KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
1:08:35
パリピ姉の結婚式に出た話。一番の見せ場は◯◯【雑談回】 #341
57:01
Best friends forever (BFF) villains - funny moments! #trending #funny #megan
0:53
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
大人になってから興奮した「学校教育アハ体験」を語ろう!!
Рет қаралды 142,219
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 325 М.
ゆる言語学ラジオ
Күн бұрын
Пікірлер: 586
@yurugengo
Ай бұрын
09:30 で京大教授の滝川幸辰が罷免された「滝川事件」と混同して話しており、美濃部が大学教授の職を追われたわけではありません。すみません! 【参考文献のリンク】 ◯学力喪失 www.valuebooks.jp/bp/VS0090951866 ◯「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? www.valuebooks.jp/bp/VS0089807860 ◯算数文章題が解けない子どもたち www.valuebooks.jp/bp/VS0083921380 ◯100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 www.valuebooks.jp/bp/VS0081799440 ◯発禁本の世界 amzn.to/40Fzmmb ◯ローマ人の物語 www.valuebooks.jp/bp/VS0048604905 ◯ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77
@riku4993
Ай бұрын
😊
@もたろちゃん
Ай бұрын
現役教員です。今からでもありがとうと言って欲しい、その言葉が心に染みました。嬉しい!ありがとうございます!
@yurugengo
Ай бұрын
ありがとうございます! 先生、いつも本当にお疲れさまです!(水野)
@MultiYUUHI
Ай бұрын
むつみん回にハズレ無し
@einz_zwei
Ай бұрын
おっさんになってから日本史とか世界史勉強したくなるのも、ある程度経験とか知識が歴史に接地したからなのかもなあという気付きを得ました
@109ドル
Ай бұрын
競馬ハマったら世界史が楽しくなっちゃって今インドの馬の本読んでます 日本の著書及び日本語に翻訳された世界史の馬の本では「インドの馬に関する資料はあまり見つからなかった」「気候風土のため馬の飼育は難しかった」とされているんですけど 馬の種類の本では在来種のマルワリ馬が記載されていて未翻訳の2020年代に出された英語圏の本の中では丸々1冊分インドの馬の話にあてられ「多くをペルシャからの輸入に頼っていたが同じくらい質の良い内国産馬も生産されていた」って書かれてるんですよ 著者が記録にアクセスできなかっただけとはいえ歴史の常識ってこんなに簡単に変わっちゃうんだ〜と妙に感動してます
@joker0926
Ай бұрын
なんか、特に説明もなくむつみ先生が 出てくるの、もはや嬉しさとも言え得る 筆舌に尽くしがたい気持ちになって良い
@aabbkon_0329
Ай бұрын
中学校で国語を教えているものです。中1の教科書に鈴木俊貴先生の文章が載っており、その鈴木先生の動画を見つけた今年7月から、ゆる言語学と積読チャンネルをさかのぼっては追いかける毎日を過ごしています。毎日毎日、今さら自身が接地したことを中学生に教え、今井先生のご著書を拝読し、直近では赤様の素晴らしさを中学生にも広めてまいりました。 今回の記号接地&接地待ちの話、大変感銘を受けました。例えば私が娘の帽子のゴム紐をつけることができるのは、中学校家庭科で、「なんの意味があるのか」と思いつつも習ったおかげです。もしかしたら、「その場では意味がわからないことでもいつか接地するかもしれない」という姿勢・考え方をつくることこそが教育かもしれないと思えました。また、日々の学校生活が楽しくなりそうです。いつもありがとうございます!
@KinoshitaTetsu
Ай бұрын
こんな先生に授業してもらえる生徒は幸せだろうなぁ♪近年多忙を極める教師という職業、本当に大変だと思いますが、子どもたちには素晴らしい先生との出会いと、開けた教育が必要だと思います。益々のご活躍をお祈りしております。
@IgaguriMK
Ай бұрын
このラジオ、一見すると堀元さんが茶化し茄子だったり月額制村づくりサービスやってたりと尖った人に見えるけど、じっくりエピソードを集めると水野さんの行動様式の異様さが勝ってくるんだよな……
@rivieramente
25 күн бұрын
学生時代バリバリ陽キャエピソード出る(学園祭でお笑い等)一方で奴隷合宿発明してたり本読んでるだけでいいとか宣う、双属性構えてるのおもろすぎる
@meee_meri
Ай бұрын
ねじれの位置が接地した経験、かなり小さいエピソードですが、ありましたので書いておきます。 以前バイトでダンボールの梱包を行った時、「これの中身が修理依頼品だということがひと目で分かるように、(ルールとして)色付きのテープを貼ってくれ」と指示されたのが、ねじれの位置の2辺でした。 ねじれの位置の2辺に色がついていると、ダンボールをどこから見ても色が見えやすく、視認性が高まるんだな〜と思いました。 以上です。
@shippo0013
Ай бұрын
ナイス接地!
@icymasa
Ай бұрын
これはすごいいい例!!今接地しました!
@SK-sw7tt
Ай бұрын
レギュラー3人揃うの久しぶりじゃない?
@user-manahata
Ай бұрын
それレギュラーって言わない
@tempara_01
Ай бұрын
ぼる塾みたい
@mochikkochiizu
Ай бұрын
@@user-manahata常に3人のうち2人がレギュラーで出てて 3人揃うのが久しぶり…はありえそう ただこの場合は当てはまらないw
@bigo3342
Ай бұрын
むつみ先生は遠征組だから
@tempara_01
26 күн бұрын
ぼる塾みたい
@hm-mq6jr
Ай бұрын
今井先生、功績が素晴らしいのはもちろんのこと、お人柄が本当に素晴らしいな… こんな人になりたい。今井むつみ先生に学ぶ人間力
@rikkafujisaki9659
Ай бұрын
シャンプーとリンスは完全にアルカリ性と酸性の話なのに化粧水と乳液とか言い出す水野さんの理科力に毎回ほっこりする
@ままま-g7v
24 күн бұрын
私もそこでンッと違和感覚えたが、間違ってなかったんだな、有難う!笑
@taku_tsuchida_bassake
Ай бұрын
今井むつみ先生回、毎回人間への希望の眼差しに満ちていて、聞いてて回復します。
@あかさたな-j2j
Ай бұрын
小1の息子に″ひとしい″の問題を出したら、「″い″で終わってるから″大きい″と″近い″」と言われました。 2つ選ぶし、形容詞の特徴捉えてるし、すごいと思いました(小並感)
@arminAnnie_j
Ай бұрын
記号接地という概念に触れられただけでゆる言語学ラジオを追ってて良かった
@robin_blackcat
Ай бұрын
塾講師をしていた際に、いかに歴史を生徒に自分の経験に絡めて理解してもらうかを意識して講義していました。ただその点を意識しすぎると進度が遅かったり用語や流れを正確に覚えてもらえなかったりで塩梅が難しかったです。 記号接地という良い用語をいただいたので、今後は何かを教える立場になる際は記号接地のきっかけになる種を埋め込むという意識でやってみようと思います。ありがとうございます。
@ao-126
Ай бұрын
学校で星座を習った後初めて見たオリオン座があまりに大きく教科書通りだったので震えるほど感動したのを覚えている。 星空がただの星の散らばりから意味を持つものになった快感はまさにアハ体験だったな。
@mikan1224
Ай бұрын
都会で育って星座をほとんど見たことがありませんでしたが、大学生になってからようやく各地に旅行できるようになり、つい最近になってさそり座を初めて見ました。 さそり座の形や見える時期は知識として知っていましたが、まさかあんなに大きいものだったとは思いませんでした。テスト用に暗記していた知識も、生きた経験となって強く心に残りました。 星座の美しさには得も言われぬ迫力がありますよね。
@ilzamact
Ай бұрын
星座って実物を見ると思ってる十倍くらいデカくて驚きますよね! 自分は神話が好きだったので、そことの接地が快感でした
@てぅ-z5z
Ай бұрын
き、、きたーー!!今井むつみ先生!!! 高2の論理国語の教科書に先生の文章が載ってて、これからその単元に入るので個人的タイムリー😆
@落ちん込でる
Ай бұрын
き、貴重な高校生だーーー!!!
@occur1227
Ай бұрын
ろ、論理国語…?という教科があるのですか?(1992生まれ)
@てぅ-z5z
Ай бұрын
@ はい!高校二年生からの国語は、文学を扱う『文学国語』と評論文などを扱う『論理国語』があります!
@occur1227
Ай бұрын
@@てぅ-z5z ご返信ありがとうございます!はぇぇーそんな感じなんですね…! ちなみにそれは てぅ-z5zさんの学校だけでしょうか?それとも県とか全国で共通してそんな感じなんでしょうか? →編集 調べてみたら指導要領がそう変わったということなので、全国でそうなんですね…!全然知らなかった…
@てぅ-z5z
Ай бұрын
@@occur1227 そうですね!たしか私のひとつ上の代から変わったみたいです!最近の指導要領の変化は凄まじいです、、
@negi6706
Ай бұрын
接地待ち水野さんの話めっちゃわかる。週4とかで本屋に行ってるけど、最初は「初心者でもわかる!」みたいな本すらわからない状態から、勉強して少しずつ内容が理解できていく感覚がたまらんのよなあ。それで大体理解できたらまた全然知らないコーナーに行くっていうのにハマってる
@nania6363
Ай бұрын
素晴らしい~✨ 知の旅人ですね!
@renk1310
Ай бұрын
私が語学好きな理由それだわ。全く同じ。全く分からん状態から、できるだけ自力で理解してくのが楽しい。自分なりに予想してたことが当たると脳汁ドバドバ
@kan2681
Ай бұрын
今最も更新が嬉しいチャンネル
@oktaro2806
Ай бұрын
冒頭からの堀元さんと水野さんのお話に、今井先生程の方が自分と同じテンションで「わかんなーい」ってなってんの萌える
@mutoi1
Ай бұрын
右回り・左回りは回転軸を「右手で掴んで走ると右回り」「左手で掴んで走ると左回り」と考えるようになって納得しました。
@tysec-z9k
Ай бұрын
片手で逆立ち移動できるモンスターにとっては逆回りを表現することになる 実際、地球の自転は「右回り?左回り」というのは 南極で軸をもってまわるか 北極で軸をもって回るかで逆になるんで 設問に不備がある ことを水野さんはたぶん理解してない
@Janus3284
Ай бұрын
初めて電車に乗ったとき、「出口は右側です」というアナウンスだけではどちらが出口なのか確定しないのではないかと思って父親に聞きました。 電車の進行方向を向いて右側だと教えてもらって、とてもわかり易いと納得した記憶があります。
@0bor0
Ай бұрын
本筋ではないけど、サリチル酸メチルとアセチルサリチル酸を混同したまま話進んでて笑っちゃった。あるあるすぎるだろ。
@AsagaoN
Ай бұрын
それなw 同じこと思った
@am4270
Ай бұрын
?「グリチルリチン酸ジカリウム」ならクレアラシルに入ってたはず。クレアラシルの語感は青春感あって良い。
@manmarginal4575
Ай бұрын
アスピリンて湿布にも入ってたんだって思ってこのコメントみて、勘違いせずにすみました笑
@naho9993
Ай бұрын
今年の大河ドラマ「光る君へ」を観ているのですが、まさに接地の連続でした。ドラマ上のストーリーに、なんとなく習っていた源氏物語や枕草子、その他和歌などの古文の知識と、なんとなく習っていた日本史の記憶が結びつく瞬間が度々あって、カタルシスがすさまじいです。 また、Xなどでいろんな方の感想を追っていると、ドラマ上の演出で源氏物語のオマージュになっている箇所について、視聴者が「教科書で習った場面だ!」とわかっているのも、冷静に考えるとすごいなと思いました。 学校で習った知識が根付いて、地域や年齢の枠を越えて共有されていて、学校教育って素晴らしいな改めて感じた出来事でした。
@Toto-NaoWinter
Ай бұрын
今井先生がいらっしゃる回は本当に学びになります。それに何だか元気にもなります。ありがとうございました😊
@hydadesign2490
Ай бұрын
塾の先生をしていたとき、分数は生徒が一番好きな食べ物をイメージしてもらって教えていました。数が執着が生まれるものに接地するので真剣になっていました。
@ペペロンチーノすこすこマン
Ай бұрын
34:37 私も'19年3月8日まで堀元さんと同様にライブを現地で観ることに否定的でした。音楽は家でじっくり聴けばいいし、現地に行くための時間とカネなんてムダだと思っていました。しかし、その日に自分の価値観をひっくり返されるライブに出会い、以降の私の生き方とカードの請求額をガラッと変えました。あの日から私の人生は第二章です。
@okinawa_love
Ай бұрын
生き方とカードの請求額😂😂
@granderegalia
Ай бұрын
円安円高は「円弱円強」と置き換えて ドル=チャッピー/円=ピクミンに例えて 「チャッピー1匹(1ドル)を倒すのに必要なピクミンが100匹(100円)」を基準として、 ピクミン1匹あたりの攻撃力が強くなる(=円の価値が上がる)→ピクミン80匹(80円)で倒せるようになる=円高 ピクミンの攻撃力が弱くなる(=円の価値が下がる)→ピクミン120匹(120円)が必要になる=円安 みたいな感じで覚えた。
@三谷ひささ
Ай бұрын
古いバファリンを飲むと胃にダメージがいくの、アセチルサリチル酸が時間と共にサリチル酸になるかららしいです。 バファリンが効くのは厳しさの方なんです。
@oktaro2806
Ай бұрын
バファリンの半分も占める優しさは、あくまでも販促用ものだったのか…
@Seiya_laugh
Ай бұрын
@@oktaro2806薬効成分が胃腸への負担が大きいから、胃腸の負担を軽減する成分(やさしさ)が半分くらい入っているという話だったはず
@paaaaaaanda
Ай бұрын
今井先生の出演回数すごすぎる👏それだけ先生ご自身が楽しまれてるんだろうなあ☺️
@舘津手斗
Ай бұрын
「接地してない記号学ぶことは、接地したときの悦びを体験できる余地があるから最高」論、目から鱗だった。
@7calem
Ай бұрын
おふたりと違って海外旅行大好きマンなのですが、それは知識の接地をできるだけ現地でしたいと望んでるからな気がします。洋画や洋ドラのオタクなのでロケ地に赴けば脳汁が出るし、歴史や地理の知識を生で見ると涎が出ます。 あと今年の大河(光る君へ)では古典で習ったことが接地しまくってめちゃ気持ちよかったです。紫式部が「いづれ」と書き出した瞬間、Twitterが「いづれの御時にか」キターーー!となってました
@Kokaji_ENL
Ай бұрын
ライブ体験の話、 落語で言うと、 昭和の名人、8代目桂文楽のエピソードで、演目あたりの上演時間が5秒と狂わない文楽がトチりまくった挙句に登場人物の名前を思い出せず、「勉強して、出直してまいります」と言って高座を降り、それが文楽最後の高座になったという話。 5代目古今亭志ん生が高座の途中に寝てしまい、「いいじゃないか寝かせてやろうよ。志ん生の寝顔なんてめったに見られるもんじゃないんだから」という声でそのまま上演中に居眠りをしている志ん生を見ることになったという話。 ハプニングでこそあれ、ライブだから遭遇できる、貴重な体験だと思います。
@R_yukinoshita
Ай бұрын
アーティストが「フジロック!」とか言ってる瞬間、暗い部屋でレコードを聴きこんでたオレたちの心には接地してるんだよな
@M0YASHl
Ай бұрын
ほんとにこのチャンネルのゲストに大学教授の方々が出演する回は、中身が濃くて聞きやすくて面白い。ゲストの教授の方の最先端の研究が面白いのは言わずもがなですが、それを一般視聴者に分からせるために、水野さん堀元さんが相当事前準備されてるんだろうなと勝手に推測してしまう。いつもクオリティ高くて尊敬します。
@みねチャンネル-f9q
Ай бұрын
動画見てて、自分も水野さんタイプだなーって感じた笑 記号接置の瞬間って、ミステリーの解決編みたいな感じで脳汁ドバドバ出る
@muha7698
Ай бұрын
もうそろそろ「堀元さんが水野さんに理科の授業をする回」をしてもいいと思う
@genius_miyuki
Ай бұрын
大学教授は、さすが和やかだなあ🍀 尊敬✨️ 褒めることしか言わない キレッキレの男子たちにムカつかれないの素晴らしい。 あたしもそのように心がけたい🌸
@タツキ-h2x
Ай бұрын
自分も水野さんと同じく接地待ちの知識を備えておくのが喜びのタイプだ。それらが接地した瞬間に「人生の伏線がまた回収された!」みたいな気持ちよさがある。多分脳内で快楽物質がドバドバ出てる。
@shoutahasegawa5190
Ай бұрын
52:05 左右の話とはズレますが視点絡みで、私は風向きイップスです。例えば北風と聞くと、北(から流れる)風か、北(へ流れる)風かで毎回1秒くらい考えてしまいます。 恐らく初期段階で「向き」という字から風視点で北風=北へ向かう風のベクトル的イメージが強く定着したのだと思います。 小学生の頃は、『北風と太陽』の北風は寒い→寒いのは北→北風は北から来る(→だから東風も東から〜)のような長い変換経路を辿っていましたが、そもそも「北が寒い」というのも北半球に住む我々の視点でしかないですね。
@ninomiya-27
Ай бұрын
風見鶏とか天気図の矢印が苦手なので、わたしも風向きイップスです
@masuo64
Ай бұрын
「西日は西から入る日光」との関連で覚え直しましょう!
@一瀬喜弘
Ай бұрын
大学の熱力学の授業でメイヤーの法則の話になったときに、定圧モル比熱が定積モル比熱より大きいということはつまり鍋で水を沸騰させるときは蓋を締めたほうが早いよねって説明されて急激に記号接地して感動したのを覚えてる
@hasuno7621
Ай бұрын
マイヤーの関係式は科学史的にも重要な役割を果たしているので詳しく調べていただけるともっと記号接地していただけると思います😊
@カルダモン-e9c
Ай бұрын
受験生時代、死ぬ思いで暗記していたが必要性のわからなかった世界史の知識は、社会人になってから読んだ歴史小説で全部回収され、脳汁がドバドバ出て、世界史の先生に心の中で土下座しました…
@app1836
Ай бұрын
ぜひ本のタイトルを教えてほしい……!!
@app1836
Ай бұрын
ぜひ本のタイトルを教えてほしい…!
@カルダモン-e9c
Ай бұрын
@ 浅田次郎「蒼穹の昴」です!20世紀初頭の中国が舞台です。少々難解ですが、寝食を忘れて夢中で読みました。「自分はこれを読むために世界史勉強してたんだ」とまで思いました🤣
@djcybister4804
Ай бұрын
水野さん、知への圧倒的信頼を持ってる人間の振る舞いだ。
@copinschumannravel4998
Ай бұрын
いや最後ロンドン行った話、めちゃめちゃ旅行で体験得てるやないかい!
@syuntokita265
Ай бұрын
例えば水野さん、クラフトビールについて本で色々読むことも好きには違いないと思うのですが、それだけで満足して「お金出してビールを実際に飲むとか無駄じゃん」と思うのでしょうかw 結局は、興味のあるジャンル・事項なのかどうかってことな気がします。
@dddbi
Ай бұрын
花火大会とか行っても「部屋でライブ映像見りゃよくね?」って言うんですかね?
@doctorz7988
Ай бұрын
何にしても、実際に体験した上で価値があるかどうかを判断しないのは人生損していると思う。
@yujiyamagishi4540
Ай бұрын
@@dddbi私は花火はテレビで良いかもしれないです。体験したいか、しなくても良いかはその人の趣味趣向によるとしか言えないと思います。
@sip87
Ай бұрын
エ口系に関しては体験してみると思ったほどではなかったみたいなことも多い
@ssbh7314
Ай бұрын
この回に限った話ではないけど、高頻度で「ほんとに堀元さん水野さん(ゲストで先生いらしている時は先生含まれるのは言うまでもない)色々なことよく知ってるなあ」の感心と「え、それ知らないの(聞いたことあるレベルなの)?」の驚きが間を置かずに来て感情がバグるw 美濃部達吉(天皇機関説)やシュリーマンあたりが今回の私にとっての後者でした。
@tsukiuna9876
Ай бұрын
小学校で円の面積の公式を習った時にコラムとして載っていた、「円周の長さと面積の関係」の話が印象的でした。 円を細〜く分割して並べ直すことで長方形ないし三角形に近似して面積を求められる、という感じで納得できる内容だったんですが、 これって「積分」の考え方だったんですよね。 高校生になってそれが教育の伏線になっていたことに気づいて、教科書すごい!となった自分の経験です。
@落ちん込でる
Ай бұрын
高校国語教師です。どの教科でもそうなんでしょうが、生徒にいかに接地させるかで日々悩んでいます。週に2〜3時間しかない授業で、古典文法を学び、読解し、それらを接地させるのはうまくいかないことも多いです。今回の御三方のお話に大変救われた思いです。ありがとうんこ!
@hana_seasonone_
Ай бұрын
中学で習う図形の面積を求める公式が 高校になって積分で求められるようになるのは感動した
@やまかけ-u3e
Ай бұрын
美術の先生が言っていた「デッサンは絵から離れて描け」「細かい描きこみは後にして構図と形を取るのに時間をかけろ」という言葉がアハ体験するのにだいぶ時間がかかったなぁ…。 当時の自分は「細かいところを時間かけて描かなきゃリアルな絵にならないじゃん!」って固定観念に囚われて、先生の言葉が聞こえていたのに右から左に流していたのが情けない…。
@j4535dcpow
Ай бұрын
中学高校で暗記した物理の公式(とくに力学)が、大学になって微積分によって導出できると知ったときは脳汁ドバドバでした。その興奮のまま物理学科に入りました。
@lareseng
Ай бұрын
めっっっっっちゃわかる
@applejack0094
Ай бұрын
地元の高校(偏差値40前後)の学校運営協議会の委員を受けてて、高校の授業にアドバイスをくださいって言われてて、この動画を紹介したいって思った
@Undo-00
Ай бұрын
僕の中学の理科の先生は、ことあるごとに「ここでまだ理由がわかんないところがあるよね?その答えは今後(中学の授業ないし高校範囲)のお楽しみ」と接地のための伏線を張ってくれていた
@emkikka9270
Ай бұрын
すごく素晴らしいやり方だと思います!
@Shieki-juggle
Ай бұрын
酸とアルカリの話は「酸っぱい」と「えぐい」で教わったなぁ 科学分野を小学生に教えるときに「定義」から攻めるよりも「特性」から攻めるような認識があります。 1mを教えるのに「1秒の299,792,458分の1の時間に光が真空中を伝わる距離」とか教えるよりも、「1m定規の長さ」って教えるイメージ
@whatever717
Ай бұрын
ねじれの位置は結構出てきた時点で衝撃的だったなー。 それまで図形といえば平面図形で、直線は平行か交わるかどっちかだっていう世界から、立体になったらそういう関係も確かにありうる!!っていうパラダイムシフト的な感動があった。 その後、曲面上だと三角形の内角の和が180度ではなくなる、と知った時と衝撃の質が同じだった気がする。
@doctorz7988
Ай бұрын
27:18 どこかの会で言われていたかと思いますが、高校生にいきなり物質の構成要素(素粒子)を正確に教えることは難しく、一旦「ウソ」を混ぜて説明し、後々正しく修正していくというのはあらゆる場面で見られるものだと思います。 酸とアルカリも堀元さんは「水素イオンをどれだけ放出するか」と理解されていますが、それは一つの側面(「アレニウスの定義」)であり、他にも「ブレンステッドの定義」や「ルイスの定義」があり、状況によって使い分ける必要があります。 中学生にはアレニウスの定義を唯一無二の定義であるかのように教えますが、それで一旦納得させておいて、後々正確な定義を教えるという方法を取っています。
@knotnotknot
Ай бұрын
なお今の小学国語の教科書には今井むつみ先生のお話が載っている
@Geropinger
Ай бұрын
アルデヒドとかヒドロキシとか、カタカナで書かれて丸暗記してたけど、あるとき英語表記を見たら、構造そのまんまの名前やんけ!ってなったの記憶に残ってるなあ
@藤田駿介-m6p
Ай бұрын
「記号接地できてないから惹かれた」って名言ですね!
@nonwe6429
Ай бұрын
ハーバー・ボッシュ法の化学反応式LV1みたいなシンプルさに対して人類への影響のデカさのギャップ。
@あいうえおかきくけこ-u5p
Ай бұрын
あれ、何が凄いん?ってなって調べたら、反応条件が難しいという事を知って、反応の条件も気にするようになったわ。
@ヒトリ-p1h
Ай бұрын
空気からパンと銃を作り出すって聞くとヤバさが分かる
@ナマーエミョウジー
Ай бұрын
ハーバーボッシュ法さえなければ人間は増えすぎず地球はこんなにならなかった 史上最も罪深い発明
@kszy4793
Ай бұрын
人口論書いた時のマルサスみたいなキレ方
@mudaso-heavy-user
Ай бұрын
楽しみに待ってました
@shisui_he
Ай бұрын
たのまち!
@鰤臼
Ай бұрын
たのまち!!
@あのにます-l3n
Ай бұрын
たのまち!
@tekerettunopaa-b1d
Ай бұрын
たのまち✌️😊
@さとしん-x4e
Ай бұрын
ぼくもたのまち❤❤❤
@nomeanvisuals6677
Ай бұрын
大工を生業にしています。ねじれの位置って3Dの構造を頭の中で考える上でイメージするのが特に難しい位置関係のような気がします。わざわざ名前をつけて意識させるようになっているのも納得できるような気はします。
@mi-yagi731
Ай бұрын
今井先生がお話されているのが好きなので、癒されています。ありがとうございます。
@nania6363
Ай бұрын
純ジャパなんですが、母親が英語教師というのもあって、小さい頃から英語の童謡を意味も分からず歌っていました。大人になって自分の子どもに英語の童謡を歌ってあげたとき、「あ、これってこういう意味だったんだ~」と初めて歌詞の意味を理解して感動しました。 日本語の歌でも、子どもの頃に聞いていた曲は大人になるとまた違った味わいがあります。歌に限らず映画とかも。
@ckkhr625
Ай бұрын
教員をしていますが、記号接地について、大変楽しく学べました。 学力喪失ももちろん事前購入して、この日に備えていました。 アブダクションの会も面白かったです。難解なワードをこの動画で接地させてもらってます。 この3人、これからも楽しみにしてます!
@air-aisle256
Ай бұрын
今高3で受験勉強真っ只中なので今回の動画・コメント欄は新たな視点の発見や勉強の息抜きにめっちゃ助かります😂
@mi-yagi731
Ай бұрын
私は今井先生回の動画から学ぶことが多くて脳が活性化されている感じがしているのですが、現役受験生にとっては息抜きですね。試験シーズンが近づいているので体調管理に気をつけて頑張ってください!
@nanoriKYDO
Ай бұрын
1:05:28 今井先生が「足を向けて寝れない」に「接地できない」をかけてボケてらっしゃる...
@加賀美涼
Ай бұрын
堀元氏は大学時代は例えが上手かったのか
@草履
Ай бұрын
国語では記号接地するような内容がテストとつながることはほとんどないのですが、 生の大根を集団授業の生徒に食べさせたり(大根は大きな根)、 桜の木を削って桜餅のにおいと比べさせたり(言葉の力)、 記号接地の楽しさを教えることはできていたんじゃないかと思えました。
@徐徐-h3f
Ай бұрын
教育現場でのテストの条件としては、差異を見られることと、採点者が誰であってもとりあえず公平に採点結果が出ることが求められると思う。本当の学力が何か分からないけど、それが分かったとして、評価できる人がいるのだろうか? この番組見てると、気だるい気分が払しょくされ、なぜかやる気が湧いてきます。ありがとう。
@yyut0902
Ай бұрын
円安、円高に関しては絶対表現が良くないよな。 『円つよ』と『円よわ』がいい。
@user-pi1er7zx3m
Ай бұрын
円が強くなったか弱くなったかはより分かりやすくなってるけど、「1ドル100円から200円になりました。これは円つよ?円よわ?」という問いに対して「円の部分の数値が上がったから円つよ!」って答える人は絶えなさそう。 これは1円=100ドルって言われるくらい円が最つよにならないと解決出来なさそう。
@Seiya_laugh
Ай бұрын
普通にドル安、ドル高じゃダメなのかな? 円安なんてほぼほぼドルに対して使う言葉だし
@コイチコーイチ
Ай бұрын
1円の値打ちが重くなるのが円高、軽くなる→価値が少なくなるのが円安。だから円安になると沢山1円玉が必要なんだ、と説明しています。 また単純に見える現象も、大人が賢ぶるためにわざと難しく理屈を捏ねていると。
@kittanradio
Ай бұрын
体験がいらない人が、遊びクリエイターになったり、月額定額制村づくりサービスしたり、人を集めてイベントしたりしてるの謎すぎる。
@miya_2323
20 күн бұрын
この回を見た後に、「父親達と語る回」をもう一度見て欲しい! お二人の育った環境が、いかに接地待ち記号に溢れていたかよくわかりますね。 接地する瞬間の楽しさを小さい頃から知っていたんだろうな。
@連城コージ
Ай бұрын
冒頭の化学Ⅱ、日本史の範疇が分かりみがすごい(笑) しかも今井むつみ先生が出演してくれる回はさらに面白いです!
@yorugata2077
Ай бұрын
私はアセチルサリチル酸習いませんでしたが、 初めてメイド喫茶に行った時オムライスに何を書くか聞かれて、 「最近学んだこと」をお願いしたらアセチルサリチル酸の化学式を書いてくれたので覚えました。 アセチルサリチル酸。
@musicdm7644
Ай бұрын
品評者が横にいる贅沢な思い出話うらやましい
@pana-napa
Ай бұрын
割合を足しちゃう人の話で思い浮かんだけど、消費税が5%から8%になって「消費税3%アップ」っていう表現をほぼ全員がしていたのが気がかりだった アレもよく考えたら3%アップじゃなくて160%アップが正しいんじゃね?と思ってたのよね、1.6倍になってるわけだし
@Nana-vq9qm
Ай бұрын
ニュースだと%の数値の上下は「ポイント」で表す決まりだったかと思いますが、確かに税率については%のまま語られますね
@granderegalia
Ай бұрын
「プラス3%」とかだったらまだ違和感少ないですかね
@doctorz7988
Ай бұрын
105円から108円になるのはほぼ3%アップですね。 1+xから1+y(x,y≪1)への変化率はy-xで概ね近似できちゃいます。(1で割るのも1+xで割るのもほとんど変わらないから) ここまで分かって言っている人は多くないと思いますが。
@shoutahasegawa5190
Ай бұрын
こういう場合は先のコメントにもある通りポイント表記が誤解が少ないように思います。 また「160%アップ」についてですが、up/downは基本差異を表すので、1.6倍になっている場合は「60%アップ」がより正確です。 ビジネス領域でも売上1.2倍を「120%up」や、セールで3割引価格を「70%off」と表現するものを見かけたことがあり、日常においてそうした表現を間違いだと断言はできませんが、「由々しい〜」ってなります。
@pana-napa
Ай бұрын
@@shoutahasegawa5190 たしかに! 言われてみれば160%アップはさすがに変ですね笑 60%アップですね…うーむややこしい
@wk371
Ай бұрын
今井先生登場回大好きです!今回もとても面白かったです
@zuko-yc2hg
Ай бұрын
57:18 現役教員です。お上からの命でやるべきことは増えるし、何かあれば保護者にSNSで晒されるし、やりがいだけでは限界があると感じる日々です。でも、教育へ向く批判も「よくありたいという願い」だというお話が胸に染みました。皆、教育に期待してくれているのだと思えばかわいいものです。今教えたことがいつか子どもたちの中で記号接地するように。今よりよい世の中になるように。頑張ります。
@coil-sp9233
Ай бұрын
集合と命題が何のためにやってるんだって思いながら習って、後に大学数学で接地して感動した記憶があります。 しかし同時にこれを高校までに接地させるの無茶すぎないかとも思いました。
@merrytarou
Ай бұрын
更新を楽しみにしておりました! ちなみに、水野さんが美濃部達吉についてお話しされる際、「中学校ではやらない」とお話しされていましたが、天皇機関説事件含めて学習しますし、教科書にも出ていますね笑 当方、中学社会科の教員をしておりますので、間違いありません。
@朱桃-u2o
Ай бұрын
酸性とアルカリ性をシャンプーとリンスで説明するの、とても分かりやすくていい大人のわたしもおお〜と思ったのですが、 一方で初頭効果の強さと言いますか、最初に刻み込まれたイメージってかなり強く残るので、 酸性のシャンプーもあったりしますよという補足が零れ落ちる恐れも結構あるかなというのが難しいところです。 未だに間違えて覚えた読み方が先に出てくる漢字とかありますしね…
@dai7822
Ай бұрын
ライブは実地に行く分には他で得られない体験があって肯定派ですが、家でそれを聴くライブ盤というものの存在が腑に落ちてません それこそベストパフォーマンスであるオリジナル盤に勝る価値が見出せていないので堀元さんに共感してしまいました
@おぶ-n1r
Ай бұрын
色んな事情で現地にいけない人も多いからなぁ。普段のMVとはちがう場の雰囲気だけでも味わいたかったり
@tempara_01
Ай бұрын
ギタリスト・布袋寅泰のライブに初参加した際、「Dreamin'」という曲のサビをみんなで合唱する慣習があるのですが BOφWY時代のスタジオ録音しか聴いたことがなく、ライブ収録音源(『51 Emotions』に収録)を聴くまでその慣習を知りませんでした ライブ盤は聞いて楽しむのもありますが予習復習の側面もあるのかも。
@xcdkr316
Ай бұрын
録音や録画では落ちてる情報もあると思うので、ライブ肯定派です。ライブ盤は、スタジオ録音盤とは違った魅力があると思っています、そう思わなければ、誰が買うもんか :-p
@yuo9
Ай бұрын
ライブは地方だしお金無いし無理だけどDVDで楽しんでます🎉
@earthsun
Ай бұрын
新しい発見というか気づきが得られるからほんとにありがたい
@たあ-r5i
Ай бұрын
先生素敵〜癒し🥺❤何回説明しても〜購入しました!いつもならしばらく積読しちゃうのですが面白過ぎて早々に読みおわりました!夫にも薦めています😊
@なまらやわら
5 күн бұрын
ほんっとにすごい人なのにワチャワチャ話してくれて それ知らなーいって言ってくれるのすごい身近に感じていいなぁ。
@user-yy7bismuth
Ай бұрын
水野さん終盤のどや顔からAvailableまで見事な着地でした
@ayc6137
Ай бұрын
今井先生回嬉しいです!
@ryusun_in_the_sky
Ай бұрын
ライブより音源聞く方がいいって自分の周りで共感されることなかったから二人がそうだと知れてよかった
@yuo9
Ай бұрын
以前私も、そのまま歌ってくれよーと思ってました。 でも、ライブ動画いくつか観たり、歌手自身のエピソード見ていくと、あぁこんなアレンジもありかな。とか、ファンと絡んでくれて優しいな、とか思えてきました。
@撃滅のR
Ай бұрын
音源そのまんまが好きならライブはノイズ多いし家で快適に聴いてる方が良いよね ライブが好きな人は音源を超える瞬間を味わったことがあったり、実は曲そのものにはそんなに興味がなかったり、いろいろいるイメージ
@ThePilahu
Ай бұрын
小学校で教えている者です。学校のことをこんなにも好意的に受け止めてくれるみなさんに、平身低頭感謝申し上げます。 現行学習指導要領では、自ら学びを調整する力を育むことが求められております。私の体感でも、私がしゃべっていると子どもたちの目が死にますが、自分たちでああでもないこうでもないともちゃもちゃやっていると圧倒的に理解が深まるし、それができる子どもたちはめちゃくちゃ仲いいです(相手のことを理解しようとするため)。 「今わからなくても、いつかわかる日が来るからがんばろうね」というのは、勉強が苦手な子にとっても心が軽くなる魔法の言葉だと思って仕事をしております。 今井先生の新刊、さっそくポチらせていただきました。ありがとうございます。
@KAEDE-cz5fn
Ай бұрын
「シャンプーとリンスの体験は誰にも経験がありますよねー」 野球部ワイ「・・・」
@長谷洋-t9l
Ай бұрын
現場でしか味わえないものを知ってしまうと、暑かろうが寒かろうが現場に足が向いちゃうなと。あと、事前に予測してなかったことを不意に学べることがあるのも良いところかなと思ったりしました。
@lonestar930
Ай бұрын
自分が経験したアセチルサリチル酸絡みのアハ体験です。 バファリンからアセチルサリチル酸を分離する化学実験をやりました。 質量比で約半分が分離出来ました。 実験レポートのおまけ考察問題で分離された方の物質を問われ、当時の知識でそれが炭酸ナトリウム、または炭酸水素ナトリウムであることが分かりました。 それを図書室の薬学事典で調べたらなんとそれらは制酸剤、つまり胃酸の酸を弱めるものでした。 バファリンの優しい方の半分がどう優しいのかわかったアハ体験でした。 ちなみに自作キーボードの著名な作者に、サルチル酸という方がいらっしゃいます。
@みかさ-d8d
Ай бұрын
「パーソナリティとゲスト」って距離感から「属性違うけどたまたま話が合う3人」みたいな感じになってるの良いよね。
@inkarushi6726
Ай бұрын
接地待ち記号とかいう特殊すぎるワード
@ベル-z2p
Ай бұрын
大爆笑し通しでした!! 「接地待ち記号収集モンスター」 …いやー多様性って素晴らしいですね。 あとビジュアルシンカーとしては、お二人が文字つよつよすぎて毎回驚きます😂。 新種の動物を発見したかのような気持ちで見ております…!
@マッキー-i9h
Ай бұрын
海外に行くのが無意味だと思うのは 一度でも行ったことがあって まあこんなもんか〜という経験があるからだと思います
@shaketaro3
Ай бұрын
キャ〜 今井先生〜˗ˏˋ 🫶ˎˊ˗
@gg7226
Ай бұрын
51:00 数が大きくなると分からなくなってくる実例で、地図の「1万分の1」と「5万分の1」のどっちが詳細・広域か、同じ範囲を示すならどっちが大きな地図・小さな地図かが分からなくなるということが有ります。 51:10 円安と円高の話に上乗せすると、金融用語で「堅調・軟調」と聞くと混乱します。経済ニュースなどで「本日のドル円相場は軟調、前日の終値から5円安の1ドル155円でした」というように使うのですが、聞き始めた頃は意味が分かりませんでした。
@ダッチャン-m6p
20 күн бұрын
子どもに与える体験や情報について「まだ早い」と言う意見、その感覚が自分には全然理解できなかったのだけど、「記号接地待ちのストックを増やす」ことに価値を感じるか否かなんだなと腑に落ちました。
1:08:35
大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 166 М.
57:01
パリピ姉の結婚式に出た話。一番の見せ場は◯◯【雑談回】 #341
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 144 М.
0:53
Best friends forever (BFF) villains - funny moments! #trending #funny #megan
ZNAK
Рет қаралды 8 МЛН
3:05
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
1:27:35
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
1:07:22
言語学者と広告コピーを読んだら、意外な分析の嵐だった。#263
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 153 М.
35:33
韓国語の専門家と一緒に、おもしろ単語を堪能しよう!#387
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 31 М.
56:14
「学び」研究の第一人者の言葉が重すぎる【今井先生雑談回】#149
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 217 М.
47:14
おもしろ半分で技術ブログを読もう!!【Qiita基調講演】#128
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 110 М.
1:00:51
人のすれ違いは「スキーマ」から生まれる。【赤ちゃんミステイクアワード】 #363
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 148 М.
48:40
仕事がつらいのは、あなたが改造されたから。#36
積読チャンネル
Рет қаралды 131 М.
1:12:42
『レトリック事典』を読んでレトリック罵倒をし合う回【レトリック事典】#207
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 200 М.
33:04
【謎の謝罪文】店員が1年で遭遇した事件【爆弾解体みたいなレジ修理】#72
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 35 М.
55:31
動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 116 М.
1:08:46
トイレがクサい。 #331
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 135 М.
0:53
Best friends forever (BFF) villains - funny moments! #trending #funny #megan
ZNAK
Рет қаралды 8 МЛН