は違えど流れとして実際にあったと言われても、だろうなぁ…と思うものがありますよねぇ。このゲームのせいで都合のいいハッピーエンドより、望んだ結果を得るための代償がある作品にリアリティー感じて好むようになったのかもしれないorz
@high3204
@high3204 Жыл бұрын
@@06011060ZAKU2F実はゲームには一回も登場してない奴ですね? インターフェイスは突き詰めると恐ろしいorz 義手もどんどん便利になってるっぽいし、理想としては現実では平和的に進歩してほしいですよね 各国予算注ぎ込みやすいのが軍事だから無理な話だろうけど、変な脱線申し訳ない
@user-qb1nn1nb7r
@user-qb1nn1nb7r Жыл бұрын
フロントミッションオルタナティブが好きだった
@user-bn2ix8gh5m
@user-bn2ix8gh5m Жыл бұрын
マッコイ
@mitsuharuteishi2618
@mitsuharuteishi2618 Жыл бұрын
ゲームシステムはとっつきにくいし、時代設定考えれば当然とはいえ機体の自由度も低い でも戦場の臨場感と重厚感はシリーズ随一の隠れ名作だと思ってる
@user-hd8bc9wq5d
@user-hd8bc9wq5d Жыл бұрын
女性になった元男性という時代の先端行くキャラクター
@spopon
@spopon Жыл бұрын
分かる。なんかアフリカ内戦のニュースとかで見るリアルさがあった。
@ryukibb
@ryukibb Жыл бұрын
段差にひっかかって ばしゅーん ばしゅーん  しょうがねぇなぁ・・・って指示し直し。 最初はとっつきにくいけど、慣れてきたら結構面白かった。
@user-oe9xb2xf6u
@user-oe9xb2xf6u Жыл бұрын
フロントミッション5は良いぞ シナリオ自体は重いのに個性的なキャラクターの影響で重くなり過ぎず ナンバリングタイトルの裏側でおきていた事件をウォルター視点で一生を通して書き切り イベントムービーも自分の組んだヴァンツァーが反映されてる当時としては画期的だったリアルタイムレンダリングムービー 時間泥棒なウォルターの不思議なダンジョン 等々ロボット好き、洋画好き、ゲーム好きなら一度はやっておけってゲーム
@user-jt7op3dh8j
@user-jt7op3dh8j 4 ай бұрын
しかもファーストの幻期待のフロストHWが改造で入手できるのがめちゃくちゃいいな。
@megu298
@megu298 Ай бұрын
5はps5の技術でリメイクして欲しいですよね
@hoshinotakanori
@hoshinotakanori Жыл бұрын
コメントみるとオルタナティブ大好きな人が多くてうれしい。
@migraineat2am725
@migraineat2am725 Жыл бұрын
1~5までは全て名作で問題ない オンラインについてはちょっと言わせてほしい モッサリって言うけど、フロントミッションというかヴァンツァーはそういうもんだよ アーマードコアみたいにロボットがビュンビュン空飛ぶ世界観じゃないんだわ 単独で無双とかできなくて、味方との連携がめちゃくちゃ重要、基本一度撃破されたら再出撃なしの緊張感、機体タイプごとの役割分担 いろいろ制限というか不自由な面は多かったけど、その分一戦一戦に重みと内容がある良い部分もたくさんあるゲームだった 非常に人を選ぶし、お手軽さ皆無で今の時代には全く合わないだろうけど…… 後半は人が居なくてマッチングが非常に大変だったのが悲しかった 結果は爆死だったけど自分はすごい好きだったし、またやりたい イボルヴは……史上最大のクソゲーに異論なし でもオンラインはやりこめば意外と楽しかった記憶 あくまで意外とね
@wolfr1689
@wolfr1689 Жыл бұрын
初代フロントミッションは『テンキュー』だけでも価値がある
@high3204
@high3204 Жыл бұрын
テンキュー
@kurage_king
@kurage_king Жыл бұрын
昔、フロントミッションセカンドにハマったなあ…「レイヴン」はもちろん、「嫌なヴァンツァー」とか必死に攻略見ながらゲットしたっけ…
@okakijpn
@okakijpn Жыл бұрын
4と5は本当に面白かった
@user-tj5ee2vb2u
@user-tj5ee2vb2u Жыл бұрын
人は選ぶけどオルタナティブ好きだった…
@MrGOST9
@MrGOST9 Жыл бұрын
フロントミッションがヒットした理由の一つとして「自由にカスタマイズ出来るロボット」というのはあるんだろうけど、ポリゴンが進化してゲームに使われるのは割りと普通となっていくに連れて、このウリがそれほどの特権ではなくなったってのは有りそうだな… あと個人的には一作目のジャングルとかもある島って世界観のちょっと泥臭いミリタリーもの位の感じが丁度良かったってのもある
@mameinu6834
@mameinu6834 Жыл бұрын
今じゃ何の事はない表現だったりするんだけど、当時は発砲時の排莢を見て言葉で表せられないほど衝撃と感動を受けた。 他にもFF6のオープニングの、魔道アーマーみたいな機体の上下の揺れ。 鉄板の天野喜孝のイラスト。 電撃が走ったよ。 設定に凝ったオルタナティヴも最高だった。 ヴァンツァーのメインカメラ視点もあるし、夜間装備にしたらちゃんとナイトビジョンの緑色の視界に変わる芸細ぶり。 あの頃はファンタジーやSFなどでずっとこのままスクウェアが覇権を握り続けていくんだろうなと信じて疑っていなかった⋯。
@RedSleeping
@RedSleeping Жыл бұрын
大きな誤解があるようですがフロントミッションオンラインは良く出来た面白いゲームでした。 問題はPS2BBユニットが必要であった参入障壁、マッチングにランク制などなく、極めつけは10人対10人で戦うゲームで、野良が固定パーティに蹂躙されるだけになってしまうことでした。 固定パーティ同士の対戦ではパーツや武器の構成、各ロールの人数配分、偏った構成が生み出す特殊戦術と、これに参加していた恐らく60~70人位にとっては史上最高の大規模ロボットアクション対戦ゲームだったと思います。
@t3233226
@t3233226 Ай бұрын
たぶんこういう動画作る人はFMO未プレイだと思うよ、 ググってネットの評判拾って来て動画作ってるだけ。
@puddinhahaha4911
@puddinhahaha4911 Жыл бұрын
FMOが初めてのオンラインゲームだった。いろんな人と出会えた最高のゲームだった!
@DviaA-ll5bg
@DviaA-ll5bg Жыл бұрын
ガンハザードはめちゃくちゃハマって何週もしたな。 ある意味でもメトロイドヴァニア的なゲーム。 久々に最近やってみたけど、今でも面白い。
@GG-pe8gp
@GG-pe8gp Жыл бұрын
しかしスクエニは過去を越えられない会社だな
@bhz072t
@bhz072t Жыл бұрын
あんだけユーザー蔑ろにした殿様商売してたら残当。 もうスクエニってだけで要警戒、スルー対象だよ。ドラクエ、FFですら。
@user-oy9ef1yh3j
@user-oy9ef1yh3j Жыл бұрын
センスが悪すぎるスタッフしかいないからだと思う。
@TatumasaZAim
@TatumasaZAim Жыл бұрын
1stがスゴ過ぎた技術として、「敵ターンの思考時間が激短い!」というのもあったね! スーファミ時代の戦略シミュレーションといえば、敵ターンのユニット移動がどうしてもテンポが悪かった。 それを、敵ユニットの一斉同時移動という離れ業が、1stのテンポ感を劇的に向上させて、本当にすごかった。 1stリメイクは背景グラフィックは向上したけど、かなりやっつけ仕事が目立ってしまったのが残念。 特にモーションと、効果音がヒドイ…………。 シリーズ物のリメイクなのに、1stのドット絵しか参考にしていないせいか、腰の回転軸が存在しないという、恐怖の仕様になってしまったのは、本当に残念……。
@user-kh3ow3dr8k
@user-kh3ow3dr8k Жыл бұрын
当時のSRPGだとスパロボとかは時間かかったからねえ。ファイアーエンブレムやタクティクスオウガとかもあったかな
@TatumasaZAim
@TatumasaZAim Жыл бұрын
@@user-kh3ow3dr8k 大戦略に至っては、ご飯食べてくる時間がある程、敵ターンの思考時間がヤバかったですねw
@user-ty6df1pj2g
@user-ty6df1pj2g 8 ай бұрын
1、武器の描写とSEが段々物騒になっていくのが好き 2、ロードの長さと難易度に挫折、しかしセットアップのBGM大好き 3、ストーリー分岐が新鮮だった 4、リアルになって感動 5、全機ヴィーザフ揃えようと頑張ってた オルタナティブ、ぴょんぴょん跳ねるヴァンツァー可愛い ガンハザード、個人的に1番好き エボルブ、貴様だけは許さん 2089未プレイ オンライン未プレイ 6正統派路線で頼む
@user-gv2pq3eg3z
@user-gv2pq3eg3z Жыл бұрын
個人的には、3~5で培った リンクシステムが好きだったなぁ 小隊で戦っている感があって ロボのセッティングもかなり個性がだせる。 まだ、新作を待っています。 まぁ、正直今のスクエアは、もう…。
@Joker-xj2hj
@Joker-xj2hj Жыл бұрын
ファーストから続いていたあのシステムSEとフォントが好き 2は難易度とロード問題がなければ一番好きかも 3はネットの世界観が好きだった。あと敵の性能に嫉妬ばかりしてた 4は粗削りながら戦術性が広がって良かった 5は集大成感と部隊を作るのも良かったしヒロイン好きだし傑作だった。リメイクいらないからゲームアーカイブみたいなの出して欲しい エボルブはマシンガンゲーだった記憶しかない、敵硬すぎて全武器同時押しみたいな攻撃し続けて疲れるし爽快感もないし無骨感もないけど海外のアクションゲームのノリが寒いって思った
@beetle_factory_manager
@beetle_factory_manager 5 ай бұрын
5thのグレン専用ゼニスのスタイリッシュさがすこ
@hermitage49
@hermitage49 Жыл бұрын
1stのシナリオは衝撃であり名作 オルタナ セリフもキャラもシステムも神 2のレイブン伝説のワクワク 4のシステムバランス、チーム職業の割り振りバランスが最高。
@user-xd8oo7ul1e
@user-xd8oo7ul1e Жыл бұрын
メカデザインがたまらなく好きなんだわ
@OLD0306
@OLD0306 Жыл бұрын
5しかやったことないけどホント面白かった 攻略本も買ってやり込んだのはいい思いで
@futurenow7137
@futurenow7137 Жыл бұрын
ゲームクリアを初体験したゲームがフロントミッション1stのため、とても思い入れを持っております。 1stが1番好きで、その次に2nd、オルタナティヴってところですね。
@user-fu8cb6nj3m
@user-fu8cb6nj3m 2 ай бұрын
セカンドのリメイクを今やってるけど、ロード時間の長さが無くなったので快適。 最高傑作は5✊
@takataka9821
@takataka9821 Жыл бұрын
初代だけですが買う前にキャラクリ画面でやられて、買った後全パーツを壊しまくる「バババババ(処理落ち)」でやられました あまりロボゲーはやってませんが核心部分がリアルっぽいけどリアルじゃないもの+ロボというのが斬新でした
@kayakugohan350
@kayakugohan350 Жыл бұрын
よく難易度とかロード時間のことばかり取り沙汰されるけどキャラもストーリーも含めて2が一番好きだ
@high3204
@high3204 Жыл бұрын
キャラもストーリーも良かったから難易度はともかく、ロードを悔やんでるんだと思う、ロードが長くてクソゲー言う人は相手にしないのが吉。 リメイク楽しみですね!
@gangangangan700
@gangangangan700 5 ай бұрын
ごめん…ロード時間に業を煮やして途中で投げた派だわ
@ano9986
@ano9986 Жыл бұрын
4はフランス人のキャラはフランス人の声優当ててて凄く洋画っぽくてすき 5は敵HPがクソ高くて戦闘に時間かかるのとシナリオがちょいちょいガバガバだったけど主人公がカッコよくてすき
@hgpec
@hgpec Жыл бұрын
全然話題に上がらないし、そもそも存在がほとんど知られてないけど2089結構好きだったよ。
@mint0516
@mint0516 Жыл бұрын
オルタナティブの名前が沢山挙がってて嬉しいですね。 音楽やシリアスな雰囲気が大好きだった。 ・・・AIとかアホすぎて挑戦的で不完全なゲーム感がありましたが、最新技術でリメイクor続編出して欲しいなぁ。 オンラインはゲーム部分は役割分担や戦術があり結構面白かったけど、オンラインゲームとしての様々な部分が足りな過ぎた。。 売れなくなって海外外注がトドメだった感じがします。 エボルブのコックピットシーン、コックピットがトラクターみt(以下略
@bhz072t
@bhz072t Жыл бұрын
あれは世間での評価はイマイチみたいだけど俺も大好き
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
エボはヴァンツァーがピポパポ喋り出して 超ロボット生命体になったのがダメでしたね、 まあ外人的にロボは全部超ロボット生命体なんだろうけどw
@popochin
@popochin Жыл бұрын
FMO、そんなに悪くないと思うんだけどなぁ…。 もっさりって言っても当時の他PCゲーもそんなに快適に動いてなかったし。 リペアとかで他プレイヤー助けたり人とFMを遊べるのが嬉しかった。
@user-vi5cn5uu5p
@user-vi5cn5uu5p 9 ай бұрын
FMOは大好きでしたよ。 ヴァンツァー の上下個別の独特の動き、上半身がどっちを向いてようが進むキーを押すと下半身の向いてる方向へ進むのがパニックになった人がやめていったのも残念だったね。 通信の不安定さもあったし。 FMO復活すれば自分はまた遊ぶなぁ。
@hirohirohalo7216
@hirohirohalo7216 4 ай бұрын
OCU1了解!
@takenishi9493
@takenishi9493 Ай бұрын
don't move! どーもー!
@user-jv3ke5en2n
@user-jv3ke5en2n 15 күн бұрын
USN1ラジャー!
@user-px5jc9kd5n
@user-px5jc9kd5n Жыл бұрын
フロントミッション5は最高だったなぁ。語り尽くせないけど感動したねぇ。
@tomo53930
@tomo53930 Жыл бұрын
フロントミッション5はめちゃくちゃやり込みました。 キャラクター同士の会話が面白くて好きだったな〜 ストーリー上でのエンドコンテンツをもっと充実して欲しかった感があるけど
@user-lj5en6jp2z
@user-lj5en6jp2z 6 ай бұрын
リンの「ウォルター、私は変わらないと言ったな。私は、もう戻れないところにいる」で涙腺崩壊😭
@user-kr7dl5rm2d
@user-kr7dl5rm2d Жыл бұрын
どのシリーズも出し続けるのが正義だわ 最近復活したシリーズ悉く爆死か糞ゲーしか無いからなぁ マンネリ言われてもちゃんと出し続けてるスパロボとかやっぱり凄いわ
@user-te8ui6ym7f
@user-te8ui6ym7f Жыл бұрын
シナリオで号泣した最初で最後のゲーム!!クオリティ最高でした
@user-jt8pf8nz1e
@user-jt8pf8nz1e Жыл бұрын
5thのリンクシステムが最高に気持ちよすぎて未だに正統続編を待ち続けている亡霊です
@hayatesumeragi
@hayatesumeragi 11 ай бұрын
既にいくつかコメありますが、FMOがクソゲーというのは違うと思います。個人的にも当時楽しんでプレイしていましたし。 月額課金も当時はそれが当たり前で月額無料&アイテム課金の方が珍しい時代でしたしね。 問題点はどちらかというと、チームの統率力が強さに大きく影響する為、固定PTと野良PTの勝率に差がありすぎて固定フレを作れない人が辞めていきやすい環境にあったかなと思います。
@yawara_4hour
@yawara_4hour Жыл бұрын
まだ小さいときに1stをやってハマりました。そこからエボルヴまで全作品やってます。 その中で5のストーリーやグラフィック、リンクシステムやサバイバルシミュレーターなどで最高に盛り上がり、エボルヴで最悪レベルにテンション下げられました。 昔は好きなゲーム会社でしたけどFMみたいなゲームに関しては東欧系のゲーム会社が作ってくれる方がいいんじゃないかなー
@nogzovich7746
@nogzovich7746 Жыл бұрын
オンライン結構面白かったし好きでした いいクランに入れたからからかも メカニックは見つかると真っ先に狙われて袋叩きにされるからひたすら耐えるか逃げ回るしかないので誰もやりたがらなかったんだけどドMにはぴったりの仕事だった エボルブは2日で売った
@user-lk1ds5ji3o
@user-lk1ds5ji3o Жыл бұрын
オイルと硝煙との匂いがしそうな世界観が好きです。 FM1はサントラ買うほどBGMも好きでした。
@kattin001
@kattin001 8 ай бұрын
1は効果音が好きだったわ。バルカンのゴー…ドッドッドッドッ!って処理落ちしながら破壊してる快感 2はロードもそうだけど、敵とのレベル差で使いもんにならないシステムで投げた。ストーリーと雰囲気は好きなんだけどね 3は新条美穂ちゃんペロペロ。 4からのリンクはハマったなぁ。金属が擦れるような音が良かった。ダリルとエルザもうちょっと接触あってもいいんじゃないかとは思った。 5はストーリーが過去作またいでまさに集大成って感じで、リンクも更に進化してて面白かった。ただここまで込み入ったリンクバトルになると、初めに格闘設置してチマチマ1ターン1体ずつ倒すって定石ができて戦略にあまり幅ができなかった気がする。 でなわけでワイが1番好きなのは新条美穂ちゃんがいる3!
@user-pl8tt5bz5l
@user-pl8tt5bz5l Жыл бұрын
エボルブは、難しいかったイメージです。 マシンガンを撃ちまくって爽快感はありましね。 ライフルは、両腕が健在でないと攻撃が出来なくなったような。 友人にクリア出来ないと言われ、ボス戦を手伝った思い出あり。 (敵のミサイルをマシンガンで撃ち落として、下段の範囲攻撃をジャンプ回避みたいな感じで攻略。ボス戦)
@user-lk7si6wm8j
@user-lk7si6wm8j Жыл бұрын
3はドップリハマったな、アリサが堪らなく可愛かったし、ルート全般通して、エマルートよりフラットなのも良かった。
@S.P.Q.K.
@S.P.Q.K. Жыл бұрын
オルタナティブ「ワイがおらへんで😭」
@yagami931
@yagami931 Жыл бұрын
主人公はともかく世界観とか色々な意味で3rdが一番ハマったなぁ。特に天網が好きだった
@user-hd8bc9wq5d
@user-hd8bc9wq5d Жыл бұрын
ゲームとは関係ないが太田垣康男先生の「ドッグライフ&ドッグスタイル」がハードで好き
@user-lc1qw9vd4u
@user-lc1qw9vd4u Жыл бұрын
おお同志よ
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
羊飼い編も好きだが、やっぱり最初のエピソードが印象深い
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
私も好きだったんですが、薄いんですよね…
@user-zy4wt1of3s
@user-zy4wt1of3s Жыл бұрын
同志
@izayoi1984
@izayoi1984 Жыл бұрын
セカンド 先制してくる黄色い悪魔、オルタナティブ 大型兵器対決をしたTCK、オンライン 問題多かったけどボイチャで楽しかった……思い出は色々あるけど、なんだかんだ楽しめた作品だと思います。
@labinekevin4437
@labinekevin4437 7 ай бұрын
2は難易度も高くて、某ステージについて難易度激ムズっと某ゲーム雑誌に書かれて「そうだよねぇ」ってうなずきながら読んだのを覚えています。
@user-km3uc2xp9q
@user-km3uc2xp9q Жыл бұрын
フロントミッションのゲームが ソシャゲで出る予定だったのもゴタゴタで盗られたしなぁ… 数年前のスクエニの新エンジンかなんかの発表でヴァンツァーが使われたりしてたから新作期待してたんだけどねぇ…
@crossbitt
@crossbitt 3 ай бұрын
ハフマン島のその後が出て欲しいですね。 キャニオンクロウの皆がハフマン島を独立させるみたいな話が出たらなぁ。
@user-sv2tx3bu3o
@user-sv2tx3bu3o Жыл бұрын
FMOは懐かしい 徒党作って遊んでたな〜
@kokorohotan
@kokorohotan Жыл бұрын
5のストーリーとキャラクターが1番好きでした。リマスターで現世代機出して欲しい。出来れば戦闘倍速機能を付けて。
@user-sx4xu3nl1w
@user-sx4xu3nl1w 24 күн бұрын
フロントミッションオンラインは結構好きだったなぁ。またやりたい
@user-nw9ed4pr9t
@user-nw9ed4pr9t Жыл бұрын
セカンドはよかった。ロードとテンポの悪さを除けば最高傑作、プレイヤーターンのBGMの神曲がシリーズの中でも一番好きですね。でも総合的だとやはりファーストかな。
@unk5553
@unk5553 Жыл бұрын
やっぱりガンハザードがいいですね。ヒロイックなストーリーでありながら、どことなくシュールで、ネタに溢れているという…
@user-eb2qm1zk5i
@user-eb2qm1zk5i Жыл бұрын
ヒャアがまんできねぇ!とか生身で大気圏突入とか楽しかった思い出。
@user-oo5ib3hc4v
@user-oo5ib3hc4v Жыл бұрын
きさまっ!ヒレツなまねをしおって もう がまんならん! とか言いながらヴァンツァーにトラックで突っ込む護衛対象好き
@unk5553
@unk5553 Жыл бұрын
@@user-eb2qm1zk5i よさないか!
@unk5553
@unk5553 Жыл бұрын
@@user-oo5ib3hc4v よさないか!
@naolno
@naolno Жыл бұрын
フロントミッションオルタナティブは評価のわかれる作かもしれないけれど ユニークな試みがなされた問題作で、自分は複数回遊んで大いに愉しんだな(別エンディングもクリア)。
@nopperabou542
@nopperabou542 Жыл бұрын
3が1番やり込みましたね。ショットガンかナックル系で衝撃与えてパイロットポロリしたヴァンツァーを借りパクしたり、売られていない特殊ヴァンツァー(イマジナリーナンバー等)があったので乗り逃げばかりしてましたね。
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
基地問題批判するならこのくらいやって欲しいねというアートがちゃんと機能してる作品でしたね。
@user-jz2jb2el7d
@user-jz2jb2el7d Жыл бұрын
セカンド大好きです😂 ロード時間そんな長かったかなぁ?覚えてない…リメイク楽しみです
@user-yk3ny8ee2w
@user-yk3ny8ee2w Жыл бұрын
ステージクリアまでに何十回もある戦闘一回ごとの始まりと終わりに暗視カメラで見てるような緑色の静止画が一分づつ表示されてその間読み込んでいました。
@user-jg4uz7vp7n
@user-jg4uz7vp7n Жыл бұрын
ファーストはメンバー全員殴りとかやれて一番面白かったわ。 サードは主人公が残業だったけどゲームとしては良かったと思う。 まぁもう新作は諦めてる。
@youichis3928
@youichis3928 Жыл бұрын
フロントミッションは一部は除きますがゲームの進化を感じるので好きなゲームです。どっぷりとかつて嵌まっていました。攻略本を買い込んでかつて長時間やり込んでいました。私もさらなる進化した続編希望です。
@cats18eighteen
@cats18eighteen Жыл бұрын
FMは1st/2ndを何回も プレイする程に好きでしたね〜 クロニクルで肩空かされ, 3rdを購入3rdも まぁまあ好きでした。
@toki246
@toki246 Жыл бұрын
3は、インターネットの表現とかすごくおしゃれだったなぁ。 でもなんかヒロインが2択みたいになっててどちらかが必ず不幸になったような… あとちょっとエヴァっぽかったよねっていう記憶が。
@user-lm1sw4nn9j
@user-lm1sw4nn9j Жыл бұрын
主人公が自分を正当化するテロリストみたいなのだった記憶
@user-xn3yy7uu1x
@user-xn3yy7uu1x 4 ай бұрын
ガンハザ以外全てプレイした感想として、概ね主さんの仰る通りですねー。 解説にオルタナティヴや2089がございませんが こちらもクセはあるものの(思い通りにWAPが指定場所まで行かない等) 噛めば噛むほど味が出る良作なので、是非試してみる事をお勧めします。
@l4b221
@l4b221 Жыл бұрын
ガンハザードはめっちゃやった。 またやりたくなった。
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
いや、ONLINEは良ゲーだったぞ、動画主やり込んでないだけ、 逆にACみたいにストレス無く爽快感抜群にピュンピュン動く方が、 全くヴァンツァーらしくない挙動だよ、ヴァンツァーというロボを全く理解してないね、 WOTで重戦車に乗って爽快感が無いモッサリ動作だと言っている様なもの、 そんな事言っても当たり前だよ重戦車だものとしか😅 因みにどつきあいしなくても勝てます、俺はそれで激戦区勝ってたからね、 そんなに激戦区手前のPvPエリアまでのmob戦が大変だったか? 動作は単純なのだからパターン読めば簡単に勝てるだろw まさか激戦区に来てないというオチじゃなかろうな?
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
大体ヴァンツァーを操縦出来るってだけでワクワクしたもんよ、 チュートリアル終わってオール10円マシンで 初めてmob戦をした時の感動は今でも忘れないね、 その時流れたBGMは今でも覚えているね。
@user-ux2my3kd6p
@user-ux2my3kd6p Жыл бұрын
スクエニッて、いろんな解説動画を観るたびに、グラフィックやデモの表面的な物ばかり上手くなって、肝心なシナリオ…物語を描く人材が圧倒的に不足してるんだろうね…🥹
@high3204
@high3204 Жыл бұрын
私も同感で、個人的には映像で表面的に伝えることがてきるのが便利だけど受け取り側の自由度が少なく感じます。どちらかといえば、静止画差分顔グラででも文章で伝えてもらったほうが受け取り方の自由度も一つだけじゃなくなるって観点でキレイな映像なくても楽しめるシナリオを希望したくなりますよね
@Ossu-mushibashira
@Ossu-mushibashira Жыл бұрын
横スクロールの方のやつ…ガンハザードしかやった事ないけど…あれはめちゃくちゃおもしろかったぜ!! 友達いないから兄弟でか、一人でやってたぜ!! スクエニは自社のゲームを破壊するのが得意な会社だぜ!!😮
@superporitan
@superporitan Жыл бұрын
おっと!「フロントミッション オルタナティブ」を忘れてもらっちゃ困るぜ! 俺的に最高傑作なのに!!! あ、ガンハザードってトラックがこんなとこ走るのか!?ってとこ走るゲームでなかったっけ?
@Yukikaze-jin
@Yukikaze-jin 9 ай бұрын
ファーストは途中で金欠になって挫折!セカンドはロード時間・戦闘シーンスキップ不可で諦めた…😢。サードはやり込みました〜♪日本が舞台ってとこも良かった🎉
@Duskzeed
@Duskzeed Жыл бұрын
スーファミ版1stの武器のCMが最高に好き! 当時の世界情勢とゲーム中の世界情勢のある種の地続き間も最高だった。オルタナもやり込んだな。2005年のオンラインから18年間、新作が出ていないけど、せめて2025年に新作発表きたらいいな。
@user-yl3pj9rr3b
@user-yl3pj9rr3b Жыл бұрын
FMOは初期こそ砲撃が強すぎてトンネルに籠って戦うトンネルオンライン状態で酷かったけど、調整入ってからは段々とバランスも良くなって面白かったぞ 欠点としては野良が地雷塗れなのと毎日フレンドを10人揃えるのが大変だったことくらい
@kawa93I
@kawa93I Жыл бұрын
ダージュオブケルベロスもそうでしたが、時代的に早すぎた良ゲーだったとは思います。当時のオンゲーは月額性がデフォで金額もプレイオンライン内の他ゲーやRO・PSUと比較しても普通でしたね・・。
@user-lo3hy6jk8g
@user-lo3hy6jk8g Жыл бұрын
月額3000円とかだったね 今思えばぼったくりよなぁ
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
​​@@user-lo3hy6jk8g いや?全然安いけど? 課金ガチャもないからそれだけで誰でも同じ条件で遊べるからね、 今そんなオンゲなんて無いじゃない
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
トンネルに籠ってもイグレで焼かれるだけだから 中に居てもつまらなさは変わらないというね
@user-wh7xm3vt1h
@user-wh7xm3vt1h Жыл бұрын
コンバンミー! SQ内でメンバー集め大変でしたねぇ。 マクロ作るのも楽しかったなぁ。 クソゲーって言われると悲しい。
@nekogami_games
@nekogami_games Жыл бұрын
個人的にオンライン戦略性があって楽しかったけどなー 形勢悪くなったらすぐ移籍できのはあかんかったけど…
@user-mb8cv9mf3z
@user-mb8cv9mf3z 3 ай бұрын
オンラインやってた勢 凄かったねぇ 勝っちゃイケない陣営勝ちまくってたし 鬼ほど強いNPCに駆逐される我らPC 歴史が変わる瞬間やっ!って頑張ったなあ
@MK-xz6zd
@MK-xz6zd Жыл бұрын
フロントミッションオンライン サ終までやってたけど面白かったけどなぁ。 PC版とPS2版で違いがかなり出たのが致命的だったが…
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
モッサリとか言ってるから根本的にヴァンツァーを理解していないと思われ、 WOTで重戦車乗ってモッサリでつまらんとか言ってそうだw
@tokituguh2220
@tokituguh2220 8 ай бұрын
4のダリル編は良かったなエルザ編が苦痛だったけど OCUが主人公の味方のフロントミッションをやりたかったな... シリーズなら個人的には2089が一番好き
@user-tb2kc7tq6y
@user-tb2kc7tq6y Жыл бұрын
サードの主人公は確かに今までの主人公と毛色が違ってたが その分呉龍がシリアスなプロの戦闘集団の空気出しててうまい具合に引き締まってた
@ryusyousyaku5093
@ryusyousyaku5093 9 ай бұрын
どうしてフロントミッションオルタナティブをハブするんでずがぁああああ!!早すぎた傑作といってはばからないスクエニが尖っていた時代の作品ですぜ! まぁ、今のスクエニにはこういう尖った作品を作らせる環境もスタッフもいないんだろうなぁ。
@ryusyousyaku5093
@ryusyousyaku5093 9 ай бұрын
あ、他では4が好きですね。リンクシステムが面白かった。格闘機を前線へ突出させて狙撃するとリンクで殴る。殴ったらリンクで狙撃するでゴリゴリ倒せたのが面白かったですね。
@user-wo6wc9vl7n
@user-wo6wc9vl7n 11 ай бұрын
セカンドの戦闘シーンかっこいい❤
@FC-cy2ix
@FC-cy2ix Жыл бұрын
1からFMOまでやったわ 1と2は神、ストーリーも良かった。オンラインで終わった感 当時はネット環境も悪くオンラインも少なかった。当時のカオス感好きだったけどな 今FMOリメイクしたら面白いと思うんだけどなー
@t3233226
@t3233226 Ай бұрын
今リメイクしたら35mミサイルとか無くなりそうだけどw
@Type13_M1la-Moriuti
@Type13_M1la-Moriuti Жыл бұрын
4thが個人的最高のフロントミッション作品ですね……特にムービー系の作り込みは忘れられないし忘れたくないレベル。ポーランド資源基地の強襲がインパクト強すぎる。 戦闘システム周りは確かに煩雑だったけど上手く組めると敵を効率よく削っていけたし、ゲパルトアハトやジウークみたいなボス級はしっかり考えていかないと強いバランスは良かったと感じます。戦闘画面もローラーダッシュを使用しない泥臭さが好き。
@user-tonkuru
@user-tonkuru Жыл бұрын
すごい分かります。調子乗ってボスを囲んでスキルでヒャッハーしようとしたら反撃で囲いの一角がやられて手痛いダメージ喰らった記憶あります。 かと言って遠距離だとAPがキツくなるのが良かった。
@akaliuan
@akaliuan Жыл бұрын
同志です。 とにかくPS2になってムービーがすごくて感動しました。 キャラクターごとに特徴が明確なのも楽しかったです。 あと音楽が歴代で一番好きです。
@user-hd6tn1dg5f
@user-hd6tn1dg5f Жыл бұрын
自分も5以降より4が好きです 相手はカームだったかな? デモ画面でパイルバンカーを叩き込まれた後でガクッと動力が切れたのがリアルでしたね 敵でリンクで周りを囲んでるのにゴキブリみたいにカサカサ避けられる鬼回避が不思議でしたけど
@user-mv7ki3bj4i
@user-mv7ki3bj4i Жыл бұрын
4の渋さと5のチャラさの差が
@user-cl2iy1cd1p
@user-cl2iy1cd1p Жыл бұрын
OnlineのためにBB Unit買いました
@Oshiruko_999
@Oshiruko_999 Жыл бұрын
ガンハザードは当時ゲーム雑誌で働いてた人にプレゼントしてもらった覚えがある ただでくれたのでワゴンセールに並ぶようなレベルの物かと思いきや面白くて最後まで続けてプレイしてたような気がする でも当時の評判がどうだったかというとそこまで高い評価は受けてはいなかったような気がする
@user-zy3rt6mm4i
@user-zy3rt6mm4i Жыл бұрын
スクエニの開発力ってハードについてていけてない気がします。1995年、幸せでした。
@user-ky3ve2tq3r
@user-ky3ve2tq3r Жыл бұрын
個人的には自在にヴァンツァーをグイングイン動かしたいが、シュミレーションも捨て難い...ちなみに過去モーション自動作成システムでFM風なデモ流してたけど、そこの所どうなんすかね、スクエニさん
@user-oo5ib3hc4v
@user-oo5ib3hc4v Жыл бұрын
ガンハザード、初プレイはくっそ難しいゲームと思ってたら、実は機体の買い替えできることに気づかなかった自分の脳みそ縛りプレイだった思ひ出 小学生のときの僕、よくハーピーG縛りで全クリできたなあ
@tofuazemichi4438
@tofuazemichi4438 6 ай бұрын
フロントミッショントリロジー(ヴァンツァーの模型付)というものを数年前買ったのですがそれに付いていたフロントミッションセカンドは簡易戦闘モードが追加されていましたよ。
@user-ip1ny4vf3r
@user-ip1ny4vf3r Жыл бұрын
SFで出たアクションのは面白かったから、オクトパストラベラーズみたいに当時の2Dアクションを現代のグラフィックで作り直すとか、もしくは人間時は施設の潜入時でステルスアクションにすればバンツァー登場時と別の楽しみ方が一つのゲームでできるってなればいい作品になれそうなんだけど、スクエニってアクションにあまり期待ができないからなぁ。
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
え、人間時にステルスアクションがやりたい? そんなあなたにピッタリなレフトアライブがありますよ😅
@__-wt1kh
@__-wt1kh Жыл бұрын
アーマードコアのように洗練されたデザインのロボット兵器をスタイリッシュに動かすのも良いけど あくまで現実の戦車の延長線上としてのヴァンツァーの武骨さや重量感も好きだから そんなヴァンツァーを自分で操縦できるTPSに…というコンセプト自体は決して悪くないと思うんだよなあ なんでフロントミッションのTPSはことごとく失敗しちゃうんだろう…
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
デザインが良くないからでしょうね。デザインが空疎だから演出の人がアイデアが湧いてこない。横山宏先生と天野義孝のコンビで色々揉んでたからこそ生まれたオーガニックかつリアルな魅力的なキャラデザインに仕上がってたんだと思います。
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
制作側じゃないなら成功失敗を気にする必要は無い、 売上という銭勘定だけで成功失敗を判断するのは、 その作品に対し全く愛の無い人間のする事。
@t3233226
@t3233226 Жыл бұрын
​@@priceostia6292 いや、デザインは良いと思うよ、てか、ACも似たようなデザインだよ
@DemagSPW
@DemagSPW Жыл бұрын
新しい事を何かやろうという姿勢は良いのですが、エボルヴはフロントミッションというブランドを使ったのが不味かった気もします。期待を裏切られると評価が悪い方へ一気に傾く傾向にありますし。 また、LEFT ALIVEもですが予算及び納期の関係上、テストプレイやブラッシュアップをロクにやれてないんじゃないかなという印象はありますね。 内部でもコケると十分理解したうえで出したのでしょう。 想定していない問題が多々あるが、今更止めると口にする事が出来ない。こんな感じなのでしょう。
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
@@t3233226 似てないですね。シルエットも等身も動きも全然違って、想定してるテクノロジーも違いますね。ロボットが全部同じに見える人からすればガンダムもACも同じとか言ってるのに等しいです
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t Жыл бұрын
4のミサイルが凄まじく賢かった。ビルの谷間を縫って行った先が袋小路だったらそのままUターンしてきたのは忘れられない。 雨天ステージで画面を映すカメラに水滴がついて落ちていく表現が好きだった。 セットアップはかなり厳しかった…
@shutendouji-ooeyama
@shutendouji-ooeyama Жыл бұрын
ガンハザードめっちゃやったわアッパーバルカン好きだった
@gdbasti-rj2mg
@gdbasti-rj2mg 7 ай бұрын
若干モヤモヤが残る部分があるが、ファーストから始まったストーリーが5thで終わりその後のムービーで起きた出来事もすでにサードで終わらしてまだ続きがある的な最悪の終わらせ方しなかったのが良かった。
@gasyano936
@gasyano936 Жыл бұрын
やっぱ4thが最高だったなー 特に重量感とグラのジオラマ感が良かった。 ゆえに5thのペーパークラフト感が受け入れられなかった。
@kazkim87
@kazkim87 Жыл бұрын
初代、2、3、4、5、ガンハザやりました、スイッチ手に入れてリメイク版やってみたいなぁ😊
@tunesid8176
@tunesid8176 8 ай бұрын
オルタナティブが最高傑作だろ オウッ
@user-nb1bx7bf7y
@user-nb1bx7bf7y Жыл бұрын
ナンバリング作品ではサードが好みでした。制作陣のライブ感の塊。アニメ的要素の強いキャラクター、簡略化されたセットアップ、死ぬほど作りこまれたネットワーク、まさに意欲作と呼ぶにふさわしいです。 よく言われる主人公の性格についても1,2と続いて影のある性格だとマンネリがぬぐえないので変えて正解だったと思っています。 個人的にもっとも気に入っているのがフロントミッション史上初となるビーム兵器の導入です。 ガンダムやアーマードコアでは当たり前の武装もフロントミッションでは前代未聞。 威力を重視しすぎて使い勝手が作中トップクラスに悪いですがこれのおかげで世界観の一新に繋がったと考えます。
@user-is4ye6rm9r
@user-is4ye6rm9r Жыл бұрын
FMの1と2はドはまりしましたよ、今でも忘れられない。超期待していた3の高校生主人公に違和感が拭えず挫折しましたが、1と2は今でも5本の指に入るお気に入り。デモ画面みましたがいい感じにブラッシュアップされてて面白そう!!!、Steamで発売してくれないかなあ、さすがにフロントミッションのためだけにスイッチを買うのは気が引ける。
【ゆっくり解説】第64機動戦隊「地獄の壁」を徹底解説 ~フロントミッション1st
15:52
ゆっくりフロントミッションチャンネル
Рет қаралды 97 М.
【ゆっくり解説】なぜ消えた……難しすぎた名作RPGの没落を徹底解説【SaGaシリーズ】
23:57
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 204 М.
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 28 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 52 МЛН
КАХА и Джин 2
00:36
К-Media
Рет қаралды 4 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 15 МЛН
【ゆっくり解説】色物と呼ばれた世紀末RPGの末路!復活失敗編【メタルマックス】
12:51
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 54 М.
【ゆっくり解説】伝説のRPG天外魔境の没落!語り継がれる名作!
16:46
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 171 М.
【ゆっくり実況】ガンハザードをクリア(前編)【レトロゲーム】
28:47
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 196 М.
コメ付き  【TAS】生身のアルベルト(ガンハザード)
30:38
動画まとめコメ付き
Рет қаралды 51 М.
【聖剣伝説2】何個知ってますか?やばいバグ10選【ゆっくり解説】
17:25
聖剣伝説 ゆっくり解説 of MANA
Рет қаралды 194 М.
【ゆっくり解説】生みの親不在で衰退した名作!幻想水滸伝を徹底解説!!
13:35
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 223 М.
【ゆっくり解説】トラウマを作りすぎたゲーム!バハムートラグーン徹底解説!!
12:53
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 48 М.
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 28 МЛН