Пікірлер
@服部文雄
@服部文雄 8 сағат бұрын
ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッvッッhっっっっっっっっっっhvっっhvっっhvhHHXTUっっっっっっっっっっ0
@蒲田零司
@蒲田零司 2 күн бұрын
流星と違って単座と割り切って格闘戦を重視したのかな?そこら辺はスカイレイダーに通じるものがある。陸軍の方がやはり設計思想は先進的か
@サルトルマンド
@サルトルマンド 3 күн бұрын
震電、橘花、秋水などが実戦投入されていれば、このランキングももっと驚くような数字が並んでいたでしょうね。戦争が早期に終結したことは喜ぶべきことですが、日本の技術の粋を集めた航空機の活躍が史実に残っていないことは残念です。 急に奇想天外な戦闘機に乗せられて訳の分からないまま犠牲になる人がいなくてよかったとも言えるか...?
@KAKU560
@KAKU560 3 күн бұрын
開発遅延が~とかいう話はよく聞くけど。そもそもの話として。戦争前ならともかく、戦争中に兵器開発して新型機を配備ってのが、一回の戦争の形態として非常に無茶だという感覚が、太平洋戦争のせいで薄れているなぁ…という感慨。準備できた兵器だけでいかにその戦争を切り抜けるか?を考えるのも、軍の役目だろうと。
@サルトルマンド
@サルトルマンド 4 күн бұрын
スミソニアン博物館って、世界中の歴史的な航空機や宇宙船を現状のまま展示するのではなく順番にレストアしていて、レストア待ちの機体が数えきれないほどあると聞いたことがあります。自国のものに拘らず、世界中の航空機を積極的にレストアしているとかいないとか。 震電のコクピットから後ろが現存するのかどうかは分かりませんが、もし公開されていないだけでスミソニアン博物館が保有しているのであれば、いずれはレストアされることもあるかもしれません。いや難しいか。 今見るなら、福岡県にある大刀洗平和記念館の実物大模型が最も現実的ですね。
@起きた掃除-h3v
@起きた掃除-h3v 5 күн бұрын
14センチ砲を海防艦と同じ12センチ高射砲に換装し、魚雷発射管を廃して機銃と爆雷増強といった程度の簡易改装で船団護衛に特化させた方が役に立ったような気がする。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 11 күн бұрын
西でいうと用途は地上攻撃だけどHe129やな
@TH-ul4gd
@TH-ul4gd 16 күн бұрын
飛行艇を除く日本海軍初の双発機か?
@ra5cea6b
@ra5cea6b 19 күн бұрын
すみません、誰も書かれていないので質問したいのですが、九九艦爆とそっくりなのは偶然でしょうか?メーカーも違うし(あっちは愛知でしたよね)お暇ならご返信ください。
@harum_acorni
@harum_acorni 22 күн бұрын
川西の紫雲も強風も二重反転プロペラはとうとう終戦まで技術化できなかった。技術化できていれば震電もまともに飛べたんだなと思うと残念
@芝田恭江
@芝田恭江 23 күн бұрын
これは GHQ は非軍事化のためにあげるから で 駆逐艦とか 潜水艦を譲り受けた戦車 陸揚げ艇も譲り受けましたそして GHQ が撤退したからこれを作った可能性が高い
@高橋光裕
@高橋光裕 24 күн бұрын
「ジュ(ッ)トランド」と読むの、そろそろやめませんか? この場合の「J 」 は日本人の耳に聞こえる音は「Y 」と同じで、世界的に、日本人が聞き取れる音では「ユトランド」と発音されています。
@山内拓-b3n
@山内拓-b3n 25 күн бұрын
優美
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 27 күн бұрын
セルロイドで強化された艇体では銃撃されたら直ぐに発火して終わりで有る。  セルロイドはダイナマイトの原料のニトロセルロースと樟脳が原料で有り発火し易いのでかつては映画フィルムや人形からピンポン球まで使用されたら発火事故で使用されなくなった。  映画フィルムに使用されて光源ランプの熱で映画館が火事になった。
@TH-ul4gd
@TH-ul4gd Ай бұрын
陸軍機のプロペラ製造は浜松の日本楽器製造が担当し 浜松空襲以降、内陸部へ移転がすすめられ 最終的に市街地を壊滅させた艦砲射撃のころには生産能力も本社機能も完全に移転済みでもぬけの殻だった。 移転先では未使用の鉄道トンネルに設備を入れて生産を続けていたそうです。
@TH-ul4gd
@TH-ul4gd Ай бұрын
木製鋼管骨組み構造と羽布張り機の経験があまりなくすぐに全金属機に移行したのが仇になった。 モノコック構造でしか大型機が造れず合板張りという難儀なものでしか設計できなかった。
@永井裕史
@永井裕史 Ай бұрын
前のめりでなんかスゴい
@みぎー-b9j
@みぎー-b9j Ай бұрын
誉エンジンと盛りだくさん要求の犠牲者
@みずみずしいキャベツ
@みずみずしいキャベツ Ай бұрын
待ってましたよ
@erichcnnmansteinguy6401
@erichcnnmansteinguy6401 Ай бұрын
He-177は4発機なのにガワだけ見て、双発の機体に4発の性能を求めるというアホなことをしたんだよね。
@のうない-e5e
@のうない-e5e Ай бұрын
膅発は下瀬火薬が原因では
@bokkore.bianko.captain
@bokkore.bianko.captain Ай бұрын
ハ‐140積んで、4枚プロペラ付けたら速くなるかも。
@KISIO-d6v
@KISIO-d6v Ай бұрын
ごんのすけさんにコメントしていました、コピペです、許してくださいね」。長文お許しください、今から60年以上前に、神戸に住んでいました、小学5年生ごろ、近くの広場で遊んでいたところ、トラックに乗った大勢のお兄さんたちが来て、野球を始めました、年長に見えたおじさん、(失礼)にどこから来たのと聞くと、潜水艦おやしおの皆さんでした、川崎造船所に定期で来ているとの事で、そのおじさんは、本田機関長さんとわかりました、潜水艦見てみたい、と聞かれ,はい見たいです、と答えると、次の機会に見れるようにしようと、話してくださいました。数か月と思います、はがきが来て、いついつ川崎造船所に来て、入り口の守衛さんにはがきを見せると入れてくれる、とありました。当日一人でワクワクしながら行きました、本田機関長さんは出迎えて下さり、若い隊員に中を見せるように指示して下さり。ハッチから中に降りました、説明を色々して下さいましたが、ほとんど覚えていないけど、すごい経験をさせていただいたと感謝しています。動画におやしお名があったので、書かせていただきました。長文失礼します
@野比ドラえもん-w9p
@野比ドラえもん-w9p Ай бұрын
なんかの団体とかがエアレース用とか個人機用に開発、製造してほしい
@佐藤史朗-d6t
@佐藤史朗-d6t Ай бұрын
イギリスのヴァンパイア戦闘機に似ているけど、戦後イギリスが閃電をコピーしたというのは考え過ぎだろうか?
@佐藤史朗-d6t
@佐藤史朗-d6t Ай бұрын
戦後の追浜基地の写真に天雷写ってますね。双発なのに単発機並みの空戦性能でさすが補助フラップの威力は凄いですね。😊
@ちんだみん1977
@ちんだみん1977 Ай бұрын
ちょうど先日、ウシモデルさんのキ‐94‐1が届きまして・・・ そのタイミングでおススメに本動画が出てきたので。 これはもう「これ視てテンション上げて気合い入れて作れ!」という 長谷川技師の声なのかな・・・と。 それにしても、機関砲選定の根拠に関する考察にはじまり、 ただですら「無い・不明」で一蹴されそうな機体を よくぞここまで分析されましたね!
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
普通に海軍も、泰山じゃなくて、銀河を後継機にすれば良かったのに…😅。まぁ、当時の日本軍の要求が、コロコロかわるのは、いつもの事ではあるが...。
@bokkore.bianko.captain
@bokkore.bianko.captain Ай бұрын
横から見たキ98のイラスト、【紺碧の艦隊】に登場した噴式春嵐みたい。
@mazdaleman3968
@mazdaleman3968 Ай бұрын
射程ギリギリで放った魚雷がまともに当たるとは思えん。2本しか積めないし。
@Totto0206
@Totto0206 Ай бұрын
こんばんは、毎度楽しく拝見しております。 さて、いつもの行進曲みたいな軍歌 良かったら曲名をお教えください。 仕事の作業効率が上がりそうなのでぜひとも(*'▽')ノ
@彩雲-b4b
@彩雲-b4b Ай бұрын
しかしキ71は誉(1800馬力)でも載せない限り540km/h は難しかったんでしょうかね? まあ試作襲撃機の習作に誉搭載なんて却下されそうですけど。
@仁葉工芸
@仁葉工芸 Ай бұрын
「未来少年コナン」内で、2008年に勃発した最終戦争に超磁力兵器を駆使して活躍した 巨大爆撃機ギガントのイメージモチーフになったのは、この機体でしょうね。
@f15-fa.k.a2
@f15-fa.k.a2 Ай бұрын
至れり尽くせりといった具合ですごい水密構造ですね。黎明期もどれも面白く魅力的な期待がたくさんあっていいですよね。ちょっと出てきましたが十年式トリオなんか大好きです
@nekome2011
@nekome2011 Ай бұрын
これ採用されれば、ワンチャン艦戦は愛知なんていう歴史になったかもな
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 Ай бұрын
マイナー機の解説動画はあんま無いのでありがたい····
@sagammin-ch
@sagammin-ch Ай бұрын
宵月ちゃん生きとったんかワレ まぁこの時代は海軍も航空会社も手探りだからね。知らない機体の動画楽しませていただきました。
@照沼克夫
@照沼克夫 Ай бұрын
待ってました。また見ることが出来て良かった。
@中村眞二-p4w
@中村眞二-p4w Ай бұрын
首を長くして待ってました( ;∀;)
@drill2949
@drill2949 Ай бұрын
生きとったんかワレ!
@通りすがりのスピーカー
@通りすがりのスピーカー Ай бұрын
生きとったか、ずいぶん間が空いてたからホントに、そう思いました。😂
@はなぐろのチビ
@はなぐろのチビ Ай бұрын
お久しぶりですね、待っていましたよ😺
@ki-84hayate40
@ki-84hayate40 Ай бұрын
偶然の一致か口径が近いと必然的に似るのかはわからないけど、五式の装填機構ってボフォースFH77榴弾砲の装填装置に結構似てるんだよなぁ…
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
なるほど、だからキ98が閃電に似るわけだ。まぁ、ソ連の満州侵攻の頃には、ほぼ完成間近だったんだから、ある意味凄い機体ですよね👍️。ちなみに、私は1/72のプラモデルのこの機体を、組み立てたことがあります。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
普通に陸軍のキ-98に、形がにてるんだよなぁ😅。まぁ、にたようなレシプロ飛行機で、使い物になった機体が、サーブJ-21位だもんなぁ。まぁ、アメリカで試作されたXP-54も大失敗に終わったので、完成していても戦況に影響しなかったですね😢。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
因みにこの飛行機も、最近1/72のプラモデルを製作しました。プロペラが六枚の飛行機が、日本では珍しいので、作っていてびっくりしました😅。まぁ、そういう意味でも、日本機らしからぬ飛行機と言えますね。ただ、私の中での立川機は、未成に終わったキ-94Ⅱかな…。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
たしかこの高射砲、完成した頃はアメリカは夜間低空爆撃をしており、東京の久我山に数基しか配備されなかったのが、日本軍としては悔しかったでしょうね😅。せめてアメリカの博物館で、余生を過ごしてほしかった…😢。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa Ай бұрын
結末を知っている後年の我々から見ると、当時の日本の工業技術力では液冷エンジンも水冷エンジンも不適で、早期に空冷エンジンで出力1500~2000馬力に機首に13~20mm機銃×4程度の機体を目指すべきだったけど、開発陣も会社側も手探り時期で、わからなかったんでしょうね。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
エアラコブラやBf109に、似た飛行機になったのが、なんとも皮肉というかなんというか…。まぁ、案外成功していたら、対地攻撃機に使われたかもしれない…。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
まぁ、97艦上攻撃機2型も、偵察機型に改造された97式艦上偵察機、っていう機体もあったみたいなので…。でもわたしは、案外2号艦上攻撃機も、好きだなぁ…。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Ай бұрын
まぁ、山本五十六は、その頃から潜水艦で、米東海岸をこの方式で、空襲する考えを持っていたらしいので…。そんなわけで、終戦間際に出来たのが、伊400と晴嵐だったので…。ちなみに、最近この飛行機の1/72のプラモデルを、作りました。