【バーチャファイター歴史総まとめ】どうしてこうなった?今や絶望的な状態になってしまったバーチャファイター【ゆっくり解説&ずんだもん】

  Рет қаралды 67,684

ゲーム大好きずんだもん

ゲーム大好きずんだもん

Күн бұрын

このチャンネルではゲーム歴史をずんだもんが解説していきます!
今回はバーチャファイターの歴史をまとめてみました。
★視聴者のみなさまへ★
当チャンネルは事実をもとにした創作ストーリーです。
取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
・音声ソフト VOICEVOX:ずんだもん
voicevox.hiros...
・立ち絵:坂本アヒル様
commons.nicovi...
効果音・BGM提供
魔王魂様
maou.audio/
効果音ラボ様
soundeffect-la...
OtoLogic様
otologic.jp/fr...
#バーチャファイター #ずんだもん  #ゆっくり解説  #voicevox解説

Пікірлер: 288
@どん-c2e
@どん-c2e 3 ай бұрын
今見ると3の高低差はすごく魅力的に見えます😊 パイのコスチュームも可愛いですね✨
@懐古屋
@懐古屋 4 ай бұрын
初心者でも勝てるのは誰もが初心者だった時だけなのだ
@yukizokin
@yukizokin 4 ай бұрын
正にそう。
@aa-yz1ud
@aa-yz1ud 3 ай бұрын
その部分をステージギミックとアイテムという形で解消した愉快なパーティゲームであるスマブラは素晴らしいのだ
@yukiwakuwaku2114
@yukiwakuwaku2114 Ай бұрын
@@aa-yz1ud結局スマブラも経験者には敵わないよね…プレイ時間は嘘をつかない。
@zakatogaru6128
@zakatogaru6128 Күн бұрын
​@@yukiwakuwaku2114それに加えてソニックジョーカー辺りの強めのキャラがさらに強くなるからアイテムで実力差埋まるとか言ってんの正気じゃねえ!ってなる
@showcoffee
@showcoffee 26 күн бұрын
新作のヌルヌルパーリング?の動画から辿り着きました。 あのヌルヌルの受けを見て、初代を友達の家で初めて見た時の衝撃に似たものを感じた…楽しみだぞセガ!
@正シー
@正シー 4 ай бұрын
バーチャファイターっていうと 30年前の話になりますが 「当時PS1とサターンどっち買う?」みたいな話になった際に 兄貴が格ゲー好き(自分も兄ほどではないが、当時は格ゲーブームだったので格ゲー好き) だったので、親に頼んでサターンを購入してもらい、 バーチャファイター、ストゼロシリーズ、KOF、サムライスピリッツ 辺りをプレイしていたのが懐かしいです。
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
正シーさん コメントありがとうございます。 名作揃いですね、兄弟で格ゲー出来ると良いですね。
@PonPon-nm6ec
@PonPon-nm6ec 4 ай бұрын
3のエスケープ(軸移動)って3d格ゲーの、特にリングアウトのあるVFには今までなかったのがおかしいくらいの必須の要素だろ😅
@MAJIN01
@MAJIN01 23 күн бұрын
ファイティングバイパーズの方が好きだった。
@るしさん
@るしさん 26 күн бұрын
34:32 ゲーセンで働いてた時のバーチャプレイヤーがコレ言ってた カード無しで遊んでた学生さんに乱入し、フルボッコ 「カード無しでプレイしてる失礼なやつを懲らしめてやったwww」 週末に身内でしか遊ばれないので撤去でした 代わりに入れた鉄拳、ヤンキー風あんちゃんと陰キャぽい子が和気あいあい 閉店後に隣の居酒屋で鉄拳語りながら、酒飲んでた
@ベンソンジョン-z7e
@ベンソンジョン-z7e 4 ай бұрын
「人は彼をバーチャファイターと呼ぶ!」千葉繁だけだと思う
@nukazi
@nukazi 14 күн бұрын
地味さ(=手堅さ)を売りに出してしまったことでユーザーが求めるものが非常に保守的になってしまった
@suzudx6399
@suzudx6399 4 күн бұрын
コマンドが複雑すぎてきたのがなぁ
@8781nori
@8781nori 17 күн бұрын
バーチャは鉄拳以上に、シナリオの解らない作品だったから、責めて家庭用やらは、その辺も解るような作りにして欲しかったわ…
@いのり-u1w
@いのり-u1w 4 ай бұрын
めっちゃ大好き!!!! 待ってました!!!!
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
いさん コメントありがとうございます。 待っていただきありがとうございます。
@mocomoco3000GTX-RZ
@mocomoco3000GTX-RZ Ай бұрын
バーチャファイターシリーズをプレイした事は無いのですが、3D格闘ゲームだとソウルキャリバーシリーズが大好きでした!
@yukizokin
@yukizokin 4 ай бұрын
2が一番いいな。3はもっさりしてる感じ、4は早送りモーションみたいな感じ、5は格闘技っぽくない変な感じ
@tete-kw3kg
@tete-kw3kg Ай бұрын
VFって鉄拳と比較して動きが独特ですよね🤔
@kidpow
@kidpow 19 күн бұрын
複雑化はゲーム業界全体に言えるな。 レトロゲームが受け入れられるのもシンプルかつ面白いからだと思う。 今のゲームが複雑かつ大ボリューム化で、クリアしてもやり残し感しか無くて、満足感がなくなってしまった。 無駄に多いやりこみ要素はちょっとキツイ。 ゲームの開発が、一部のコアユーザーしか見なくなってしまったのが残念だ。
@ChaCha-uf7ur
@ChaCha-uf7ur Ай бұрын
コマンドが難しいから強くしましたって それ上級者が使うと手が付けられないとか考えてないのが凄い😂
@northern410
@northern410 3 ай бұрын
esから始めた勢だけどアケ5FS全盛期にやりたかったなぁ って思うくらいバトルシステムが完成している面白いゲームですねー 過去作の歴史知れてよかったです
@zundamongame
@zundamongame 3 ай бұрын
大尉 ◥◤ Werwolfさん コメントありがとうございます。 お役に立てれて良かったです。
@せーや-y9p
@せーや-y9p 4 ай бұрын
ずんだもんの中で一番好きなチャンネルです。 動画の投稿楽しみにしてました
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
せーやさん コメントありがとうございます。 褒めていただきありがとうございます、とても嬉しいです。 これからも頑張っていくので、よろしくお願いいたします。
@motbet8508
@motbet8508 3 ай бұрын
自らの拘りが足枷になったんだと思う。 普段格ゲーをやってない人に楽しんでもらいたいなら、 何が起きてるのか見てて解らないとか、ゲームスピードが早くて間に合わないと言うのを対策すべきだった。
@bio-cancer1903
@bio-cancer1903 4 ай бұрын
1~3まではプレイしてた 4からは基本技覚えるだけで嫌気して、これ以降はプレイしていない 個人的には2が最高傑作だと思う
@しゃずな-p7z
@しゃずな-p7z 10 күн бұрын
バーチャファイターキッズに小さい頃アホほどハマってました。コマンド要らずでLRで技が出たりキャラが可愛いし楽しかったなあ
@Lemiro_LeoMiro
@Lemiro_LeoMiro 4 ай бұрын
プレステ初のミリオンセラーが鉄拳2なので、バーチャファイターと鉄拳はSONYと SEGAの第1次ハード戦争の象徴的な関係性でしたね
@ポポイポポイ-k7o
@ポポイポポイ-k7o 4 ай бұрын
▽鉄拳 色んなシステムを精力的に盛り込んでいく 起き上がりの攻防一つを取ってもシリーズごとに進化している 最速風人拳などテクニカルな部分もあるが基本的にどんな初心者でも技が出しやすくて見た目も分かりやすくてカッコいい ▽バーチャ 最新作でもうんこ座りのしゃがパンシステムから脱却できない 多少の読み合いはあれど起き攻めが2の頃から基本的に運ゲーのまま進化が乏しい せっかく色んなキャラを使おうと思っても、非常にシビアな同時押しなどの技が沢山あって出せるようになるまでのストレスが凄い
@afss921
@afss921 4 ай бұрын
「とりあえずつらくなったらしゃがパン」で止める、は割と親切だなって思いました。そこからしゃがパン出さないようにするには?みたいな感じでゆーっくり学びましたねぇ自分は。
@男爵カリスト
@男爵カリスト 4 ай бұрын
必殺技コマンドが難しいからシンプルにしたのはいいが、主人公のアキラの操作が一番難しいという。ちょっと本末転倒
@A大佐
@A大佐 4 ай бұрын
KZbinサーフィンをしてたらこの動画を見つけました、俺はバーチャファイター2で対戦格闘ゲームの対人戦というのを楽しめるようになりました バーチャファイターを語る上で鈴木裕さんは重要な人になるよね、鈴木裕さんもバーチャファイターを作る上でかなりぶっ飛んだ考え方もあったんですね 俺はバーチャファイターのG(ガード)P(パンチ)K(キック)の3ボタンというのはすごく気に入ってました 技が直感的な操作で出せて戦えるというのもいい、対戦格闘ゲームは人と対戦する事でお互いが勝つために駆け引きというのが生まれたんだよね その駆け引きの楽しさもバーチャファイター2で覚えたし分かりやすかった、2D格闘ゲームのストⅡはキャラの動きに個性を出しすぎてるから キャラ毎にその対応を求められて対人戦で勝つためには覚えることが多すぎだったし、キャラ間における対戦のバランスも悪いものだった、まあそれがいいと言う人もいるけどね 昔の話はこの辺にしといて今の新しいバーチャファイターesを見ると他の3D格闘ゲームと見比べると見劣りする部分が多い 今の代表的な3D格闘ゲームの鉄拳8と比べた時に、グラフィック、ストーリー、キャラクター、技の演出、どれを取っても鉄拳8が上を行っている、まあ当然の事なんだけどね 俺はバーチャファイターの3ボタン制はいいと言ったけど、今となっては鉄拳の4ボタン制がいい方向になってしまっているのも現実問題としてある 俺は主義者では無く昔の格闘ゲームというのをやってる年齢にはなるけど、俺が見たいのは未来のバーチャファイターだ
@サイレントでぶ
@サイレントでぶ 4 ай бұрын
50歳のジジィです!VF3をやりまくったのが23歳の時😊アキラ最強目指してました🎉
@たぬき-o8v
@たぬき-o8v 6 күн бұрын
漫画家(カメレオン連載時)の加瀬あつしがVFにドハマリしてたんだよな。 作中でもVFの話出したり、作者自身も大会に出たりしたんだっけか。
@CARNA009
@CARNA009 5 күн бұрын
そうそう 坂本やカオルが名人級の腕前って感じで語られてた 作者が筐体買ったのはあまりに有名な話
@keidick5365
@keidick5365 4 ай бұрын
中国では太極拳と少林拳が主流で八極拳って何?と知らないのも珍しくないマイナー武術 日本で認知度を上げたのは拳児とアキラのおかげだね
@きんちゃん寝る-f1g
@きんちゃん寝る-f1g 4 ай бұрын
チャンネル登録しましたꉂ🤗 VF3世代です! きっかけは、アニメでした。毎日仕事帰りにSEGAで対戦してました(^_^;)今も只管?家庭用Eスポも遊んでまふ😂
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
きんちゃん寝るさん チャンネル登録ありがとうございます。 仕事帰りのゲーセン良いですね。
@Valine-x
@Valine-x 28 күн бұрын
5FSの途中から大きくシステム変わってとどめだっかもね… 避け抜け1方向になって読み合いが増えたのは良かったが最高峰防御スキル複数方向の避け抜けできなくなったのは古参は辛かったねぇ
@keito_dollars321
@keito_dollars321 Ай бұрын
新作の開発が発表されたのは嬉しいっすね
@marutousanokinawa
@marutousanokinawa 25 күн бұрын
世界的にヒットして 当時アキラの台湾プレーヤーが 台湾ステップってしゃがみ状態で前後移動してましたね
@kazab4183
@kazab4183 4 ай бұрын
3が出たときはあのモッサリ感、エスケープボタン追加で古くからのバーチャ猛者は「これじゃない」雰囲気で批判も出ましたが私は3が一番好きでしたね。 エスケープでの攻守逆転要素、アンジュレーションでしたっけ?あれでの「これが入るか?」コンボ。一番夢中になり上達したバーチャでした。 そして何よりゲーセンでの対戦全盛期!次から次乱入してきて対戦相手が負け続けるとブチギレ、筐体が揺れるほど蹴り入れてくるのが面白かったですね。そんな方には即退店していただきましたけど。それくらい熱くなっていたバーチャ3、週末は一晩中ゲーセンで格闘物、レースゲーム三昧の青春でした。 今はクレーンゲーム、プリクラ、ガチャで埋めつくされてますけど。
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
kaz abさん コメントありがとうございます。 今のゲーセンはかなり変わってしまいましたね。
@suke6395
@suke6395 2 күн бұрын
2でどハマリして、3のロケテスト版をやって辞めました。 バーチャって相手キャラの技も覚えないと勝てない。 この技の発生は何フレとか、この技の硬直は何フレだからガード後PK確定とかね。 新キャラと技が増えて、更に高低差やエスケープまで追加されて、コンボまで考えると。。。嫌気がさして辞めました。
@rocknine
@rocknine 4 ай бұрын
当時、2はやり込んだなぁ。3でも4でも5でも今でも見つけたら遊んでみたいですね。
@土鍋カツ丼
@土鍋カツ丼 26 күн бұрын
初代、2時代は小学生だったなぁ、従兄弟の家でやったバーチャファイターに衝撃を受けてサンタさんにセガサターンをお願いしたの覚えてる。
@kunhou
@kunhou 24 күн бұрын
「バーチャ2」はスポーツゲームだから地味でいいのだ
@PAPAPARTY-qj2ln
@PAPAPARTY-qj2ln 2 ай бұрын
最初にバーチャファイター見た時、かくかくのポリゴンなのに、実写の映像と勘違いした思い出がある。
@oniku.ski-
@oniku.ski- 4 ай бұрын
サターンの2だったかな? フッフッハー!がなかなか出せなくて出せた時友達らと「すげー!」とか大騒ぎしてたのが懐かしい😂
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
オニクスキーさん コメントありがとうございます。 良い思い出ですね。
@鈍足くん-b1f
@鈍足くん-b1f 4 ай бұрын
ファミ通レビューでサターンのパッドじゃ先行入力技は無理というようなことコメントされてたので負けん気に火が付いてCS版のVF2〜4までアキラのみですが全技マスターしてました。親指擦り切れても絆創膏貼りながらやった結果、タコになりましたが良い思い出です。
@hamham3601
@hamham3601 4 ай бұрын
PS4のVFesの晶でDS4を使って フッフッハーを練習中です。 実戦投入は無理ですが CPU相手でソロオンリーで 楽しんでます。 下手なので対戦は弱い。
@moka1025moka
@moka1025moka 4 ай бұрын
バーチャファイターと来たら電脳戦機バーチャロンの特集も見たいです。
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
モカさん リクエストコメントありがとうございます。
@キンタ-y5i
@キンタ-y5i 4 ай бұрын
一気に持っていく爽快感やお互いにある不条理が楽しかったのにどう見ても落ちてるのに拾い直しとかになれば離れるわ
@佐々木小次郎-d2l
@佐々木小次郎-d2l 28 күн бұрын
ずんちゃん「にゃんまは、最初からバーチャファイター好きじゃなかったよな!理由を聞かせろ!?」 私「ボタン1つでUMP出来なかったから😅」 ずんちゃん「だから、買わなかったのか」 ずんちゃん「にゃんま、生意気言うなよな!10年はえ~んだよ!」 ずんちゃん「にゃんまは、ジャンプがボタン1つで出来ないゲーム苦手以前に、一言を」 私「大嫌いです🤣ノ」 ずんちゃん「なのに、鬼武者は2作品もやりやがって!この、ゲーム浮気者~!😹」 私「まぁ、そう焦りなさるなずんだ姫様!人生は生きてる限り、旅でござります!」
@Umabancho
@Umabancho 25 күн бұрын
鉄拳やってるとなぜかVFプレイヤーがバカにして来たのが嫌だったな
@mamawama1856
@mamawama1856 4 ай бұрын
リアルな動きに拘った結果、派手さと爽快さにおいて鉄拳に及ばなかったのが敗因かなあ
@ポポチコルピ
@ポポチコルピ 3 ай бұрын
ヴァーチャと同じ時期に同じ様なポリゴン格ゲーがあったようなと、ふと闘神伝を思い出した
@NEO-tj4iy
@NEO-tj4iy 4 ай бұрын
セガのゲームセンターが私の田舎にも出来て、バーチャファイターで皆さん盛り上がっているのを見て、私もゲームセンターのヒーローになりたくて弟に頼みセガサターンとバーチャファイターを買ってきてほしいので頼みました。私はゲームをあまりしたことが無いので、当時18歳の私はゲーム機を買うのが恥ずかしくて弟に頼みました。しかし弟が買ってきたのは、プレイステーションとリッジレーサーでした。私は怒りが込み上げて弟に問いただすと、プレイステーションは、色々汎用性が有りとか無いとかでこちらにしたと言うので、殴り合いの喧嘩になりました。今では凄く懐かしい思い出でした。又セガサターンが廃ってしまった時にプレイステーションで良かっただろ?と言われましたが、その当時の私はとっくにゲームを辞めてました。ただ鉄拳と言うゲームを少しして辞めてました。 バーチャファイターやりたかったです。
@WHB21S
@WHB21S 4 ай бұрын
3作目って難しいよね・・・格ゲーに限らず3作目はコケるか賛否の強い作品が多い 2作目は1作目の改善バージョン作れば良いからヒットしやすいけど、 3作目は同じことしてもすぐ飽きられるからやれること増やしたり、キャラ一新したり、難易度上げたりしてコケる 初心者のことも考えると大幅に弄れなくなってしまうというジレンマを抱えるのが3作目で非常に難しい
@matatabi9973
@matatabi9973 26 күн бұрын
続編を作るのは普通に作るより3倍難しい 続編の続編を作るのはさらに3倍の9倍・・・ではなく27倍難しい by ドラゴンクエスト3開発秘話
@フルクラミグ
@フルクラミグ 4 ай бұрын
没落じゃなくて最初からバーチャファイターは5で終わりって鈴木裕氏が明言されてたような……?
@afss921
@afss921 4 ай бұрын
ですね。全5作と発言されてました。そういう意味でバーチャは終わったというより「やりつくしたゲーム」という表現のほうがしっくりきますね
@フルクラミグ
@フルクラミグ 4 ай бұрын
@@afss921 ですよね……故に5のファイナルバージョンとして、 ファイナルショーダウンってタイトルにしてましたし……。
@77chu63
@77chu63 22 күн бұрын
1の新鮮感、2の圧倒的衝撃。 ここで終わり。 それ以降は鉄拳がとにかく面白かった。 3を触ってのナニコレ感がとにかくヤバかった。
@rasarasa-u9c
@rasarasa-u9c Ай бұрын
5のときは今は亡き3Dモデリングソフトsoftimageが大活躍だった思い出 eスポーツは今見ると止めを刺したんじゃなくて、NEWのための丁度良い繋ぎになったと思う
@buchou1219
@buchou1219 Ай бұрын
バウンドコンボや壁コンボ取り入れたりゆとり投げ抜けとか本来要るか?って要素詰め込みすぎ。 新作くる気配だけど2〜4のいいとこ取りの原点回帰的な作風にならないかな。 2の一発逆転バランスが一番爽快感あって好きでした。
@esata
@esata 4 ай бұрын
VF2が一番好きだったな。〇〇駅ジャッキーとか勝手にあだ名をつけてよく対戦する人をライバル視してたw VF3以降ついていけなくなってやらなくなってしまった・・・。
@kilach
@kilach 26 күн бұрын
VF2を初めてゲーセンで見た時は鳥肌が立ったのを覚えています。 SEGAはカッコ良くて凄いゲームを作るメーカーだとすっかり信者でした。
@bete7
@bete7 4 ай бұрын
バーチャファイター待ってました😆
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
ベテーさん 嬉しいコメントありがとうございます。
@wingzero9187
@wingzero9187 4 ай бұрын
バーチャ2は衝撃的に面白かった。その頃はスト2の1択からカプコンの派生格闘ゲーム、ネオジオの龍虎の拳(遅れてKOF94)とセガのぷよぷよ通と3D格闘で対戦ゲーム全盛期だったと思う。個人的には衰退の原因は皮肉にもハード技術の向上で高性能アーケードゲームが遜色なく家庭用ゲーム機やパソコンで遊べるようになら始めたのもこの頃。x68000グラディウス、家庭用ネオジオ、セガサターンがあれば古参を相手に対戦に行くメリットが無くなってきたのは間違いないと思う
@無意味で有意義な時間
@無意味で有意義な時間 22 күн бұрын
3tbではなく3のエンジンを使ったアケ版「ファイターズメガミックス」の様なものをドリキャス連動で出していれば評価は大きく変わったと思うんだがなぁ… 葵のコンパチキャラのジャネットやFVのキャラはモーションをほとんど変えずに参戦させれば予算を掛けずDCの拡販にもつながったと思う。
@沖さる
@沖さる 5 күн бұрын
鉄拳には遊び心が満載なんだよな。まったく格ゲーはやらないけど、やらない人間からみても、視ていて楽しいのは鉄拳とストリートファイターだ。
@hihihihihihihihihi
@hihihihihihihihihi Ай бұрын
バーチャをやるためにサターンとドリキャス買いました。2と3は面白かった。4がなかなか出ないな〜と思っているうちにゲーセンいかなくなっちゃった。 今でも2はやりたいと思うね。
@九鬼麗
@九鬼麗 26 күн бұрын
氷河期世代の親父ゲーマーです。 バーチャは2がニュースで紹介されたり、プチ社会現象だったもんね。 当時通ってたゲーセン、バーチャ2の対戦台だけで20台あって、夕方行くとギャラリーも多くて満台。 スト2出た時も凄かったけど、あれ以上だったな。 それまで、ゲーム無縁のヤツらもバーチャ2やるためにゲーセン来てたんだから。 ( ̄▽ ̄;) ちなみに、俺の人生初彼女も、バーチャ2がきっかけだった。 当時、女ウケしたくて、サラ使ってました😅
@ego-va9rx8q6
@ego-va9rx8q6 Ай бұрын
防御が上手いと強いゲーム性でテクニックの1つの「避けに複数投げ抜け」が廃止されて、「投げ抜け1つ」になったのも衰退した要因かな 既存プレイヤーが離れて、新規も期待したほど入ってこなかった
@さんゼロ-w7b
@さんゼロ-w7b 4 ай бұрын
バーチャファイターと言えば、スキー場近くのお土産屋やホテルに置かれてるイメージw
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
さんゼロさん コメントありがとうございます。 ちょっと分かります。
@枠下蒼7
@枠下蒼7 4 ай бұрын
勤務先では導入当初から1プレイ100円設定でした。 ショッピングセンター内のゲームコーナーだったので、子供が100円入れて遊べないトラブルを避けるためです。 それが功を奏したのか、夕方からは常連客でフル稼働でした。
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
枠下蒼7さん コメントありがとうございます。 同じ金額で2回遊べるなら、人が集まって来ますね。 なるほど!確かに子供だとトラブルが起きそうですね。
@Fontaine-Erica
@Fontaine-Erica 4 ай бұрын
バーチャ3tbがドリームキャストに移植されて28万本しか売れてないってのはちょっと違う、ドリームキャストの当時の普及台数から考えるとかなり売れてる   そしてセガサターンにはバーチャ3の要素を入れたゲーム、ファイターズメガミックスが出てて52万本も売れてる、このゲームにもエスケープボタンが有る
@ShIZAhan
@ShIZAhan 4 ай бұрын
そのとおり。普及台数を考えたら売れた方。ただ、セガサターンのバーチャ2のようにハードを牽引するような売れ方にはならなかったのも事実。家庭用ならではの魅力が薄かったこと、そしてゲーム的にバーチャ2ほど大幅進化した訳でもなかったから、ゲーセンでの熱量が下がっていたことが挙げられる。 家庭用ならでは、の部分に関しては当時セガは淡白だったんだよね。
@fx9055
@fx9055 4 ай бұрын
2と4は傑作😂
@エドワード-s3u
@エドワード-s3u 4 ай бұрын
自分は3が一番好きだったけど不評だったのか 飛び道具もエフェクトもないっていうのはむしろリアリティがあってVFの魅力だと思うんだけどな モンハンもそうだけど激しいエフェクトとか数字が見えるようになって萎えた
@もやしは主食
@もやしは主食 4 ай бұрын
ゲームの為に皆で格闘技習ったり、 女性子供をテスターにしたのは意欲ありますね。色々斬新なゲームでした。 特に2はゲーセンで大流行でしたねー。 今もps4で遊べるのは感謝かな
@皐月優-z6d
@皐月優-z6d 28 күн бұрын
バーチャ1はゲーセンで200円で高価だった、だからこそセガサターンで大ヒットした毎日200円出すより元が取れて遊べるし。
@Gebor_
@Gebor_ 4 ай бұрын
数十年経ったいまでも200円ってクソ高ぇなぁって思うの悲しいなぁ
@candycotton-l3v
@candycotton-l3v Ай бұрын
初めてハマった格ゲーだから忘れられないゲームの一つ。スマブラspにもアキラがスピリッツやアシストフィギアとして登場するぐらいの大きいゲームではあったのに、こうやって廃れていってしまうのはやっぱり残念。
@亜希-r1f
@亜希-r1f 4 ай бұрын
現役で毎週やってる…
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
亜希さん コメントありがとうございます。 凄いです、現在プレイヤー人口とかどうですか?
@アルケミ-e6o
@アルケミ-e6o 4 ай бұрын
全く格ゲーに馴染みのない人でも勝てる気軽なゲームシステム もし対人戦で素人がゲーマーにいきなり勝てるんだったら、それ超クソゲーだよね
@s28kids
@s28kids 4 ай бұрын
初代バーチャのカックカクしたポリゴンキャラクターが好きだったw
@zacky2416
@zacky2416 4 ай бұрын
スト2とバーチャは自分の1つと言うぐらいやってた50のおっさんです VF2は本当に猿のようにやってて地元閉店後にも深夜出来る所に行ってやってました
@ryoukichi
@ryoukichi 2 ай бұрын
バーチャファイター。興味はあるが、キャラを全然知らないから手を出しづらい… 実機はサターンもドリキャスもあるから遊べるには遊べるんだけどな〜
@ななしたろう-u7b
@ななしたろう-u7b 2 ай бұрын
@@ryoukichi いや…助言として…鉄拳やストファイ程のキャラ設定は無いから、シンプルな格闘を楽しむ感じで遊んでみたら良いよ…バーチャジャンキーよりw
@不破師範
@不破師範 4 ай бұрын
もうナムコに頼んで、バーチャvs鉄拳を開発するしかないで。
@みずなみmamizu
@みずなみmamizu 3 ай бұрын
バーチャは4のFTから始めて5のFSまでやってました。当時もそれなりにやってたけど(カード戦績で2万戦くらい)そのうち人も凄く減ってやらなくなりカードもどっかにいってしまって気付けばeスポーツなんて出てたけどビックリするくらいなんも変わってなくて地味なゲームやなぁ…って。あんなにやってたけどある程度進化って必要なんだなぁって😢
@ペグチタヒチ
@ペグチタヒチ 4 ай бұрын
後追いの鉄拳は後追いならではの良さがありましたもんね 火吹いたりビーム出したり剣で斬りまくったりクマさんがおならしたり ポールが好きで万聖竜王拳(漢字合ってるか謎)打ちまくってた ほぼ当たらないけど当たるとめちゃくちゃ爽快!! そういった派手さがないから少しずつ飽きられていったのかなって個人的に思ってました
@willie-h5k
@willie-h5k Ай бұрын
バーチャ3のクソ滑りの雰囲気は良く覚えています みんな鉄拳3ばっかりやっていました
@036-w6q
@036-w6q 4 ай бұрын
2はとなり町のゲーセンで結構やったなぁ。ウルフ使ってたわ。劣勢をSSDで逆転したときのギャラリーの反応とか嬉しかったなぁ😊
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
036さん コメントありがとうございます。 ギャラリーはゲーセンの醍醐味ですよね。
@サンダークロウ
@サンダークロウ 4 ай бұрын
此の動画を見ていて、シリーズ物の、制作の難しさを、痛感するほど、難しさが伝わって来ました。初心者に入り込み易さを、優先すれば、玄人ゲーマーには、地味扱いされるし、次回作に前作越えを、追求すれば、初心者お断りシステムになり、新規ユーザー獲得は困難になるし、開発スタッフの苦労が伝わって来て、心に響く動画でした。バーチャファイターシリーズに対して、外様の私ですが、最新作の、登場して欲しい、シリーズ作品だと思いました。
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
サンダークロウさん 嬉しいコメントありがとうございます。
@サンダークロウ
@サンダークロウ 4 ай бұрын
@@zundamongameありがとうございます。今も、鈴木裕さんが、セガに所属していたら、“龍が如くシリーズありきのセガ”には、なっていなかったし、サンダーフォースVIの、大爆死も無かったと思います………、私個人の感想でしかありませんが………。
@sutoraipus
@sutoraipus 28 күн бұрын
バーチャや鉄拳のみならず格ゲーって操作が複雑すぎるよ。特に人気シリーズだと新作出すごとにシステムが複雑化するし覚える事が増加するしでファンじゃないとついてけなくなってて結果勉強してるような面倒さが先に立って楽しめないんだよね。魅力的なキャラは沢山いるのにそれなりに動かせるようになるにも時間かかるし。今回のストリートファイター6の人気際可燃はやはり初心者向けの操作モード導入が大きなポイントだよね。気軽に操作出来て上級者ともそれなりに戦える、そんなのをバーチャの新作に期待してます。
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 20 күн бұрын
鉄拳も10連コンボの存在が敷居を上げてる気がした うまくいけば気持ちいいだろうけどその存在を知らない人からすれば知らない間にボコられてるようにしか見えないだろうし
@ニノ-r1q
@ニノ-r1q 4 ай бұрын
古参勢が幅をきかせ過ぎると録な結果にならない、っていう見本となるシリーズ。
@竜ケ埼健
@竜ケ埼健 Ай бұрын
「売上本数」はそもそもドリキャスが伸び悩んでいたからねえ・・・ VF3自体はゲーセンで初プレイ時にVF2の感覚のままCPU戦はクリア出来た。(露骨なダッシュ投げは封じていた) 微妙に動きがこうブルッ・・・ブルッって感じで入力に違和感はちょっと有ったけど、それはVF2.1でも感じていた「微妙にもっさりになったな」感。 PKキャンセルハメとかそれなりに封じられた影響で、自分も無意識に入力していたのも封じられてしまっていたと思う。 まーしゃーないかな?って感じで。 むしろVF4のサラ・ジャッキー(マイキャラ)に何か付いて行けなくなっちゃって・・・ 元々はシンプル操作でガンガン殴り(投げ)合えるのがこの上無く楽しかったと思う。 でも全体のレベルが上がりそれではほとんど何もさせて貰えなくなってしまった。 「ノリ 」で勝てる事はほとんど無くなった。そうさe-sports化して行ったんだ。 「ゲームだろ」と思わない事も無いけど、VF2時代から俺も他人の操作真似て結構エグい入力とかもしてたからあんま他人の事は言えないし、それで打ち勝って喜んでた俺も確かに居た。 上級者の心も捉えつつ新参にも楽しめる様にって、VF・格ゲーだけでなく相当難しいと思うんだよね。 スクロールSTGもそれで衰退している。 新規に門戸を開くと上級者ファンが詰まらなくなる・・・ その方面では格ゲーでは無いが、イース8,9,10のアクション性にはかなりVFに近いものを感じる。 「対人」では無いので、ハメられるなら大いにハメて下さいみたいな(笑)。 まあそれも10でちょっと飽きて来ている感は有るけれども・・・ 対人前提なら今のバーチャも致し方無いと思う。 結局VF2時代でも相手にとってはハメでしか無い事で俺TUEEEしてたのも事実だしな。
@蘆本
@蘆本 4 ай бұрын
ps4のバーチャ4エボリューション良くできてたんだよな バーチャさん3ゲーセンにあるけど昔のまんまでせめて新規が遊びやすくなるシステムとか工夫がないんだよな 過去の栄光にあぐらかいてるというかもっと考えて欲しい
@ボーマー-t7g
@ボーマー-t7g 15 күн бұрын
バーチャファイター系の方が初心者お断り感がある気がするのはストII世代だからか?
@yoshic-fh6cr
@yoshic-fh6cr 4 ай бұрын
バーチャファイターes毎日やっとるよ😊
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
yoshi21cさん コメントありがとうございます。 良いですね、プレイヤー人口どんな感じですか?
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA 25 күн бұрын
VF2が大ヒットした途端に鉄拳が現れたwww
@凛華-w1s
@凛華-w1s 4 ай бұрын
格ゲー自体が下火になり、当時人気を上げ始めていたギャルゲー 次世代機PSで発売が決まったFFシリーズと色々な追い風が吹いていた 気はします、特に格ゲーは結局対人でやらないと面白くないという のがありますし、キャラ人気や物語性でその部分を補完していた KOFシリーズが長く生き残ったのに比べるとバーチャはキャラ人気が それほど高くなかったのも関係しているかと
@いちむしちゃんねる
@いちむしちゃんねる 4 ай бұрын
バーチャにとって、という意味での文章なら「追い風」じゃなくて「向かい風」やで
@user-1853
@user-1853 4 ай бұрын
向かい風って言いたいのか?
@chotehepero5876
@chotehepero5876 4 ай бұрын
2の人気は凄まじかったですね。よもやデドアラより先に消えるとは思いませんでしたよ
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
cho teheperoさん コメントありがとうございます。 2の人気は凄いですよね。
@健康麦茶-c8m
@健康麦茶-c8m 4 ай бұрын
今の人にはスト2とバーチャ2の社会現象はわかってもらえないよね
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 4 ай бұрын
最初の頃は ワザとかよくわからなくて 機関車ラウになってたなぁ(それでもあの頃は勝ててた)
@like-a-coffin
@like-a-coffin 24 күн бұрын
ざーっとやるは今ならタッチパネルで…?
@tete-kw3kg
@tete-kw3kg Ай бұрын
3の新キャラ巌竜やん🤣
@toluckyz
@toluckyz 4 ай бұрын
当時ティーンの世代だけど1もすごいゲーム出たなってみんな言ってたけど リファインされた2はほんとにゲーセンで人並びまくってたなあ 私は見るだけだったけどおもしろかった
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
toluckyzさん コメントありがとうございます。 ゲーセンでの2の売上があれだけいってると、もの凄い人気でしょね。
@haohao1214
@haohao1214 Ай бұрын
ずんだもんは片桐か。カードシステムは賛否と言うけどセガから技術提供を受けた鉄拳は4の死に体から5以降の復活につながったわけだしマイナス面を気にしすぎたな
@どららえもも
@どららえもも 4 ай бұрын
コンボがだんだんめんどくさくなった印象。 5だったかでダメージ稼ぐためにバウンドコンボみたいなのが必須になってたけど、アレがいろいろとめんどかったし作業ゲーになって爽快感がかなり無くなったと思う。 4でカードによる段位やコスで少し息吹き返した感じだったけどねぇ。 2と4が大好き、最近の移植は2.1メインで対戦とかも.1準拠だけど、無印2のある意味秩序のないオンライン対戦も実装してほしい。
@buchou1219
@buchou1219 Ай бұрын
バウンドコンボとゆとり抜けで5系譜は大嫌いでした。駆け引きよりもいかにコンボを狙うかのゲームはもはやバーチャではないです。
@metallicvify
@metallicvify 4 ай бұрын
開幕登り蹴りしてきた奴を登り蹴りだけで負かすのが楽しかった2
@ガメマスター
@ガメマスター 4 ай бұрын
バーチャ大好きだった自分 10年ぶりにバーチャが復活と聞いて楽しみにしてたらバランスもシステムも何も変わってないものをグラだけ変えて出された時の失望感よ アプデでキャラの追加やバランス調整されるのが当たり前の昨今、数年経った今でも何も無しという 何のために出したのやら
@zundamongame
@zundamongame 4 ай бұрын
ガメマスターさん コメントありがとうございます。 それは失望感がもの凄くでてしまいますね。
@tetutetubouzu5051
@tetutetubouzu5051 29 күн бұрын
龍が如くシリーズの100%コンプで、必ず最後まで残るゲーム内ゲームの実績 メスキングみたいなパロディやリスペクトならまだしも、完全移植なだけなのは萎える
@友喜-s3l
@友喜-s3l 4 ай бұрын
2のCOM晶が強すぎた
@kiyomoba3983
@kiyomoba3983 4 ай бұрын
動画途中でツーツー雑音聞こえるときがあるのが気になった、シリーズごとに当時のユーザー反応が途中入るのが独自で面白い 1はカクカクすぎて笑ったけど、3にもなると綺麗すぎてびっくりした、映像の進化がすごかったシリーズ。又、2はデパートゲームコーナーで試遊も積極的にやってたな 鉄拳が途中で3Dカクゲー筆頭になりましたね、SF4までカクゲーはインフレしまくってユーザーの母数減りまくったから仕方ない、カプコンがすごくておかしいんだ 3Dカクゲー自分は苦手だったけど、ソウルエッジ(以後ソウルキャリバーシリーズ)は当時好きだったので、いずれまとめ見れたらうれしいな
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
【VF】今や消えかけている3D格ゲーの革命児/バーチャファイターの歴史
27:18
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН